差分

81 バイト追加 、 2019年4月24日 (水) 05:32
241行目: 241行目:  
----
 
----
 
*上方を攻撃するため、対空迎撃や台の上にいる相手を攻撃する際に用いる。<br>上スマッシュより発生が早いものの、シールド(からの反撃)よりは遅い。迎撃に使う場合は、状況に応じた使い分けが必要。
 
*上方を攻撃するため、対空迎撃や台の上にいる相手を攻撃する際に用いる。<br>上スマッシュより発生が早いものの、シールド(からの反撃)よりは遅い。迎撃に使う場合は、状況に応じた使い分けが必要。
 +
*8F-10Fの間は4%以下の攻撃に耐えるアーマーが付加される。
 
*背後にいる相手への攻撃にも使えなくはない。<br>あえて後ろを向いた状態で、上から下へ振り下ろすように攻撃判定を置いて迎撃するのも悪くない。斜め方向からの飛び込みにはそこそこ機能する。
 
*背後にいる相手への攻撃にも使えなくはない。<br>あえて後ろを向いた状態で、上から下へ振り下ろすように攻撃判定を置いて迎撃するのも悪くない。斜め方向からの飛び込みにはそこそこ機能する。
 
*範囲の広さを生かし、ダメージのたまりすぎた相手を仕留めるときや混戦で応用したい。<br>他にも崖際の攻防でも活用できる。ガケつかまりに安定して当たる[[#下強攻撃]]や[[#下必殺ワザ|「クッパドロップ」]]などと合わせて、相手のガケ上がりにプレッシャーをかけていきたい。
 
*範囲の広さを生かし、ダメージのたまりすぎた相手を仕留めるときや混戦で応用したい。<br>他にも崖際の攻防でも活用できる。ガケつかまりに安定して当たる[[#下強攻撃]]や[[#下必殺ワザ|「クッパドロップ」]]などと合わせて、相手のガケ上がりにプレッシャーをかけていきたい。
118

回編集