差分

→‎ファイター性能: 長短を箇条書きに
21行目: 21行目:  
特にバーストされたときはピクミンが居なくなるので、早めにひっこ抜いておこう。<br>
 
特にバーストされたときはピクミンが居なくなるので、早めにひっこ抜いておこう。<br>
   −
ちなみに、ピクミンを使用した攻撃はすべて'''飛び道具'''として判定される。<br>
+
ちなみに、ピクミンを使用した攻撃はすべて'''[[飛び道具]]'''として判定される。<br>
スマッシュをリンクの盾で防がれたりするのはご愛嬌。
+
スマッシュを[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]の[[リンク (3DS/Wii U)#盾|盾]]で防がれたりするのはご愛嬌。
 +
 
 +
*長所
 +
**ピクミンの色の違いによるさまざまな性質の攻撃を使い分けることができる。<br>ワザのモーションは同じでも、パワーに優れる赤・紫、投げが強い青、判定の強い黄色、つかみ間合いの広い白など、それぞれの色ごとに特徴が異なる。
 +
**各スマッシュ攻撃ではピクミンを突進させたり走らせたりして攻撃するため、体格に見合わない長いリーチを持つ。<br>色にもよるが、つかみ間合いも広い。
 +
**[[#横必殺ワザ1|ピクミン投げ]]によってピクミンを[[飛び道具]]として投げつけることができる。<br>色によって射程や軌道、攻撃の性質が異なるため、上手く使えばバリエーションに富んだ遠隔攻撃が可能。
 +
**ピクミンには当たり判定があり、飛び道具がヒットして弾が止まったり、特定のワザの目標になったりすることがある。
 +
**頭身が低く小柄で、当たり判定が小さい。
 +
**体が小さいことに加え、ピクミンを操る際の動きが小さく、傍目には何をやっているのかわかりにくい。<br>オリマー(アルフ)をよく知る相手でも、カメラのズームアウト等により引いた視点からだと、各種モーションが判別しづらいことがある。
 +
**横スマッシュ攻撃とつかみのモーションが似ていて判別しにくく、相手が判断を誤ることがある。
 +
**復帰ワザの移動距離が長く、復帰力が高め。
 +
*短所
 +
**ピクミンを一匹も連れていない状態では、各スマッシュ攻撃と前後上下の空中攻撃、横必殺ワザ、つかみおよび投げが使用不可能になる。<br>オリマー(アルフ)自身の体術はリーチが短く非力なため、戦力不足に陥ることは必至。
 +
**ピクミンの色の違いによる攻撃の性質を把握することが求められる。<br>さらに、それぞれの色を適切に運用し、性能を引き出すためには、ピクミンの色および数の管理を行う必要がある。<br>とっさの状況では色を選ぶ余裕がないこともある。
 +
**ピクミンによる攻撃は、黄色を除き、基本的に判定が弱い。<br>また、ピクミンによる攻撃は全て飛び道具扱いなため、[[反射]]されると一時的に主に対して反旗を翻すことも。
 +
**ピクミンの色によりピクミン投げの射程・軌道が安定しない。
 +
**ピクミンの色でつかみ間合いが変わるため、同じ状況であっても反撃できる場合とそうでない場合がある。<br>密着状態だとつかめないことがあるのも難点。
 +
**ピクミンには当たり判定があり、相手に攻撃されて一定のダメージを受けるとピクミンを失ってしまう。
 +
**体重が軽い。標準よりも少ない蓄積ダメージで撃墜されてしまう。
 +
**復帰ワザの使用中は無防備で阻止されやすい。<br>ピクミンを連れていると、ピクミンたちの重さに応じて飛距離が大幅に減少する点も辛いところ。<br>距離が足りない場合は、せっかく揃えたピクミンたちを捨てなければならないことも。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
6,169

回編集