差分

111行目: 111行目:  
**相手はクルールの腹部アーマーや飛び道具対策として、つかみを狙って来やすい。弱攻撃での牽制・迎撃は非常に重要。
 
**相手はクルールの腹部アーマーや飛び道具対策として、つかみを狙って来やすい。弱攻撃での牽制・迎撃は非常に重要。
 
*弱攻撃故に[[相殺]]されやすいので注意。
 
*弱攻撃故に[[相殺]]されやすいので注意。
*1段目は上強よりリーチが短いが、2段目3段目は上強よりリーチが長い。1段目は上強より発生が早く、2段目は横強より発生が早い。
+
*1段目は[[#上強攻撃]]よりリーチが短いが、2,3段目は上強よりリーチが長い。1段目は上強攻撃より発生が早く、2段目は[[#横強攻撃]]より発生が早い。
 
   
{{-}}
 
{{-}}
   255行目: 254行目:  
**特に重量級の弱点である[[お手玉]]に対してある程度効果が見込める点が強み。コレを使わないまま[[急降下]]して見せて、着地の前で[[移動空中回避]]など「このワザがある」事を利用した読み合いを展開しよう。
 
**特に重量級の弱点である[[お手玉]]に対してある程度効果が見込める点が強み。コレを使わないまま[[急降下]]して見せて、着地の前で[[移動空中回避]]など「このワザがある」事を利用した読み合いを展開しよう。
 
**逆に言えばアーマーブレイクを起こしやすいため、無理な使用は禁物。
 
**逆に言えばアーマーブレイクを起こしやすいため、無理な使用は禁物。
*アーマーと持続の関係で復帰妨害にも大いに活躍する。下必殺技よりも持続が長く、落下速度も調整しやすい。
+
*アーマーと持続の関係で復帰妨害にも大いに活躍する。[[#下必殺ワザ]]よりも持続が長く、落下速度も調整しやすい。
**空中でブレイクされるとそのまま落下する。敵の復帰技の威力とアーマーの耐久値の残りと用相談で。
+
**但し、[[ガケ|崖]]外でブレイクされるとそのまま落下しミスとなってしまう。相手の復帰ワザや迎撃に用いるワザの威力に応じて、また、アーマーの耐久値の残高と相談しながら使用を試みる事。
 
{{-}}
 
{{-}}
   282行目: 281行目:  
*'''全体:''' 59F
 
*'''全体:''' 59F
 
*'''着地硬直:''' 14F
 
*'''着地硬直:''' 14F
*'''撃墜%:''' 110% [始・先端]
+
*'''撃墜%:''' 110% [先端(始)]
 
*先端は空中の相手にヒットさせると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*先端は空中の相手にヒットさせると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
----
 
----
334行目: 333行目:  
*'''全体:''' 立ちつかみ: 40F / ダッシュつかみ: 48F / 振り向きつかみ: 43F
 
*'''全体:''' 立ちつかみ: 40F / ダッシュつかみ: 48F / 振り向きつかみ: 43F
 
----
 
----
*掴み範囲は並。後隙は{{SP|ドンキーコング}}などより長く{{SP|クッパ}}と同程度と、ワイヤーつかみを除けば最長クラス。
+
*掴み範囲は並。後隙は{{SP|クッパ}}と同程度と、ワイヤーつかみを除けば最長クラス。
 
*発生・後隙は他の重量級と同じく全体で劣る。
 
*発生・後隙は他の重量級と同じく全体で劣る。
 
*投げワザは4方向全てが非常に強力。
 
*投げワザは4方向全てが非常に強力。
351行目: 350行目:  
*'''ダメージ:''' 1.6%
 
*'''ダメージ:''' 1.6%
 
----
 
----
*使用頻度が高い必殺ワザや上強攻撃などの[[ワンパターン相殺]]を解消するためにも、出せるだけ出しておきたい。
+
*使用頻度が高い必殺ワザや[[#上強攻撃]]などの[[ワンパターン相殺]]を解消するためにも、出せるだけ出しておきたい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   362行目: 361行目:  
*投げた相手にも攻撃判定がある[[打撃投げ]]。
 
*投げた相手にも攻撃判定がある[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
*ふっとばしは強くないため、低%ならダッシュ攻撃や横必殺ワザが繋がることがある。
+
*ふっとばしは強くないため、低%なら[[#ダッシュ攻撃]]や[[#横必殺ワザ]]が繋がることがある。
 
{{-}}
 
{{-}}
   432行目: 431行目:  
**それ以上の相手には、弾が斜め向きに再発射される。吹っ飛び具合によっては飛んでいる弾に当たってそのまま撃墜もあり得る。
 
**それ以上の相手には、弾が斜め向きに再発射される。吹っ飛び具合によっては飛んでいる弾に当たってそのまま撃墜もあり得る。
 
*鉄球は同時に1つしか出せないが、その間は吸い込みの発生が早くなるので無駄がない。吸い込みをメインにすることも可能。ふっとばし力は鉄球よりも吸い込みの方が高い。
 
*鉄球は同時に1つしか出せないが、その間は吸い込みの発生が早くなるので無駄がない。吸い込みをメインにすることも可能。ふっとばし力は鉄球よりも吸い込みの方が高い。
*鉄球を反射された場合、下必殺技で反射し返すと弾速も撃墜力も高くなる。反射持ちの相手には敢えて反射させて近い距離で反射し返したい。
+
*鉄球を反射された場合、[[#下必殺ワザ]]で反射し返すと弾速も撃墜力も高くなる。反射持ちの相手には敢えて反射させて近い距離で反射し返したい。
    
{{-}}
 
{{-}}
466行目: 465行目:  
**移動以外の動作を行っている最中ではノーモーションで受け取れるので他の行動と合わせて隙を減らしておくと良い。
 
**移動以外の動作を行っている最中ではノーモーションで受け取れるので他の行動と合わせて隙を減らしておくと良い。
 
*王冠をキャッチし損ねると、拾い直すまで半永久的に使えなくなってしまう。必殺ワザで生成されるアイテムの中でも利用されるデメリットが大きく、相手にとってはランダムで消滅することもキャッチで取り戻されることもない、使い放題の高性能投擲アイテムとして存分に扱われることは留意しておきたい。
 
*王冠をキャッチし損ねると、拾い直すまで半永久的に使えなくなってしまう。必殺ワザで生成されるアイテムの中でも利用されるデメリットが大きく、相手にとってはランダムで消滅することもキャッチで取り戻されることもない、使い放題の高性能投擲アイテムとして存分に扱われることは留意しておきたい。
*敵に反射された王冠を下必殺技で反射し返しても基本的には敵側には飛ばないので注意。
+
*敵に反射された王冠を[[#下必殺ワザ]]で反射し返しても、基本的には相手に向かって飛んでいかないので注意。
    
{{-}}
 
{{-}}
匿名利用者