差分

885行目: 885行目:  
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメインテーマ。
 
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメインテーマ。
 
*スキル:スキルは「PSI攻撃強化」。不思議な力が使えるポケモンだから。
 
*スキル:スキルは「PSI攻撃強化」。不思議な力が使えるポケモンだから。
 +
 +
=== コバルオン & テラキオン & ビリジオン ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:gray">無</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,000
 +
*'''ステージ:''' [[カロスポケモンリーグ]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常(武器攻撃強化、クリティカルヒット、[[ビームソード]]持ち込み)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常(武器攻撃強化、クリティカルヒット、[[ビームソード]]持ち込み)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の状態: 通常(武器攻撃強化、クリティカルヒット、[[ビームソード]]持ち込み)
 +
*'''音楽:''' Nの城
 +
----
 +
『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』から登場している伝説のポケモンたち。アートワークの右からコバルオン(てっしんポケモン、全国図鑑No.638、はがね・かくとうタイプ)、テラキオン(がんくつポケモン、全国図鑑No.639、いわ・かくとうタイプ)、ビリジオン(そうげんポケモン、全国図鑑No.640、くさ・かくとうタイプ)。人間同士の戦争で住処を失ったポケモンたちを守るため、人間たちと戦った伝説が語り継がれている。全員があくタイプの技を受けると攻撃力が上がるとくせい「せいぎのこころ」を持っており、長いツノで切りつける技「せいなるつるぎ」を覚える。[[ケルディオ]]の師匠たちでもある。ちなみにこの3匹のモチーフは小説『ダルタニャン物語』の登場人物「三銃士」。
 +
*ファイター:緑色の7Pカラーのルカリオはビリジオン、青色の3Pカラーのヨッシーはコバルオン、黄色の7Pカラーのダックハントはテラキオンをそれぞれ再現している。
 +
*ビームソード持ち込みと武器攻撃強化:前述の「せいなるつるぎ」を再現するため。
 +
*クリティカルヒット:5%の確率で攻撃力がアップするクリティカルヒットは、一定の確率でダメージが増加する「急所」システムの再現だろうか。
 +
*ステージ:イッシュ地方の伝説のポケモンたちだが、ステージは"[[イッシュポケモンリーグ]]"ではなく"カロスポケモンリーグ"。カロス地方が前述の『ダルタニャン物語』の舞台であるフランスをモデルにしているためだと思われる。
 +
*音楽:初登場作品の『ブラック・ホワイト』のBGM。
 +
*スキル:ついていない。
 +
 +
=== サザンドラ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リザードン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,600
 +
*'''ステージ:''' [[カロスポケモンリーグ]](竜章の間固定)
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常
 +
**追加ギミック: 攻撃力アップ(相手:開始から15秒経過で発生)
 +
*'''音楽:''' 23ばんどうろ (ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2)
 +
----
 +
『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』から登場しているポケモン。ジヘッドが進化した姿で、モノズの最終進化形。きょうぼうポケモン。全国図鑑No.635。あく・ドラゴンタイプ。3つの頭を持つポケモン。両腕の頭は脳みそを持っていない。6枚の黒い羽で空を飛んでおり、動くものを敵と思い込み襲う凶暴な性格。『ブラック・ホワイト』では悪の組織「プラズマ団」の幹部で同作のラスボスであるゲーチスが、サザンドラを切り札として使用してくる。ちなみにジヘッドからサザンドラへ進化するために必要なレベル64は、『スマブラSP』発売までに登場したすべてのポケモンの中で一番高い。モノズからジヘッドへ進化するのもレベル50なため、入手および育成が大変なポケモンである。
 +
*ファイター:リザードンが選出されている。カラーはサザンドラに近い紫の8Pカラー。
 +
*攻撃力アップ:サザンドラの高い「こうげき」「とくこう」の能力値の再現だと思われる。
 +
*ステージ:サザンドラが背景に登場する「竜章の間」に固定された"カロスポケモンリーグ"。
 +
*音楽:『ブラック2・ホワイト2』のチャンピオンロード手前の「23ばんどうろ」のBGM。ちなみに『ブラック・ホワイト』ではモノズが、『ブラック2・ホワイト2』ではジヘッドがチャンピオンロードに出現する。また、次作『ポケットモンスター X・Y』のチャンピオンロードには低確率でサザンドラが出現する。
 +
*スキル:ついていない。
 +
 +
=== サルノリ & ヒバニー & メッソン ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,600
 +
*'''ステージ:''' [[オネット]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン:
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](ピンチで攻撃強化、[[リップステッキ]]持ち込み、最初から出現)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: [[ウサギずきん|うさぎ]]、[[毒キノコ|ミニ化]](ピンチで攻撃強化、開始から10秒経過で出現)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の状態: 通常(ピンチで攻撃強化、開始から20秒経過で出現)
 +
*'''音楽:''' トキワへの道-マサラより / ニビシティ (ポケットモンスター 赤・緑)
 +
----
 +
『ポケットモンスター ソード・シールド』から登場しているポケモンたち。アートワーク左からサルノリ(こざるポケモン、くさタイプ)、ヒバニー(うさぎポケモン、ほのおタイプ)、メッソン(みずとかげポケモン、みずタイプ)。サルノリは好奇心旺盛でやんちゃな性格。木のスティック(アートーワークだと頭に刺している)を使ってよく遊ぶ。ヒバニーは脚力が武器で、元気いっぱいに走り回ったり飛び跳ねたりする。メッソンは少し臆病で、水分に触れると色や柄が周囲に溶け込む性質を持つ体を使って姿を消してしまうこともある。主人公たちはこの三匹から最初のパートナーとなるポケモンを選ぶ。
 +
*ファイター:サルノリは猿繋がりで緑の5Pカラーのディディーコングが、ヒバニーはほのおタイプのポケモン繋がりで白が入った8Pカラーのガオガエンが、メッソンはみずタイプのポケモン繋がりでゼニガメが再現している。
 +
*ミニ化:三匹の小さな体を表現している(3匹とも高さ0.3m)。
 +
*リップステッキ持ち込み:ディディーコングが持ち込むリップステッキはサルノリが使う木のスティックの再現。
 +
*お供1のうさぎ状態:ガオガエンがウサギずきんを着けているのはヒバニーがうさぎポケモンだから。
 +
*ピンチで攻撃強化:三匹の特性「しんりょく」(サルノリ)「もうか」(ヒバニー)「げきりゅう」(メッソン)の再現だろうか。この三匹は自分と同じタイプの攻撃技を繰り出す時、特性によって「こうげき」「とくこう」が1.5倍になる。
 +
*ステージ:"オネット"はこの三匹が貰える最初の街「ハロンタウン」の再現だと思われる。
 +
*音楽:『赤・緑』のBGM。
 +
*スキル:ついていない。