カラーバリエーション (DX)

2018年5月20日 (日) 14:26時点におけるろくす (トーク | 投稿記録)による版 (デラックス版の原型を作成。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
執筆の途中です この項目「カラーバリエーション (DX)」は、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。



カラーはファイターにより4〜5種類。 チーム戦にすると固定のカラーになり、本来同じカラーにはならないが同じファイターでチームを組むことで同じカラーにできる。その場合2人目は白っぽくなり3人目は黒っぽくなる。

カラーバリエーションの一覧

マリオ

  レッドチーム
  ワリオを意識したカラー。
 
  ブルーチーム 赤と青の配色が逆になったカラー。かつてのマリオはシャツとオーバーオールの配色が逆であった。
  グリーンチーム



ルイージ

  グリーンチーム
 
  ブルーチーム
  レッドチーム



ピーチ

  レッドチーム
  サラサランドの姫、デイジーを意識したカラー。色だけでなく、ドレスの装飾は手袋など服装がデイジーのものになっている。同じコンセプトのカラーは後作にもあるが服装まで変わるのは今のところDXのみ。
 
  ブルーチーム
  グリーンチーム



クッパ

  グリーンチーム
  レッドチーム
  ブルーチーム
 



ドクターマリオ

 
  レッドチーム
  ブルーチーム
  グリーンチーム
 



ヨッシー

  グリーンチーム
  レッドチーム
  ブルーチーム
 
 



ドンキーコング

 
 
  レッドチーム
  ブルーチーム
  グリーンチーム



キャプテン・ファルコン

  ブルーチーム
 
  レッドチーム
 
  グリーンチーム



フォックス

 
  レッドチーム
  ブルーチーム
  グリーンチーム



ファルコ

 
  レッドチーム
  ブルーチーム
  グリーンチーム



ネス

  レッドチーム
 
  ブルーチーム
  グリーンチーム



アイスクライマー

  ポポ操作。ポポが紫、ナナがピンク。
  グリーンチーム ポポ操作。ポポが緑、ナナがクリーム色。
  ナナ操作。ナナがオレンジ、ポポが水色。
  レッドチーム ナナ操作。ナナが赤、ポポが白。



カービィ

 
 
  ブルーチーム
  レッドチーム
  グリーンチーム



サムス

 
  レッドチーム
 
  グリーンチーム
  ブルーチーム



ゼルダ

 
  レッドチーム
  ブルーチーム
  グリーンチーム
 



シーク

シークのカラーはゼルダの同じ順番のカラーと対応している。

 
  レッドチーム
  ブルーチーム
  グリーンチーム
 



リンク

  グリーンチーム
  レッドチーム
  ブルーチーム
 
 



こどもリンク

  グリーンチーム
  レッドチーム
  ブルーチーム
 
 



ガノンドロフ

 
  レッドチーム
  ブルーチーム
  グリーンチーム
 



ピカチュウ

 
  レッドチーム 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』の主人公の帽子
  ブルーチーム 初代からあるパーティ帽子。
  グリーンチーム



プリン

 
  レッドチーム 赤い花飾り
  ブルーチーム 青い大きなリボン
  グリーンチーム 緑のハチマキ
  ピーチの王冠。



ミュウツー

 
  レッドチーム
  ブルーチーム
  グリーンチーム



ピチュー

色替えをすると共通でそのチームカラーのスカーフを首に巻く。

 
  レッドチーム
  ブルーチーム 青いパイロットゴーグル
  グリーンチーム 緑のリュックサック



Mr.ゲーム&ウォッチ

 
  グリーンチーム
  ブルーチーム
  グリーンチーム



マルス

  ブルーチーム
  レッドチーム
  グリーンチーム
 
 



ロイ

 
  レッドチーム
  ブルーチーム
  グリーンチーム
 



備考

  • カラーバリエーションの制作には原作側から制約が課されることがある。例えばポケモンでは使える体色の範囲に制限があり、そのためにピカチュウとプリンは体色の違いだけでは充分に区別できるカラーバリエーションを用意することができなかった。この2体のカラーバリエーションがどれもアクセサリーを身に着けているのは、体色以外の点で区別しやすくするためである[1][2]

脚注

  1. アンケート集計拳!!
    “色の部分にだけフォローを。ピカチュウとプリンの色ちがいが、帽子やリボンで表現されているのは、決しておしゃれをしているわけではありません。ポケモンは、生き物としての体色が個性としてどれだけの範囲で認められているかということがあらかじめ決められており、充分に異なって見えるカラーバリエーションを作れなかったというのが理由です。”
  2. アンケート集計拳!!
    “えーと、ポケモンには個体差として許されているカラーの範囲があります。色相の緑ぎりぎりが緑ピカチュウ、赤ぎりぎりが赤ピカチュウというわけです。 ”