差分

編集の要約なし
270行目: 270行目:  
'''ダメージ''' 溜め無し:6%、最大ため:17%、溜めている最中:1%未満
 
'''ダメージ''' 溜め無し:6%、最大ため:17%、溜めている最中:1%未満
 
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]。中断と保持が可能。
 
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]。中断と保持が可能。
*最大まで溜めると溜め状態で止めることはできず、溜めモーション→則発射となる。
+
*最大まで溜めると溜め状態で止めることはできず、溜めモーション→即発射となる。
 
*溜めるほど弾のサイズ・弾速・威力が増す。
 
*溜めるほど弾のサイズ・弾速・威力が増す。
 
*弾のサイズは、波導補正が強いほど大きくなる。
 
*弾のサイズは、波導補正が強いほど大きくなる。
277行目: 277行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*波導の影響を大きく受けるルカリオの主軸技。低%では小さい玉だが、高%では自身の身体以上の大きさとなる。高%のはどうだんはバースト力がそこそこ高く、かつ無敵の切れた崖つかまりしているファイターにも当たるほど判定が広がるので、通常の撃墜用としてだけでなく復帰阻止兼バースト用のワザとして使える。
 
*波導の影響を大きく受けるルカリオの主軸技。低%では小さい玉だが、高%では自身の身体以上の大きさとなる。高%のはどうだんはバースト力がそこそこ高く、かつ無敵の切れた崖つかまりしているファイターにも当たるほど判定が広がるので、通常の撃墜用としてだけでなく復帰阻止兼バースト用のワザとして使える。
*はどうだん溜め状態は、シールド・掴み・回避でキャンセルでき、シールドは各種行動でキャンセルできるため、実質、はどうだん貯め状態からシールド・掴み・回避・上必殺ワザ・上スマッシュ・ジャンプから各種、を隙なく出せることになる。また、溜め状態のはどうだんにも判定があり、一部の突進ワザを無効化することもできる。
+
*はどうだん溜め状態は、シールド・掴み・回避でキャンセルでき、シールドは各種行動でキャンセルできるため、実質、はどうだん貯め状態からシールド・掴み・回避・上必殺ワザ・上スマッシュ・ジャンプから各種行動を隙なく出せることになる。また、溜め状態のはどうだんにも判定があり、一部の突進ワザを無効化することもできる。
*判定が出たり消えたりしている(5F周期?)ため、崖登り攻撃等に重ねておいても、阻止できたりできなかったりする。崖登りに合わせて発射し、完全に重なっていてもジャスガされたり反射が間に合ってしまうこともある。
+
*判定が出たり消えたりしている(5F周期?)ため、崖登り攻撃等に重ねておいても、阻止できたりできなかったりする。崖登りに合わせて発射し完全に重なっていても、ジャストシールドや反射が間に合ってしまうこともある。
*この技の空中ダッシュができると、ルカリオの戦術の幅がぐんと広がる。ルカリオを使うなら練習しておこう。
+
*このワザの空中ダッシュができると、ルカリオの戦術の幅がぐんと広がる。ルカリオを使うなら練習しておこう。
 
{{-}}
 
{{-}}
   301行目: 301行目:  
腕を前に突き出す。相手が近くにいれば掴み、いなければ波導を発射する。
 
腕を前に突き出す。相手が近くにいれば掴み、いなければ波導を発射する。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
'''ダメージ''' つかみ: 13%, 周囲への巻き込み: 10%, 波動根元: 11%, 波動先端: 7%,
+
'''ダメージ''' つかみ:13%、周囲への巻き込み:10%、波動根元:11%、波動先端:7%、波動根元:11%、波動先端:7%
:波動根元 11%, 波動先端 7%
+
*発動時にルカリオの目の前に相手がいれば[[つかみ]]ワザになる。相手を掴むと、すぐに波導による攻撃を加えてふっとばす。ルカリオが空中にいる時は掴めない。
*発動時にルカリオの目の前に相手がいれば[[つかみ]]ワザになる。相手を掴むとすぐに波導による攻撃を加えてふっとばす。ルカリオが空中にいる時は掴めない。
+
*掴みが発動しなかった場合、波導を発射する。この波導はエネルギー系の[[飛び道具]]である。
*掴みが発動しなかった場合、波導を発射する。この波導はエネルギー系の[[飛び道具]]
+
*発射される波導の長さは、波導補正が強いほど長くなる。
*発射される波導の長さは波導補正が強いほど長くなる。
      
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*ルカリオの中距離牽制技。後隙が大きいが高%時のリーチが終点のステージの半分ほどとなる。密着状態で発生する掴みはっけいはバースト力に非常に長けていて、ガードを崩しつつバーストを狙える強力な技。空中でも使用可能だが掴みはっけいは発生しない。しかし、掴み判定がある数Fの間に着地すれば着地隙なく掴みはっけいが発生する(着地はっけい)。エネルギー系の飛び道具判定なので、反射・吸収が有効。しかし、パルテナの"反射板"に限っては反射はされるが貫通もするため、両者ともダメージを受ける。バージョンアップによりむらびとの"しまう"は出来なくなった。
+
*ルカリオの中距離牽制ワザ。後隙が大きいが、高%時のリーチは終点のステージの半分ほどにもなる。密着状態で発生する掴みはっけいはバースト力に非常に長けていて、ガードを崩しつつバーストを狙える強力なワザ。空中でも使用可能だが、掴みはっけいは発生しない。しかし、掴み判定がある数Fの間に着地すれば着地隙なく掴みはっけいが発生する(着地はっけい)。<br />エネルギー系の飛び道具判定なので、反射・吸収が有効。しかし、パルテナの「反射板」に限っては反射はされるが貫通もするため、両者ともダメージを受ける。バージョンアップにより、むらびとの「しまう」はできなくなった。
 
{{-}}
 
{{-}}
   331行目: 330行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
'''ダメージ''' 6%
 
'''ダメージ''' 6%
*ワザを入力するとその場で一瞬停止したあと、スティックを倒している方向に高速で移動する。移動中にスティックの角度を変えることで進行方向を変えることができる。
+
*ワザを入力するとその場で一瞬停止したあと、スティックを倒している方向に高速で移動する。移動中にスティックの角度を変えることで、進行方向を変えることができる。
*最初はどの角度にも発進出来るが、移動中の角度変更は少し。
+
*最初はどの角度にも発進できるが、移動中の角度変更は少し。
 
*移動の終わり際に攻撃判定が出る。
 
*移動の終わり際に攻撃判定が出る。
*90度に近い角度で地形に衝突するとルカリオが跳ね返る。跳ね返るとそこでしんそくの移動は終わる。
+
*90度に近い角度で地形に衝突すると、ルカリオが跳ね返る。跳ね返るとそこでしんそくの移動は終わる。
 
*使用後はしりもち落下になる。
 
*使用後はしりもち落下になる。
*しんそく後に着地した場合、非常に大きな[[着地ペナルティ]]が出来る。
+
*しんそく後に着地した場合、非常に大きな[[着地ペナルティ]]ができる。
    
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*ルカリオの生命線かつ最強の復帰技。スティックを倒した方向に進む。円弧の様に飛ぶこともできる。%が貯まると移動距離が跳ね上がり、壁張り付きと併用すると、復帰力が足りなくて復帰できないということはなくなる。移動の終わり際に攻撃判定があり、180%くらいからバーストも狙える。地上版は慣性が乗らない分空中版より移動距離が短いが、終始地上に居れば着地隙が少ない。遠くで相手の反射を読んだ時に攻撃部分を当てたり、相手の無敵時間の回避等に使える。空中版は慣性が保持されるため純粋なしんそくの移動距離の二倍ほど飛ぶことができる。しかし着地隙がかなり大きく(2秒弱)確反を貰いやすい。慣性状態や尻餅状態になる前に地上版に移行していれば1秒ほどの着地隙に抑えることはできる。また、壁や崖に対して近距離かつ垂直に出すとごつんとぶつかるモーションとともに尻餅落下となる。張り付ける角度の崖にしんそく中にぶつかると張り付きへ移行する。構えから発進までに約1秒程あり、基本的に復帰は崖一直線の為復帰阻止されやすい。
+
*ルカリオの生命線かつ最強の復帰ワザ。スティックを倒した方向に進む。円弧のように飛ぶこともできる。%が貯まると移動距離が跳ね上がり、壁張り付きと併用すると、復帰力が足りなくて復帰できないということはなくなる。移動の終わり際に攻撃判定があり、180%くらいからバーストも狙える。<br />地上版は慣性が乗らない分空中版より移動距離が短いが、終始地上に居れば着地隙が少ない。遠くで相手の反射を読んだ時に攻撃部分を当てたり、相手の無敵時間の回避などに使える。<br />空中版は慣性が保持されるため、純粋なしんそくの移動距離の二倍ほど飛ぶことができる。しかし着地隙がかなり大きく(2秒弱)、反撃をもらいやすい。慣性状態や尻餅状態になる前に地上版に移行していれば、1秒ほどの着地隙に抑えることはできる。<br />また、壁や崖に対して近距離かつ垂直に出すとごつんとぶつかるモーションとともに尻餅落下となる。張り付ける角度の崖にしんそく中にぶつかると張り付きへ移行する。構えから発進までに約1秒ほどあるうえ、基本的に復帰は崖一直線のため、復帰阻止されやすい。
*地上しんそく中、下入力を保持しておくと前方向に進む。この際崖から移動がはみ出ると崖に捕まることが出来るが、何故か終点化ステージの左側でのみ出来、右側や一部崖では出来ない。
+
*地上しんそく中、下入力を保持しておくと前方向に進む。この際崖から移動がはみ出ると崖に捕まることができるが、なぜか終点化ステージの左側でのみでき、右側や一部崖ではできない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   360行目: 359行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年02月11日.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年02月11日.jpg|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルカリオ|ワザ名="かげぶんしん"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルカリオ|ワザ名="かげぶんしん"}}
構えを取り、攻撃を受けると消えて離れた場所に現れて突進しながら蹴りを繰り出す。
+
構えをとり、攻撃を受けると消えて離れた場所に現れて突進しながら蹴りを繰り出す。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
'''ダメージ''' 11%
 
'''ダメージ''' 11%
 
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れるとルカリオが消える。そして離れた場所に現れ、元いた場所に向かって突進攻撃をする。
 
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れるとルカリオが消える。そして離れた場所に現れ、元いた場所に向かって突進攻撃をする。
*反撃の際にルカリオが現れる場所は、消える直前にスティックを前に倒すと前から現れ後ろへ蹴り、後ろに倒すと後ろに現れ前へ蹴る。スティックが前後に倒されていなかった場合、前に現れる。スティック入力をしている方が移動距離が長い。
+
*反撃の際にルカリオが現れる場所は、消える直前にスティックを前に倒すと前から現れ後ろへ蹴り、後ろに倒すと後ろに現れ前へ蹴る。スティックが前後に倒されていなかった場合、前に現れる。スティック入力をしているほうが移動距離が長い。
    
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*いわゆるカウンター技。入力からカウンター発生まで数Fあるため、ガードが間に合うこともしばしば。飛び道具があると消しながら進むが、その際のヒットストップが非常に長いので対応されやすい。飛び道具に合わせて出し、進行方向と逆方向へ入力することで奇襲にもなる。またカウンター発動中は投げられないが、投げスカ→再び投げやスマッシュ等十分に間に合うので恩恵は無い。もちろん、待たれたら大きな確反なので御利用はほどほどに。復帰阻止対策等で空中で出すことも出来るが、カウンター発動時も下に落ちながら蹴りを繰り出す、元居た位置に着くころには1キャラ分ほど下に行ってしまう、特に終点等垂直でない崖のステージで復帰ミスしないように注意。
+
*いわゆるカウンターワザ。入力からカウンター発生まで数Fあるため、ガードが間に合うこともしばしば。飛び道具があると消しながら進むが、その際のヒットストップが非常に長いので対応されやすい。飛び道具に合わせて出し、進行方向と逆方向へ入力することで奇襲にもなる。<br />カウンター発動中は投げられないが、投げスカ→再び投げやスマッシュなどは十分に間に合うので恩恵は無い。もちろん、待たれたら大きな反撃確定なのでご利用はほどほどに。<br />復帰阻止対策等で空中で出すこともできるが、カウンター発動時も下に落ちながら蹴りを繰り出すため、元いた位置に着くころには1キャラ分ほど下に行ってしまう、特に、終点のような垂直でない崖のステージで復帰ミスしないように注意。
 
{{-}}
 
{{-}}
   395行目: 394行目:  
後→前を蹴りながら起き上がる。
 
後→前を蹴りながら起き上がる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
'''ダメージ''' 7% '''攻撃判定発生F''' 後: 16F-17F. 前: 20F-21F
+
'''ダメージ''' 7% '''攻撃判定発生F''' 後:16-17F、前:20-21F
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルカリオ|ワザ名="?"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルカリオ|ワザ名="?"}}
前→後ろを蹴りながら起き上がる
+
前→後ろを蹴りながら起き上がる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
'''ダメージ''' 7% '''攻撃判定発生F''' 前: 16F-17F. 後: 23F-24F
+
'''ダメージ''' 7% '''攻撃判定発生F''' 前:16-17F、後:2-24F
    
{{-}}
 
{{-}}
409行目: 408行目:  
前→後ろを蹴りながら起き上がる。
 
前→後ろを蹴りながら起き上がる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
'''ダメージ''' 5% '''攻撃判定発生F''' 前: 19F-20F. 後: 28F-29F
+
'''ダメージ''' 5% '''攻撃判定発生F''' 前:19-20F、後:28-29F
    
{{-}}
 
{{-}}
416行目: 415行目:  
ガケから登りつつ、手のひらから波導を発射して攻撃する。
 
ガケから登りつつ、手のひらから波導を発射して攻撃する。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
'''ダメージ''' 5% '''攻撃判定発生F''' 18F-20F
+
'''ダメージ''' 5% '''攻撃判定発生F''' 18-20F
 
{{-}}
 
{{-}}
   445行目: 444行目:  
|青緑カラー||:||青緑の毛並みと薄い緑の毛。
 
|青緑カラー||:||青緑の毛並みと薄い緑の毛。
 
|-
 
|-
|紺カラー||:||紺色の毛並みと暗い黄色の毛。||(元ネタ:メガルカリオのカラー。)
+
|紺カラー||:||紺色の毛並みと暗い黄色の毛。||(元ネタ:メガルカリオのカラー。)
 
|-
 
|-
 
|緑カラー||:||緑色の毛並みと薄紫の毛。
 
|緑カラー||:||緑色の毛並みと薄紫の毛。
匿名利用者