「アクション」の版間の差分

個別ページへリンク作成
(見出し整理)
(個別ページへリンク作成)
114行目: 114行目:
走行反転後の走り始めのモーションはステップとは別で、  
走行反転後の走り始めのモーションはステップとは別で、  
このモーション中に立ち止まっても、走行反転時に立ち止まった時と同じポーズをとる。
このモーション中に立ち止まっても、走行反転時に立ち止まった時と同じポーズをとる。
===床すりぬけ===
「すりぬけ床」の上でをスティックを下にはじくと、キャラが床をすり抜け下に行く。 
下からすり抜けられる足場が大体「すりぬけ床」。
また、落下中に空中でスティックを下に入れっぱなしにしておけば、
床に着地せず、直接すり抜けることができる。




235行目: 227行目:


また、しりもち落下着地は隙も大きい。
また、しりもち落下着地は隙も大きい。
===床すりぬけ===
「すりぬけ床」の上でをスティックを下にはじくと、キャラが床をすり抜け下に行く。 
下からすり抜けられる足場が大体「すりぬけ床」。
また、落下中に空中でスティックを下に入れっぱなしにしておけば、
床に着地せず、直接すり抜けることができる。


==攻撃==
==攻撃==
===弱攻撃===
===[[弱攻撃]]===
地上でスティックを倒さずに攻撃ボタンを押すと、威力が弱いが、隙の少ない技を繰り出す。  
地上でスティックを倒さずに攻撃ボタンを押すと、威力が弱いが、隙の少ない技を繰り出す。  


251行目: 254行目:
数回の攻撃が1セットになったものを繰り返しており、いくらか行うと、百裂フィニッシュに移行する。
数回の攻撃が1セットになったものを繰り返しており、いくらか行うと、百裂フィニッシュに移行する。


===強攻撃===
===[[強攻撃]]===
地上でスティックを倒しながら攻撃ボタンを押すと、強めの攻撃を繰り出す。  
地上でスティックを倒しながら攻撃ボタンを押すと、強めの攻撃を繰り出す。  


275行目: 278行目:




===スマッシュ攻撃===
===[[スマッシュ攻撃]]===
地上でスティックをはじきながら攻撃ボタンを押すと、強攻撃のさらに上、全力を込めた攻撃を繰り出す。  
地上でスティックをはじきながら攻撃ボタンを押すと、強攻撃のさらに上、全力を込めた攻撃を繰り出す。  


322行目: 325行目:
なお、スマッシュホールドするときには、独特の効果音がなる。Xでは音がキャラによって2種類に分かれていた。
なお、スマッシュホールドするときには、独特の効果音がなる。Xでは音がキャラによって2種類に分かれていた。


=== ダッシュ攻撃 ===
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
ダッシュ中に攻撃ボタンを押すと、前進しながら攻撃を繰り出す。
ダッシュ中に攻撃ボタンを押すと、前進しながら攻撃を繰り出す。
距離を詰めて攻撃できるが、防御されると反撃を受けやすい。
距離を詰めて攻撃できるが、防御されると反撃を受けやすい。


=== 空中攻撃 ===
=== [[空中攻撃]] ===
空中で攻撃ボタンをスティックを入れずに押す、またはスティックを前後上下に入れながら押すと、それに対応した方向に空中攻撃を繰り出す。
空中で攻撃ボタンをスティックを入れずに押す、またはスティックを前後上下に入れながら押すと、それに対応した方向に空中攻撃を繰り出す。


358行目: 361行目:
つかみ動作は、通常つかみ・ワイヤー系つかみに大別でき、 道具などを使用するワイヤー系つかみは、つかみのリーチも長いが隙も大きいといった特徴を持つ。  
つかみ動作は、通常つかみ・ワイヤー系つかみに大別でき、 道具などを使用するワイヤー系つかみは、つかみのリーチも長いが隙も大きいといった特徴を持つ。  


==== つかみ ====
==== [[つかみ]] ====
待機、歩き状態でつかみボタンを押す。
待機、歩き状態でつかみボタンを押す。


396行目: 399行目:
つかむことは出来ないが、ワイヤー自体で攻撃ができたり、崖にワイヤーを引っ掛けて復帰できたりする。  
つかむことは出来ないが、ワイヤー自体で攻撃ができたり、崖にワイヤーを引っ掛けて復帰できたりする。  


=== 投げ ===
=== [[投げ]] ===
相手をつかんだ状態でスティックを前後上下に入れると、それに対応した方向に投げることができる。  
相手をつかんだ状態でスティックを前後上下に入れると、それに対応した方向に投げることができる。  


425行目: 428行目:




=== 必殺ワザ ===
=== [[必殺ワザ]] ===
必殺ワザボタンをスティックを入れずに押す、またはスティックを上下横に入れながら押すと、 それに対応した個性的なワザを繰り出す。  
必殺ワザボタンをスティックを入れずに押す、またはスティックを上下横に入れながら押すと、 それに対応した個性的なワザを繰り出す。  


453行目: 456行目:
相手の飛び道具を跳ね返す、アイテムを取り出す等特殊な効果を持つものが多い。
相手の飛び道具を跳ね返す、アイテムを取り出す等特殊な効果を持つものが多い。


=== 最後の切りふだ ===
=== [[最後の切りふだ]] ===
スマッシュボールを壊してゲットするとキャラごとの奥義「最後の切りふだ」が出せるようになる。  
スマッシュボールを壊してゲットするとキャラごとの奥義「最後の切りふだ」が出せるようになる。  


464行目: 467行目:
大体が、初撃を当てなければ発動しない一発系、広い範囲を攻撃できるヒットの有無に関係なく発動する広域系、ほぼ無敵の強力な形態になったりする変身系の三つに分類でき、特に変身系はプレイヤーの腕が問われる。
大体が、初撃を当てなければ発動しない一発系、広い範囲を攻撃できるヒットの有無に関係なく発動する広域系、ほぼ無敵の強力な形態になったりする変身系の三つに分類でき、特に変身系はプレイヤーの腕が問われる。


==ガケつかまり==
==[[ガケつかまり]]==
空中でキャラがガケ(ステージの端など)に近づくと、ガケに自動的に掴まる。
空中でキャラがガケ(ステージの端など)に近づくと、ガケに自動的に掴まる。
 
スティック下を入力した状態では崖捕まりをしない。


ガケつかまり状態から下記の行動が可能。前作までは%によって行動に変化が生じていたが、今作でそれは廃止された。
ガケつかまり状態から下記の行動が可能。前作までは%によって行動に変化が生じていたが、今作でそれは廃止された。
489行目: 492行目:
崖離し後は即座に行動可能。  
崖離し後は即座に行動可能。  
空中ジャンプ→空中攻撃を出しながら復帰…など、崖つかまりからの行動バリエーションが大きく広がる。  
空中ジャンプ→空中攻撃を出しながら復帰…など、崖つかまりからの行動バリエーションが大きく広がる。  


=== ワイヤー復帰 ===
=== ワイヤー復帰 ===
569行目: 574行目:


シールドボタンを連打すると受け身ができなくなってしまうので、タイミングを見極め、ここだというときにボタンを一回だけ押して受け身を決めるべし。
シールドボタンを連打すると受け身ができなくなってしまうので、タイミングを見極め、ここだというときにボタンを一回だけ押して受け身を決めるべし。
==その他==
===[[たおれ]]===
吹っ飛ばされて受け身をとらずに床に落ちた状態
起き上がる際に回避や攻撃を行える。
詳細は個別ページへ
===[[アピール]]===
十字キーでアピールができる
詳細は個別ページへ


[[カテゴリ:アクション]]
[[カテゴリ:アクション]]
匿名利用者