差分

→‎ドンキーコング: 青紫と緑の備考欄にあるバルーンの話が違和感を感じるので一旦コメントアウト(詳細もCOに記しました)し、前作forからの説明文を移植
67行目: 67行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 青紫
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 青紫
|| 『スーパードンキーコング』の[https://www.nintendo.co.jp/clvs/manuals/ja/pdf/CLV-P-VAALJ.pdf 青色のライフバルーン]を多少彷彿とさせる。
+
|| [[カラーバリエーション (X)#ドンキーコング|『スマブラX』]]までは青色だったが、[[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#ドンキーコング|前作『スマブラfor』]]から紫味が強くなり、本作でも踏襲されている。<!--『スーパードンキーコング』の[https://www.nintendo.co.jp/clvs/manuals/ja/pdf/CLV-P-VAALJ.pdf 青色のライフバルーン]を多少彷彿とさせる。-->
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 『スーパードンキーコング』の[https://www.nintendo.co.jp/clvs/manuals/ja/pdf/CLV-P-VAALJ.pdf 緑色のライフバルーン]を多少彷彿とさせる。
+
|| [[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#ドンキーコング|前作『スマブラfor』]]から毛の色が明るくなり、本作でも踏襲されている。<!--『スーパードンキーコング』の[https://www.nintendo.co.jp/clvs/manuals/ja/pdf/CLV-P-VAALJ.pdf 緑色のライフバルーン]を多少彷彿とさせる。-->
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
82行目: 82行目:     
|}
 
|}
 +
<!--青紫と緑の備考欄にてスパドンのライフバルーンを多少髣髴とさせるとあるんですが、これってバルーン自体の色が変わってるだけで、バルーンに描かれたドンキーは青毛にも緑毛にも赤毛にもなってないですよね。「原作または○○というゲームでのこのキャラにはスマブラのに似た色違いカラー(あるいは関連人物に似たカラー)がある」ならまだ僅かでも可能性は考えられますが、これは強引レベルじゃないかなーと思います。-->
     
14

回編集