差分

26行目: 26行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
力強さが自慢のジャングルの王者。{{SP|クッパ}}、{{SP|キングクルール}}に次ぐ全ファイター中3位の重量を持つ。重量級ながらも機敏な身のこなしを見せ、思いのほか移動面では不自由はしない。
+
力強さが自慢のジャングルの王者。{{SP|クッパ}}、{{SP|キングクルール}}に次ぐ全ファイター中3位の重量を持つ。重量級ながらも機敏な身のこなしを見せ、思いのほか移動面では不自由はしない。<br>
 
+
<br>
長い手足や大きな頭を豪快に振り回した、パワーと攻撃範囲に優れたワザを数多く持ち、複数人を纏めてふっとばしやすい。それでいて大型重量級にしては比較的後隙の小さいワザもいくつか持つため、一対一の状況などでは器用な立ち回りもでき、コンビネーションも比較的得意。その機動力と攻撃能力ゆえに、スマッシュボールや強力なアイテムの争奪でも「強引に突破して取りに行く」という択をベースにした駆け引きができ、攻撃に関してはあらゆるルールの下で高い性能を発揮できる。
+
長い手足や大きな頭を豪快に振り回した、パワーと攻撃範囲に優れたワザを数多く持ち、複数人を纏めてふっとばしやすい。それでいて大型重量級にしては比較的後隙の小さいワザもいくつか持つため、一対一の状況などでは器用な立ち回りもでき、コンビネーションも比較的得意。その機動力と攻撃能力ゆえに、[[スマッシュボール]]や強力な[[アイテム]]の争奪でも「強引に突破して取りに行く」という択をベースにした駆け引きができ、攻撃に関してはあらゆるルールの下で高い性能を発揮できる。<br>
 
+
<br>
必殺ワザは、早期撃墜や乱戦での大量撃墜が見込める「ジャイアントパンチ」、シールド削り能力が高く相手を埋める効果もある「[[#横必殺ワザ|ドンキーヘッドバッド]]」、アーマー効果つきで複数人を巻き込める「[[#上必殺ワザ|スピニングコング]]」、地上での制圧力が高い「[[#下必殺ワザ|ハンドスラップ]]」と、パワフルでバリエーションに富んだワザが揃っている。
+
必殺ワザは、早期撃墜や乱戦での大量撃墜が見込める「ジャイアントパンチ」、シールド削り能力が高く相手を埋める効果もある「[[#横必殺ワザ|ドンキーヘッドバッド]]」、[[スーパーアーマー|アーマー]]効果付きで複数人を巻き込める「[[#上必殺ワザ|スピニングコング]]」、地上での制圧力が高い「[[#下必殺ワザ|ハンドスラップ]]」と、パワフルでバリエーションに富んだワザが揃っている。<br>
 
+
<br>
数多くのパワーファイターの中でもドンキーコングは特に撃墜力に優れており、低%の相手には通常必殺ワザや[[シールドブレイク]]からの大ワザ、中%からはリフティングからのコンボや[[メテオ]]、やや高%からはスマッシュ攻撃、更に高%では後投げや空中攻撃、と、広い%帯で豊富な撃墜手段を持ち、そのどれもが現実的に狙える部類である。
+
数多くのパワーファイターの中でもドンキーコングは特に撃墜力に優れており、低%の相手には通常必殺ワザや[[シールドブレイク]]からの大ワザ、中%からはリフティングからのコンボや[[メテオワザ|メテオ]]、やや高%からはスマッシュ攻撃、更に高%では後投げや空中攻撃、と、広い%帯で豊富な撃墜手段を持ち、そのどれもが現実的に狙える部類である。<br>
 
+
<br>
強力な攻撃性能を持つ一方で、防御面は滅法脆い。カラダが大きいので攻撃を受けやすく、空中では前・下方向を素早く攻撃できるワザが無いため、相手の追撃や着地狩りへの対処には苦労させられる。場外では、上必殺ワザの上昇量が僅かしかないため、縦方向の復帰力が全ファイターの内でも最低クラスで、弱めの[[メテオワザ]]を受けただけでも復帰不能になる危険性がある。更に、上への攻撃判定がほとんどないため、復帰阻止を受けやすい。なんとかして[[]]まで辿り着いても、その巨体故に、崖登りを狩られ、再度場外へ出されやすい。
+
強力な攻撃性能を持つ一方で、防御面は滅法脆い。カラダが大きいので攻撃を受けやすく、空中では前・下方向を素早く攻撃できるワザが無いため、相手の追撃や着地狩りへの対処には苦労させられる。場外では、上必殺ワザの上昇量が僅かしかないため、縦方向の復帰力が全ファイターの内でも最低クラスで、弱めのメテオワザを受けただけでも復帰不能になる危険性がある。更に、上への攻撃判定がほとんどないため、復帰阻止を受けやすい。なんとかして[[ガケ|崖]]まで辿り着いても、その巨体ゆえに、[[ガケのぼり|崖登り]]を狩られ、再度場外へ出されてしまいやすい。<br>
 
+
<br>
中距離接近戦はドンキーコングの得意分野だが、密着するほどの至近距離でスピード型や接近戦型のファイターと真っ向から殴り合えるほどではない。振り回しているだけでも脅威になるワザを多く持つ反面、その振り方が単調になればあっさり読まれて劣勢に追い込まれる。乱闘や初級者同士の1on1では、圧倒的な攻撃性能を押しつけるだけでも豪快さを楽しめ、無駄振りを減らして相手の出鼻を挫く読みと的確に迎撃する技術を身に着ければ中〜上級者が相手の1on1でも上を目指していける。スマブラシリーズにおける重量級の代表格に相応しい、万人向けの王道パワーファイターである。
+
中距離接近戦はドンキーコングの得意分野だが、密着するほどの至近距離でスピード型や接近戦型のファイターと真っ向から殴り合えるほどではない。振り回しているだけでも脅威になるワザを多く持つ反面、その振り方が単調になればあっさり読まれて劣勢に追い込まれる。乱闘や初級者同士の1on1では、圧倒的な攻撃性能を押しつけるだけでも豪快さを楽しめ、無駄振りを減らして相手の出鼻を挫く読みと的確に迎撃する技術を身に着ければ中〜上級者が相手の1on1でも上を目指していける。スマブラシリーズにおける重量級の代表格に相応しい、万人向けの王道パワーファイターである。<br>
 
+
<br>
 
*長所
 
*長所
 
**ワザの威力、攻撃範囲、判定に優れる。迎撃したり相手を押し込めることが得意。
 
**ワザの威力、攻撃範囲、判定に優れる。迎撃したり相手を押し込めることが得意。
46行目: 46行目:  
**空中横移動と上必殺ワザによる横方向の復帰距離が長い。低い位置からの復帰でなければ、妨害されない限り普通に戻ってこれるだけの復帰力はある。
 
**空中横移動と上必殺ワザによる横方向の復帰距離が長い。低い位置からの復帰でなければ、妨害されない限り普通に戻ってこれるだけの復帰力はある。
 
**全ファイター中最多の4種の[[メテオワザ]]を持つ([[#前空中攻撃|前]]/[[#下空中攻撃|下]]空中攻撃と横/下必殺ワザ)。
 
**全ファイター中最多の4種の[[メテオワザ]]を持つ([[#前空中攻撃|前]]/[[#下空中攻撃|下]]空中攻撃と横/下必殺ワザ)。
**数々の高いふっとばし力のワザ、豊富なメテオ、リフティングを利用したコンボ、シールドブレイクなどにより、早期からの撃墜が狙いやすく、相手の[[ほかほか補正]]の脅威にさらされにくい。
+
**数々の高ふっとばし力のワザ、豊富なメテオ、リフティングを利用したコンボ、シールドブレイクなどにより、早期からの撃墜が狙いやすく、相手の[[ほかほか補正]]の脅威にさらされにくい。
 
**撃墜手段の数もトップクラスに豊富であり、相手の蓄積%が溜まるほど多種多様な選択肢でプレッシャーをかけられる。
 
**撃墜手段の数もトップクラスに豊富であり、相手の蓄積%が溜まるほど多種多様な選択肢でプレッシャーをかけられる。
 +
<br>
 
*短所
 
*短所
**体が大きく攻撃に当たりやすい。さらに落下速度が速めでコンボ耐性がかなり低い。
+
**[[判定#やられ判定|体]]が大きく攻撃に当たりやすい。さらに落下速度が速めでコンボ耐性がかなり低い。
 
**横方向に比べると上方向への復帰力が極端に低く、メテオワザで容易に落とされてしまう。復帰ワザも上や斜め上からの攻撃に弱く、復帰阻止もされやすい部類。
 
**横方向に比べると上方向への復帰力が極端に低く、メテオワザで容易に落とされてしまう。復帰ワザも上や斜め上からの攻撃に弱く、復帰阻止もされやすい部類。
 
**スマッシュ攻撃や「ジャイアントパンチ」を始めとする必殺ワザの隙が大きい。
 
**スマッシュ攻撃や「ジャイアントパンチ」を始めとする必殺ワザの隙が大きい。
55行目: 56行目:  
**[[飛び道具]]を持たない。飛び道具への対抗手段も少ない。
 
**[[飛び道具]]を持たない。飛び道具への対抗手段も少ない。
 
**着地の弱さと復帰阻止のされやすさから、守勢に回ると切り返しの手段に困る。
 
**着地の弱さと復帰阻止のされやすさから、守勢に回ると切り返しの手段に困る。
 +
 
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
(特筆すべき移動性能や、しゃがみなどの性能解説を記述します)
   
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=2
 
|ジャンプ回数=2
匿名利用者