差分

2,029 バイト追加 、 2019年2月20日 (水) 03:24
17行目: 17行目:  
『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』のアルカードが[[アシストフィギュア]]として登場する。日本版での声は原作同様、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AE%E9%AE%8E%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E 置鮎龍太郎]が務める。
 
『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』のアルカードが[[アシストフィギュア]]として登場する。日本版での声は原作同様、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AE%E9%AE%8E%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E 置鮎龍太郎]が務める。
   −
実体を持たない剣から放つ真空波で切り裂く「ヴァルマンウェ」や、コウモリ化、霧になっての回避など、原作を彷彿とさせるアクションで支援する。
+
登場時には原作の台詞、
 +
「相手になろう…」や「そこを退いてもらおう…」を口にする。
 +
 
 +
基本的にアルカードが前方にいる場合、実体の無い剣「ヴァルマンウェ」を使い、無数の真空の刃で敵を切り刻む。
 +
原作同様、剣を振るう動作は行わずノーモーションかつ移動やジャンプしながらでも攻撃ができ、更に長時間攻撃判定が出ているため、隙がなくとても避けづらい。
 +
最大8ヒットし、7ヒットまでは1ヒットのダメージ(距離によって変わるが)1.4~2.4%程、フィニッシュは11.0%で相手を吹っ飛ばす。
 +
一発当たるとアルカードが直進する限りフィニッシュまで当たってしまう。
 +
 
 +
この他、コウモリに変身して体当たりするアルカードの必殺技「ウイングスマッシュ」を使用する。
 +
使用時は少し後退しながらコウモリに姿を変え、そのまま終点一つ程の距離を直進する、
 +
避けづらい訳ではないがそれなりにスピードは速く、かなりの吹っ飛されることに加え60.0%でバーストしてしまう、つまり40.0%がバースト圏内。
 +
アルカードは変身した時点で真横にしか移動出来ないため、変身が見えたら直線上から外れよう。
 +
ちなみに変身中は全くひるまない。
 +
 
 +
アルカードが空中にいて尚且つ落下地点にファイターが居る場合のみ行う「急降下キック」素早く斜め下に落下しながら蹴りを放つ技で、ヒット後反動でジャンプする。
 +
この技の特性は((リヒター))や((シモン))と似ているが、連続して使ってくる訳ではない。
 +
技が発生してすぐに当たると18.0%後から当たると16.0%と威力が変わる
 +
 
 +
技の節々に立ち止まるが、攻撃のチャンスと言う訳ではない、地上にいる時に反撃しようとすると残像を残しながら後へ回避したり、
 +
空中にいる時に攻撃すると霧になって上下左右へ回避する。
 +
 
 +
原作を彷彿とさせるこれらの動きの再現度は高く、見ていて楽しいキャラである。
 +
 
 
;データ
 
;データ
 
:HP: ?
 
:HP: ?
ダメージ: ヴァルマンウェ: 合計26.6%(2.0×3+2.4×4+11.0%) /コウモリ化: 25.0% /急降下キック: %  
+
ダメージ: ヴァルマンウェ: 合計25.8~27.8% /ウイングスマッシュ: 25.0% /急降下キック: 16.0~18.0%  
    
{{-}}
 
{{-}}
120

回編集