差分

編集の要約なし
38行目: 38行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ARMS'''は、任天堂より2017年6月16日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。<br/>腕(アーム)が伸びるキャラクターたちが戦う対戦格闘ゲーム。[[パンチアウト!!シリーズ]]のような手前にプレイヤーの背面が映る構図でありながら、奥の方にいる相手に伸びるアームを狙ってヒットさせるシューティングの側面も持つ。アームはカスタマイズが可能で、アームの種類によって属性やパワーが変化する。また、左右の腕に違う種類のアームを装備することもできる。そのため、両腕のアームとキャラクターの組み合わせは数千通りにもなる。
+
'''ARMS'''は、任天堂より2017年6月16日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。<br/>腕(アーム)が伸びるキャラクターたちが戦う対戦格闘ゲーム。[[パンチアウト!!シリーズ|『パンチアウト!!』シリーズ]]のような手前にプレイヤーの背面が映る構図でありながら、奥の方にいる相手に伸びるアームを狙ってヒットさせるシューティングの側面も持つ。アームはカスタマイズが可能で、アームの種類によって属性やパワーが変化する。また、左右の腕に違う種類のアームを装備することもできる。そのため、両腕のアームとキャラクターの組み合わせは数千通りにもなる。
    
*{{有無|SP}} [[スプリングマン]]が[[アシストフィギュア]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} [[スプリングマン]]が[[アシストフィギュア]]として登場している。
72行目: 72行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ASH -ARCHAIC SEALED HEAT'''は、任天堂より2007年10月7日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。<br/>[[ファイナルファンタジーシリーズ]]の産みの親である坂口博信がエグゼクティブプロデューサー、シナリオ、ゲームデザインを務めたRPG作品。シミュレーションRPGの要領で相手に近づき戦闘は古来のコマンド選択で行う。ニンテンドーDS用ソフトで初めて大容量2ギガビット(256メガバイト)のDSカードを採用しており、ゲーム内のグラフィックはニンテンドーDS用ソフトの中でも最高レベルという評価もある。
+
'''ASH -ARCHAIC SEALED HEAT'''は、任天堂より2007年10月7日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。<br/>[[ファイナルファンタジーシリーズ|『ファイナルファンタジー』シリーズ]]の産みの親である坂口博信がエグゼクティブプロデューサー、シナリオ、ゲームデザインを務めたRPG作品。シミュレーションRPGの要領で相手に近づき戦闘は古来のコマンド選択で行う。ニンテンドーDS用ソフトで初めて大容量2ギガビット(256メガバイト)のDSカードを採用しており、ゲーム内のグラフィックはニンテンドーDS用ソフトの中でも最高レベルという評価もある。
    
*{{有無|SP}} 主人公のアイシャが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公のアイシャが[[スピリット]]として登場している。
120行目: 120行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン'''は、任天堂より2015年5月14日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。開発は[[ファイアーエムブレムシリーズ]]を手掛けるインテリジェントシステムズ。<br/>ターン性シミュレーションとシューティングバトルを組み合わせた作品。プレイヤーはリンカーン大統領率いる「S.T.E.A.M.」隊員を操作する。隊員は歩行や攻撃に「蒸気」を消費し、蒸気切れを起こすと行動不能になってしまう特徴を持つ。開発会社繋がりでファイアーエムブレムシリーズの[[amiibo]]が使用可能で、使用すると[[マルス]]、[[アイク]]、[[ルフレ]]、[[ルキナ]]がチームメンバーとして操作できるようになる。
+
'''Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン'''は、任天堂より2015年5月14日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。開発は[[ファイアーエムブレムシリーズ|『ファイアーエムブレム』シリーズ]]を手掛けるインテリジェントシステムズ。<br/>ターン性シミュレーションとシューティングバトルを組み合わせた作品。プレイヤーはリンカーン大統領率いる「S.T.E.A.M.」隊員を操作する。隊員は歩行や攻撃に「蒸気」を消費し、蒸気切れを起こすと行動不能になってしまう特徴を持つ。開発会社繋がりでファイアーエムブレムシリーズの[[amiibo]]が使用可能で、使用すると[[マルス]]、[[アイク]]、[[ルフレ]]、[[ルキナ]]がチームメンバーとして操作できるようになる。
    
*{{有無|SP}} ヘンリー・フレミングが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} ヘンリー・フレミングが[[スピリット]]として登場している。
137行目: 137行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''DAEMON X MACHINA'''は、マーベラスより2019年9月13日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。<br/>月の崩壊により人類存亡の危機を迎えた世界を舞台に、戦闘用外部装甲「アーセナル」に搭乗して戦うメカアクションゲーム。プレイヤーが操作する主人公やアーセナルは細かいメイキングができる。プロデューサーは『アーマードコア』シリーズの佃健一郎が務めており、メカニカルコンセプトデザインは河森正治(『アーマードコア』シリーズ、『マクロス』シリーズなど)、キャラクターデザインはコザキユースケ(『ファイアーエムブレム』シリーズなど)が担当している。
+
'''DAEMON X MACHINA'''は、マーベラスより2019年9月13日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。<br/>月の崩壊により人類存亡の危機を迎えた世界を舞台に、戦闘用外部装甲「アーセナル」に搭乗して戦うメカアクションゲーム。プレイヤーが操作する主人公やアーセナルは細かいメイキングができる。プロデューサーは『アーマードコア』シリーズの佃健一郎が務めており、メカニカルコンセプトデザインは河森正治(『アーマードコア』シリーズ、『マクロス』シリーズなど)、キャラクターデザインはコザキユースケ([[ファイアーエムブレムシリーズ|『ファイアーエムブレム』シリーズ]]など)が担当している。
    
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />レディアントグリーム、クローステール(グリーフ)、バレットウォーカー(准将)、ハイライン(ガンズ・エンプレス)
 
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />レディアントグリーム、クローステール(グリーフ)、バレットウォーカー(准将)、ハイライン(ガンズ・エンプレス)
153行目: 153行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''DISASTER DAY OF CRISIS'''は、任天堂より2008年9月25日に発売されたWii用ゲームソフト。開発は[[ゼノブレイドシリーズ]]を手掛けるモノリスソフト。<br/>地震や津波といった自然災害を切り抜けながら、武装集団「STORM」と戦うサバイバルアクションゲーム。プレイヤーは元レスキュー隊員のレイモンド・ブライスを操作し、Wiiリモコンを使ったアクションで自然災害から逃げたり、災害によって負傷した人を助けたりする。
+
'''DISASTER DAY OF CRISIS'''は、任天堂より2008年9月25日に発売されたWii用ゲームソフト。開発は[[ゼノブレイドシリーズ|『ゼノブレイド』シリーズ]]を手掛けるモノリスソフト。<br/>地震や津波といった自然災害を切り抜けながら、武装集団「STORM」と戦うサバイバルアクションゲーム。プレイヤーは元レスキュー隊員のレイモンド・ブライスを操作し、Wiiリモコンを使ったアクションで自然災害から逃げたり、災害によって負傷した人を助けたりする。
    
*{{有無|SP}} 主人公のレイモンド・ブライスが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公のレイモンド・ブライスが[[スピリット]]として登場している。
185行目: 185行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''GIRLS MODEシリーズ'''は、2008年10月23日に任天堂から発売されたニンテンドーDS用ソフト『わがままファッション ガールズモード』を始めとするファッションコーディネートゲーム。
+
'''GIRLS MODEシリーズ'''は、任天堂より2008年10月23日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト『わがままファッション ガールズモード』をはじめとするゲームシリーズ。続編として2012年9月27日に『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』(3DS)、2015年4月16日に『GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ』(3DS)、2017年11月2日に『Girls Mode 4 スター☆スタイリスト』(3DS)が発売されている。また、2作目『よくばり宣言!』は海外版の追加要素も含めた『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言! トキメキUP!』が2014年4月17日に発売されている。<br/>プレイヤーがファッションショップの店員となり、お客様のリクエストや予算に合わせてコーディネートするファッションコーディネートゲーム。ファッションアイテムは1作目の時点で10000点以上。続編が出るたびに増加し、最新作『スター☆スタイリスト』では20000点以上になっている。
    
*{{有無|3DS}} 『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』に登場するミキが、[[フィギュア]]として登場している。
 
*{{有無|3DS}} 『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』に登場するミキが、[[フィギュア]]として登場している。
202行目: 202行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''Nintendo Labo'''は、Nintendo Switch用ゲームソフトとペーパークラフトのセット。ペーパークラフトを組み立てSwitch本体やJoy-Conを組み込んだToy-conで遊ぶ。Joy-Conの機能であるHD振動、モーションIRカメラ、加速度センサー・ジャイロセンサーなどを使用し、Switchのより発展した楽しみ方が可能となっている。他のソフトでToy-conに対応したタイトルもあり、『スマブラSP』では[[Ver.3.1.0]]からVRゴーグルToy-Conを使った「[[VRモード]]」が体験できる。
+
'''Nintendo Labo'''は、任天堂より発売されたNintendo Switch用ゲームソフトとペーパークラフトのセット。2018年4月20日に『Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit』『Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit』が発売された。その後、2018年9月14日に『Nintendo Labo Toy-Con 03: Drive Kit』、2019年4月12日に『Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit』が発売されている。<br/>組み立てたペーパークラフトにSwitch本体やJoy-Conを組み込んだ「Toy-con」で遊ぶ(組み立てに工具は不要で、組み立て方もゲーム内で詳しく説明してくれる)。Joy-Conの機能である「HD振動」「モーションIRカメラ」「加速度センサー」「ジャイロセンサー」などを使用した新感覚の遊びが体験できる。Toy-conは自由にデコレーションすることも可能で、マスキングテープなどが入った「デコるセット」も発売されている。Toy-Conは他の一部ソフトにも対応しており、『スマブラSP』では[[Ver.3.1.0]]から『VR Kit』のVRゴーグルToy-Conを使った「[[VRモード]]」が体験できる。
    
*{{有無|SP}} キットの一つ『[[Robot Kit]]』が、{{SP|Miiファイターコスチューム}}になっている。
 
*{{有無|SP}} キットの一つ『[[Robot Kit]]』が、{{SP|Miiファイターコスチューム}}になっている。