スマブロの投稿の一覧/2020年

2019年1月2日 (水) 15:35時点におけるSuna (トーク | 投稿記録)による版 (Suna がページ「スマブロ」を「スマブロの投稿の一覧」に移動しました)

公式サイトに掲載されている「スマブロ」の内容をまとめるページです。

平日に時間無関係に更新されている。一日に何度も更新されることもあれば何も更新しない日もある

2018年 6月

日付 画像 コメント キーワード
6月13日
水曜日
Nintendo Switch『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、12月7日に発売決定! お知らせ
ムービー 今回参戦するファイターたちです!キーワードは「全員参戦」!ちなみに、名前についている番号はシリーズの登場順の番号です。 ファイター
ムービー
ムービー 新ファイターの参戦映像です。暗い道の先に待ち受けるものとは…? 65: リドリー
ファイター
ムービー
ムービー 【MOVIE】「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL E3 2018」を公開しました!『スマブラSP』の特徴や登場ファイターの特徴を紹介しています。 ムービー
Nintendo Switch『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の公式HPを公開しました。ファイター別の動画や画像、メインテーマの視聴ページなど情報盛りだくさんですので、ぜひご覧ください! お知らせ
まもなく『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』を使った世界初のエキシビジョンマッチが開催されます。ニコニコ生放送とOPENRECにて日本語翻訳付きの中継も行います!

ニコニコ生放送
OPENREC

イべント情報
『スマブラSP』には様々な作曲家によるアレンジ曲を多く収録しており、その一部をHPで試聴できます。試聴できる曲は今後随時追加していく予定です!

「サウンド」ページへ

サウンド
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』では、前作のamiiboがすべて使えます!キャラクターが同じなら、「スマブラ」シリーズ以外のamiiboも対応予定です。amiiboはフィギュアプレイヤー(FP)として、戦い、強くなります。前作からFPを引き継ぐこともできます。 amiibo
新参戦ファイターの「インクリング」と「リドリー」のamiiboも制作決定です!! 64: インクリング
65: リドリー
amiibo
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』では、接続タップがあれば、お手持ちのゲームキューブコントローラでもプレイいただけます!本作オリジナルデザインのコントローラも発売予定です。接続タップも新しく販売します。 その他
ムービー ディレクターの桜井さんが登場する「Nintendo Treehouse: Live」はこちらからご覧いただけます。新ファイターのリドリーについて紹介しています。 65: リドリー
ファイター
ムービー 【きょうのファイター】64:インクリング

多彩なブキでイカした攻撃。相手にインクを塗れば大ダメージが狙えます!ファッションセンスもイカす!

64: インクリング
ファイター
ムービー
【きょうのアイテム】アシストフィギュア「シオカラーズ」

2人のライブにカメラがどんどん近づいてくるので、戦う範囲が狭くなります。ライブに聴き入ってしまわないよう注意してください!

アイテム
アシストフィギュア


6月14日
木曜日
E3のブースでは、いたるところにファイターたちのブキや装飾品、アイテムなどが展示されています! その他
E3ブースにある巨大LEDスクリーン(約縦6m×横45m)に映し出されたファイター全員のイラストは圧巻です!! その他
こちらの試遊スペースは、勝ち抜き形式になっており、勝つとどんどん上に上がっていくようになっています。最後は1VS1の真剣勝負で腕を競います。 その他
ムービー 【きょうのファイター】65:リドリー

「メトロイド」シリーズからの参戦です!長い尻尾と鋭い爪を使って強力な攻撃を繰り出します。最後の切りふだで、宿敵サムスのスターシップもろとも、相手に強烈な火炎ブレスをあびせます。

65: リドリー
ファイター
ムービー
【きょうのアイテム】スーパースターリング

リングに触れたファイターを勢いよく発射!設置場所によっては強力な撃墜アイテムにも!

アイテム


6月15日
金曜日
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のエキシビジョンマッチの優勝者は、チリのZeRoさんです!選手の皆さん、興奮をありがとうございます!見逃した方は以下のトピックスをご覧ください。試合の様子のアーカイブもご覧いただけます。

【6/15更新 大会結果と映像追加】スプラトゥーン2の世界大会&新作スマブラ世界最速エキシビションマッチが6月13日に開催!

イベント情報
ムービー 【きょうのファイター】13':デイジー

基本的な体術はピーチと同じですが、性格は、明るく活発で、少々お転婆なところもあります。栗色の髪と、パッチリした青い瞳を持つ、まだあどけなさの残るお姫様です。

13': デイジー
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】13':デイジー

初登場は1989年のゲームボーイ用ソフト『スーパーマリオランド』でした。最初はこんなデザインでした。

13': デイジー
思い出
【きょうのアイテム】ポケモン「ロコン(アローラのすがた)」

氷の息でファイターを凍らせます。

アイテム
ポケモン(アイテム)


6月16日
土曜日
【お知らせ】いよいよ明日、幕張メッセにて行われる「RAGE 2018 Summer」で『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』を国内で初めて体験いただけます!新参戦ファイターのインクリングやリドリーも選択可能!ご来場をお待ちしております!ちなみに、操作方法はこちら。 イベント情報


6月19日
火曜日
ムービー 【きょうのファイター】01:マリオ

多種多様なワザを持っており、どんな状況にも対応できるオールラウンドのファイターです。スマブラSPでは、ウエディング姿やビルダー姿に加え、キャッピーも登場します!

01: マリオ
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】01:マリオ

ファミコン用『スーパーマリオブラザーズ』が発売されたのは、1985年です。イラストや言葉使いなど今と少し違いますね。

01: マリオ
思い出
【きょうのステージ】戦場

スマブラを代表するステージです。デザインを一新し、広大な自然があふれる大地の上にそびえる風貌は、まさに「戦場」と呼ぶにふさわしいですね!

ステージ


【きょうのアイテム】ブラックボール

重力でファイターやアイテムを引き寄せる!ブラックボールが投げられたら、近づかないのが吉!

アイテム


6月20日
水曜日
【きょうの音楽】公式HPで「トキメキ☆ボムラッシュ」が試聴できるようになりました。 サウンド
【きょうのアイテム】アシストフィギュア「ボンバーマン」

試合中に支援攻撃をしてくれるアシストフィギュアに「ボンバーマン」が加わりました!ステージ内を移動しながら爆弾を置いていきます。もちろん爆弾は十字に爆発しますよ!

アイテム
アシストフィギュア
【きょうの思い出】ボンバーマン

当時の説明書にはボンバーマン=ロードランナーと記載されていました。

思い出


6月21日
木曜日
ムービー 【きょうのファイター】03:リンク

「ブレス オブ ザ ワイルド」のデザインに一新しています。放った矢を拾えるようになりました。バクダンもリモコンバクダンになったことで好きなタイミングで爆発させられます!

03: リンク
ファイター
ムービー


6月22日
金曜日
ムービー 【きょうのファイター】15:アイスクライマー

約10年ぶりの参戦です!2人で戦うので強さも2倍!?

15: アイスクライマー
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】15:アイスクライマー

いつも一緒のポポとナナですが、1985年当時のパッケージにはナナしかいませんでした。

15: アイスクライマー
思い出


6月25日
月曜日
ムービー 【きょうのファイター】62:カムイ

前作ではダウンロードコンテンツだったファイターの1人。夜刀神や竜穿の力を使ったユニークな攻撃で敵を翻弄します!男女2パターンから選べますよ!

62: カムイ
ファイター
ムービー


6月26日
火曜日
ムービー 【きょうのファイター】31:スネーク

みなさんの期待にお応えしてカムバックです!遠距離からのクセのある攻撃には要注意です!最後の切りふだは、相手をロックオンした後に、5発の追跡ミサイルを放ちます。

31: スネーク
ファイター
ムービー


6月27日
水曜日
【きょうの音楽】公式HPで「はちゃめちゃデスク」が試聴できるようになりました。 サウンド
【きょうのアイテム】アシストフィギュア「スカポン」

バラバラになっている手足を上手に使ってファイターを投げたり攻撃したりします。

アイテム
アシストフィギュア
【きょうの思い出】スカポン

1993年にファミコン用に発売された格闘ゲーム『ジョイメカファイト』の主人公です。一応お笑い芸人ロボットだそうです。

思い出


6月28日
木曜日
【きょうのアイテム】ポケモン「ソルガレオ」

ものすごい勢いで突進を繰り返すので、当たると手痛いダメージを喰らいますよ。

アイテム
ポケモン(アイテム)
【きょうのアイテム】ポケモン「ルナアーラ」

光線を放っての攻撃は超強力!

アイテム
ポケモン(アイテム)


6月29日
金曜日
ムービー 【きょうのファイター】02:ドンキーコング

溜めてから放つパンチは、ゲーム中でも上位を争う力強さ!スマブラSPでの最後の切りふだはタルコンガではなく、ジャングルビート的な連続パンチを行うように!

02: ドンキーコング
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】02:ドンキーコング

1981年にアーケードゲームとして発売された『ドンキーコング』。移動とジャンプだけで障害物を避けながらドンキーコングに連れ去られたレディを救うゲームです。後ろにいる男は何者でしょうか…?

02: ドンキーコング
思い出


2018年 7月

日付 画像 コメント キーワード
7月2日
月曜日
ムービー 【きょうのファイター】38:ソニック・ザ・ヘッジホッグ

移動スピードが速く、突進系のワザが多くあります。切りふだの「スーパーソニック」もとにかく素早い!

38: ソニック・ザ・ヘッジホッグ
ファイター
ムービー
【きょうのアイテム】アシストフィギュア「ナックルズ・ザ・エキドゥナ」

拳を使って近くのファイターを攻撃します。地中からも狙ってくるので要注意です!

アイテム
アシストフィギュア


7月3日
火曜日
ムービー 【きょうのファイター】20:ファルコ

必殺ワザの出が早くジャンプ力も高いが、地上での移動は遅めのファイターです。最後の切りふだは、アーウィンが入り乱れての総攻撃!!

20: ファルコ
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】20:ファルコ

みなさん、「さらば愛しのファルコ」というスターフォックスを題材にした漫画をご存知ですか?今でもこちらのページから読めますよ!
~さらば愛しのファルコ~

20: ファルコ
思い出


7月4日
水曜日
【きょうの音楽】公式HPで「シティトライアル」が試聴できるようになりました。 サウンド
【きょうのステージ】いかだと滝

滝にひっかかったいかだの上で戦うステージです。右下に突き出ている岩をうまく使えるかが勝敗の分かれ目となるかもしれません!

ステージ


7月5日
木曜日
ムービー 【きょうのファイター】22:こどもリンク

約17年ぶりの復活です!リンクよりも運動能力が高く、すばしっこいが、その分体重が軽く、ふっとびやすくなっています。

22: こどもリンク
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】22:こどもリンク

1998年に発売された『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に同梱されていた操作一覧表です。裏面では、オカリナのメロディーをシールで自分で貼れていたの、覚えていますか?

22: こどもリンク
思い出
【きょうのアイテム】アシストフィギュア「クリスタル」

クリスタルスタッフという棒を使っての近接攻撃に加え、アイスブラストで冷気を発してファイターを凍らせます。あなどれませんね。

アイテム
アシストフィギュア


7月6日
金曜日
ムービー 【きょうのファイター】33-35:ポケモントレーナー

ゼニガメ、フシギソウ、リザードンを連れて復活です。女の子も選べるようになっています!

33-35: ポケモントレーナー
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】33-35:ポケモントレーナー

1998年にNINTENDO64ソフト『ポケモンスタジアム』に同梱されていた“64GBパック”。ゲームボーイ用のポケモンソフトをテレビ画面に映し出しながら、友達と一緒に遊んだ人も多いのではないでしょうか?

33-35: ポケモントレーナー
思い出


7月9日
月曜日
ムービー 【きょうのファイター】21:マルス

剣を使うのでリーチが長いです。そして剣先での攻撃は威力がアップします。相手との間合いをうまく取れるかが重要になるファイターです。

21: マルス
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】21:マルス

初登場作品は、1990年にファミコン向けに発売された『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』でした。
ちなみに、先月のE3で発表されたNintendo Switch向け『ファイアーエムブレム 風花雪月』は2019年春に発売予定です!

21: マルス
思い出


7月10日
火曜日
ムービー 【きょうのファイター】06:カービィ

体重が軽くふっとばされやすいが、空中で5回までジャンプできるので、復帰力はとても高い。スマブラSPではストーン能力に新しい見た目を追加!また、ほかのファイターの能力をコピーできるのもカービィならではです!

06: カービィ
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】06:カービィ

シリーズ第1作目は、1992年にゲームボーイ向けに発売された『星のカービィ』でした。このときのカービィにはまだコピー能力はなく、敵を吸い込んではき出す能力と空を飛ぶことしかできなかったのです。

06: カービィ
思い出


7月11日
水曜日
【きょうの音楽】公式HPで「ロックマン4 メドレー」が試聴できるようになりました。 サウンド
【きょうのアイテム】ポケモン「ライチュウ(アローラのすがた)」

自分のしっぽに乗って突進します。ステージを縦横無尽に動き回るため、意外と避けるのは難しいかも?

アイテム
ポケモン(アイテム)


7月12日
木曜日
ムービー 【きょうのファイター】46:ロックマン

通常ワザ・必殺ワザでシリーズ各作品に登場したボスの特殊武器を使用でき、飛び道具の引き出しの多さはピカイチ!最後の切りふだには、ブルースとフォルテも登場します!

46: ロックマン
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】46:ロックマン

1987年にファミコン向けに発売された『ロックマン』。もともとはお手伝いロボットでしたが、平和を守るために自ら望んで戦闘用に改造された心優しきロボットです。

46: ロックマン
思い出


7月13日
金曜日
ムービー 【きょうのファイター】28:ピット

遠距離ワザ、攻撃を無効化する防御ワザ、そして高い復帰力、オールラウンダーでバランスがいいので、初心者にもオススメのファイターです。最後の切りふだは、光の戦車に乗っての攻撃です!

28: ピット
ファイター
ムービー


7月16日
月曜日
ムービー 【きょうのファイター】19:ピチュー

『スマブラDX』から約17年ぶりの復活です。電気をまとうワザを使うと、自分自身もダメージを受けてしまうが、その分、リーチが長く攻撃力などは高いです。

19: ピチュー
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】19:ピチュー

ピチューの初登場作品は、1999年に発売された『ポケットモンスター金・銀』です。ピカチュウ同士かライチュウ同士の♂♀を預けて、見つかるタマゴから生まれます。

19: ピチュー
思い出


7月17日
火曜日
【きょうのステージ】タチウオパーキング

Splatoonに登場するステージでフェス仕様になることもあります。よく見るとジャッジくんとコジャッジくんがいますね。ジャッジくんは、現在勝っているファイターやチームに応じた色の旗を上げてくれます。

ステージ


7月18日
水曜日
【きょうの音楽】公式HPで「Snake Eater」が試聴できるようになりました。原曲はメタルギアソリッド3のオープニングテーマで、今回は戸田 信子さんのアレンジです! サウンド
【きょうのステージ】ワイリー基地

3DS版とWii U版のギミックの両方が登場します。イエローデビルは倒すと大爆発を起こすが、倒したプレイヤーは爆発のダメージを受けないので、対戦相手をうまく巻き込もう!

ステージ


7月19日
木曜日
ムービー 【きょうのファイター】58:クッパJr.

乗っているクッパクラウンは、受けるダメージがクッパJr.本体よりも少ないので、ダメージを受けそうな時は、なるべくクッパクラウンで受けるようにしよう。カラーバリエーションは、クッパ7人衆です!

58: クッパ Jr.
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】58:クッパJr.

クッパJr.の初登場作品は、2002年にゲームキューブ用に発売された『スーパーマリオサンシャイン』です。当時はニセマリオに扮して街中に落書きをしていました。

58: クッパ Jr.
思い出


7月20日
金曜日
【きょうのアイテム】ポケモン「キテルグマ」

動きはゆっくりだが、1発1発の攻撃力がすさまじく、見た目にそぐわない凶暴性を持っています。

アイテム
ポケモン(アイテム)


7月23日
月曜日
ムービー 【きょうのファイター】51-53:Miiファイター(格闘/剣術/射撃)

3タイプから選べ、それぞれの必殺ワザも3種類の中から自分好みにカスタマイズできます。さらに、声も12種類の中から選ぶことができますよ!

51-53: Miiファイター
ファイター
ムービー


7月24日
火曜日
【きょうのステージ】始まりの塔

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』で誰もが最初に訪れる塔です。塔の頂上部分は、一定ダメージを加えると崩れますが、しばらくするとまた元に戻ります。塔の後ろでは試合を見守るあのおじいさんの姿も…

ステージ


7月25日
水曜日
【きょうの音楽】公式HPで「F-ZERO メドレー」が試聴できるようになりました。今回は光吉 猛修さんがアレンジしつつ歌っています。メドレー構成はDEATH WIND、FIRE FIELD、ほかにも・・・!? サウンド
【きょうのステージ】ピーチ城

『スマブラDX』からの復活ステージ。一定時間経つと、どこからともなくマグナムキラーが飛んできて爆発します。また、ランダムに出現する赤、青、緑のスイッチに触れると、「!ブロック」が現れ、攻撃を当てることでアイテムが出現します!

ステージ


7月26日
木曜日
ムービー 【きょうのファイター】42:ロボット

ビームとジャイロという2つの強力な飛び道具の必殺ワザを持っており、復帰力も高いファイターです。日本版の1Pカラーは紅白の2色で2Pカラーはライトグレーですが、海外版では逆になっています。

42: ロボット
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】42:ロボット

33年前(1985年)の今日は、ファミコン向けに『ファミリーコンピュータロボット』が発売された日です。「ブロックセット」と「ジャイロセット」の2つの専用ソフトがありました。

42: ロボット
思い出


7月27日
金曜日
ムービー 【きょうのファイター】11:キャプテン・ファルコン

速さとパワーを兼ね備えたファイターです!その代わりスキが大きくなることもしばしば。多人数戦の時、通常必殺ワザのファルコンパンチをうまく当てられるかどうかが戦況に大きく影響します。

11: キャプテン・ファルコン
ファイター
ムービー
【きょうの思い出】11:キャプテン・ファルコン

1990年に発売されたレースゲーム『F-ZERO』の主人公がキャプテン・ファルコンです。なんと、ゲーム本編では一度も姿を現していなかったのです。

11: キャプテン・ファルコン
思い出