差分

編集の要約なし
29行目: 29行目:  
}}
 
}}
 
'''キング&バルーン'''は、1980年10月にアーケードで稼働された固定画面シューティングゲーム。
 
'''キング&バルーン'''は、1980年10月にアーケードで稼働された固定画面シューティングゲーム。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}登場キャラのキングが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}登場キャラのキングが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
   45行目: 45行目:  
}}
 
}}
 
'''ギャプラス'''は、1984年4月にアーケードで稼働された固定画面シューティングゲームで、『ギャラガ』の続編。
 
'''ギャプラス'''は、1984年4月にアーケードで稼働された固定画面シューティングゲームで、『ギャラガ』の続編。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーが操作する自機「ファイター」のアブノシップ形態が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーが操作する自機「ファイター」のアブノシップ形態が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== ギャラガ ==
 
== ギャラガ ==
60行目: 60行目:  
}}
 
}}
 
'''ギャラガ'''は、1981年9月にアーケードで稼働された固定画面シューティングゲームで、『ギャラクシアン』の続編。
 
'''ギャラガ'''は、1981年9月にアーケードで稼働された固定画面シューティングゲームで、『ギャラクシアン』の続編。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーが操作する自機「ファイター」が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーが操作する自機「ファイター」が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 
*{{有無|for}}{{有無|SP}}敵キャラの「[[ボス・ギャラガ]]」がアイテムとして登場している。
 
*{{有無|for}}{{有無|SP}}敵キャラの「[[ボス・ギャラガ]]」がアイテムとして登場している。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}『ギャラガ』のゲームスタートBGMが、音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー1」のイントロになっている。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}『ギャラガ』のゲームスタートBGMが、音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー1」のイントロになっている。
78行目: 78行目:  
}}
 
}}
 
'''ギャラクシアン'''は、1979年11月にアーケードで稼働された固定画面シューティングゲーム。ナムコでは初のシューティングゲームで、多くの後継作品が展開された。
 
'''ギャラクシアン'''は、1979年11月にアーケードで稼働された固定画面シューティングゲーム。ナムコでは初のシューティングゲームで、多くの後継作品が展開された。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーが操作する自機が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーが操作する自機が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== サンダーセプター ==
 
== サンダーセプター ==
108行目: 108行目:  
}}
 
}}
 
'''スカイキッド'''は、1985年12月にアーケードで稼働された横スクロールシューティングゲーム。
 
'''スカイキッド'''は、1985年12月にアーケードで稼働された横スクロールシューティングゲーム。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤー1の自機「レッドバロン」が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤー1の自機「レッドバロン」が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}本作の音楽がメドレーになった「スカイキッド 原曲メドレー」が収録されている。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}本作の音楽がメドレーになった「スカイキッド 原曲メドレー」が収録されている。
 
{{-}}
 
{{-}}
124行目: 124行目:  
}}
 
}}
 
'''ゼビウス'''は、1983年1月にアーケードで稼働された縦スクロールシューティングゲーム。多くの移植版や関連作品が展開された。
 
'''ゼビウス'''は、1983年1月にアーケードで稼働された縦スクロールシューティングゲーム。多くの移植版や関連作品が展開された。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーが操作する自機「ソルバルウ」と敵の要塞「アンドアジェネシス」が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。<br />アンドアジェネシスは『スマブラfor』では片機種でのみ登場するキャラの一体で、Wii U版にのみ登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーが操作する自機「ソルバルウ」と敵の要塞「アンドアジェネシス」が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。<br />アンドアジェネシスは『スマブラfor』では片機種でのみ登場しているキャラの一体で、Wii U版にのみ登場する。
*{{有無|3DS}}敵となる障害物の[[バキュラ]]が、「[[フィールドスマッシュ]]」の敵キャラとして登場する。
+
*{{有無|3DS}}敵となる障害物の[[バキュラ]]が、「[[フィールドスマッシュ]]」の敵キャラとして登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== 太鼓の達人シリーズ ==
 
== 太鼓の達人シリーズ ==
140行目: 140行目:  
}}
 
}}
 
'''太鼓の達人シリーズ'''は、2001年からアーケードと家庭用ゲームで展開されている音楽ゲームのシリーズ。
 
'''太鼓の達人シリーズ'''は、2001年からアーケードと家庭用ゲームで展開されている音楽ゲームのシリーズ。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}主人公の和田どんが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}主人公の和田どんが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== 超絶倫人ベラボーマン ==
 
== 超絶倫人ベラボーマン ==
198行目: 198行目:  
}}
 
}}
 
'''ディグダグシリーズ'''は、ディグダグを操作してモリや地形を利用してモンスターを退治する固定画面アクションゲームのシリーズ。
 
'''ディグダグシリーズ'''は、ディグダグを操作してモリや地形を利用してモンスターを退治する固定画面アクションゲームのシリーズ。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}敵キャラの[[プーカァ]]が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。<br />{{有無|3DS}}『スマブラ3DS』には「[[フィールドスマッシュ]]」の敵キャラとしても登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}敵キャラの[[プーカァ]]が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。<br />{{有無|3DS}}『スマブラ3DS』には「[[フィールドスマッシュ]]」の敵キャラとしても登場している。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー1」には、『ディグダグ』のゲームスタート・メインBGM・ラウンドクリアが含まれている。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー1」には、『ディグダグ』のゲームスタート・メインBGM・ラウンドクリアが含まれている。
 
{{-}}
 
{{-}}
229行目: 229行目:  
}}
 
}}
 
'''ドラゴンバスター'''は、主人公の青年クロービスがダンジョンを進み、ドラゴンを倒すことを目的にしたアクションゲーム。
 
'''ドラゴンバスター'''は、主人公の青年クロービスがダンジョンを進み、ドラゴンを倒すことを目的にしたアクションゲーム。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}クロービスが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}クロービスが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== ドルアーガの塔 ==
 
== ドルアーガの塔 ==
260行目: 260行目:  
}}
 
}}
 
'''バラデューク'''は、プレイヤーが宇宙辺境警備隊員の腕利きファイターとなり、迫害を受け続けているパケット族を救い出すアクションシューティングゲーム。
 
'''バラデューク'''は、プレイヤーが宇宙辺境警備隊員の腕利きファイターとなり、迫害を受け続けているパケット族を救い出すアクションシューティングゲーム。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}バケット族が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}バケット族が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== ボスコニアン ==
 
== ボスコニアン ==
275行目: 275行目:  
}}
 
}}
 
'''ボスコニアン'''は、1981年11月にアーケードで稼働された多方向スクロールシューティングゲーム。
 
'''ボスコニアン'''は、1981年11月にアーケードで稼働された多方向スクロールシューティングゲーム。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーが操作する自機が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーが操作する自機が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
    
{{-}}
 
{{-}}
291行目: 291行目:  
}}
 
}}
 
'''マッピー'''は、1983年3月20日にアーケードで稼働された横スクロールアクションゲーム。主人公のネズミの警官マッピーを操作して、泥棒猫ニャームコとその手下ミューキーズを避けながらステージに点在する盗品の数々を取り返していく。
 
'''マッピー'''は、1983年3月20日にアーケードで稼働された横スクロールアクションゲーム。主人公のネズミの警官マッピーを操作して、泥棒猫ニャームコとその手下ミューキーズを避けながらステージに点在する盗品の数々を取り返していく。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}主人公のマッピーが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}主人公のマッピーが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 
*{{有無|for}}{{有無|SP}}[[パックマン]]の上必殺ワザ「パックンジャンプ」は、この作品にギミックとしてあるトランポリンを基にしている。
 
*{{有無|for}}{{有無|SP}}[[パックマン]]の上必殺ワザ「パックンジャンプ」は、この作品にギミックとしてあるトランポリンを基にしている。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー1」には、『マッピー』のゲームスタート・メインBGM・ラウンドクリアが含まれている。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー1」には、『マッピー』のゲームスタート・メインBGM・ラウンドクリアが含まれている。
309行目: 309行目:  
}}
 
}}
 
'''メトロクロス'''は、が1985年5月にアーケードで稼働された横スクロールアクションゲーム。プレイヤーは傷だらけのランナーを操作して、障害物をかわしながら制限時間内にゴールにたどり着くのが目標。
 
'''メトロクロス'''は、が1985年5月にアーケードで稼働された横スクロールアクションゲーム。プレイヤーは傷だらけのランナーを操作して、障害物をかわしながら制限時間内にゴールにたどり着くのが目標。
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}プレイヤーキャラのランナーが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。<br />ランナーは『スマブラfor』では片機種でのみ登場するキャラの一体で、Wii U版にのみ登場する。
+
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}プレイヤーキャラのランナーが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。<br />ランナーは『スマブラfor』では片機種でのみ登場しているキャラの一体で、Wii U版にのみ登場する。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}本作の音楽がメドレーになった「メトロクロス 原曲メドレー」が収録されている。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}本作の音楽がメドレーになった「メトロクロス 原曲メドレー」が収録されている。
 
{{-}}
 
{{-}}
339行目: 339行目:  
}}
 
}}
 
'''ラリーX'''は、1980年11月にアーケードで稼働されたアクションゲーム。
 
'''ラリーX'''は、1980年11月にアーケードで稼働されたアクションゲーム。
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーの自機である青いマイカーが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}}プレイヤーの自機である青いマイカーが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== リブルラブル ==
 
== リブルラブル ==
369行目: 369行目:  
}}
 
}}
 
'''ワルキューレシリーズ'''は、1986年8月1日に発売された『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』を始めとするアクションRPGのシリーズ。
 
'''ワルキューレシリーズ'''は、1986年8月1日に発売された『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』を始めとするアクションRPGのシリーズ。
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}主人公のワルキューレが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場する。<br />ワルキューレは『スマブラfor』では片機種でのみ登場するキャラの一体で、Wii U版にのみ登場する。
+
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}主人公のワルキューレが、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。<br />ワルキューレは『スマブラfor』では片機種でのみ登場しているキャラの一体で、Wii U版にのみ登場する。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー2」には、『ワルキューレの伝説』のメイン・テーマが含まれている。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー2」には、『ワルキューレの伝説』のメイン・テーマが含まれている。
 
{{-}}
 
{{-}}