差分

886 バイト追加 、 2019年3月16日 (土) 18:35
12行目: 12行目:  
|出演for=1
 
|出演for=1
 
|出演SP=1
 
|出演SP=1
 +
|紹介記事=[https://nookipedia.com/wiki/Villager Villager - Nookipedia, the Animal Crossing wiki]
 
}}
 
}}
 
'''むらびと'''(Villager)は、『どうぶつの森』シリーズにおけるプレイヤーキャラクターで、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で名付けられた総称。
 
'''むらびと'''(Villager)は、『どうぶつの森』シリーズにおけるプレイヤーキャラクターで、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で名付けられた総称。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『どうぶつの森』シリーズの主人公の公式名称は無く、グッズなどでは「おとこのこ/おんなのこ」、『[[スマブラX]]』では「どうぶつの森の主人公」などと呼ばれてきた。『[[スマブラfor]]』で「むらびと」 名義で参戦し、後に『マリオカート8』の追加キャラクターとして登場した際にもこの呼称が使われ、今後は「むらびと」という名で定着していくものと思われる。
+
『どうぶつの森』シリーズの主人公の公式名称は無く、グッズなどでは「おとこのこ/おんなのこ」、『[[スマブラX]]』では「どうぶつの森の主人公」などと呼ばれてきた。『[[スマブラfor]]』で「むらびと」 名義で参戦し、後に『マリオカート8』の追加キャラクターとして登場した際にもこの呼称が使われている。また、『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』でも「むらびと」の名称が使われている。
   −
主人公の性別や容姿に定まったものは無く、性別はゲーム開始時にプレイヤーが設定することができ、顔は質問への回答結果で決まり、髪型と服装はゲーム中に変更できる。
+
主人公の性別や容姿に定まったものは無く、性別はゲーム開始時にプレイヤーが設定することができ、顔は質問への回答結果で決まり、髪型と服装はゲーム中に変更できる。「むらびと」のカラーバリエーションはデフォルトで選ばれるものの一部が元となっている。
   −
プレイヤーの分身的な存在であるため、あまり多くの設定は盛られていないが、共通である程度のバックグラウンドを持っている。親元から自立し、どうぶつ達の住む村で一人暮らしを始めたという設定を持ち、引越先でも親(主に母)から定期的に手紙が送られてきている。
+
むらびとはプレイヤーの分身的な存在(いわゆるアバターキャラ)であるため、あまり多くの設定は盛られていないが、共通である程度のバックグラウンドを持っている。親元から自立し、どうぶつ達の住む村で一人暮らしを始めたという設定を持ち、引越先でも親(主に母)から定期的に手紙が送られてきている。
    
引っ越しをして家を買ったのはいいが、所持金が足らず、借金するというのがシリーズ恒例である。基本的に自由なこのゲームにおいて、主人公の明確な目標となるものはこの借金の返済ぐらいである。
 
引っ越しをして家を買ったのはいいが、所持金が足らず、借金するというのがシリーズ恒例である。基本的に自由なこのゲームにおいて、主人公の明確な目標となるものはこの借金の返済ぐらいである。
207行目: 208行目:  
**SEは原作で地面に落ちている物を拾った時と同じ。
 
**SEは原作で地面に落ちている物を拾った時と同じ。
 
**しまうのに失敗したときは、『とびだせ どうぶつの森』の「ヤレヤレ」のリアクションとSE。
 
**しまうのに失敗したときは、『とびだせ どうぶつの森』の「ヤレヤレ」のリアクションとSE。
 +
**しまっている物が分かるアイコンは、『どうぶつの森』シリーズにおいて住人がしゃべっているときの吹き出しやインベントリーなどでよく見かける特有の形である。
 
*横必殺ワザ:ハニワくんロケット
 
*横必殺ワザ:ハニワくんロケット
 
**ハニワくんは原作では会話できるキャラクターで正式名称は"るすばんハニワ"(『どうぶつの森e+』では"ハニワくん")。作品によって役割が異なり、セーブポイントだったり、オークションの受付だったり、公共物の設置予定地で寄付を募っていたりする。<br />家具としても登場するが、こちらは会話できない。家具のハニワは豊富な種類があり、チェックするとそれぞれ異なるリアクションをする。
 
**ハニワくんは原作では会話できるキャラクターで正式名称は"るすばんハニワ"(『どうぶつの森e+』では"ハニワくん")。作品によって役割が異なり、セーブポイントだったり、オークションの受付だったり、公共物の設置予定地で寄付を募っていたりする。<br />家具としても登場するが、こちらは会話できない。家具のハニワは豊富な種類があり、チェックするとそれぞれ異なるリアクションをする。
215行目: 217行目:  
**使用後のしりもち落下モーションも『バルーンファイト』の再現。
 
**使用後のしりもち落下モーションも『バルーンファイト』の再現。
 
**先述の『パンチアウト!!』同様、こちらもファミコン家具が存在する。
 
**先述の『パンチアウト!!』同様、こちらもファミコン家具が存在する。
**余談だが、前々作『スマブラDX』ではバルーンファイトが新キャラの選択肢の一つとして考えられていた。「ファミコンの作品からキャラを一人出す」というコンセプトによるものだったが、最終的には消去法でアイスクライマーが選ばれた。<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1009/ 速報スマブラ拳!!:アイスクライマー]</ref>
   
*下必殺ワザ:タネ植え / 水やり / 伐採
 
*下必殺ワザ:タネ植え / 水やり / 伐採
 
**地面をスコップで穴を掘ると、持っている苗や木の実をそこに埋めることができる。種は埋めた瞬間に芽が出る。数日かけて段階的に育ってゆく。
 
**地面をスコップで穴を掘ると、持っている苗や木の実をそこに埋めることができる。種は埋めた瞬間に芽が出る。数日かけて段階的に育ってゆく。
223行目: 224行目:  
**『とびだせ どうぶつの森』が元ネタ。自分の好きな場所に家を建てられる。ローンの返済による家の増築はシリーズを通しての主な目標の1つ。そういう意味でも、最後の切りふだらしいと言えよう。なお、家が爆発することはない。
 
**『とびだせ どうぶつの森』が元ネタ。自分の好きな場所に家を建てられる。ローンの返済による家の増築はシリーズを通しての主な目標の1つ。そういう意味でも、最後の切りふだらしいと言えよう。なお、家が爆発することはない。
 
**家が完成した時のBGMは、『とびだせ』のメインテーマ。原作で家のローンを完済した時などにも流れる。
 
**家が完成した時のBGMは、『とびだせ』のメインテーマ。原作で家のローンを完済した時などにも流れる。
***'''たぬきち、まめきち・つぶきち'''
+
***"[[たぬきち]]"、"[[まめきちとつぶきち]]"
 
****自分の商店を持っており、初めて村に訪れたプレイヤーに店のアルバイトを課せてくるタヌキ。『とびだせ』では、店を弟子のまめきちとつぶきちに任せ、"たぬきハウジング"という不動産屋を開いている。
 
****自分の商店を持っており、初めて村に訪れたプレイヤーに店のアルバイトを課せてくるタヌキ。『とびだせ』では、店を弟子のまめきちとつぶきちに任せ、"たぬきハウジング"という不動産屋を開いている。
 +
**建設中の家の中に放り込まれているアイテム一覧 {{有無|SP}}
 +
**:"まるいひょうしき(公共事業)"、"モミジのぼんさい"、"あまもりバケツ"、"トライフォース"、"ラブリーチェア"、"ログベッド"、"みどりのタンス"、"カントリーなつくえ"、"きんのムシトロフィー"、"ばしゃのしゃりん"、"キングのコマ(白色リメイク)"、"みどりのタンス(2つ目)"、"モアイ"、"パンダのタアタア"、"ゾウのすべりだい"、"カエルのチェア"、"カントリーなつくえ(2つ目)"、"じゅうたん(アイコン)"、"ランタン"、"ツートンテーブル"、"シックなソファ"、"デカふにゃはにわ"、"かせき(鑑定前)"、"とたけけのしゃしん"
 
*上アピール
 
*上アピール
 
**『とびだせ どうぶつの森』の「CLUB444」で十字上を押すと小刻みにジャンプしたのち両手を上にあげるダンスができ、それに似ている。
 
**『とびだせ どうぶつの森』の「CLUB444」で十字上を押すと小刻みにジャンプしたのち両手を上にあげるダンスができ、それに似ている。
233行目: 236行目:  
*立ちモーション
 
*立ちモーション
 
**腕や身体を揺らして立つのは原作通り。
 
**腕や身体を揺らして立つのは原作通り。
*待機モーション: 顎に手を置く
+
*待機モーション:顎に手を置く
 
**『おいでよ どうぶつの森』以降でメニュー画面を開いたときのもの。
 
**『おいでよ どうぶつの森』以降でメニュー画面を開いたときのもの。
*待機モーション: 頭を掻く
+
*待機モーション:頭を掻く
 
**『とびだせ どうぶつの森』でししょーに教わるリアクション芸「テレる」に動作が似ている。但し原作では頬を赤らめ、照れ笑いを浮かべながら頭を掻く。
 
**『とびだせ どうぶつの森』でししょーに教わるリアクション芸「テレる」に動作が似ている。但し原作では頬を赤らめ、照れ笑いを浮かべながら頭を掻く。
 
*歩行・走行
 
*歩行・走行
 
**ほぼ原作通り。
 
**ほぼ原作通り。
*[[勝利演出]]・左: "あみ"でカブトムシを捕獲、掲げる
+
*[[勝利演出]]・左:"あみ"でカブトムシを捕獲、掲げる
 
**"あみ"で生物を捕まえると、このように素手で持って掲げた後、しまう。
 
**"あみ"で生物を捕まえると、このように素手で持って掲げた後、しまう。
 
**ちなみに原作のカブトムシは地面にはいない。木に止まっており、逃げられないように慎重に近づいて捕まえる必要がある。
 
**ちなみに原作のカブトムシは地面にはいない。木に止まっており、逃げられないように慎重に近づいて捕まえる必要がある。
*勝利演出・上: "スコップ"で"かせき"を掘り出し、掲げる
+
*勝利演出・上:"スコップ"で"かせき"を掘り出し、掲げる
 
**地面に埋まっている"かせき"を"スコップ"で掘り出すと、このように掲げた後、しまう。
 
**地面に埋まっている"かせき"を"スコップ"で掘り出すと、このように掲げた後、しまう。
 
**"かせき"は入手時はどれも同じ見た目をしており、それが何の化石かはわからない。鑑定してもらうと正体がわかる。
 
**"かせき"は入手時はどれも同じ見た目をしており、それが何の化石かはわからない。鑑定してもらうと正体がわかる。
*勝利演出・右: 一回転する動きは『とびだせ』でししょーに教わるリアクション芸「クルリンパ」、腰に手を当てた決めポーズは「シャキーン」に似ている。但し原作の「シャキーン」は左手がガッツポーズではなく、斜め下に伸びている。
+
*勝利演出・右:一回転する動きは『とびだせ』でししょーに教わるリアクション芸「クルリンパ」、腰に手を当てた決めポーズは「シャキーン」に似ている。但し原作の「シャキーン」は左手がガッツポーズではなく、斜め下に伸びている。
    
==主な登場作品==
 
==主な登場作品==