差分

609 バイト追加 、 2019年10月18日 (金) 08:23
→‎戦術指南: ちょっとした補足をば。雑多になるから脚注のほうが良いかな…?マリオはあんまり得意な方じゃないけれど、たぶん間違ってないよね、たぶん…
626行目: 626行目:     
== 戦術指南 ==
 
== 戦術指南 ==
攻撃面で最も活躍するのは隙の小さいワザでラッシュを畳み掛けることによる接近戦。ほとんどの撃墜択が100%台の蓄積ダメージを要するため、まずは近寄って攻撃を当て続けることを目指すことになる。[[#コンボ]]ルートは豊富で、「[[#下強攻撃]] or [[#上投げ]]・[[#下投げ]] → [[#上空中攻撃]]」などがダメージを稼ぎやすい。空中攻撃は使い分けがしやすく、地上から空中の相手を攻撃するとき或いは迎撃をするときは上空中攻撃と[[#上必殺ワザ]]、空中から攻め込むときは持続の長い[[#ニュートラル空中攻撃]]と[[#下空中攻撃]]、吹っ飛びを狙うのなら[[#前空中攻撃]]と[[#後空中攻撃]]という風に出していくと良い。
+
攻撃面で最も活躍するのは隙の小さいワザでラッシュを畳み掛けることによる接近戦。ほとんどの撃墜択が100%台の蓄積ダメージを要するため、まずは近寄って攻撃を当て続けることを目指すことになる。<br>[[#コンボ]]ルートは豊富で、「[[#下強攻撃]] or [[#上投げ]]・[[#下投げ]] → [[#上空中攻撃]]」などがダメージを稼ぎやすい。空中攻撃は使い分けがしやすく、地上から空中の相手を攻撃するとき或いは迎撃をするときは上空中攻撃と[[#上必殺ワザ]]、空中から攻め込むときは持続の長い[[#ニュートラル空中攻撃]]と[[#下空中攻撃]]<ref>[[#ニュートラル空中攻撃]]は着地間際、[[#下空中攻撃]]は空中で攻撃を出し切れる場面で使うとより[[コンボ]]がつなげやすい。</ref>吹っ飛びを狙うのなら[[#前空中攻撃]]と[[#後空中攻撃]]<ref>特に[[#後空中攻撃]]は硬直が極端に短いため、蓄積ダメージが少ないうちは[[ショートジャンプ]]と同時に出せば続けざまに空中攻撃で[[コンボ]]できる。繋げやすさでを考えると後空中攻撃を連続で繰り出すのが最も無難だが、反撃を許しにくい[[#ニュートラル空中攻撃]]へ繋げるルートも悪くない選択。</ref>という風に出していくと良い。
    
ダメージ蓄積のためのコンボが多いマリオだが、それだけではやや撃墜に困る部分があるため、時には大胆に撃墜を狙う択も重要になってくる。セオリー通りにスマッシュ攻撃をぶつける以外にも、相手を場外に飛ばした後に追撃を掛ける[[復帰阻止]]行動もできるようにすれば撃墜の選択肢を広げられる。復帰阻止に使えるワザは、空中攻撃の他にも、[[#横必殺ワザ]]と[[#下必殺ワザ]]があり、これらは有効な相手や状況を選び難易度も高いものの成功すれば早い段階で相手を落下させることができる。他には下から復帰する相手に通常必殺ワザでダメージを与えるというのもある。<br>復帰阻止以外でも、中%台の相手に対しては、下投げ or 下強攻撃 → 小ジャンプ上空中攻撃 → 下り上空中攻撃 → 前空中攻撃 等々の撃墜を狙えるコンボもある。比較的早い段階から撃墜を狙えるため是非とも覚えたい。<br>更に安定した択として、高%帯の相手に対して[[崖奪い]]からの後空中攻撃で撃墜を狙うのも有効。マリオは、ステージ端から降りてすぐに[[ガケ]]に向けて横必殺ワザを放つことで簡単に崖奪いが出来る。
 
ダメージ蓄積のためのコンボが多いマリオだが、それだけではやや撃墜に困る部分があるため、時には大胆に撃墜を狙う択も重要になってくる。セオリー通りにスマッシュ攻撃をぶつける以外にも、相手を場外に飛ばした後に追撃を掛ける[[復帰阻止]]行動もできるようにすれば撃墜の選択肢を広げられる。復帰阻止に使えるワザは、空中攻撃の他にも、[[#横必殺ワザ]]と[[#下必殺ワザ]]があり、これらは有効な相手や状況を選び難易度も高いものの成功すれば早い段階で相手を落下させることができる。他には下から復帰する相手に通常必殺ワザでダメージを与えるというのもある。<br>復帰阻止以外でも、中%台の相手に対しては、下投げ or 下強攻撃 → 小ジャンプ上空中攻撃 → 下り上空中攻撃 → 前空中攻撃 等々の撃墜を狙えるコンボもある。比較的早い段階から撃墜を狙えるため是非とも覚えたい。<br>更に安定した択として、高%帯の相手に対して[[崖奪い]]からの後空中攻撃で撃墜を狙うのも有効。マリオは、ステージ端から降りてすぐに[[ガケ]]に向けて横必殺ワザを放つことで簡単に崖奪いが出来る。
637行目: 637行目:  
=== 主な撃墜手段 ===
 
=== 主な撃墜手段 ===
 
*各種スマッシュ攻撃
 
*各種スマッシュ攻撃
**中量級なら120%程度から。[[#横スマッシュ攻撃]]のみ、終点の崖手前でマリオ位の重さ相手に炎の部分を当てれば70%程度で撃墜が狙える。
+
**中量級なら120%程度から。[[#横スマッシュ攻撃]]のみ、終点の崖手前でマリオ位の重さ相手に炎の部分を当てれば70%程度で撃墜が狙える。当てやすさはイマイチだが、リスクが少ないので数撃てば当たるといった感じで振り回せる。特に[[#上スマッシュ攻撃]]はかなり反撃されにくい。
**当てやすさはイマイチだがリスクが少ないので数撃てば当たるといった感じで振り回せる。特に[[#上スマッシュ攻撃]]はかなり反撃されにくい。
   
**[[#横スマッシュ攻撃]]、[[#下スマッシュ攻撃]]は判定が強いので突っ込んできた相手への迎撃や牽制している相手に突っ込むのにも使える。
 
**[[#横スマッシュ攻撃]]、[[#下スマッシュ攻撃]]は判定が強いので突っ込んできた相手への迎撃や牽制している相手に突っ込むのにも使える。
 
*[[#前空中攻撃]]
 
*[[#前空中攻撃]]
 
**場外戦で。出がやや遅いのが難点だが、場外で中間部分を当てれば[[メテオ]]となり。早期から撃墜を見込める。
 
**場外戦で。出がやや遅いのが難点だが、場外で中間部分を当てれば[[メテオ]]となり。早期から撃墜を見込める。
**ステージ端で下投げをし、相手が空中回避をしたところに前空中攻撃を刺せる。
+
**ステージ端で下投げをし、相手が空中回避をしたところに前空中攻撃を刺せる。同様にステージ端で前投げを使って少しふっとばし、前慣性空中ジャンプを使って上から復帰しようとする相手に、大ジャンプから前空中攻撃を当てにいくのも王道。
**ステージ端での前投げで少しふっとばし、前慣性空中ジャンプを使って上から復帰しようとする相手に、大ジャンプから前空中攻撃を当てにいくのも王道。
   
**また、下り上空中攻撃から繋ぐ事も可能。蓄積が40~50%程の相手には、小ジャンプ上空中攻撃からの下り上空中攻撃に次ぐ前空中攻撃が確定する。下投げや下強攻撃からのコンボにも組み込める。
 
**また、下り上空中攻撃から繋ぐ事も可能。蓄積が40~50%程の相手には、小ジャンプ上空中攻撃からの下り上空中攻撃に次ぐ前空中攻撃が確定する。下投げや下強攻撃からのコンボにも組み込める。
 
*[[#後空中攻撃]] / [[#後投げ]]
 
*[[#後空中攻撃]] / [[#後投げ]]
**二つとも中量級&崖際という条件で[[#後投げ]]は120%程度、[[#後空中攻撃]]は150%程度から。マリオのスマッシュ攻撃やメテオは強力だがリーチに難があり警戒して引き気味になった相手にはなかなか当てられずそのままズルズルと150%以上も蓄積させてしまうこともありがち。それくらいの%帯になると当てやすいこれらのワザでも撃墜させられるようになる。
+
**二つとも中量級&崖際という条件で[[#後投げ]]は120%程度、[[#後空中攻撃]]は150%程度から。マリオのスマッシュ攻撃やメテオは強力だが、リーチに難があるため警戒して引き気味になった相手にはなかなか当てられず、そのままズルズルと150%以上の蓄積になってしまう展開もありがち。それくらいの蓄積ダメージになると当てやすいこれらのワザでも撃墜可能になる。ただし、後空中攻撃のようななまじダメージ稼ぎにも使えるワザは[[ワンパターン相殺]]がかかり易いため注意が必要。
**ただし、後空中攻撃のようななまじダメージ稼ぎにも使える汎用性を兼ねるワザには[[ワンパターン相殺]]がかかり易いため注意。
   
**崖奪いから後空中攻撃を狙うのもあり。
 
**崖奪いから後空中攻撃を狙うのもあり。
 
*[[#横必殺ワザ]]
 
*[[#横必殺ワザ]]