差分

298行目: 298行目:  
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
SP_Marth_Nair_06.jpg|2段目出始めのリーチ。前へは最も長い部分。
+
SP_Marth_Nair_08.jpg|1段目。
SP_Marth_Nair_07.jpg|肩先よりも前に出ている右腕に届いていない。
  −
SP_Marth_Nair_08.jpg|1段目のリーチ。
   
SP_Marth_Nair_09.jpg|同じ距離で2段目を振った画像。2段目出始めは肩や腕には当たるが顔には当たらない。
 
SP_Marth_Nair_09.jpg|同じ距離で2段目を振った画像。2段目出始めは肩や腕には当たるが顔には当たらない。
SP_Marth_Nair_10.jpg|1段目は肩に届いているため、2段目の出始めと終わり際のちょうど中間のリーチを持つ。
+
SP_Marth_Nair_06.jpg|2段目。最も判定の長い部分。
SP_Marth_Nair_11.jpg|実は最もリーチが長いのは背中側。
+
SP_Marth_Nair_07.jpg|3段目。肩先よりも前に出ている右腕に届いていない。
 +
SP_Marth_Nair_10.jpg|1段目は肩に届いているため、2段目と3段目のちょうど中間のリーチを持つ。
 +
SP_Marth_Nair_11.jpg|背中側。
 
SP_Marth_Nair_12.jpg|先端の打点が高いため活用しづらいが、台上の相手を攻撃する際や空対空の場面では使えなくもない。
 
SP_Marth_Nair_12.jpg|先端の打点が高いため活用しづらいが、台上の相手を攻撃する際や空対空の場面では使えなくもない。
 
SP_Marth_Nair_13.jpg|1段目のリーチ。
 
SP_Marth_Nair_13.jpg|1段目のリーチ。
SP_Marth_Nair_14.jpg|2段目出始めのリーチ。
+
SP_Marth_Nair_14.jpg|2段目のリーチ。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}