差分

1,845 バイト追加 、 2018年12月18日 (火) 18:28
434行目: 434行目:  
;ファイター・アイテム以外で吸い込めるもの
 
;ファイター・アイテム以外で吸い込めるもの
 
*つかむことのできる[[アシストフィギュア]]のヘルパーキャラ。
 
*つかむことのできる[[アシストフィギュア]]のヘルパーキャラ。
 +
**ほおばることができるがダメージを与えるのみ。
 
**つかめないが攻撃でふっとぶ[[漆黒の騎士]]は風判定のみ受ける。
 
**つかめないが攻撃でふっとぶ[[漆黒の騎士]]は風判定のみ受ける。
 
*大半の飛び道具
 
*大半の飛び道具
**ごく一部の飛び道具は星型弾にして吐き出すことができる。
+
**反射可能な飛び道具の多くは吸えるが、すえないものもある。逆に反射不可能なものは必ず吸い込めない
 +
**ごく一部の飛び道具は星型弾にして吐き出すことができる。はきだし可能なものを吸い込んだときカービィはほおばり状態となり、飲み込むことで1%回復する。
 
***サムスとダークサムスのチャージショット、シャドーボール、はどうだん、ロックマンのチャージショット、太陽礼拝、ガンナーチャージ、射竜尖はある程度の大きさになると吐き出せるようになる。補正なしのはどうだんでは不可。みずしゅりけんは最大溜め直前のみ可能。
 
***サムスとダークサムスのチャージショット、シャドーボール、はどうだん、ロックマンのチャージショット、太陽礼拝、ガンナーチャージ、射竜尖はある程度の大きさになると吐き出せるようになる。補正なしのはどうだんでは不可。みずしゅりけんは最大溜め直前のみ可能。
***サムスとダークサムスのボムの爆風、炸裂したPKフラッシュ、炸裂したPKフリーズ、爆発したディンの炎、炎上しているPKファイヤー(両方)、リモコンミサイル、黄ピクミンでの下スマッシュや至近横スマッシュ、ふっとんでいる消化栓、出したばかりのエアシューター、リミット破晄撃、トルネードショット、炎上しているフレイムピラー、ボトムシュートも吐き出し可能。
+
***サムスとダークサムスのボムの爆風、出たばかりのファイナルカッターの衝撃波、炸裂したPKフラッシュ、炸裂したPKフリーズ、爆発したディンの炎、炎上しているPKファイヤー(両方)、操作中のリモコンミサイル、C4の爆発全ピクミンの上スマッシュ、黄ピクミンでの下スマッシュや至近横スマッシュ、ふっとんでいる消化栓、出したばかりのエアシューター、リミット破晄撃、トルネードショット、炎上しているフレイムピラー、ボトムシュートも吐き出し可能。
 
***対応している飛び道具の攻撃力はまばらで、判定が他より大きい黄ピクミンでの下スマッシュや、<!--巨大化時のクラウンキャノンなど-->巨大化時にのみ対応している飛び道具が多数あることから判定の大きさで判断されているものと思われるが、リモコンミサイルが可能である理由は不明。
 
***対応している飛び道具の攻撃力はまばらで、判定が他より大きい黄ピクミンでの下スマッシュや、<!--巨大化時のクラウンキャノンなど-->巨大化時にのみ対応している飛び道具が多数あることから判定の大きさで判断されているものと思われるが、リモコンミサイルが可能である理由は不明。
 
***吐き出される星型弾のサイズとダメージは吸い込んだもののサイズに依存する。
 
***吐き出される星型弾のサイズとダメージは吸い込んだもののサイズに依存する。
***アイテムではスーパースコープやアシストフィギュア含めて対応するものはない。
+
***アイテムではスーパースコープや爆発物、アシストフィギュア含めてはきだしに対応するものはない。
**吸い込めないのは切りふだ等の飛び道具、むらびとの木、操作中PKフラッシュ、操作中PKフリーズ、操作中ディンの炎、ファントムアタック(位置はずらせる)、かみなり、C4、ロボビーム、リーフシールド、チコシュート、発射されて時間が経ったトロン、ベヨネッタの弾丸、しずえのハニワ、ステルスボムなど。ヘルパーキャラではニャースの小判とアローラロコンの冷気などは吸い込めそうで吸えない。
+
**吸い込めないのは切りふだ等の飛び道具、リンク系のバクダンの爆発、ヨッシーのヒップドロップの星、操作中PKフラッシュ、操作中PKフリーズ、操作中ディンの炎、ファントムアタック(位置はずらせる)、かみなり、迫撃砲、手榴弾の爆発、リモコンミサイルの爆発、C4本体、スプリング、ロボビーム、むらびとの木、ラッシュコイル、リーフシールド、チコシュート、発射されて時間が経ったトロン、ベヨネッタの弾丸、しずえのハニワ、ステルスボムなど。ヘルパーキャラではニャースの小判とアローラロコンの冷気などは吸い込めそうで吸えない。
    
===== ほおばり =====
 
===== ほおばり =====
473行目: 475行目:  
*コピーすると被り物を被ったり、アクセサリーをつけるなど、相手の外見の特徴もコピーされる。<br>コピーしたカービィの画像一覧はこちら。過去作の物もある。 → [http://www.ssbwiki.com/List_of_Copy_Abilities List of Copy Abilities - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*コピーすると被り物を被ったり、アクセサリーをつけるなど、相手の外見の特徴もコピーされる。<br>コピーしたカービィの画像一覧はこちら。過去作の物もある。 → [http://www.ssbwiki.com/List_of_Copy_Abilities List of Copy Abilities - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*{{SP|ロゼッタ&チコ}}や{{SP|ピクミン&オリマー}}など、本体から分離可能な別キャラを使ったワザは性能に根本的な変化がある。
 
*{{SP|ロゼッタ&チコ}}や{{SP|ピクミン&オリマー}}など、本体から分離可能な別キャラを使ったワザは性能に根本的な変化がある。
*{{SP|ルカリオ}}の“波導”などの固有システムはコピーできない。システムに関わる{{SP|ルフレ}}などのワザは使えなくなった時点でコピーが解除される。
+
*{{SP|ルカリオ}}の“波導”などの固有システムはコピーできない。システムに関わる{{SP|ルフレ}}や{{SP|インクリング}}のワザは使えなくなった時点でコピーが解除される。
 
*カービィやアシストフィギュアはコピーできず、ダメージだけを与える「スカ」になる。ただし、誰かのコピー能力を獲得したカービィなら、その能力を奪うことができる。
 
*カービィやアシストフィギュアはコピーできず、ダメージだけを与える「スカ」になる。ただし、誰かのコピー能力を獲得したカービィなら、その能力を奪うことができる。
 
*飲み込んだときに出現する星にも攻撃判定がある。威力ははきだしの星形弾と同じ。
 
*飲み込んだときに出現する星にも攻撃判定がある。威力ははきだしの星形弾と同じ。
*コピーは[[#アピール]]をすると解除される。この仕様上、解除に隙ができるほか、空中では任意で解除できない。また、撃墜されると必ず解除されるほか、1%以上のダメージを受けた時も、受けたダメージ×30%の確率でコピーが解除される。
+
*コピーは[[#アピール]]をすると解除される。この仕様上、解除に隙ができるほか、空中では任意で解除できない。また、撃墜されると必ず解除されるほか、1%以上のダメージを受けた時も確率でコピーが解除される。(forでは受けたダメージ×30%の確率)
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
 
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ(SP)1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ(SP)3}};">'''コピー能力の性能比較'''</div>
 
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ(SP)1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ(SP)3}};">'''コピー能力の性能比較'''</div>
572行目: 574行目:  
**[[飛び道具]]をコピーできれば、カービィの苦手な遠距離戦をある程度カバーできる。{{for|サムス}}の「チャージショット」など、高威力の飛び道具だと、カービィの空中能力とシナジーしてなお良い。<br>また、カービィの身長の低さにより射線軸も低くなり、弾をしゃがみや着地姿勢でかわされにくくなる。
 
**[[飛び道具]]をコピーできれば、カービィの苦手な遠距離戦をある程度カバーできる。{{for|サムス}}の「チャージショット」など、高威力の飛び道具だと、カービィの空中能力とシナジーしてなお良い。<br>また、カービィの身長の低さにより射線軸も低くなり、弾をしゃがみや着地姿勢でかわされにくくなる。
 
**{{for|シュルク}}の「モナドアーツ」をコピーすると面白い動きが見られる。「翔」は3回ジャンプしただけでルーペになる高さまで到達でき、素のカービィではできない空中追撃が可能になる。<br>「疾」は振り向きつかみのリーチが伸び、「斬」はコンボ火力が大きく上がるなどの大きな恩恵を受けられる。ただし、「疾」と「盾」は空中ジャンプの高度を大きく落としてしまうので注意。
 
**{{for|シュルク}}の「モナドアーツ」をコピーすると面白い動きが見られる。「翔」は3回ジャンプしただけでルーペになる高さまで到達でき、素のカービィではできない空中追撃が可能になる。<br>「疾」は振り向きつかみのリーチが伸び、「斬」はコンボ火力が大きく上がるなどの大きな恩恵を受けられる。ただし、「疾」と「盾」は空中ジャンプの高度を大きく落としてしまうので注意。
*飛び道具も吸い込める。ただし一度吸い込むと口を閉じてしまうため連射される飛び道具は実質的に無力化できない。
+
*飛び道具やアイテムを吸い込むことで回復できるがたった1%なうえ、吸い込んだもの飲み込むまでに時間がかかって隙をさらしてしまう。至近距離で飛び道具を吸い込もうものなら追撃は免れない。さらに、連続で発射するものは一発吸い込んでも次の弾に確実に当たってしまう。
 +
**一部の大型飛び道具は吸い込んだものほおばって吐き出すことができるが、タイミングや位置どりがシビアなものが多い上に、チャージするタイプの飛び道具である場合も多く失敗したときのリスクが非常に高いため実用性に難がある。
 +
***実用的なのは遠くからのチャージ弾とトルネードショットくらいか。
 +
*アイテムは敵が設置したしたものでもすいこめるので厄介なものがあれば吸い込んで消してしまえる。
 +
*相手をほおばったまま崖から下りるのは昔からある戦法。しかし、よほどダメージ差が大きくなければ低い位置まで落ちる前に抜け出されてしまう。足場の下に吐き出されると復帰ができなくなるファイターもいるので場合によっては狙いたい。
 
*空中ジャンプを消費した相手が着地する前に吸い込んで吐き出すと、その相手は着地するまで再び空中ジャンプを使うことはできない。やっていることは空中で攻撃を当てたのと何ら変わらないが、自分ごと下に引き摺り下ろせる点が違う。<br>これを利用し、空中ジャンプを消費した相手を場外で吸いこんで吐き出すことで復帰阻止ができる。ただし、吐き出す位置が高いと普通に殴った時より容易に戻られ、逆に低いと自分もそのまま落ちるので注意。
 
*空中ジャンプを消費した相手が着地する前に吸い込んで吐き出すと、その相手は着地するまで再び空中ジャンプを使うことはできない。やっていることは空中で攻撃を当てたのと何ら変わらないが、自分ごと下に引き摺り下ろせる点が違う。<br>これを利用し、空中ジャンプを消費した相手を場外で吸いこんで吐き出すことで復帰阻止ができる。ただし、吐き出す位置が高いと普通に殴った時より容易に戻られ、逆に低いと自分もそのまま落ちるので注意。
 
{{-}}
 
{{-}}