差分

レイアウト調整
107行目: 107行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 弱攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 弱攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
パンチ→反対の手でパンチ。
 
パンチ→反対の手でパンチ。
*'''ダメージ:''' 1段目 5% / 2段目 6.5%
+
*'''ダメージ''' 5%→6.5% [1段目→2段目]
*'''発生F:''' 7F
+
*'''発生''' 7F
*全2段の[[弱攻撃]]。
+
*全2段。<br />1段目が何かに当たった場合はボタン押しっぱなしでも2段目を出せる。
 
*攻撃する側の手は攻撃判定が消えるまで無敵。
 
*攻撃する側の手は攻撃判定が消えるまで無敵。
 +
----
 
*クッパの近距離戦での要の一つ。弱攻撃にしてはリーチが長く威力が高い。<br>1段目、2段目ともに後隙が短く、ガードされたり避わされたりしても大した反撃を受けにくい。牽制にも使える優秀な弱攻撃。
 
*クッパの近距離戦での要の一つ。弱攻撃にしてはリーチが長く威力が高い。<br>1段目、2段目ともに後隙が短く、ガードされたり避わされたりしても大した反撃を受けにくい。牽制にも使える優秀な弱攻撃。
 
*クッパのワザの中では発生が早いが、他のファイターの弱攻撃や強攻撃にはこのワザよりも出が早いものも多い。<br>クッパはシールドからの反撃を得意としているので、密着状態など、発生負けしやすい状況では闇雲に暴れず、シールドを使って冷静に対処したい。
 
*クッパのワザの中では発生が早いが、他のファイターの弱攻撃や強攻撃にはこのワザよりも出が早いものも多い。<br>クッパはシールドからの反撃を得意としているので、密着状態など、発生負けしやすい状況では闇雲に暴れず、シールドを使って冷静に対処したい。
120行目: 121行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
飛び蹴り。
 
飛び蹴り。
*'''ダメージ:''' 出始め 12% / 終わり際 10%  
+
*'''ダメージ''' 12%-10% [始-終]
*'''発生F:''' 11F
+
*'''発生''' 11F
 +
----
 
*発生はまずまずだが、クッパの巨体とダッシュスピードもあってリーチは長いため、着地狩りや差し込みに効果的。
 
*発生はまずまずだが、クッパの巨体とダッシュスピードもあってリーチは長いため、着地狩りや差し込みに効果的。
 
*一方で後隙は大きいため、ダッシュからはこれの他に、ダッシュつかみや横必殺ワザも混ぜると、ガードに強くなる。
 
*一方で後隙は大きいため、ダッシュからはこれの他に、ダッシュつかみや横必殺ワザも混ぜると、ガードに強くなる。
 
*リアクション影響値が小さいのでフィニッシュに使いづらいが、付加値は高いので低ダメージから高く浮かせることが可能。<br>そのため、追撃を狙ったりアイテム争奪戦など時間を稼ぎたいときに。
 
*リアクション影響値が小さいのでフィニッシュに使いづらいが、付加値は高いので低ダメージから高く浮かせることが可能。<br>そのため、追撃を狙ったりアイテム争奪戦など時間を稼ぎたいときに。
*クッパの地上攻撃で唯一、ボムへいを無傷で破壊できない。
+
*クッパの地上攻撃で唯一、{{for|アイテム|ボムへい}}を無傷で破壊できない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   132行目: 134行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
踏み込みつつパンチ。
 
踏み込みつつパンチ。
*'''ダメージ:''' 12%
+
*'''ダメージ''' 12%
*'''発生F:''' 10F
+
*'''発生''' 10F
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
 
*攻撃する側の手は攻撃判定が消えるまで無敵。
 
*攻撃する側の手は攻撃判定が消えるまで無敵。
 +
----
 
*弱攻撃同様、リーチに優れる優秀なワザ。弱攻撃に比べ発生や硬直で劣るが、ダメージとリーチで勝る。<br>ふっとばし力はまずまずで、ステージ端に追い詰めた相手なら120%程度から撃墜可能。
 
*弱攻撃同様、リーチに優れる優秀なワザ。弱攻撃に比べ発生や硬直で劣るが、ダメージとリーチで勝る。<br>ふっとばし力はまずまずで、ステージ端に追い詰めた相手なら120%程度から撃墜可能。
 
*判定が強いワザが多いクッパだが、これは特に強く、先端ならボムへいを無傷で破壊することも可能。相手のワザの外から潰していくといい。<br>上に[[シフト]]すれば対空として活躍したりと、その判定の強さを有効活用しやすい。
 
*判定が強いワザが多いクッパだが、これは特に強く、先端ならボムへいを無傷で破壊することも可能。相手のワザの外から潰していくといい。<br>上に[[シフト]]すれば対空として活躍したりと、その判定の強さを有効活用しやすい。
153行目: 156行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
前から後ろへ、大きく弧を描くように引っ掻く。
 
前から後ろへ、大きく弧を描くように引っ掻く。
*'''ダメージ:''' 9%
+
*'''ダメージ''' 9%
*'''発生F:''' 前 11F / 後ろ 15F
+
*'''発生''' 前 11F / 15F
 
*攻撃する側の手は攻撃判定が消えるまで無敵。
 
*攻撃する側の手は攻撃判定が消えるまで無敵。
 +
----
 
*上方を攻撃するため、対空迎撃や台の上にいる相手を攻撃する際に用いる。<br>上スマッシュより発生が早いものの、シールド(からの反撃)よりは遅い。迎撃に使う場合は、状況に応じた使い分けが必要。
 
*上方を攻撃するため、対空迎撃や台の上にいる相手を攻撃する際に用いる。<br>上スマッシュより発生が早いものの、シールド(からの反撃)よりは遅い。迎撃に使う場合は、状況に応じた使い分けが必要。
 
*上と後方の範囲は広いが、前方へは攻撃判定がほとんど無く、地上正面にいる小型の相手には当たらないので注意。
 
*上と後方の範囲は広いが、前方へは攻撃判定がほとんど無く、地上正面にいる小型の相手には当たらないので注意。
173行目: 177行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下強 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下強 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
伏せた姿勢で、ものを寄せ集めるように両腕を振り回す。
 
伏せた姿勢で、ものを寄せ集めるように両腕を振り回す。
*'''ダメージ:''' 1段目 14% / 2段目 11%
+
*'''ダメージ''' 14%+11%、計25%
*'''発生F:''' 10F(1段目) / 20F(2段目)
+
*'''発生''' 10F(1段目) / 20F(2段目)
 
*攻撃する側の手は攻撃判定が消えるまで無敵。
 
*攻撃する側の手は攻撃判定が消えるまで無敵。
*[[連続ヒットワザ|2段攻撃]]。
+
----
 
**1段目から相手を大きくふっ飛ばすが、相手のダメージが溜まっていないときは1段目ヒットに続いて2段目もヒットすることがある。<br>2段ともヒットすれば25%の大ダメージに。ちなみに、1段目のほうが威力が高い。
 
**1段目から相手を大きくふっ飛ばすが、相手のダメージが溜まっていないときは1段目ヒットに続いて2段目もヒットすることがある。<br>2段ともヒットすれば25%の大ダメージに。ちなみに、1段目のほうが威力が高い。
 
*発生が早めで持続時間が長いので、回避狩りや置きなどに使える反面、空振り時の隙は大きい。
 
*発生が早めで持続時間が長いので、回避狩りや置きなどに使える反面、空振り時の隙は大きい。
191行目: 195行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
全体重をかけた、圧倒的な質量によるドロップキック。
 
全体重をかけた、圧倒的な質量によるドロップキック。
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ''' [足:始-終/体:始-終]
**出始め: 足23% / 20%
+
**【ホールドなし】23%-17% / 20%-14%
**終わり際: 足17% / 胴 14%
+
**【ホールド最大】???
*'''発生F:''' 22F / ホールド開始: 4F
+
*'''フレーム''' 発生: 22F / ホールド開始: 4F
 
*[[判定|相殺判定]]の無いワザ。
 
*[[判定|相殺判定]]の無いワザ。
 
*攻撃の瞬間、下半身が[[無敵|当たりあり無敵]]になる。<br>上半身への被弾にさえ注意すれば、[[スーパーアーマー]]効果つきのワザに近い使い方ができる。
 
*攻撃の瞬間、下半身が[[無敵|当たりあり無敵]]になる。<br>上半身への被弾にさえ注意すれば、[[スーパーアーマー]]効果つきのワザに近い使い方ができる。
 +
----
 +
*[[デデデ (3DS/Wii U)|デデデ]]の横スマッシュ攻撃に次いで吹っ飛ばしの強い横スマッシュ攻撃で、軽量級ならホールドなしでも60%程度から撃墜可能。
 +
*発生が遅く攻撃前後の隙も大きいが、リーチが長く無敵がある。混戦地帯に飛び込むように使ったり、相手のワザに合わせたりすると効果的。
 
*足のみを当てるようにすれば、ボムへいも破壊可能。
 
*足のみを当てるようにすれば、ボムへいも破壊可能。
*[[デデデ (3DS/Wii U)|デデデ]]の横スマッシュ攻撃に次いで吹っ飛ばしの強い横スマッシュ攻撃で、軽量級ならホールドなしでも60%程度からバースト可能。
  −
*発生が遅く攻撃前後の隙も大きいが、リーチが長く無敵がある。混戦地帯に飛び込むように使ったり、相手のワザに合わせたりすると効果的。
   
<gallery>
 
<gallery>
 
Bowser Fsmash 02.JPG|相殺判定がないうえに下半身は無敵。
 
Bowser Fsmash 02.JPG|相殺判定がないうえに下半身は無敵。
213行目: 218行目:  
[[ファイル:Bowser Usmash 02.JPG|200px|サムネイル|攻撃時には全身が無敵になる。]]
 
[[ファイル:Bowser Usmash 02.JPG|200px|サムネイル|攻撃時には全身が無敵になる。]]
 
伏せた状態で跳び上がり、硬い甲羅で攻撃する。
 
伏せた状態で跳び上がり、硬い甲羅で攻撃する。
*'''ダメージ:''' 甲羅 20% / 身体 15% / 着地 6%
+
*'''ダメージ''' 甲羅 20% / 身体 15% / 着地 6%
*'''発生F:''' 16F / ホールド開始: 10F
+
*'''フレーム''' 発生:  16F / ホールド開始: 10F
 +
----
 
*攻撃判定発生から跳び上がりの頂点に達する辺りまでは、甲羅部分に限らず、なんと全身が[[無敵|当たりあり無敵]]になる。
 
*攻撃判定発生から跳び上がりの頂点に達する辺りまでは、甲羅部分に限らず、なんと全身が[[無敵|当たりあり無敵]]になる。
 
**無敵のおかげで、相手の攻撃に合わせればほぼ確実に勝てる。爆薬箱を無傷で破壊することすら可能。<br>着地時にも攻撃判定が発生するため、跳び上がりを回避されても当たりやすい。
 
**無敵のおかげで、相手の攻撃に合わせればほぼ確実に勝てる。爆薬箱を無傷で破壊することすら可能。<br>着地時にも攻撃判定が発生するため、跳び上がりを回避されても当たりやすい。
226行目: 232行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
甲羅に篭って回転し、トゲで切り裂く。
 
甲羅に篭って回転し、トゲで切り裂く。
*'''ダメージ:''' 計16%(2%+1%*5+9%
+
*'''ダメージ''' 2%+1%*5+9%、全7段ヒットで計16%
*'''発生F:''' 10F / ホールド開始:5F
+
*'''フレーム''' 発生: 10F / ホールド開始:5F  
*[[連続ヒットワザ]]。最大7ヒットする。
+
----
 
*そこそこ発生が早い前後攻撃。
 
*そこそこ発生が早い前後攻撃。
 
*持続がそれなりにあるため、相手のその場回避を狩りやすい。位置が合っていれば着地狩りにも使える。
 
*持続がそれなりにあるため、相手のその場回避を狩りやすい。位置が合っていれば着地狩りにも使える。
236行目: 242行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
手足を大きく広げて回転。
 
手足を大きく広げて回転。
*'''ダメージ:''' 計24% (6%*3)
+
*'''ダメージ''' 6%*4、全4段ヒットで計24%
*'''発生F:''' 8F (1段目腕) / 14F (2段目腕) / 18F (両脚)
+
*'''発生''' 8F (1段目腕) / 14F (2段目腕) / 18F (両脚)
*両の腕と脚、4か所に別個の攻撃判定がある。
+
*両腕と両脚、4か所に別個の攻撃判定がある。
**腕のふっとばし力は弱く、脚は強い。
+
**ふっとばし力は腕は弱く、脚が強い。
*[[連続ヒットワザ]]。最大4ヒットする。
+
*トレーニングモードでは、24%ダメージでも2ヒットや3ヒットというようにヒット数が少なく表示されることがある。<br>これは、複数の攻撃判定が同時にヒットして1ヒット分として計測されたため。
**トレーニングモードでは、24%ダメージでも2ヒットや3ヒットというようにヒット数が少なく表示されることがある。<br>これは、複数の攻撃判定が同時にヒットして1ヒット分として計測されたため。
+
----
**引き寄せ効果が無いので、全段当てるには工夫が必要。ふっとばし力の弱い腕部分を最後に当ててしまうと、反撃をもらうことも。
   
*クッパの空中攻撃の中では出が早いほうなので、咄嗟のときに。<br>全段ヒットすれば24%となりクッパの空中攻撃の中では最もダメージが大きいので、ダメージ蓄積のために狙えるときに狙っていくのもいい。
 
*クッパの空中攻撃の中では出が早いほうなので、咄嗟のときに。<br>全段ヒットすれば24%となりクッパの空中攻撃の中では最もダメージが大きいので、ダメージ蓄積のために狙えるときに狙っていくのもいい。
 +
**ただし、引き寄せ効果は無いので、全段当てるには工夫が必要。ふっとばし力の弱い腕部分を最後に当ててしまうと、反撃をもらうことも。
 
{{-}}
 
{{-}}
   250行目: 256行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
前方を引っ掻く。
 
前方を引っ掻く。
*'''ダメージ:''' 根元 11% / 先端 13%
+
*'''ダメージ''' 13%/12%/11% [手/腕/体]
*'''発生F:''' 11F
+
*'''発生''' 11F
 +
----
 
*発生がそこそこ早いので、差し込みや復帰阻止に効果的。<br>真上から真下までカバーする広い攻撃判定を持ち、しかも判定が強いため、対空、対地としても使用可能。
 
*発生がそこそこ早いので、差し込みや復帰阻止に効果的。<br>真上から真下までカバーする広い攻撃判定を持ち、しかも判定が強いため、対空、対地としても使用可能。
 
*ダメージおよびふっとばし能力は後空中攻撃のほうが高いものの、後空中攻撃よりも攻撃範囲に優れ、威力も十分に高い。<br>復帰阻止の精度や安定性を重視するならこちら。
 
*ダメージおよびふっとばし能力は後空中攻撃のほうが高いものの、後空中攻撃よりも攻撃範囲に優れ、威力も十分に高い。<br>復帰阻止の精度や安定性を重視するならこちら。
260行目: 267行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
両足を揃えて後方を蹴る。
 
両足を揃えて後方を蹴る。
*'''ダメージ:''' 19%
+
*'''ダメージ''' 19%
*'''発生F:''' 9F
+
*'''発生F''' 9F
 +
----
 
*後隙は大きく判定の持続はほんの一瞬だが、発生の割に吹っ飛ばしがとても強く、崖際では特に強力。カス当たりはない。
 
*後隙は大きく判定の持続はほんの一瞬だが、発生の割に吹っ飛ばしがとても強く、崖際では特に強力。カス当たりはない。
 
*ショートジャンプから最速で繰り出すと、着地隙無しで着地できる。
 
*ショートジャンプから最速で繰り出すと、着地隙無しで着地できる。
271行目: 279行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
頭を大きく振り、上に向けて攻撃。
 
頭を大きく振り、上に向けて攻撃。
*'''ダメージ:''' 15%
+
*'''ダメージ''' 15%
*'''発生F:''' 9F
+
*'''発生F''' 9F
 
*頭は攻撃判定が消えるまで無敵で、ボムへいも破壊可能。
 
*頭は攻撃判定が消えるまで無敵で、ボムへいも破壊可能。
 +
----
 
*リーチは短いが、発生が早く判定も強いため、真上にいる相手に有効。ふっとばし力はそこそこあり、上空なら撃墜用のワザになる。<br>これを見せておくと、相手が警戒して空中回避を選択することが多くなり、そうなれば相手の動きが読みやすくなる。
 
*リーチは短いが、発生が早く判定も強いため、真上にいる相手に有効。ふっとばし力はそこそこあり、上空なら撃墜用のワザになる。<br>これを見せておくと、相手が警戒して空中回避を選択することが多くなり、そうなれば相手の動きが読みやすくなる。
 
{{-}}
 
{{-}}
281行目: 290行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下空中.JPG|250px|サムネイル|[[ガケつかまり]]判定はないためそのまま奈落に落ちてしまう。場外で使う場合は注意。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下空中.JPG|250px|サムネイル|[[ガケつかまり]]判定はないためそのまま奈落に落ちてしまう。場外で使う場合は注意。]]
 
甲羅に篭り、トゲを下にして回転しながら急降下する。
 
甲羅に篭り、トゲを下にして回転しながら急降下する。
*'''ダメージ:''' 降下 16% / [[着地攻撃]] 2%  
+
*'''ダメージ''' 降下 16% / [[着地攻撃]] 2%  
*'''発生F:''' 17F
+
*'''発生''' 17F
*使用時に速い速度で落下する。
+
*急降下ワザ。使用時に一瞬空中で止まり、その後斜め下に急降下していく。動作が終わるまで一切操作できない。ふっとばされた直後に使うと、落下速度が大幅に遅くなる。
 
**落下中でも左右に動くことが可能。
 
**落下中でも左右に動くことが可能。
*出始めは[[メテオスマッシュ]]
+
*出始めは[[メテオ]]効果を持っている。
**場外で繰り出すと自滅してしまうため狙うのはかなり難しい。しかし、その巨体ゆえ落ちない程度の崖際でSJから出すと甲羅の端の部分の判定が崖外に出るため、崖から頭を出したファイターにメテオを決めることができる。トゥーンリンクには特に決まりやすい。
  −
*攻撃判定が出るまでの間、少しだけ浮上する。 そのため、追撃および迎撃しようとしている相手の意表を突きやすい。 ただし、吹っ飛ばされている最中に使うと浮上と急降下をしないので注意。
   
*甲羅のトゲ付近にやられ判定はなく、また着地攻撃はボムへいを無傷で破壊可能。
 
*甲羅のトゲ付近にやられ判定はなく、また着地攻撃はボムへいを無傷で破壊可能。
 +
----
 +
*メテオワザではあるが、場外で繰り出すと自滅してしまうため狙うのはかなり難しい。しかし、その巨体ゆえ落ちない程度の崖際で小ジャンプから出すと甲羅の端の部分の判定が崖外に出るため、崖から頭を出したファイターにメテオを決めることができる。トゥーンリンクには特に決まりやすい。
 +
*攻撃判定が出るまでの間、少しだけ浮上する。そのため、追撃および迎撃しようとしている相手の意表を突きやすい。 ただし、吹っ飛ばされている最中に使うと浮上と急降下をしないので注意。
 
*急降下するワザの中でも最高クラスの威力を持つ。どこで当てても120%ほどから撃墜範囲に。
 
*急降下するワザの中でも最高クラスの威力を持つ。どこで当てても120%ほどから撃墜範囲に。
 
{{-}}
 
{{-}}
295行目: 305行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="つかみ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="つかみ"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ つかみ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ つかみ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 クッパ つかみ (4).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 クッパ つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
片手を伸ばして掴みかかる。
 
片手を伸ばして掴みかかる。
*'''発生F:''' つかみ 9F / ダッシュつかみ 10F / 振り向きつかみ 11F
+
*'''発生''' つかみ 9F / ダッシュつかみ 10F / 振り向きつかみ 11F
 +
----
 
*出が一般的なものよりも少し遅いが、範囲が広い。どの投げもダメージが大きく、ふっとばし力があって優秀。
 
*出が一般的なものよりも少し遅いが、範囲が広い。どの投げもダメージが大きく、ふっとばし力があって優秀。
 
*ダッシュつかみと振り向きつかみの発生は早め。
 
*ダッシュつかみと振り向きつかみの発生は早め。
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 クッパ つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
+
ファイター解説 クッパ つかみ (1).JPG|(立ち)つかみ
 
ファイター解説 クッパ つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 
ファイター解説 クッパ つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 
ファイター解説 クッパ つかみ (3).JPG|振り向きつかみ
 
ファイター解説 クッパ つかみ (3).JPG|振り向きつかみ
312行目: 323行目:  
掴んでいる相手に頭突きで攻撃。
 
掴んでいる相手に頭突きで攻撃。
 
*'''ダメージ:''' 3.1%  
 
*'''ダメージ:''' 3.1%  
 +
----
 
*ダメージ3%組の中では連打間隔が短く優秀。
 
*ダメージ3%組の中では連打間隔が短く優秀。
   319行目: 331行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="スリングショット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="スリングショット"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 前投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 前投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 前投げ (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 前投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
掴んでいる相手を2本のツノの間に挟んで前方へ放り投げる。
 
掴んでいる相手を2本のツノの間に挟んで前方へ放り投げる。
*'''ダメージ:''' 12%
+
*'''ダメージ''' 12%
 +
----
 
*威力があり、ステージ端では撃墜ワザになる。
 
*威力があり、ステージ端では撃墜ワザになる。
 
{{-}}
 
{{-}}
328行目: 341行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="バックスルー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="バックスルー"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 後投げ (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
掴んでいる後方へ放り投げる。
 
掴んでいる後方へ放り投げる。
*'''ダメージ:''' 12%
+
*'''ダメージ''' 12%
 +
----
 
*前投げ同様、パワーのある投げ。こちらのほうが少し動作が短くふっとばし力も高い。
 
*前投げ同様、パワーのある投げ。こちらのほうが少し動作が短くふっとばし力も高い。
 
{{-}}
 
{{-}}
337行目: 351行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="フレッシュミキサー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="フレッシュミキサー"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 上投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 上投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 上投げ (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 上投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
掴んだ相手を甲羅のトゲの上に乗せ、回転し切り裂く。
 
掴んだ相手を甲羅のトゲの上に乗せ、回転し切り裂く。
*'''ダメージ:''' 合計6%(0.5%*8+2%)
+
*'''ダメージ''' 6%(0.5%*8+2%)
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。0.5%部分が打撃。
+
*0.5%部分は[[打撃投げ]]
 +
----
 
*ダメージは他の投げよりも劣るが、投げられた相手は真上にふっとび、投げた後にすぐ動けるようになるため、非常に追撃しやすい。
 
*ダメージは他の投げよりも劣るが、投げられた相手は真上にふっとび、投げた後にすぐ動けるようになるため、非常に追撃しやすい。
*序盤は上強、中盤は空Nや空前、70%あたりからは空前や空上での追撃が比較的安定。空上での追撃は撃墜にも繋がるため強力。
+
*序盤は上強攻撃、中盤はニュートラル空中や前空中攻撃、70%あたりからは前空中攻撃や上空中攻撃での追撃が比較的安定。上空中攻撃での追撃は撃墜にも繋がるため強力。
{{-}}
      
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="ヘビープレス"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="ヘビープレス"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下投げ (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
巨体で押しつぶす。
 
巨体で押しつぶす。
*'''ダメージ:''' 合計12%(10%+2%)
+
*'''ダメージ:''' 12%(10%+2%)
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。10%部分が打撃。
+
*10%部分は[[打撃投げ]]
 +
----
 
*この投げに巻き込まれた高%の相手は復帰の難しい低いベクトルでふっ飛ぶため、混戦状態で誰かを掴んだ時に巻き込みを狙ってみるのも良い。<br>なお、投げられた側は高いベクトルでふっ飛ぶ。
 
*この投げに巻き込まれた高%の相手は復帰の難しい低いベクトルでふっ飛ぶため、混戦状態で誰かを掴んだ時に巻き込みを狙ってみるのも良い。<br>なお、投げられた側は高いベクトルでふっ飛ぶ。
   362行目: 377行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ NB (4).JPG|200px|サムネイル|下に角度調整することで、真下の相手やガケつかまり中の相手に当てることが可能。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ NB (4).JPG|200px|サムネイル|下に角度調整することで、真下の相手やガケつかまり中の相手に当てることが可能。]]
 
ボタンを押しているあいだ炎を吐き続ける。上下に動かせるがだんだん勢いが弱くなる。
 
ボタンを押しているあいだ炎を吐き続ける。上下に動かせるがだんだん勢いが弱くなる。
*'''ダメージ:''' 1.2%*n
+
==== 仕様 ====
*'''発生F:''' 23F
+
*'''ダメージ''' 1.2%*n
 +
*'''発生''' 23F
 
*エネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*エネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*[[連続ヒットワザ#ボタンを押している間ずっと攻撃を続ける連続ヒットワザ|ボタンを押してから離すまで炎を吐き続ける。]]
 
*[[連続ヒットワザ#ボタンを押している間ずっと攻撃を続ける連続ヒットワザ|ボタンを押してから離すまで炎を吐き続ける。]]
**炎は吐き続けるほど小さくなっていき、このワザを使用していない間に大きさが徐々に元に戻っていく。<br>最小から最大に戻るまでは、約10秒かかる([[スマちしき]]より)。
+
**炎は吐き続けるほど小さくなっていき、このワザを使用していない間に大きさが徐々に元に戻っていく。<br>最小から最大に戻るまでは、約10秒かかる。
 
**スティックの上下で、わずかに炎の角度を調節できる。
 
**スティックの上下で、わずかに炎の角度を調節できる。
 
**炎は連続ヒットし、相手を後方へ押し出す。
 
**炎は連続ヒットし、相手を後方へ押し出す。
 
**先端部分は[[ノーリアクション]]。
 
**先端部分は[[ノーリアクション]]。
 +
==== 解説 ====
 
*根元で当てれば一度に大量のダメージを与えることができる。このとき、喰らった相手は[[ヒットストップずらし]]で被害を軽減可能。
 
*根元で当てれば一度に大量のダメージを与えることができる。このとき、喰らった相手は[[ヒットストップずらし]]で被害を軽減可能。
 
*出は遅く、外したときの隙が大きいので乱用は禁物。
 
*出は遅く、外したときの隙が大きいので乱用は禁物。
379行目: 396行目:  
[[ファイル:クッパNB2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:クッパNB2.JPG|250px|サムネイル]]
 
遠くまで飛んでいく火の玉を吐く。連続で吐いても勢いは変わらない。
 
遠くまで飛んでいく火の玉を吐く。連続で吐いても勢いは変わらない。
 
+
==== 仕様 ====
*'''ダメージ:''' 6-5%*n [近-遠]
+
*'''ダメージ''' 6-5%*n [近-遠]
**火の玉は相手を貫通し、地形に当たるとバウンドする。
+
==== 解説 ====
 +
*火の玉は相手を貫通し、地形に当たるとバウンドする。
 
*弾速はあまり速くないが、重量級には貴重な遠くまで飛ぶ飛び道具なので、牽制に役立つ。
 
*弾速はあまり速くないが、重量級には貴重な遠くまで飛ぶ飛び道具なので、牽制に役立つ。
 
*火炎弾はそこそこ大きく、射程距離は終点の半分程度。
 
*火炎弾はそこそこ大きく、射程距離は終点の半分程度。
390行目: 408行目:  
[[ファイル:クッパNB3.JPG|サムネイル]]
 
[[ファイル:クッパNB3.JPG|サムネイル]]
 
強烈な炎を吐くけれどすぐ勢いがなくなる。勢いをとりもどすにはかなりの時間が必要。
 
強烈な炎を吐くけれどすぐ勢いがなくなる。勢いをとりもどすにはかなりの時間が必要。
*'''ダメージ:''' 2.7-1.8%*n [近-遠]  
+
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 2.7-1.8%*n [近-遠]  
 +
==== 解説 ====
 
*クッパブレスに比べて攻撃範囲が広く威力も高いが、一瞬で小さくなってしまううえに回復までの時間も倍増している。
 
*クッパブレスに比べて攻撃範囲が広く威力も高いが、一瞬で小さくなってしまううえに回復までの時間も倍増している。
 
*とっさの牽制や得点権を奪うには良いが、主力ワザとしては非常に扱いづらい。
 
*とっさの牽制や得点権を奪うには良いが、主力ワザとしては非常に扱いづらい。
403行目: 423行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 横B (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 横B (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
つかんだ相手もろともジャンプし叩きつける。飛び上がっている間は左右に動ける。
 
つかんだ相手もろともジャンプし叩きつける。飛び上がっている間は左右に動ける。
 
+
*'''ダメージ''' 叩きつけ 18% / 巻き込み 15%
*'''ダメージ:''' 叩きつけ 18% / 巻き込み 15%
+
*'''発生''' 地上 8F / 空中 17F
*'''発生F:''' 地上 8F / 空中 17F
   
*シールド無効の[[つかみ]]ワザ。つかみ外しは無い。
 
*シールド無効の[[つかみ]]ワザ。つかみ外しは無い。
 
**掴んでいる間にどちらかが攻撃を受けると、ふっとんで掴みは解除される。
 
**掴んでいる間にどちらかが攻撃を受けると、ふっとんで掴みは解除される。
420行目: 439行目:  
*掴まれた相手は斜め上、巻き込まれた相手は真横へふっとばされ、いずれも中量級なら"[[終点]]"中央で110%後半から撃墜可能と結構強い。
 
*掴まれた相手は斜め上、巻き込まれた相手は真横へふっとばされ、いずれも中量級なら"[[終点]]"中央で110%後半から撃墜可能と結構強い。
 
*見た目では範囲が広そうだが、実際は縦にも横にも狭い。離れている相手にも当たりにくいが、懐に判定が無いため、密着しすぎていても当たらない。
 
*見た目では範囲が広そうだが、実際は縦にも横にも狭い。離れている相手にも当たりにくいが、懐に判定が無いため、密着しすぎていても当たらない。
<br><span style="color:red">※Ver.1.1.3にて掴んでから飛び上がるまでの時間が短縮し、またこの時間に無敵が付与されるようになった。</span><br>
+
<br><span style="color:red">※Ver.1.1.3にて掴んでから飛び上がるまでの時間が短縮し、またこの時間に無敵が付与されるようになった。</span><br>そのため、周囲から妨害を受けにくくなり、混戦を切り抜ける手段にも応用できる。<br>
**そのため、周囲から妨害を受けにくくなり、混戦を切り抜ける手段にも応用できる。<br>
   
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 クッパ 横B (4).JPG|叩き付けが成功して吹っ飛ばす方向は斜め前。
 
ファイター解説 クッパ 横B (4).JPG|叩き付けが成功して吹っ飛ばす方向は斜め前。
431行目: 449行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="ダッシュダイビングプレス"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="ダッシュダイビングプレス"}}
 
[[ファイル:クッパ横B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:クッパ横B2.JPG|250px|サムネイル]]
   
猛ダッシュで相手につかみかかる。高く飛ばないかわりに左右に大きく動かせる。
 
猛ダッシュで相手につかみかかる。高く飛ばないかわりに左右に大きく動かせる。
*'''ダメージ:''' 叩きつけ 12% / 巻き込み 10%
+
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 叩きつけ 12% / 巻き込み 10%
 +
==== 解説 ====
 
*威力と吹っ飛ばしはダイビングプレスに比べて低いが、移動距離が長いため掴みやすい。
 
*威力と吹っ飛ばしはダイビングプレスに比べて低いが、移動距離が長いため掴みやすい。
 
*横方向に大きく動けるため、復帰ワザとしても使える。
 
*横方向に大きく動けるため、復帰ワザとしても使える。
441行目: 460行目:  
[[ファイル:クッパ横B3.JPG|250px|サムネイル|爪を使った攻撃と言う点で、『スマブラDX』の横必殺ワザ「かみつき」を思い起こすかもしれない。]]
 
[[ファイル:クッパ横B3.JPG|250px|サムネイル|爪を使った攻撃と言う点で、『スマブラDX』の横必殺ワザ「かみつき」を思い起こすかもしれない。]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="ダッシュクロー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="ダッシュクロー"}}
   
勢いよく突進して相手を爪で切り裂く。大きくふっとばせるが威力は低い。
 
勢いよく突進して相手を爪で切り裂く。大きくふっとばせるが威力は低い。
*'''ダメージ:''' 8-6% [始~-後半]
+
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 8-6% [始~-後半]
 +
==== 解説 ====
 
**横方向に素早く移動し、つかむ代わりに爪で引き裂く。
 
**横方向に素早く移動し、つかむ代わりに爪で引き裂く。
 
*威力と吹っ飛ばしは低いが移動距離が長く、当てやすい。
 
*威力と吹っ飛ばしは低いが移動距離が長く、当てやすい。
455行目: 475行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 上B (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 上B (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
甲羅に閉じこもって高速スピン。空中では浮き上がるけれど上昇力は低め。
 
甲羅に閉じこもって高速スピン。空中では浮き上がるけれど上昇力は低め。
*'''ダメージ:''' 地上 計11%(1%*7+4%/ 空中 計35%(10%+3%*5+2%*5)
+
*'''ダメージ''' 地上: 1%*7+4%、全8段ヒットで計11% / 空中: 10%+3%*5+2%*5、全11段ヒットで計35%
*'''発生F:''' 6F(地上)
+
*'''発生''' 6F(地上)
*[[連続ヒットワザ]]。地上では最大8ヒット、空中では最大11ヒットする。
   
*発動中は左右へ動くことが可能。
 
*発動中は左右へ動くことが可能。
 
*'''''地上版'''''
 
*'''''地上版'''''
477行目: 496行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="ハイジャンプシェル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="ハイジャンプシェル"}}
 
[[ファイル:クッパ上B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:クッパ上B2.JPG|250px|サムネイル]]
   
空中スピンの上昇力が大きくアップ。地上でも真上に高く飛びあがる。
 
空中スピンの上昇力が大きくアップ。地上でも真上に高く飛びあがる。
*'''ダメージ:''' 4%
+
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 4%
 +
==== 解説 ====
 
*縦方向への上昇速度と移動距離は魅力的だが、横方向へはあまり動けず操作しづらい。
 
*縦方向への上昇速度と移動距離は魅力的だが、横方向へはあまり動けず操作しづらい。
 
*威力と吹っ飛びも低く、アーマーもないので相当復帰に拘らなければ使用価値がほとんどない。
 
*威力と吹っ飛びも低く、アーマーもないので相当復帰に拘らなければ使用価値がほとんどない。
487行目: 507行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="スライドシェル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパ|ワザ名="スライドシェル"}}
 
[[ファイル:クッパ上B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:クッパ上B3.JPG|250px|サムネイル]]
   
高速移動してぶつかった相手をふっとばす。空中でも横に大きく動けるが上昇力はダウン。
 
高速移動してぶつかった相手をふっとばす。空中でも横に大きく動けるが上昇力はダウン。
*'''ダメージ:''' 6%
+
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 6%
 +
==== 解説 ====
 
*地上だと真横に素早く大きく移動する。
 
*地上だと真横に素早く大きく移動する。
 
*走るよりも速いが、発動がやや遅く隙も大きいので多用しづらい。
 
*走るよりも速いが、発動がやや遅く隙も大きいので多用しづらい。
502行目: 523行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下B (2).JPG|200px|サムネイル|エフェクトは派手だけど、実際の攻撃判定はクッパ本体のみ。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 下B (2).JPG|200px|サムネイル|エフェクトは派手だけど、実際の攻撃判定はクッパ本体のみ。]]
 
巨体からくり出す強烈なヒップドロップ。地上では最初にツノで相手を打ち上げる。
 
巨体からくり出す強烈なヒップドロップ。地上では最初にツノで相手を打ち上げる。
*'''ダメージ:''' 打ち上げ(地上のみ) 4% / 落下 20% / [[着地攻撃]] 11%
+
*'''ダメージ''' 打ち上げ(地上のみ) 4% / 落下 20% / [[着地攻撃]] 11%
*'''発生F:''' 11F(地上角)
+
*'''発生''' 11F(地上角)
 
*地上版のみ、ツノで相手を打ち上げ飛び上がってからヒップドロップをする。<br>この飛び上がりの初動には攻撃判定があり、この後にヒップドロップをするクッパの真下に打ち上げる。<br>ふっとばし力は固定で相手が何%でも打ち上げが当たれば続けてヒップドロップが入る。
 
*地上版のみ、ツノで相手を打ち上げ飛び上がってからヒップドロップをする。<br>この飛び上がりの初動には攻撃判定があり、この後にヒップドロップをするクッパの真下に打ち上げる。<br>ふっとばし力は固定で相手が何%でも打ち上げが当たれば続けてヒップドロップが入る。
 
*ワザを発動したら、着地するか、[[ガケつかまり|崖に掴まるか]]、ふっ飛ぶか、状態が変化するまで、一切操作できない。
 
*ワザを発動したら、着地するか、[[ガケつかまり|崖に掴まるか]]、ふっ飛ぶか、状態が変化するまで、一切操作できない。
523行目: 544行目:  
[[ファイル:クッパ下B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:クッパ下B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
着地時に巻き起こる風で相手を押し出す。地上ではナナメ上にジャンプする。
 
着地時に巻き起こる風で相手を押し出す。地上ではナナメ上にジャンプする。
*'''ダメージ:''' 打ち上げ(地上のみ) 4% / 落下 9% / [[着地攻撃]] 9%
+
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 打ち上げ(地上のみ) 4% / 落下 9% / [[着地攻撃]] 9%
 +
==== 解説 ====
 
*着地時に大きな[[風|風圧]]を出し、地上空中問わず相手や障害物を押し出す。風圧は復帰妨害に有効で、特に{{for|リトル・マック}}など、復帰力の低いファイターには決め手になる。
 
*着地時に大きな[[風|風圧]]を出し、地上空中問わず相手や障害物を押し出す。風圧は復帰妨害に有効で、特に{{for|リトル・マック}}など、復帰力の低いファイターには決め手になる。
 
*通常版に比べて、降下時の威力は大幅に低下している。
 
*通常版に比べて、降下時の威力は大幅に低下している。
532行目: 555行目:  
[[ファイル:クッパ下B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:クッパ下B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
大地を揺るがす驚異のヒップドロップ。近くにいる相手は思わずころんでしまう。
 
大地を揺るがす驚異のヒップドロップ。近くにいる相手は思わずころんでしまう。
*'''ダメージ:''' 落下 18% / [[着地攻撃]] 13% / 衝撃波 2%
+
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 落下 18% / [[着地攻撃]] 13% / 衝撃波 2%
 +
==== 解説 ====
 
*着地攻撃が少しアップしたが、地上版の打ち上げでは攻撃しなくなった。
 
*着地攻撃が少しアップしたが、地上版の打ち上げでは攻撃しなくなった。
 
*着地時に地震を起こし、近くにいる相手を[[転倒]]させる。
 
*着地時に地震を起こし、近くにいる相手を[[転倒]]させる。
544行目: 569行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 切りふだ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ 切りふだ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ギガクッパ]]に変身。更に巨体となり、あらゆるワザが強力になる。
 
[[ギガクッパ]]に変身。更に巨体となり、あらゆるワザが強力になる。
 +
==== 仕様 ====
 
*変身中は常時[[スーパーアーマー]]状態。また、[[風]]による押し出しや[[つかみ|つかみワザ]]による拘束、[[お花]]と{{for|アイテム|スーパースター}}による[[無敵]]を除く[[状態異常]]を無視する。シールドブレイクも起きない。
 
*変身中は常時[[スーパーアーマー]]状態。また、[[風]]による押し出しや[[つかみ|つかみワザ]]による拘束、[[お花]]と{{for|アイテム|スーパースター}}による[[無敵]]を除く[[状態異常]]を無視する。シールドブレイクも起きない。
 
*ギガクッパが使うワザの多くは攻撃に[[属性]]が付いており、一部は別のワザに変化する。
 
*ギガクッパが使うワザの多くは攻撃に[[属性]]が付いており、一部は別のワザに変化する。
 +
==== 解説 ====
 
*攻撃範囲や投げワザの威力は魅力的だが、{{for|リトル・マック}}の「ギガ・マック変身」と異なり通常時からそれ程攻撃力と吹っ飛ばし性能は上がっておらず、<br>一部の攻撃(下強、空中下、空中後など)においては低下してしまっている。
 
*攻撃範囲や投げワザの威力は魅力的だが、{{for|リトル・マック}}の「ギガ・マック変身」と異なり通常時からそれ程攻撃力と吹っ飛ばし性能は上がっておらず、<br>一部の攻撃(下強、空中下、空中後など)においては低下してしまっている。
 
*しかし、シールドを削る性能が高く、スマッシュ攻撃ならホールドなしでも一撃でシールドブレイクを狙えてしまう。体格も状態異常の[[巨大化]]をも越える大きさなので、狭いステージでは存分に暴れ回れる。
 
*しかし、シールドを削る性能が高く、スマッシュ攻撃ならホールドなしでも一撃でシールドブレイクを狙えてしまう。体格も状態異常の[[巨大化]]をも越える大きさなので、狭いステージでは存分に暴れ回れる。
597行目: 624行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ あおむけおきあがり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]  
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ あおむけおきあがり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]  
 
起き上がりながら後ろ→前と引っ掻く。
 
起き上がりながら後ろ→前と引っ掻く。
*'''ダメージ:''' 前 7% / 後ろ 7%
+
*'''ダメージ''' 7%
    
{{-}}
 
{{-}}
605行目: 632行目:  
[[ファイル:ファイター解説 クッパ うつぶせおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパ うつぶせおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
起き上がりながら前→後ろと引っ掻く。
 
起き上がりながら前→後ろと引っ掻く。
*'''ダメージ:''' 後ろ 7% / 前 7%  
+
*'''ダメージ:''' 7%
    
{{-}}
 
{{-}}
611行目: 638行目:  
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
起き上がりながら後ろ→前と引っ掻く。
 
起き上がりながら後ろ→前と引っ掻く。
*'''ダメージ:''' 後ろ 5% / 前 5%  
+
*'''ダメージ:''' 5%
    
{{-}}
 
{{-}}
678行目: 705行目:  
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
 
{{#lsth:カラーバリエーション|クッパ}}
 
{{#lsth:カラーバリエーション|クッパ}}
  −
== 主な復帰パターン ==
  −
*空中ジャンプ→スピニングシェル
  −
**ボタン連打で上昇力が上がる。
      
== 主なバースト手段 ==
 
== 主なバースト手段 ==
725行目: 748行目:     
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/koopa.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U : クッパ]
+
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/koopa.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:クッパ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%AF%A5%C3%A5%D1 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS クッパ攻略スレ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%AF%A5%C3%A5%D1 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS クッパ攻略スレ]