差分

編集の要約なし
32行目: 32行目:  
**一発当たりの火力が低めで、手数の多さで補う必要がある。追撃の精度が悪いと安いリターンしか得られない。
 
**一発当たりの火力が低めで、手数の多さで補う必要がある。追撃の精度が悪いと安いリターンしか得られない。
 
**体重が軽くふっとばされやすい。単なる殴り合いでは体重の差と火力差で押し切られやすい。
 
**体重が軽くふっとばされやすい。単なる殴り合いでは体重の差と火力差で押し切られやすい。
**撃墜ワザの癖が強く、慎重かつ大胆に扱う必要がある。<br>発生が遅い、使用後尻餅落下になるなど、どのワザも何らかのデメリットを抱えており、撃墜を狙う際には常に高めのリスクがつきまとう。
+
**撃墜ワザの癖が強く、慎重かつ大胆に扱う必要がある。<br>発生が遅い、使用後しりもち落下になるなど、どのワザも何らかのデメリットを抱えており、撃墜を狙う際には常に高めのリスクがつきまとう。
 
**空中横移動が遅い。空中では横方向にあまり速く移動できない。……とはいえ、多段ジャンプが可能なので移動距離については問題ない。
 
**空中横移動が遅い。空中では横方向にあまり速く移動できない。……とはいえ、多段ジャンプが可能なので移動距離については問題ない。
 
**見た目よりもワザの攻撃範囲が狭い。ワザの攻撃範囲をよく把握しておかないと、相手の目の前で攻撃を外すという失態を演じてしまいがち。
 
**見た目よりもワザの攻撃範囲が狭い。ワザの攻撃範囲をよく把握しておかないと、相手の目の前で攻撃を外すという失態を演じてしまいがち。
241行目: 241行目:  
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**出始め: 10% / それ以降: 7.5%
 
**出始め: 10% / それ以降: 7.5%
*'''発生''': 6F
+
*'''フレーム'''
**'''着地隙''': 16F
+
**発生: 6F / 着地隙: 16F
 +
**持続: 6F-7F (2F) 8F-20F (13F)
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*発動が早くメタナイトの周囲360°に判定があるので暴れや置き技、連携のパーツとして使いやすい。
 
*発動が早くメタナイトの周囲360°に判定があるので暴れや置き技、連携のパーツとして使いやすい。
260行目: 261行目:  
**対地上 計7% (2.2%+2.2%+3%)
 
**対地上 計7% (2.2%+2.2%+3%)
 
**対空中 計6% (1.5%+1.5%+3%)
 
**対空中 計6% (1.5%+1.5%+3%)
*'''発生''': 9F、12F、15F
+
*'''フレーム'''
**'''着地隙''': 16F
+
**発生: 9F、12F、15F / 着地隙: 16F
 +
**持続 1F、1F、1F (1段目-2段目-3段目)
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大3ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大3ヒットする。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
280行目: 282行目:  
**対地上 計7% (2.2%+2.2%+3%)
 
**対地上 計7% (2.2%+2.2%+3%)
 
**対空中 計6% (1.5%+1.5%+3%)
 
**対空中 計6% (1.5%+1.5%+3%)
*'''発生''': 7F、13F、20F
+
*'''フレーム'''
**'''着地隙''': 18F
+
**発生: 7F、13F、20F / 着地隙: 18F
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大3ヒットする。
+
**持続 7F-8F (2F)、13F-14F (2F)、20F-21F (2F) [1段目-2段目-3段目]
 +
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|オートリンクベクトル]]の連続ヒットワザ。最大3ヒットする。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*前空中攻撃に似たワザ。前空中攻撃よりも遥かにふっとばし力が高い。
 
*前空中攻撃に似たワザ。前空中攻撃よりも遥かにふっとばし力が高い。
294行目: 297行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ''': 4%
 
*'''ダメージ''': 4%
*'''発生''': 6F
+
*'''フレーム'''
**'''着地隙''': 18F
+
**発生: 6F / 着地隙: 18F / 持続 6F (1F)
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*持続が短いので狙い打ちは難しいが、発生が早く空中での連射がきくので強引に当てることが可能で、結構当てやすい。上にふっとんだ相手をこの攻撃で更に上げてどんどん上空に運んでいくと良い。相手の蓄積ダメージが低い状態では空中ジャンプをはさんでそのまま追撃でき、うまく行けば数回相手をお手玉できる。
 
*持続が短いので狙い打ちは難しいが、発生が早く空中での連射がきくので強引に当てることが可能で、結構当てやすい。上にふっとんだ相手をこの攻撃で更に上げてどんどん上空に運んでいくと良い。相手の蓄積ダメージが低い状態では空中ジャンプをはさんでそのまま追撃でき、うまく行けば数回相手をお手玉できる。
308行目: 311行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ''': 6%
 
*'''ダメージ''': 6%
*'''発生''': 4F
+
*'''フレーム'''
**'''着地隙''': 22F
+
**発生: 4F / 着地隙: 22F / 持続 4F (1F)
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*発生が早く攻撃範囲が広いので、場外に出した相手を追撃するのに便利。
 
*発生が早く攻撃範囲が広いので、場外に出した相手を追撃するのに便利。
682行目: 685行目:     
== [[待機モーション]] ==
 
== [[待機モーション]] ==
*
+
*剣を構え辺りをうかがう。
*
+
**この後剣を軽く振るパターンに派生することもある。
 +
*マントで少し前に出し、払う。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|-
 
|-
726行目: 730行目:  
扱える必殺ワザのうち3種類が撃墜可能という豪華仕様。どれもしりもち落下になってしまうので自滅には気をつけたい。
 
扱える必殺ワザのうち3種類が撃墜可能という豪華仕様。どれもしりもち落下になってしまうので自滅には気をつけたい。
   −
*シャトルループ
+
*[[#通常必殺ワザ|マッハトルネイド]]
 +
**高く浮いた相手にとどめで。シャトルループ読みの空中回避を絡め取りやすい。要連打。
 +
*[[#上必殺ワザ|シャトルループ]]
 
**空上から繋ぎで大活躍。高%の相手は勿論、高度があれば低%の相手でもバーストラインまで押し出して撃墜できる。
 
**空上から繋ぎで大活躍。高%の相手は勿論、高度があれば低%の相手でもバーストラインまで押し出して撃墜できる。
 
**発生がはやいので奇襲でいきなり出すのも手。
 
**発生がはやいので奇襲でいきなり出すのも手。
 
**高%ではDAや下投げからも繋がるダメージ帯がある。下強を受け身ミスした相手にも。
 
**高%ではDAや下投げからも繋がるダメージ帯がある。下強を受け身ミスした相手にも。
*ディメンジョンマント
+
*[[#下必殺ワザ|ディメンジョンマント]]
 
**奇襲や切り返し用のワザとして。こればかり狙うと読まれて反撃をくらったりするので注意。
 
**奇襲や切り返し用のワザとして。こればかり狙うと読まれて反撃をくらったりするので注意。
*マッハトルネイド
+
*[[#横強攻撃|袈裟斬り→返し斬り→跳ね上げ]]
**高く浮いた相手にとどめで。シャトルループ読みの空中回避を絡め取りやすい。要連打。
  −
*横強攻撃
   
**アップデートによりふっとばし力が強化され、高%の相手をサクッと倒すのに向いたワザとなった。
 
**アップデートによりふっとばし力が強化され、高%の相手をサクッと倒すのに向いたワザとなった。
*横スマッシュ攻撃
+
*[[#横スマッシュ攻撃|銅抜き]]
 
**無難なバーストワザ。リスクは少なめ。
 
**無難なバーストワザ。リスクは少なめ。
*上スマッシュ攻撃
+
*[[#上スマッシュ攻撃|旗振り三連]]
 
**必殺技と比べてバーストラインが高め。倒せなかった場合は確実に着地を狩っていこう。
 
**必殺技と比べてバーストラインが高め。倒せなかった場合は確実に着地を狩っていこう。
*ニュートラル空中攻撃
+
*[[#ニュートラル空中攻撃|空中回転斬り]]
 
**持続が長いので相手の復帰経路に置いておくと当てやすい。対復帰弱者向け。
 
**持続が長いので相手の復帰経路に置いておくと当てやすい。対復帰弱者向け。
*後空中攻撃
+
*[[#後空中攻撃|空中後三連]]
 
**空中攻撃の中で最もふっとばし力が強い。復帰阻止や崖奪いからの追撃で活躍。全体Fがやや長いため急降下しながら出すと長距離を落下していき自滅の危険性があるので気を付ける必要がある。
 
**空中攻撃の中で最もふっとばし力が強い。復帰阻止や崖奪いからの追撃で活躍。全体Fがやや長いため急降下しながら出すと長距離を落下していき自滅の危険性があるので気を付ける必要がある。
   759行目: 763行目:     
== 連携 ==
 
== 連携 ==
*ダッシュ攻撃or下投げ→ジャンプ+上空中攻撃*n→上必殺ワザ1
+
()内の%はトレモのマリオに確定する値、相手の重量によって要調節。
**基本にして、上手く決まれば低%のうちから撃墜に持っていくことが可能な連携。
+
 
 +
*下投げ → 上スマ (0~15%)
 +
**低%で非常に安定するコンボ。
 +
*DA → ジャンプ+空上 → 空N (20~35%)
 +
*後ろ投げ → DA → 空N or 空上 or 上B (0%)
 +
**安定しないがダメージが高い。
 +
*前進空下 → (ダウン連) → 各種攻撃 (45~50%)
 +
**相手の受け身ミス限定コンボ。
 +
===== バーストコンボ =====
 +
*ダッシュ即前投げ → 上B
 +
*下強 → 前入力下B (110~145%)
 +
**相手が下強で倒れ吹っ飛びする%&相手が受け身失敗すれば確定。
 +
*DA or 下投げ → ジャンプ+上空中攻撃*n → 上必殺ワザ1
 +
**上手く決まれば低%のうちから撃墜に持っていくことが可能なコンボ。'''<span style="color:red">Ver1.0.5以降では確定しない</span>'''
 
**参考: [http://www.youtube.com/watch?v=Mzg7k6IRCxs&feature=youtu.be メタナイト低%撃墜コンボ - YouTube]
 
**参考: [http://www.youtube.com/watch?v=Mzg7k6IRCxs&feature=youtu.be メタナイト低%撃墜コンボ - YouTube]
   −
*ダッシュ攻撃or下投げ→ジャンプ+上空中攻撃→ニュートラル空中攻撃
+
===== 切り札コンボ =====
**上の連携の妥協版。上空中攻撃を連続で当てていくのは難しい。堅実にダメージを溜めていくのも重要。
+
*後ろ投げ → 切り札 (0~20%)
 +
**確定する%が低いので撃墜はできない。
 +
*空後ダウン連 → 切り札 (0~55%)
 +
*崖を背に弱 → 切り札 (0~300%)
 +
**高%時に弱の〆を当ててしまうとつながらない。
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
67

回編集