差分

398行目: 398行目:  
**生成: 9F- / ふっとび: 1F-
 
**生成: 9F- / ふっとび: 1F-
 
**生成から150F毎に
 
**生成から150F毎に
*使用すると消火栓を設置し、パックマンはその上に乗る。空中で出すと消火栓が落下し、ヒットした相手にダメージを与える。地上で出した場合も、一瞬ではあるが攻撃判定が出る。
+
*地上で使用すると消火栓を設置し、パックマンはその上に乗る。空中だとパックマンがホップして消火栓を真下に落とす。落ちた消火栓はヒットした相手にダメージを与え吹っ飛ばす。地上で出した場合も、一瞬ではあるが攻撃判定が出る。
 
**落下する間の消火栓は物理系の[[飛び道具]]。また、相手を貫通する。
 
**落下する間の消火栓は物理系の[[飛び道具]]。また、相手を貫通する。
 
*設置した消火栓からは、消滅までに2回、一定時間毎にダメージの無い[[風|押し出し効果]]のある水が噴射される。この水はパックマンも押し出す。
 
*設置した消火栓からは、消滅までに2回、一定時間毎にダメージの無い[[風|押し出し効果]]のある水が噴射される。この水はパックマンも押し出す。
 
**消火栓が水を噴射する少し前から誰かが消火栓の上に乗っていると消火栓は上に水を噴射し、それ以外の場合は左右に水を噴射する。
 
**消火栓が水を噴射する少し前から誰かが消火栓の上に乗っていると消火栓は上に水を噴射し、それ以外の場合は左右に水を噴射する。
 
*消火栓は喰らい判定と耐久力があり、誰からの攻撃でも受け、ダメージが13%以上溜まると吹っ飛び、相手を貫通する物理系の[[飛び道具]]になる。吹っ飛ばした消火栓はそのファイターの攻撃扱いとなる。<br>消火栓の吹っ飛びベクトルは、ダメージ蓄積に使用された技に関係なく最後に当てたワザのベクトルに依存する。
 
*消火栓は喰らい判定と耐久力があり、誰からの攻撃でも受け、ダメージが13%以上溜まると吹っ飛び、相手を貫通する物理系の[[飛び道具]]になる。吹っ飛ばした消火栓はそのファイターの攻撃扱いとなる。<br>消火栓の吹っ飛びベクトルは、ダメージ蓄積に使用された技に関係なく最後に当てたワザのベクトルに依存する。
 +
**空中で落下させた消火栓より、地上に設置した後に吹っ飛ばした消火栓の方が吹っ飛ばし力が強い。また、吹っ飛ばしベクトルも異なる。
 
*消火栓は急な坂の上で出すと、地面に固定されずに転がっていく。
 
*消火栓は急な坂の上で出すと、地面に固定されずに転がっていく。
 +
*既に消火栓が設置されている状態でワザを入力すると、消火栓を生成しようとするモーションだけをとり不発する。空中で不発した場合はホップしない。崖側を向きながら崖端で不発させるとパックマンが浮いている状態になる。
 
<!--*消火栓を攻撃しても[[ワンパターン相殺]]は変化しない。-->
 
<!--*消火栓を攻撃しても[[ワンパターン相殺]]は変化しない。-->
 
----
 
----
87

回編集