「ドクターマリオ」の版間の差分

編集の要約なし
(フィギュア解説など)
編集の要約なし
25行目: 25行目:


== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
シリーズ2作目から登場。『[[スマブラDX]]』に隠しキャラクターとして参戦した。『[[スマブラX]]』には参戦せず原作のBGMのアレンジとシールが収録されたが、『[[スマブラfor]]』で再び隠しキャラクターとして参戦した。公式サイトでの紹介は、『スマブラDX』では発売後の2002年1月1日に、『スマブラfor』では発売後の2014年10月9日にされた。
シリーズ2作目から登場。『[[スマブラDX]]』では発売後の2002年1月1日に公式サイトで参戦が発表された。『[[スマブラX]]』には参戦せず原作のBGMのアレンジとシールが収録されたが、『[[スマブラfor]]』では3DS版発売後の2014年10月9日に公式サイトで再び参戦が発表された。2作ともに隠しキャラクターとして登場している。


『スマブラDX』で参戦した理由の一つに、[[桜井政博]]がドクターマリオの音楽をスマブラに入れたかったから、というのがある<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0118/monkey.html 速報スマブラ拳!! : 音楽スタッフ座談会]</ref>。なお、バルーンファイトからはキャラクターは参戦していないが音楽は入っている。
『スマブラDX』で参戦した理由の一つに、[[桜井政博]]がドクターマリオの音楽をスマブラに入れたかったから、というのがある<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0118/monkey.html 速報スマブラ拳!! : 音楽スタッフ座談会]</ref>。なお、バルーンファイトからはキャラクターは参戦していないが音楽は入っている。
69行目: 69行目:
=== 動作などの元ネタ ===
=== 動作などの元ネタ ===
殆どのワザのモーションは[[マリオ]]と共通している。
殆どのワザのモーションは[[マリオ]]と共通している。
*通常必殺ワザ:カプセル (DX,for)
==== ワザ ====
*通常必殺ワザ:カプセル(DX,for) / 最後の切りふだ:ドクターファイナル(for)
**原作に出てきた様々な色のカプセルを投げる。ヒットしたときのSEはウィルスを消した時のもの。
**原作に出てきた様々な色のカプセルを投げる。ヒットしたときのSEはウィルスを消した時のもの。
==== その他 ====
*画面内登場(for)
**原作でのカプセルをすべて消しての登場。わかりにくいが、ちゃんと最初にカプセルが落ちて連鎖している。


== 主な登場作品 ==
== 主な登場作品 ==
匿名利用者