差分

785行目: 785行目:  
すばやい動きで相手を上に下にと斬りつける。着地と同時に衝撃波を放つ。
 
すばやい動きで相手を上に下にと斬りつける。着地と同時に衝撃波を放つ。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ:''' 上昇: 5% / 下降: 2% / 着地: 5% / 衝撃波: 6%
**上昇: 5% / 下降: 2% / 衝撃波: 5%->6% [5%は着地時のみ]
+
**着地と衝撃波は同時にヒットしない。
*'''発生'''
+
*'''発生:''' 上昇: 23F-24F / 下降: 41F-49F -> 50F- [始->持続<ref>ベクトルとリアクション値が変化。この判定にはリアクション固定値が設定されていない。 - [http://kuroganehammer.com/Smash4/Kirby Kirby - Kurogane Hammer]</ref>] / 着地<ref>地上で使用して同じ位置に着地する場合、53Fで発生。</ref>: 1F / 衝撃波: 1F-16F
**上昇: 23F-24F / 下降: 41F-49F -> 50F- [始->持続<ref>ベクトルとリアクション値が変化。この判定にはリアクション固定値が設定されていない。 - [http://kuroganehammer.com/Smash4/Kirby Kirby - Kurogane Hammer]</ref>] / 衝撃波<ref>全体のモーションとしては、53Fで衝撃波が発生。</ref>: 1F-16F
+
*着地するまでは、左右の方向入力で、横に位置を少しずらすことができる。飛び始める前からずらすことが可能。
*動作中は左右の方向入力で、横に位置を少しずらすことができる。飛び始める前からずらすことが可能。
+
*下降動作は着地するまで続く。
 
*下降の斬りつけは[[メテオスマッシュ]]で、クリーンヒットすれば、衝撃波まで連続ヒットさせられるようになっている。
 
*下降の斬りつけは[[メテオスマッシュ]]で、クリーンヒットすれば、衝撃波まで連続ヒットさせられるようになっている。
 
*衝撃波はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*衝撃波はエネルギー系の[[飛び道具]]。
*下降動作は着地するまで続く。
   
*上昇中は崖につかめない。また、<b>下降中は背中向きでは崖につかめない。</b>
 
*上昇中は崖につかめない。また、<b>下降中は背中向きでは崖につかめない。</b>
 
*衝撃波を飛ばす動作後に空中にいた場合、[[しりもち落下]]になる。衝撃波を飛ばす動作は地上限定のため、飛ばしたあとすぐに[[風]]などで押し出さないと見ることはできない。
 
*衝撃波を飛ばす動作後に空中にいた場合、[[しりもち落下]]になる。衝撃波を飛ばす動作は地上限定のため、飛ばしたあとすぐに[[風]]などで押し出さないと見ることはできない。
800行目: 799行目:  
*ノーマル状態のカービィでは唯一の遠距離攻撃。しかし威力と飛距離は弱いのでおまけ程度と考えた方がいい。
 
*ノーマル状態のカービィでは唯一の遠距離攻撃。しかし威力と飛距離は弱いのでおまけ程度と考えた方がいい。
 
*急降下中はメテオスマッシュ。しかし追撃に使うのはあまりにも危険。決まっても落下する場合はほとんどカービィから先に落ちることになる。
 
*急降下中はメテオスマッシュ。しかし追撃に使うのはあまりにも危険。決まっても落下する場合はほとんどカービィから先に落ちることになる。
*一段目がクリーンヒットすればまず最後まではいる。その場合のダメージは12%。逆にかするように入るとまず相手が上にすっ飛んで次が入らない。
+
*上昇の攻撃判定は半分ほど飛んだ辺りで消える。そのため、上昇の頂点で攻撃をもらってしまう場合がある。復帰で崖に掴まる際は、下スマッシュ攻撃などの攻撃をもらわないように高度調整が必要。
*上昇の攻撃判定は半分ほど飛んだ辺りで消える。そのため攻撃をもらってしまう場合がある。復帰で崖に掴まる際は、下スマッシュ攻撃などの攻撃をもらわないように高度調整が必要。
   
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 カービィ 上B (1).JPG|構え「いっ」<br>この段階から左右の方向入力で少し動ける。
 
ファイター解説 カービィ 上B (1).JPG|構え「いっ」<br>この段階から左右の方向入力で少し動ける。