差分

アームの判定詳細画像はデスクトップだとウィンドウサイズによっては均等に表示されないので…
270行目: 270行目:     
=== 判定詳細 ===
 
=== 判定詳細 ===
<gallery heights="200px" mode="packed" caption=各アームのリーチ(上は通常入力、下はスマッシュ入力)>
+
==== 各アームのリーチ ====
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 リーチ (1).jpg|地上版
+
*※各画像の上側は通常入力、下側はスマッシュ入力。
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 リーチ (2).jpg|空中版
+
<gallery heights="200px" mode="packed" caption=地上版>
 +
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 リーチ (1).jpg|
 +
</gallery>
 +
----
 +
<gallery heights="200px" mode="packed" caption=空中版>
 +
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 リーチ (2).jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
 
*空中版は射程が短くなる。
 
*空中版は射程が短くなる。
 
*なお、アーム攻撃は相手や地形にぶつかると伸びが止まるが、ドラゴンのレーザー・ホットリングのリングは地形を貫通できる。
 
*なお、アーム攻撃は相手や地形にぶつかると伸びが止まるが、ドラゴンのレーザー・ホットリングのリングは地形を貫通できる。
 +
 +
==== シフト入力によるアーム軌道の変化 ====
 +
<gallery heights="250px" mode="packed" caption=通常入力>
 +
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 シフト (1).jpg|
 +
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="200px" mode="packed" caption=[[シフト入力]]によるアーム軌道の変化>
+
<gallery heights="250px" mode="packed" caption=スマッシュ入力>
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 シフト (1).jpg|通常入力
+
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 シフト (2).jpg|
ミェンミェン (SP) アーム攻撃 シフト (2).jpg|スマッシュ入力
   
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
286行目: 295行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ミェンミェン(SP)|ワザ名="カンフーコンボ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ミェンミェン(SP)|ワザ名="カンフーコンボ"}}
 
[[ファイル:ミェンミェン (SP) 弱攻撃 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ミェンミェン (SP) 弱攻撃 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
蹴り → 足払い → 上段回し蹴り or 連続キックし、蹴り飛ばしてフィニッシュのカンフーコンボ。
+
蹴り → 足払い → 上段回し蹴り or 連続キックし、蹴り飛ばしてフィニッシュ。
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**単発派生: 2.5% → 2% → 5.5% [1段目→2段目→3段目]
 
**単発派生: 2.5% → 2% → 5.5% [1段目→2段目→3段目]
309行目: 318行目:  
----
 
----
 
*発生は4Fとまぁまぁだが、ボタンを離してから4F目に攻撃が発生するという仕様のため、実際の発生はそれよりも遅くなりがち。最速入力でも発生には5Fを必要とするため、[[切り返し]]手段としてはやや頼りない。
 
*発生は4Fとまぁまぁだが、ボタンを離してから4F目に攻撃が発生するという仕様のため、実際の発生はそれよりも遅くなりがち。最速入力でも発生には5Fを必要とするため、[[切り返し]]手段としてはやや頼りない。
*1段目は[[ダウン連]]対応技。
+
*1段目は[[ダウン連]]対応ワザ。
 
**攻撃ボタンと必殺ワザボタンを交互に入力することで、弱攻撃の1段目から各種攻撃を先行入力で出すことができる。弱1段目から弱1段目と言った行動も先行入力で行えるため、[[ダウン連]]が非常に容易。
 
**攻撃ボタンと必殺ワザボタンを交互に入力することで、弱攻撃の1段目から各種攻撃を先行入力で出すことができる。弱1段目から弱1段目と言った行動も先行入力で行えるため、[[ダウン連]]が非常に容易。
 
----
 
----