差分

22行目: 22行目:  
**追加ギミック: 攻撃力ダウン(自分:開始から1秒経過で発生)、毒の床(下の足場のみ)
 
**追加ギミック: 攻撃力ダウン(自分:開始から1秒経過で発生)、毒の床(下の足場のみ)
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[X]
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[X]
*'''由来:'''『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。
+
*'''由来:'''『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。アーボがレベル22でアーボックに進化できるようになる。アニメ版及び『ポケットモンスター ピカチュウ』ではロケット団のムサシの主力ポケモンとして登場。「どくばり」などの毒タイプの技で毒状態にしてくる。怖い顔のようになっている腹部の模様で威嚇し、戦闘に出ると特性「いかく」で相手の攻撃力を下げる。
    
=== アブソル ===
 
=== アブソル ===
552行目: 552行目:  
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]
**行動パターン: 通常
+
**行動パターン: ダッシュ多用
 
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**相手の状態: 通常(超速タックル)
 
**相手の状態: 通常(超速タックル)
 
**追加ギミック: スピード暴走(相手)
 
**追加ギミック: スピード暴走(相手)
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[X]
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[X]
*'''由来:'''『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。
+
*'''由来:'''『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。獲物に狙いを定めると体当たりするまで全速力で突っ込んでくる暴れ者で、ポケモン図鑑でも「あばれうしポケモン」と紹介されている。『サン・ムーン』ではライドポケモンとなり、猛スピードでダッシュして岩を破壊できる。
    
=== ゲンガー ===
 
=== ゲンガー ===
838行目: 838行目:  
**行動パターン: 通常
 
**行動パターン: 通常
 
**アイテム: なし
 
**アイテム: なし
**相手の状態: (クリティカルヒット)
+
**相手の状態: 通常(クリティカルヒット)
 
**追加ギミック: ねむり床(下の足場のみ)
 
**追加ギミック: ねむり床(下の足場のみ)
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 金・銀 メドレー
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 金・銀 メドレー
*'''由来:'''『ポケットモンスター 金・銀』から登場したポケモン。
+
*'''由来:'''『ポケットモンスター 金・銀』から登場したポケモン。チコリータがレベル16でベイリーフに進化できるようになり、ベイリーフがレベル32でメガニウムに進化できるようになる。最初に選べるポケモンの1体であり、最初にワニノコを選ぶとライバルのエースになる。『スマブラDX』『スマブラX』では「はっぱカッター」で攻撃する。原作での「はっぱカッター」は急所に当たりやすく、クリティカルヒットをつけている由来となっている。
    
=== [[ディアルガ]] ===
 
=== [[ディアルガ]] ===
1,350行目: 1,350行目:  
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 
*'''セットパワー:''' 2,100
 
*'''セットパワー:''' 2,100
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]
+
*'''ステージ:''' [[再会の花園]](ギミックOFF)
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]
1,357行目: 1,357行目:  
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
 
*'''音楽:''' 戦闘!野生ポケモン(ポケットモンスター ダイヤモンド・パール)
 
*'''音楽:''' 戦闘!野生ポケモン(ポケットモンスター ダイヤモンド・パール)
*'''由来:'''『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』から登場したポケモン。
+
*'''由来:'''『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』から登場したポケモン。ポッチャマがレベル16でポッタイシに進化できるようになり、ポッタイシがレベル36でエンペルトに進化できるようになる。最初に選べるポケモンの1体であり、最初にヒコザルを選ぶとライバルのエースになる。ゼニガメは『赤・緑』で最初に選べるポケモンであり、みずタイプであることも共通している。
    
=== ポッポ ===
 
=== ポッポ ===
1,449行目: 1,449行目:  
**追加ギミック: 毒の霧
 
**追加ギミック: 毒の霧
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[X]
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[X]
*'''由来:'''『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。
+
*'''由来:'''『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。[[ドガース]]がレベル35でマタドガスに進化できるようになる。アニメ版及び『ポケットモンスター ピカチュウ』ではロケット団のコジロウの主力ポケモンとして登場。「どくガス」などの毒タイプの技で毒状態にしてくる。『スマブラDX』では[[モンスターボール]]から出現するほか、『スマブラ64』では進化前のドガースがモンスターボールから出現する。
    
=== [[マナフィ]] ===
 
=== [[マナフィ]] ===
1,456行目: 1,456行目:  
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 
*'''セットパワー:''' 13,300
 
*'''セットパワー:''' 13,300
*'''ステージ:''' [[カロスポケモンリーグ]]
+
*'''ステージ:''' [[カロスポケモンリーグ]](必ずマナフィが出現する[[カロスポケモンリーグ#水門の間|水門の間]]に変化する)
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]
1,464行目: 1,464行目:  
**追加ギミック: 移動速度ダウン(自分:開始から1秒経過で発生)、ジャンプ力ダウン(自分:開始から1秒経過で発生)
 
**追加ギミック: 移動速度ダウン(自分:開始から1秒経過で発生)、ジャンプ力ダウン(自分:開始から1秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' 戦闘!ディアルガ・パルキア / やりのはしら
 
*'''音楽:''' 戦闘!ディアルガ・パルキア / やりのはしら
*'''由来:'''
+
*'''由来:''' 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』から登場した幻のポケモン。どんなポケモンとでも心を通わせる能力を持ち、専用技「ハートスワップ」で相手と自身の能力変化を入れ替えることができる。『スマブラX』では「ハートスワップ」で操作キャラを入れ替えるという非常に特殊な行動を取る。この戦闘ではマナフィが出現する水門の間で発生する「うずしお」が移動速度ダウンとジャンプ力ダウンの由来と思われる。原作で「うずしお」を受けると逃げることができなくなり、別のポケモンに交代することもできなくなる。
    
=== [[マリル]] ===
 
=== [[マリル]] ===
1,537行目: 1,537行目:  
**追加ギミック: いきなりダメージ(自分:被ダメージ50%、開始から5秒経過で発生)
 
**追加ギミック: いきなりダメージ(自分:被ダメージ50%、開始から5秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' ルイージマンション:メインテーマ[X]
 
*'''音楽:''' ルイージマンション:メインテーマ[X]
*'''由来:''' 『ポケットモンスター サン・ムーン』から登場したポケモン。
+
*'''由来:''' 『ポケットモンスター サン・ムーン』から登場したポケモン。ピカチュウを模した布を被っており、中身は正体不明だが本当の姿を見たものは苦しんだりショック死したりしている。首の部分を折った相手は許さず復讐するなど外見に反して怖いポケモン。『スマブラSP』では「ばけのかわ」から影の腕を伸ばして布の内部へ引きずり込み、90%以上に達すると[[即ミス]]になる。
    
=== [[ミュウ]] ===
 
=== [[ミュウ]] ===
314

回編集