差分

60行目: 60行目:  
'''ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-'''(アルカイック シールド ヒート)は、任天堂より2007年10月7日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。
 
'''ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-'''(アルカイック シールド ヒート)は、任天堂より2007年10月7日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。
   −
ミリニア王国の若き女王アイシャを主人公としたシミュレーションRPG作品。突如現れた火炎蛇の襲撃から生き延びたアイシャが、灰の体で蘇った仲間たちと共に火炎蛇を追う冒険に出る。<br/>3人1組のチームでフィールドを移動し、コマンドバトルで敵と戦う。チームには移動時や戦闘時に消費される「AP(アクションポイント)」が存在し、APが尽きるまでは何度でも行動できる。チームリーダーと共に戦う「灰の戦士」には7種類の職業があり、それぞれ異なる特徴を持っている。チームリーダーは「エンゲージ」で灰の戦士が持つスキルを吸収することができるが、吸収された灰の戦士は消えてしまう。
+
ミリニア王国の若き女王アイシャを主人公としたシミュレーションRPG作品。突如現れた火炎蛇の襲撃を生き延びたアイシャが、灰の体で蘇った仲間たちと共に火炎蛇を追う冒険に出る。3人1組のチームを組み、ターン開始時に与えられる「AP(アクションポイント)」を消費してフィールドの移動や敵とのコマンドバトルを行う(APが尽きるまでは何度でも行動可能)。チームリーダーと共に戦う「灰の戦士」には7種類の職業があり、それぞれ長所や短所が存在する。チームリーダーは「エンゲージ」で灰の戦士が持つスキルを吸収することができるが、吸収された灰の戦士は消えてしまう。
   −
『[[ファイナルファンタジー]]』シリーズの生みの親である[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E5%8F%A3%E5%8D%9A%E4%BF%A1 坂口博信]がシナリオ、ゲームデザインを担当。キャラクターデザインは『FF6』『FF12』などでアートディレクターを務めた[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%86%E8%91%89%E8%8B%B1%E5%A4%AB 皆葉英夫]が担当している。ニンテンドーDS用ソフトで初めて大容量2ギガビット(256メガバイト)のDSカードを採用しており、グラフィックのクオリティはニンテンドーDS用ソフトの中でもかなり高い。
+
『[[ファイナルファンタジー]]』シリーズの生みの親である[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E5%8F%A3%E5%8D%9A%E4%BF%A1 坂口博信]がシナリオ、ゲームデザインを担当。キャラクターデザインは『FF6』『FF12』などでアートディレクターを務めた[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%86%E8%91%89%E8%8B%B1%E5%A4%AB 皆葉英夫]が担当している。ニンテンドーDS用ソフトで初めて大容量2ギガビット(256メガバイト)のDSカードを採用しており、グラフィックのクオリティはDS用ソフトの中でもかなり高い。なお、本作のタイトルは「古に封印された炎」という意味で、略称のASHは英語で「灰」を意味する。
    
*{{有無|SP}} 主人公のアイシャが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公のアイシャが[[スピリット]]として登場している。
78行目: 78行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ASTRAL CHAIN'''(アストラルチェイン)は、任天堂より2019年8月30日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。開発は『[[ベヨネッタ]]』シリーズなどを手掛けるプラチナゲームズ。
+
'''ASTRAL CHAIN'''(アストラルチェイン)は、任天堂より2019年8月30日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。開発は『{{シリーズ|ベヨネッタ}}』シリーズなどを手掛けるプラチナゲームズ。
   −
近未来の多国籍都市「アーク」を舞台としたアクションゲーム。主人公は特殊部隊「ネウロン」の隊員となり、精神を共有する生体兵器「レギオン」と共に、ワームホールから現れて人々に危害を加える異形生物「キメラ」に立ち向かう。<br/>本作のアクションの特徴は鎖で繋がった主人公とレギオンによる「デュアルアクション」で、それぞれ別の敵を相手したり、敵1体に同時攻撃を仕掛けたりすることができる。主人公とレギオンを繋ぐ鎖を利用すれば、敵を囲って拘束したり、突撃してくる敵を跳ね返したりすることも可能。レギオンには5種類の戦闘スタイルが存在し、状況に応じていつでも切り替えることができる。戦闘以外にも事件を捜査するパートがあり、レギオンのアクションや3D映像を投影する「アイリス」の力を使って捜査を進めていく。
+
近未来の多国籍都市「アーク」を舞台としたアクションゲーム。特殊部隊「ネウロン」の隊員となった主人公が、精神を共有する生体兵器「レギオン」と共に、人々に危害を加える異形生物「キメラ」に立ち向かう。本作のアクションの特徴は鎖で繋がった主人公とレギオンによる「デュアルアクション」で、それぞれ別の敵を相手したり、1体の敵に同時攻撃を仕掛けたりすることができる。二人を繋ぐ鎖を利用すれば、敵の拘束なども可能。レギオンには5種類の戦闘スタイルが存在し、状況に応じていつでも切り替えることができる。戦闘以外にも事件を捜査するパートがあり、レギオンのアクションや3D映像を投影する「アイリス」の力を活用して捜査を進めていく。
    
ディレクターは『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』のデザイナーを務めた田浦貴久(本作が初ディレクション作品)。キャラクターデザインは『ウイングマン』『電影少女』などで知られる漫画家の[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%AD%A3%E5%92%8C 桂正和]が担当している。また、『ベヨネッタ』シリーズなどを手掛ける[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E8%8B%B1%E6%A8%B9 神谷英樹]も監修として関わっている。
 
ディレクターは『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』のデザイナーを務めた田浦貴久(本作が初ディレクション作品)。キャラクターデザインは『ウイングマン』『電影少女』などで知られる漫画家の[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%AD%A3%E5%92%8C 桂正和]が担当している。また、『ベヨネッタ』シリーズなどを手掛ける[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E8%8B%B1%E6%A8%B9 神谷英樹]も監修として関わっている。
164行目: 164行目:  
'''Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン'''(コードネーム: スチーム リンカーン バーサス エイリアン)は、任天堂より2015年5月14日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。開発は『[[ファイアーエムブレム]]』シリーズなどを手掛けるインテリジェントシステムズ。
 
'''Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン'''(コードネーム: スチーム リンカーン バーサス エイリアン)は、任天堂より2015年5月14日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。開発は『[[ファイアーエムブレム]]』シリーズなどを手掛けるインテリジェントシステムズ。
   −
蒸気機関が高度な発展を遂げた架空の19世紀を舞台としたシューティングシミュレーションゲーム。アメリカの大統領リンカーンによって結成された対エイリアン精鋭部隊「S.T.E.A.M.」の隊員たちが、地球に侵略してきたエイリアンに立ち向かう。<br/>ターン制のシミュレーションゲームだが、ゲーム画面はTPS作品に近い。プレイヤーが操作するS.T.E.A.M.の隊員たちは移動時や攻撃時に「蒸気」を消費し、蒸気切れを起こすと次のターンまで行動不能になる。蒸気を残した状態で待機させると、敵が近づいてきた時に待ち伏せ攻撃(オーバーウォッチ)で迎撃することが可能。蒸気をどのように使用し、各隊員をどのように待機させるかが重要となっている。ローカル通信やインターネット通信を利用したマルチプレイに対応しており、プレイヤー同士の通信対戦が楽しめる。
+
蒸気機関が高度な発展を遂げた架空の19世紀を舞台としたシューティングシミュレーションゲーム。アメリカの大統領リンカーンによって結成された対エイリアン精鋭部隊「S.T.E.A.M.」の隊員たちが、地球を侵略するエイリアンと戦う。ターン制のシミュレーションゲームだが、ゲーム画面はTPS作品に近い。プレイヤーが操作するS.T.E.A.M.の隊員たちは移動や攻撃に「蒸気」を消費し、蒸気切れを起こすと次のターンまで行動不能になる。蒸気を残したまま待機させると、敵が近づいてきた時に待ち伏せ攻撃(オーバーウォッチ)で迎撃することができるため、蒸気をどのように使用し、各隊員をどのように待機させるかが重要になってくる。なお、ローカル通信やインターネット通信を利用したプレイヤー同士の通信対戦も行える。
    
開発会社繋がりでファイアーエムブレムシリーズの[[amiibo]]([[マルス]]、[[アイク]]、[[ルフレ]]、[[ルキナ]])に対応しており、読み込むとマルスたちが操作できるキャラクターとして登場する。
 
開発会社繋がりでファイアーエムブレムシリーズの[[amiibo]]([[マルス]]、[[アイク]]、[[ルフレ]]、[[ルキナ]])に対応しており、読み込むとマルスたちが操作できるキャラクターとして登場する。
185行目: 185行目:  
'''Cuphead'''(カップヘッド)は、StudioMDHRより2017年9月29日に発売されたPC(Windows) / Xbox One用ゲームソフト。2018年にはMac版、2019年にはSwitch版、2020年にはPS4版が発売された。
 
'''Cuphead'''(カップヘッド)は、StudioMDHRより2017年9月29日に発売されたPC(Windows) / Xbox One用ゲームソフト。2018年にはMac版、2019年にはSwitch版、2020年にはPS4版が発売された。
   −
Microsoftの資金援助を受けながら開発されたインディーゲーム。デビルのカジノで賭けに負けたカップヘッドとマグマンの兄弟が、カジノから逃げ出した債務者たちのタマシイを集める冒険に出る。<br/>指から弾を放つカップヘッドたちを操作する横スクロールのアクションシューティングゲームで、難易度はかなり高め。本作の最大の特徴である1930年代のカートゥーン風に描かれたアニメーショングラフィックはすべて手描きで描かれており、使用された計45000枚以上のセル画は「ゲーム制作に使われた最も多い手描きセル画の枚数」としてギネス世界記録に認定されている。生演奏で収録されたジャズ音楽も評価が高く、本作のサウンドトラックはゲーム音楽初の米ビルボードのジャズチャート1位(2019年9月11日付)を獲得している。
+
カップヘッドとマグマンの兄弟を主人公としたアクションシューティングゲーム。デビルのカジノで賭けに負けた二人が、カジノから逃げ出した債務者たちのタマシイを集める冒険に出る。Microsoftの資金援助を受けながら開発されたインディーゲームで、難易度はかなり高め。本作の最大の特徴はすべて手描きで描かれた1930年代のカートゥーン風アニメーショングラフィックで、使用された計45000枚以上のセル画は「ゲーム制作に使われた最も多い手描きセル画の枚数」としてギネス世界記録に認定されている。生演奏で収録されたジャズ音楽も評価が高く、本作のサウンドトラックはゲーム音楽初の米ビルボードのジャズチャート1位(2019年9月11日付)を獲得している。
    
当初は英語のみだったが、Switch版発売時に日本語にも対応した。手描きアニメーションの雰囲気に合わせるため、ステージ名や一部テキストの日本語にはカリグラファーによる手描き文字を採用している。
 
当初は英語のみだったが、Switch版発売時に日本語にも対応した。手描きアニメーションの雰囲気に合わせるため、ステージ名や一部テキストの日本語にはカリグラファーによる手描き文字を採用している。
207行目: 207行目:  
'''DAEMON X MACHINA'''(デモンエクスマキナ)は、マーベラスより2019年9月13日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。2020年2月14日にはPC版も発売された。
 
'''DAEMON X MACHINA'''(デモンエクスマキナ)は、マーベラスより2019年9月13日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。2020年2月14日にはPC版も発売された。
   −
月の崩壊によって人類存亡の危機を迎えた世界を舞台としたメカアクションゲーム。プレイヤーは傭兵として戦闘用外部装甲「アーセナル」に搭乗し、暴走するAI搭載ロボット「イモータル」と戦う。<br/>アーセナルは5つのパーツ、プロセッサー、複数の武器で構成されており、自由にカスタマイズできる。武器は最大6つまで装備可能で、戦場で倒した敵から奪った武器をその場で装備することもできる。アーセナルは粒子物質「フェムト」を動力源としており、フェムトを利用すれば戦闘能力を一時的に上昇させる「粒子兵装」を展開できる。なお、プレイヤーはアーセナルから降りて生身の状態で戦うこともできる。ローカル通信やインターネット通信を利用したマルチプレイに対応しており、最大4人で巨大ボスに挑む「協力プレイモード」や、プレイヤー同士で戦う「対戦プレイモード」で遊ぶことができる。
+
月の崩壊によって人類存亡の危機を迎えた世界を舞台としたメカアクションゲーム。傭兵となった主人公が戦闘用外部装甲「アーセナル」を操縦し、暴走するAI搭載ロボット「イモータル」と戦う。5つのパーツ、プロセッサー、複数の武器で構成されたアーセナルは自由にカスタマイズすることが可能で、武器は戦場で倒した敵から奪ったものをその場で装備することもできる。また、アーセナルの動力源である粒子物質「フェムト」を利用すれば、戦闘能力を一時的に上昇させる「粒子兵装」を展開できる。ローカル通信やインターネット通信を利用したマルチプレイにも対応しており、最大4人で巨大ボスに挑む協力プレイモードや、プレイヤー同士で戦う対戦プレイモードが遊べる。
    
プロデューサーは『アーマード・コア』シリーズを手掛けた佃健一郎。メカニカルコンセプトデザインは『マクロス』シリーズなどで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E6%A3%AE%E6%AD%A3%E6%B2%BB 河森正治]、キャラクターデザインは『[[ファイアーエムブレム]]』シリーズなどで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B6%E3%82%AD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1 コザキユースケ]が担当している。
 
プロデューサーは『アーマード・コア』シリーズを手掛けた佃健一郎。メカニカルコンセプトデザインは『マクロス』シリーズなどで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E6%A3%AE%E6%AD%A3%E6%B2%BB 河森正治]、キャラクターデザインは『[[ファイアーエムブレム]]』シリーズなどで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B6%E3%82%AD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1 コザキユースケ]が担当している。
227行目: 227行目:  
'''DISASTER DAY OF CRISIS'''(ディザスター デイ オブ クライシス)は、任天堂より2008年9月25日に発売されたWii用ゲームソフト。開発は『[[ゼノブレイド]]』シリーズなどを手掛けるモノリスソフト。
 
'''DISASTER DAY OF CRISIS'''(ディザスター デイ オブ クライシス)は、任天堂より2008年9月25日に発売されたWii用ゲームソフト。開発は『[[ゼノブレイド]]』シリーズなどを手掛けるモノリスソフト。
   −
元レスキュー隊員のレイモンド・ブライスを主人公としたサバイバルアクションゲーム。地震や津波といった自然災害を生き抜きながら、亡き親友の妹を攫った武装集団「STORM」と戦う。<br/>災害から逃げる、落ちそうな人に手を差し伸べる、心臓マッサージを行う、車を運転する、武器を使って敵と戦うなど、Wiiリモコンとヌンチャクを使う様々なアクションをこなしながら物語を進めていく。バトルで敵を倒すと手に入る「バトルポイント(BP)」や、人命救助を行うと手に入る「サバイバルポイント(SP)」を消費すれば、武器や身体能力を強化できる。
+
元レスキュー隊員のレイモンド・ブライスを主人公としたサバイバルアクションゲーム。地震や津波といった自然災害を生き抜きながら、亡き親友の妹を攫った武装集団「STORM」と戦っていく。災害から逃げる、落ちそうな人に手を差し伸べる、心臓マッサージを行う、車を運転する、武器を使って敵と戦うなど、Wiiリモコンとヌンチャクを使う様々なアクションをこなしながら物語を進める。バトルで敵を倒すと手に入る「バトルポイント(BP)」や、人命救助を行うと手に入る「サバイバルポイント(SP)」を消費すれば、武器や身体能力を強化できる。
    
*{{有無|SP}} 主人公のレイモンド・ブライスが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公のレイモンド・ブライスが[[スピリット]]として登場している。
248行目: 248行目:  
===== 主要作品一覧 =====
 
===== 主要作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
メインシリーズのみを記載。その他の作品についてはWikipediaの記事等を参照。すべての作品が海外先行、または海外のみで発売されているため、日付は海外(北米)の発売日を記載する。
+
メインシリーズのみを記載。その他の作品についてはWikipediaの記事等を参照。すべての作品が海外先行、海外限定(PCソフトダウンロードストア含む)で発売されているため、日付は海外(北米)の発売日を記載する。
*『DOOM』(1993.12.10/PC) - 日本では後にPC-98版、SFC版、PS版などが発売。2019年にはSwitch版などが発売。
+
*『DOOM』(1993.12.10/PC(MS-DOS)) - 日本では後にPC-98版、SFC版、PS版などが発売。2019年にはSwitch版などが発売。
*『DOOM II: Hell on Earth』(1994.10.10/PC) - 2019年にはSwitch版などが発売。
+
*『DOOM II: Hell on Earth』(1994.10.10/PC(MS-DOS)) - 2019年にはSwitch版などが発売。
 
*『Final DOOM』(1996.6.17/PC)
 
*『Final DOOM』(1996.6.17/PC)
 
*『DOOM 64』(1997.4.4/N64) - 日本では同年8月1日に発売。2020年にはSwitch版などが発売。
 
*『DOOM 64』(1997.4.4/N64) - 日本では同年8月1日に発売。2020年にはSwitch版などが発売。
272行目: 272行目:  
'''Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼'''(エヴァーオアシス せいれいとタネビトのミラージュ)は、任天堂より2017年7月12日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。開発は『[[ゼルダの伝説]]』シリーズの『時のオカリナ 3D』『トライフォース3銃士』などを手掛けたグレッゾ。
 
'''Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼'''(エヴァーオアシス せいれいとタネビトのミラージュ)は、任天堂より2017年7月12日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。開発は『[[ゼルダの伝説]]』シリーズの『時のオカリナ 3D』『トライフォース3銃士』などを手掛けたグレッゾ。
   −
生き物を凶悪なモンスターに変える存在「カオス」によってオアシスが失われた砂漠の世界「ヴィストラーダ」を舞台としたアクションアドベンチャーRPG作品。兄のオアシスから逃げ延びた主人公(トト/テテ)が、水の精霊イスナと共に作った小さなオアシスを発展させていく。<br/>オアシスは様々な種族の旅人を"ナカマ"にすることで発展していく。「タネビト」と呼ばれる種族をナカマにすれば、オアシス内に商店(ハナミセ)を設置できる。オアシスでは入手しにくい素材を集めるためにナカマと一緒に砂漠を冒険することもあり、砂漠に生息する危険なカオスモンスターに近づくとバトルになるが、カオスモンスターが持つ属性に有効な武器を使うナカマがいれば、バトルを有利に進めることができる。
+
生き物を凶悪なモンスターに変える存在「カオス」によってオアシスが失われた砂漠の世界「ヴィストラーダ」を舞台としたアクションアドベンチャーRPG作品。兄のオアシスから逃げ延びた主人公(トト/テテ)が、水の精霊イスナと共に作った小さなオアシスを発展させていく。オアシスは様々な種族の旅人を"ナカマ"にすることで発展していき、「タネビト」と呼ばれる種族をナカマにすれば、オアシス内に商店(ハナミセ)を設置できる。オアシスでは入手しにくい素材を集めるためにナカマと共に砂漠を冒険することもあり、砂漠に生息するカオスモンスターに近づくとバトルになるが、カオスモンスターの属性に有効な武器を使うナカマがいれば、バトルを有利に進めることができる。
    
プロデューサー及びディレクターは『[[#聖剣伝説シリーズ|聖剣伝説]]』シリーズの生みの親である[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E6%B5%A9%E4%B8%80 石井浩一]。キャラクターデザインは『艦隊これくしょん』『刀使ノ巫女』などで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%9A%E3%81%BE%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A しずまよしのり]が担当している。
 
プロデューサー及びディレクターは『[[#聖剣伝説シリーズ|聖剣伝説]]』シリーズの生みの親である[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E6%B5%A9%E4%B8%80 石井浩一]。キャラクターデザインは『艦隊これくしょん』『刀使ノ巫女』などで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%9A%E3%81%BE%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A しずまよしのり]が担当している。
293行目: 293行目:  
'''Fallout(フォールアウト)シリーズ'''は、Interplay Entertainmentより1997年9月30日に海外で発売されたPC(Windows)用ゲームソフト『Fallout』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。なお、Interplay Entertainmentは後に経営破綻でシリーズの知的財産権を売却しており、『3』以降はベセスダがシリーズの開発・販売を担当している。
 
'''Fallout(フォールアウト)シリーズ'''は、Interplay Entertainmentより1997年9月30日に海外で発売されたPC(Windows)用ゲームソフト『Fallout』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。なお、Interplay Entertainmentは後に経営破綻でシリーズの知的財産権を売却しており、『3』以降はベセスダがシリーズの開発・販売を担当している。
   −
2077年の核戦争によって荒廃した22世紀から23世紀のアメリカ(ウェイストランド)を舞台としたRPGゲームシリーズ。主人公や時系列、舞台となる地域は作品によって異なるが、Vault-Tec社が建設した核シェルター「Vault」の居住者を主人公とする作品が多い。<br/>シリーズを通してプレイヤーの自由度が高いのが特徴で、『3』以降はマップもオープンワールドになっている。クリーチャーやミュータントといった敵との戦闘では、敵の部位を狙って攻撃する(『3』以降は戦闘支援システム「V.A.T.S」を利用して部位を狙う)。主人公には「S.P.E.C.I.A.L.」と呼ばれる7つのステータスが存在し、プレイ開始時に初期ポイントを振り分ける。ポイントの値に応じて「Perk」と呼ばれる特殊スキルが入手できるが、入手できるPerkは7つのステータスごとに異なるため、初期ポイントの配分によってプレイヤーの能力は大きく変化する。
+
核戦争によって荒廃した22世紀~23世紀のアメリカ(ウェイストランド)を舞台としたRPGゲームシリーズ。主人公は作品によって異なるが、Vault-Tec社が建設した核シェルター「Vault」の居住者を主人公とする作品が多い。シリーズを通してプレイヤーの自由度が高いのが特徴で、『3』以降はマップもオープンワールドになっている。主人公には「S.P.E.C.I.A.L.」と呼ばれる7つのステータスが存在し、プレイ開始時に初期ポイントを振り分ける。ポイントの値に応じて「Perk」と呼ばれる特殊スキルが入手できるが、7つのステータスごとに入手できるPerkが異なるため、初期ポイントの配分によってプレイヤーの能力は大きく変化する。マップにはクリーチャーやミュータントといった敵が登場し、戦闘では敵の部位を狙って攻撃を行う(『3』以降は戦闘支援システム「V.A.T.S」を利用して部位を狙う)。
    
*{{有無|SP}} 作中に登場する企業"Vault-Tec社"のマスコットキャラクターである[[Vaultボーイ]]が、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|DLC]]の{{SP|Miiファイターコスチューム}}になっている。
 
*{{有無|SP}} 作中に登場する企業"Vault-Tec社"のマスコットキャラクターである[[Vaultボーイ]]が、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|DLC]]の{{SP|Miiファイターコスチューム}}になっている。
317行目: 317行目:  
{{-}}
 
{{-}}
    +
== HADES ==
 +
{{infobox ゲームシリーズ
 +
|タイトル=HADES
 +
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 +
|ジャンル=ローグライク・アクションRPG
 +
|開発元=Supergiant Games
 +
|発売元=Supergiant Games<br />Private Division(PS4/PS5/Xboxパッケージ版<ref>Xboxパッケージ版は海外でのみ発売。</ref>)
 +
|公式サイト=[https://www.supergiantgames.com/games/hades/ Supergiant Gamesの商品情報ページ]
 +
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/HADES_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0) HADES (ゲーム) - Wikipedia]
 +
|出典SP=1
 +
}}
 +
'''HADES'''(ハデス)は、Supergiant Gamesより2020年9月17日に発売されたPC(Windows、macOS) / Nintendo Switch用ゲームソフト。2021年にはPS4 / PS5 / Xbox One / Xbox Series X/S<!--、2024年にはiOS-->向けにも発売された。当初は日本語非対応でSwitch版も日本未発売だったが、2021年から順次日本語に対応するようになり、 2021年6月24日から国内Switch版が発売された。
 +
 +
*{{有無|SP}} ザグレウスが[[スピリット]]として登場している。
 +
{{-}}
 
== Nintendo Labo ==
 
== Nintendo Labo ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ
328行目: 343行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''Nintendo Labo'''(ニンテンドーラボ)は、任天堂より発売されたNintendo Switch用ゲームソフトシリーズ。現時点で4種類のキットが発売されている。詳細は下記を参照。
+
'''Nintendo Labo'''(ニンテンドーラボ)は、任天堂より発売されたNintendo Switch用ゲームソフトシリーズ。2019年時点で4種類のキットが発売されている。詳細は下記を参照。
   −
プレイヤーが組み立てたコントローラー「Toy-Con」を使って遊ぶゲームシリーズ。「つくる、あそぶ、わかる」というコンセプトを基に開発された。<br/>キットにはゲームソフトに加えてコントローラーの材料となるダンボールシートや輪ゴムなどが同梱されており、ゲーム内の説明に従ってコントローラーを組み立てていく(ハサミなどの工具は不要)。組み立て終わった物にJoy-ConやSwitch本体を合体させればToy-Conが完成し、Joy-Conの機能(HD振動やモーションIRカメラなど)を活用したあそびを体験することができる。ゲーム内にはToy-Conの解説トピックが収録されており、誰でもToy-Conの仕組みが分かるようになっている。また、入力や出力などのプログラミングが行える「Toy-Conガレージ」を利用すれば、Toy-Conを使ったあそびを新たに発明することもできる。
+
プレイヤーが組み立てたコントローラー「Toy-Con」を使って遊ぶゲームシリーズ。「つくる、あそぶ、わかる」というコンセプトを基に開発された。キットにはゲームソフトに加えてコントローラーの材料となるダンボールシートや輪ゴムなどが同梱されており、ゲーム内の説明に従ってコントローラーを組み立てていく(ハサミなどの工具は不要)。組み立て終わったものにJoy-ConやSwitch本体を合体させればToy-Conが完成し、Joy-Conの機能(HD振動やモーションIRカメラなど)を活用したあそびを体験することができる。他にも、Toy-Conの仕組みが分かる解説トピックや、入力・出力などのプログラミングでToy-Conを使ったあそびを新たに発明できる「Toy-Conガレージ」が収録されている。
    
Toy-Conは本作以外にも対応している作品がいくつかあり、『スマブラSP』では[[Ver.3.1.0]]から『VR Kit』のVRゴーグルToy-Conを使った「[[VRモード]]」が体験できる。
 
Toy-Conは本作以外にも対応している作品がいくつかあり、『スマブラSP』では[[Ver.3.1.0]]から『VR Kit』のVRゴーグルToy-Conを使った「[[VRモード]]」が体験できる。
359行目: 374行目:  
'''NO MORE HEROES(ノーモア★ヒーローズ)シリーズ'''は、マーベラスエンターテイメント(現マーベラス)より2007年12月6日に発売されたWii用ゲームソフト『NO MORE HEROES』を1作目とするゲームシリーズ。続編や移植版については下記を参照。
 
'''NO MORE HEROES(ノーモア★ヒーローズ)シリーズ'''は、マーベラスエンターテイメント(現マーベラス)より2007年12月6日に発売されたWii用ゲームソフト『NO MORE HEROES』を1作目とするゲームシリーズ。続編や移植版については下記を参照。
   −
アニメやプロレスをこよなく愛する殺し屋トラヴィス・タッチダウンを主人公としたアクションゲームシリーズ。とある出来事によって米国暗殺者協会(UAA)ランキング第11位の殺し屋に認定されたトラヴィスは、上位の殺し屋たちと戦ってランキング1位を目指すことになる。<br>バトル時の操作はシンプルで、ボタン連打で「ビーム・カタナ」を使った連続攻撃を繰り出し、スラッシュアイコンが出た時にその方向へリモコンを振る(一部の移植版ではスティックを倒す)とトドメを刺す。攻撃によって相手が気絶すれば、掴んでプロレス技を繰り出すこともできる。ビーム・カタナは使い続けるとバッテリーが切れてしまうが、リモコンを上下に振ることで充電できる。物語の舞台となる街「サンタデストロイ」には様々なミッションが存在し、ランキング戦に多額の参加費を必要とする『1』や『3』ではミッションをこなしてお金を稼ぐことになる。
+
アニメやプロレスをこよなく愛する殺し屋トラヴィス・タッチダウンを主人公としたアクションゲームシリーズ。とある出来事によって米国暗殺者協会(UAA)ランキング第11位の殺し屋に認定されたトラヴィスが、上位の殺し屋たちと戦ってランキング1位を目指す。「ビームカタナ」を使った攻撃の操作はシンプルで、ボタン連打で連続攻撃を繰り出し、スラッシュアイコンが出た時にその方向へリモコンを振る(一部の移植版ではスティックを倒す)とトドメを刺す。攻撃によって相手が気絶すれば、掴んでプロレス技を繰り出すこともできる。物語の舞台となる街「サンタデストロイ」には様々なミッションが存在し、ランキング戦に多額の参加費を必要とする『1』や『3』ではミッションをこなしてお金を稼ぐことになる。
    
『シルバー事件』『killer7』などを手掛けた[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%94%B0%E5%89%9B%E4%B8%80 須田剛一]がディレクター(『2』では総監督)を担当。須田の作品は独特な世界観や作風から「須田ゲー」と呼ばれることが多く、本シリーズもその1つである。キャラクターデザインは『[[ファイアーエムブレム]]』シリーズなどで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B6%E3%82%AD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1 コザキユースケ]が担当している。
 
『シルバー事件』『killer7』などを手掛けた[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%94%B0%E5%89%9B%E4%B8%80 須田剛一]がディレクター(『2』では総監督)を担当。須田の作品は独特な世界観や作風から「須田ゲー」と呼ばれることが多く、本シリーズもその1つである。キャラクターデザインは『[[ファイアーエムブレム]]』シリーズなどで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B6%E3%82%AD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1 コザキユースケ]が担当している。
372行目: 387行目:  
**『NO MORE HEROES RED ZONE Edition』(2011.7.21/PS3) - 移植版。ゴア表現あり。
 
**『NO MORE HEROES RED ZONE Edition』(2011.7.21/PS3) - 移植版。ゴア表現あり。
 
*『NO MORE HEROES 2 DESPERATE STRUGGLE(ノーモア★ヒーローズ2 デスパレート・ストラグル)』(2010.10.21/Wii) - 2020年にはゴア表現を含んだSwitch版が発売。
 
*『NO MORE HEROES 2 DESPERATE STRUGGLE(ノーモア★ヒーローズ2 デスパレート・ストラグル)』(2010.10.21/Wii) - 2020年にはゴア表現を含んだSwitch版が発売。
*『Travis Strikes Again: No More Heroes』(2019.1.18/Switch) - スピンオフ作品。後に完全版『Complete Edition​』がPS4などで発売。
+
*『Travis Strikes Again: No More Heroes』(2019.1.18/Switch) - スピンオフ作品。後にDLCがセットになった『Complete Edition​』がPS4・PCで発売。
*『NO MORE HEROES 3(ノーモア★ヒーローズ3)』(2021.8.27/Switch) - ゴア表現あり。
+
*『NO MORE HEROES 3(ノーモア★ヒーローズ3)』(2021.8.27/Switch) - ゴア表現あり。2022年にはPS5・PS4・Xbox Series X/S・Xbox One・PCでも発売。
 
</div>
 
</div>
 
{{-}}
 
{{-}}
390行目: 405行目:  
'''OCTOPATH TRAVELER'''(オクトパストラベラー)は、スクウェア・エニックスより2018年7月13日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。海外では任天堂が販売を担当した。続編については下記を参照。
 
'''OCTOPATH TRAVELER'''(オクトパストラベラー)は、スクウェア・エニックスより2018年7月13日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。海外では任天堂が販売を担当した。続編については下記を参照。
   −
8つの地方に分かれた「オルステラ大陸」を舞台としたRPG作品。ドット絵と3DCGを組み合わせた「HD-2D」と呼ばれるグラフィックで描かれている。<br/>プレイヤーは出身も職業も目的も異なる8人の旅人の中から主人公1人を選んで冒険を始める。冒険の進め方はプレイヤーの自由で、選ばなかった残りの7人も各地方で仲間にできる。8人の旅人はそれぞれ固有の「フィールドコマンド」を持っており、フィールド上のNPCに対して行えるアクションがキャラクターによって変化する。戦闘はターン制のコマンドバトルで、弱点を突いて敵をブレイク状態にさせると戦闘が有利に進む。また、ターン経過で溜まった「ブーストポイント(BP)」を消費するとキャラクターがブーストし、威力が上昇した攻撃や連続攻撃が出せるようになる。なお、8人の旅人は本職に加えて戦闘時限定の職業「バトルジョブ」を1つだけ設定することができる。
+
ドットと3DCGを組み合わせた「HD-2D」と呼ばれるグラフィックで描かれたRPG作品。8つの地方に分かれた「オルステラ大陸」を舞台に、出身・職業・目的が異なる8人の旅人の物語が描かれる。プレイヤーは最初に8人の中から主人公1人を選び、後は自由に冒険を進めることができる(選ばなかった残りの7人も各地方で仲間にできる)。8人の旅人はそれぞれ固有の「フィールドコマンド」を持っており、NPCに対して行えるアクションがキャラクターによって変化する。ターン制のコマンドバトルでは弱点を突いて敵をブレイク状態にさせるとバトルが有利に進み、ターン経過で溜まった「ブーストポイント(BP)」を消費してキャラクターをブーストさせると、威力が上昇した攻撃や連続攻撃を繰り出せるようになる。なお、8人の旅人は本職に加えて戦闘時限定の職業「バトルジョブ」を1つだけ設定できる。
    
『[[#ブレイブリーシリーズ|ブレイブリー]]』シリーズのスタッフが多く関わっており、『大陸の覇者』ではコラボレーションも行われた。
 
『[[#ブレイブリーシリーズ|ブレイブリー]]』シリーズのスタッフが多く関わっており、『大陸の覇者』ではコラボレーションも行われた。
398行目: 413行目:  
*『OCTOPATH TRAVELER』(2018.7.13/Switch) - 後にPC版、Xbox One版なども発売。
 
*『OCTOPATH TRAVELER』(2018.7.13/Switch) - 後にPC版、Xbox One版なども発売。
 
*『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』(2020.10.28/iOS・Android) - 数年前のオルステラ大陸を舞台とした作品。
 
*『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』(2020.10.28/iOS・Android) - 数年前のオルステラ大陸を舞台とした作品。
 +
*『OCTOPATH TRAVELER II』(2023.2.24/PS5・PS4・Switch)(2023.2.25/PS5・PS4・PC)
 
{{-}}
 
{{-}}
   460行目: 476行目:  
'''THE LAST STORY'''(ラストストーリー)は、任天堂より2011年1月27日に発売されたWii用ゲームソフト。
 
'''THE LAST STORY'''(ラストストーリー)は、任天堂より2011年1月27日に発売されたWii用ゲームソフト。
   −
巨大な砲台が鎮座する「ルリ島」を舞台としたRPG作品。兄貴分のクォークが率いる傭兵団の一員として島を訪れた主人公エルザは、最初の任務中に謎の力を手に入れる。<br/>戦闘はリアルタイムで進行し、敵に近づくと自動的に攻撃する(『[[ゼノブレイド]]』シリーズの戦闘システムに近い)。プレイヤーが操作するエルザは謎の力「ギャザリング」によって敵の注目を一気に集めることが可能。エルザがギャザリングで敵をひきつけ、その間に仲間が魔法などで攻撃するという流れが本作の主な戦い方となっている。オンラインモードが存在し、かつてはプレイヤー同士で戦うモードや協力して強敵に挑むモードが楽しめた(現在はニンテンドーWi-Fiコネクションのサービス終了に伴いプレイ不可能)。
+
騎士を目指す青年エルザを主人公としたRPG作品。兄貴分のクォークが率いる傭兵団の一員として、巨大な砲台が鎮座する島「ルリ島」を訪れたエルザは、最初の任務中に謎の力を手に入れる。戦闘はリアルタイムで進行し、敵に近づくと自動的に攻撃を繰り出す(『[[ゼノブレイド]]』シリーズの戦闘システムに近い)。プレイヤーが操作するエルザは謎の力「ギャザリング」によって敵の注目を一気に集めることが可能。エルザがギャザリングで敵をひきつけ、その間に仲間が魔法などで攻撃するという流れが本作の主な戦い方となっている。オンラインモードが存在し、かつてはプレイヤー同士で戦うモードや協力して強敵に挑むモードが遊べた(現在はニンテンドーWi-Fiコネクションのサービス終了に伴いプレイ不可能)。
    
『[[ファイナルファンタジー]]』シリーズの生みの親である[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E5%8F%A3%E5%8D%9A%E4%BF%A1 坂口博信]が『FF5』以来約18年ぶりにディレクターを担当。本作のタイトルは『ファイナルファンタジー』と同様に「これで最後」という意気込みでつけられている。キャラクターデザインは『ドラッグオンドラグーン』シリーズなどで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%9D%82%E5%85%AC%E5%BD%A6 藤坂公彦]が担当している。
 
『[[ファイナルファンタジー]]』シリーズの生みの親である[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E5%8F%A3%E5%8D%9A%E4%BF%A1 坂口博信]が『FF5』以来約18年ぶりにディレクターを担当。本作のタイトルは『ファイナルファンタジー』と同様に「これで最後」という意気込みでつけられている。キャラクターデザインは『ドラッグオンドラグーン』シリーズなどで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%9D%82%E5%85%AC%E5%BD%A6 藤坂公彦]が担当している。
480行目: 496行目:  
'''The Tower(ザ・タワー)シリーズ'''は、オープンブック(現ビバリウム)より1994年4月に発売されたPC(Macintosh)用ゲームソフト『Tower』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。なお、スマブラシリーズに要素が収録されているのは任天堂より発売された『The Tower SP』のみ。
 
'''The Tower(ザ・タワー)シリーズ'''は、オープンブック(現ビバリウム)より1994年4月に発売されたPC(Macintosh)用ゲームソフト『Tower』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。なお、スマブラシリーズに要素が収録されているのは任天堂より発売された『The Tower SP』のみ。
   −
高層ビルを発展させる経営シミュレーションゲームシリーズ。オフィスや住宅といったテナントを設置して、ビルの人口を増やしていく。<br/>テナントは利用する客の評価が高いほど人が集まり、ビル経営の資金となる収入も増える。しかし、テナントに着くまでの移動時間が長すぎると利用客のストレスが溜まり、テナントの評価も下がってしまう。エレベーターやエスカレーターなどの移動手段を設置すれば問題を解決できるが、莫大な設置費や維持費がかかるため、どのように移動手段を設置するかが重要になってくる。ビルには発展度を星の数で表現した「グレード」があり、プレイヤーは最上級グレード「Tower」を目指すことになる。
+
高層ビルを発展させる経営シミュレーションゲームシリーズ。オフィスや住宅といったテナントを設置して、ビルの人口を増やしていく。テナントは利用する客の評価が高いほど人が集まり、ビル経営の資金となる収入も増えるが、テナントに着くまでの移動時間が長すぎると利用客のストレスが溜まり、テナントの評価も下がってしまう。エレベーターやエスカレーターなどの移動手段を設置すれば問題を解決できるが、莫大な設置費や維持費がかかるため、どのように移動手段を設置するかが重要になってくる。ビルには発展度を星の数で表現した「グレード」があり、プレイヤーは最上級グレード「Tower」を目指すことになる。
    
シリーズの生みの親は『シーマン』などで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%94%B1%E5%A4%9A%E5%8A%A0 斎藤由多加]。2台稼働するエレベーターで1階から上へ向かうボタンを押した時に、1階から近い階で待機していた方ではなく、遠い階で待機していた方が降りてきたことから着想を得たという。
 
シリーズの生みの親は『シーマン』などで知られる[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%94%B1%E5%A4%9A%E5%8A%A0 斎藤由多加]。2台稼働するエレベーターで1階から上へ向かうボタンを押した時に、1階から近い階で待機していた方ではなく、遠い階で待機していた方が降りてきたことから着想を得たという。
510行目: 526行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''The Wonderful 101'''(ザ・ワンダフル ワン・オー・ワン)は、任天堂より2013年8月24日に発売されたWii U用ゲームソフト。開発は『[[ベヨネッタ]]』シリーズなどを手掛けるプラチナゲームズ。2020年6月11日にはリマスター版『The Wonderful 101: Remastered』がSwitch・PS4・PCで発売。プラチナゲームズ初のパブリッシングタイトルとなった。
+
'''The Wonderful 101'''(ザ・ワンダフル ワン・オー・ワン)は、任天堂より2013年8月24日に発売されたWii U用ゲームソフト。開発は『{{シリーズ|ベヨネッタ}}』シリーズなどを手掛けるプラチナゲームズ。2020年6月11日にはリマスター版『The Wonderful 101: Remastered』がSwitch・PS4・PCで発売。プラチナゲームズ初のパブリッシングタイトルとなった。
   −
宇宙から襲来した侵略軍団「ゲスジャーク」によって滅亡の危機を迎えた世界を舞台としたアクションゲーム。世界各地に散らばる特務戦闘兵団「ワンダフル・ワンダブルオー」のメンバーたちが、一致団結してゲスジャークに立ち向かう。<br/>本作のアクションの特徴はワンダフル・ワンダブルオーのメンバーたちが合体して繰り出す「ユナイト・モーフ」で、メンバーの隊列(ワンダ・ライナー)で特定の図形を描くと発動する(例えば、拳型の「ユナイト・ハンド」は丸を描くと発動する)。集めたメンバーの数が多いほど図形を大きく描けるようになり、ユナイト・モーフも強力になる。ユナイト・モーフは戦闘だけではなく、ステージの仕掛けを解く時などにも活用する。オフラインマルチプレイに対応した「ワンダフル ミッション」モードも存在し、最大5人で様々なミッションに挑戦できる。
+
特務戦闘兵団「ワンダフル・ワンダブルオー」に所属するヒーローたちを主人公としたアクションゲーム。世界各地の支部に散らばる100人のヒーロー隊員が一致団結し、地球に襲来した侵略軍団「ゲスジャーク」に立ち向かう。本作のアクションの特徴は隊員たちが合体して繰り出す「ユナイト・モーフ」で、隊員の隊列(ワンダ・ライナー)で特定の図形を描くと発動できる(例えば、拳型の「ユナイト・ハンド」は丸を描くと発動する)。集めた隊員の数が多いほど図形を大きく描けるようになり、ユナイト・モーフも強力になる。ユナイト・モーフは戦闘だけではなく、ステージの仕掛けを解く時などにも活用する。オフラインマルチプレイに対応した「ワンダフル ミッション」モードも存在し、最大5人で様々なミッションに挑戦できる。
    
ディレクターは『ベヨネッタ』シリーズなどを手掛ける[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E8%8B%B1%E6%A8%B9 神谷英樹]。なお、作中に登場するワンダフル・ワンダブルオーのメンバーは100人だが、タイトルは「101人目のヒーローはプレイヤー自身である」という意味を込めて『101』になっている。
 
ディレクターは『ベヨネッタ』シリーズなどを手掛ける[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E8%8B%B1%E6%A8%B9 神谷英樹]。なお、作中に登場するワンダフル・ワンダブルオーのメンバーは100人だが、タイトルは「101人目のヒーローはプレイヤー自身である」という意味を込めて『101』になっている。
540行目: 556行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
*『UNDERTALE』(2015.9.15/PC) - 2017年にPS4とPS Vitaで日本語版が発売され、直後にPC版も日本語に対応した。2018年にはSwitch版も発売。
 
*『UNDERTALE』(2015.9.15/PC) - 2017年にPS4とPS Vitaで日本語版が発売され、直後にPC版も日本語に対応した。2018年にはSwitch版も発売。
*『DELTARUNE』(2018.10.31/PC) -『UNDERTALE』クリア者向けのスピンオフ作品。2019年にはSwitch版、PS4版が発売。
+
*『DELTARUNE』(2018.10.31/PC) -『UNDERTALE』クリア者向けのスピンオフ作品。2019年にはSwitch版、PS4版が配信。
 
{{-}}
 
{{-}}
   574行目: 590行目:  
'''X(エックス)シリーズ'''は、任天堂より1992年5月29日に発売されたゲームボーイ用ゲームソフト『X』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。
 
'''X(エックス)シリーズ'''は、任天堂より1992年5月29日に発売されたゲームボーイ用ゲームソフト『X』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。
   −
高いエネルギーを秘めたパワークリスタルが眠る惑星「テタムス2」を舞台とした3Dシューティングゲームシリーズ。スペースタンク「VIXIV(ヴィクシブ)」を操縦し、様々なミッションに挑戦する。<br>ゲームボーイ版はステージがワイヤーフレームで表現された3D空間になっており、ゲームボーイの作品としては珍しい3Dゲームとなっている。3D空間はゲームボーイ本体のCPU能力のみで実現させており、この技術を開発したアルゴノートソフトウェアは後のSFC版『[[スターフォックス]]』や『[[#ワイルドトラックス|ワイルドトラックス]]』にも携わっている。
+
高いエネルギーを秘めたパワークリスタルが眠る惑星「テタムス2」を舞台とした3Dシューティングゲームシリーズ。プレイヤーはスペースタンク「VIXIV(ヴィクシブ)」を操縦し、様々なミッションに挑戦する。ゲームボーイ版はステージがワイヤーフレームで表現された3D空間になっており、ゲームボーイ用ソフトとしては珍しい3Dゲームとなっている。3D空間はゲームボーイ本体のCPU能力のみで実現させており、この技術を開発したアルゴノートソフトウェアは後のSFC版『[[スターフォックス]]』や『[[#ワイルドトラックス|ワイルドトラックス]]』にも携わっている。
    
*{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 『X』のトンネルシーンBGMのアレンジが収録されている。『スマブラWii U』からは『X-RETUENS』のトンネルシーンBGMも収録されている。
 
*{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 『X』のトンネルシーンBGMのアレンジが収録されている。『スマブラWii U』からは『X-RETUENS』のトンネルシーンBGMも収録されている。
616行目: 632行目:  
|発売元=任天堂
 
|発売元=任天堂
 
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC_(%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82) アイスホッケー (任天堂)]
 
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC_(%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82) アイスホッケー (任天堂)]
 +
|出典X=1
 
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''アイスホッケー'''(英題: Ice Hockey)は、任天堂より1988年1月21日に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフト。Wii、Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。また、『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』に収録されているため、加入者であればいつでも遊べる。
+
'''アイスホッケー'''(英題: Ice Hockey)は、任天堂より1988年1月21日に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフト。Wii/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。
    
アイスホッケーを題材としたスポーツゲーム。4対4で戦い、3ピリオド終了時に得点が高いチームが勝利となる。出場選手は体格を3種類(やせている、普通、太っている)の中から選ぶことができ、体格によって選手の能力が変化する。また、チームの国も6ヶ国の中から選ぶことができ、国によってユニフォームの色が変化する。CPUとの対戦はもちろん、プレイヤー同士の対戦も行える。
 
アイスホッケーを題材としたスポーツゲーム。4対4で戦い、3ピリオド終了時に得点が高いチームが勝利となる。出場選手は体格を3種類(やせている、普通、太っている)の中から選ぶことができ、体格によって選手の能力が変化する。また、チームの国も6ヶ国の中から選ぶことができ、国によってユニフォームの色が変化する。CPUとの対戦はもちろん、プレイヤー同士の対戦も行える。
   −
*{{有無|SP}} パッケージに描かれているホッケー選手が[[スピリット]]として登場している。
+
*{{有無|X}}{{有無|SP}} パッケージに描かれているホッケー選手が収集要素として登場している。『スマブラX』では太っている選手が[[シール]]、『スマブラSP』では3人セットで[[スピリット]]になっている。
 
{{-}}
 
{{-}}
   638行目: 655行目:  
'''アサシン クリードシリーズ'''(英題: Assassin's Creed)は、ユービーアイソフトより2007年11月13日に北米で発売されたPS3 / Xbox 360用ゲームソフト『アサシン クリード』を1作目とするゲームシリーズ。日本では同年11月29日にXbox 360版が発売(後にPS3版も発売)。続編については下記を参照。
 
'''アサシン クリードシリーズ'''(英題: Assassin's Creed)は、ユービーアイソフトより2007年11月13日に北米で発売されたPS3 / Xbox 360用ゲームソフト『アサシン クリード』を1作目とするゲームシリーズ。日本では同年11月29日にXbox 360版が発売(後にPS3版も発売)。続編については下記を参照。
   −
様々な時代・地域のアサシンの活躍を描いたアクションゲームシリーズ。現代の人物が遺伝子記憶を読み取る装置「アニムス」を使い、先祖にあたるアサシンの活動を追体験していく。<br>プレイヤーはアサシン教団に属するアサシンを操作し、ターゲット(教団と敵対するテンプル騎士団のメンバーなど)を暗殺していく。アサシンのアクションはパルクールを基にしており、建物の壁をよじ登ったり、建物から建物へ飛び移ったりすることができる。マップはオープンワールドで、パルクールアクションで自由に駆け回ることができる。なお、本シリーズは開発時に精巧な時代考証が行われているため、街並みや建造物などの再現度はかなり高い。
+
様々な時代・地域のアサシンの活躍を描いたアクションゲームシリーズ。現代の人物が遺伝子記憶を読み取る装置「アニムス」を使い、先祖にあたるアサシンの活動を追体験していく。プレイヤーはアサシン教団に属するアサシンを操作し、ターゲット(教団と敵対するテンプル騎士団のメンバーなど)を暗殺していく。アサシンのアクションはパルクールを基にしており、建物の壁をよじ登ったり、建物から建物へ飛び移ったりすることが可能。マップもオープンワールドになっているため、パルクールアクションで自由に駆け回ることができる。なお、本シリーズは開発時に精巧な時代考証が行われており、街並みや建造物などの再現度はかなり高い。
    
*{{有無|SP}} [[アルタイル・イブン・ラ・アハド]]が、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|DLC]]の{{SP|Miiファイターコスチューム}}になっている。
 
*{{有無|SP}} [[アルタイル・イブン・ラ・アハド]]が、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|DLC]]の{{SP|Miiファイターコスチューム}}になっている。
666行目: 683行目:  
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 
|ジャンル=アドベンチャー
 
|ジャンル=アドベンチャー
|開発元=シング
+
|開発元=シング(DS)<br>アークシステムワークス(Switch)
 
|発売元=任天堂
 
|発売元=任天堂
|公式サイト=[https://www.nintendo.co.jp/ds/anoj/index.html アナザーコード 2つの記憶]<br />[https://www.nintendo.co.jp/wii/rnoj/index.html アナザーコード:R 記憶の扉]
+
|公式サイト=[https://www.nintendo.co.jp/ds/anoj/index.html アナザーコード 2つの記憶]<br />[https://www.nintendo.co.jp/wii/rnoj/index.html アナザーコード:R 記憶の扉]<br />[https://www.nintendo.com/jp/switch/a9rwa/index.html アナザーコード リコレクション:2つの記憶 / 記憶の扉]
 
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89_2%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6 アナザーコード 2つの記憶]<br />[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89:_R_%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%AE%E6%89%89 アナザーコード: R 記憶の扉]
 
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89_2%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6 アナザーコード 2つの記憶]<br />[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89:_R_%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%AE%E6%89%89 アナザーコード: R 記憶の扉]
 
|出典X=1
 
|出典X=1
675行目: 692行目:  
'''アナザーコードシリーズ'''(英題: Trace Memory)は、任天堂より2005年2月24日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト『アナザーコード 2つの記憶』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。
 
'''アナザーコードシリーズ'''(英題: Trace Memory)は、任天堂より2005年2月24日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト『アナザーコード 2つの記憶』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。
   −
幼い頃に両親を亡くした少女アシュレイを主人公としたアドベンチャーゲームシリーズ。死んだはずの父が待っているという小さな孤島「ブラッド・エドワード島」の謎に挑む『2つの記憶』と、その3年後を描いた『記憶の扉』が発売されている。ハードの機能を活用した謎解きが特徴で、『2つの記憶』ではDSの機能、『記憶の扉』ではWiiリモコンの機能を活用する謎解きが登場する。特に『2つの記憶』はハード発売から約3ヶ月後に発売された初期のDS用ゲームソフトということもあり、タッチペン、二画面、マイク、スリープ機能といったDSの機能をフルに活用した作品となっている。
+
幼い頃に両親を亡くした少女アシュレイを主人公としたアドベンチャーゲームシリーズ。死んだはずの父が待っているという小さな孤島「ブラッド・エドワード島」の謎に挑む『2つの記憶』と、その3年後を描いた『記憶の扉』が発売されている。ハードの機能を活用した謎解きが特徴で、『2つの記憶』ではDSの機能、『記憶の扉』ではWiiリモコンの機能を活用する謎解きが登場する。特に『2つの記憶』はハード発売から約3ヶ月後に発売された初期のDS用ソフトということもあり、タッチペン、二画面、マイク、スリープ機能といったDSの機能をフルに活用した作品となっている。
    
*{{有無|X}}{{有無|SP}} 主人公のアシュレイが[[フィギュア]]及び[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|X}}{{有無|SP}} 主人公のアシュレイが[[フィギュア]]及び[[スピリット]]として登場している。
682行目: 699行目:  
*『アナザーコード 2つの記憶』(2005.2.24/DS)
 
*『アナザーコード 2つの記憶』(2005.2.24/DS)
 
*『アナザーコード: R 記憶の扉』(2009.2.5/Wii) - 3年後を描いた続編。
 
*『アナザーコード: R 記憶の扉』(2009.2.5/Wii) - 3年後を描いた続編。
 +
*『アナザーコード リコレクション:2つの記憶 / 記憶の扉』(2024.1.19/Switch) - 2作のリメイク版。
 
{{-}}
 
{{-}}
   699行目: 717行目:  
戦闘機「F-14XX」に搭乗し、ミサイルと機銃を駆使して敵を撃破する3Dシューティングゲーム。前年(1986年)に公開された人気映画『トップガン』で戦闘機F-14が活躍していた影響もあり、大ヒットを記録した。
 
戦闘機「F-14XX」に搭乗し、ミサイルと機銃を駆使して敵を撃破する3Dシューティングゲーム。前年(1986年)に公開された人気映画『トップガン』で戦闘機F-14が活躍していた影響もあり、大ヒットを記録した。
   −
*'''{{有無|WiiU}}以降''' 『[[ベヨネッタ]]』でアレンジされた本作のBGM「After Burner(∞Climax Mix)」が収録されている。
+
*'''{{有無|WiiU}}以降''' 『{{シリーズ|ベヨネッタ}}』でアレンジされた本作のBGM「After Burner(∞Climax Mix)」が収録されている。
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
760行目: 778行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''いっしょにチョキッと スニッパーズ'''(英題: Snipperclips)は、任天堂より2017年3月3日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト(ローンチタイトル)。同年11月10日には追加要素を収録した『いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス』が発売された。
+
'''いっしょにチョキッと スニッパーズ'''(英題: Snipperclips)は、任天堂より2017年3月3日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト(ローンチタイトル)。同年11月10日には追加ステージパックのDLCを同時収録した『いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス』が発売された。
   −
クリップとスニップを操作してパズル要素のあるステージのクリアを目指すアクションパズルゲーム。ステージクリアにはクリップとスニップの連携が必要不可欠。「PARTY」モードや「BATTLE」モードは4人プレイが可能。
+
2人のキャラクターを操作してお互いの体を切りあいながらステージのクリアを目指すアクションパズルゲーム。ステージクリアにはクリップとスニップの連携が必要不可欠。Joy-Conを分け合って遊ぶことを売りにしているが、1人でも操作を切り替えながらプレイすることも可能。「PARTY」モードや「BATTLE」モードでは4人プレイに対応している。
    
*{{有無|SP}} 音楽「はちゃめちゃデスク」のアレンジが収録されている。
 
*{{有無|SP}} 音楽「はちゃめちゃデスク」のアレンジが収録されている。
*{{有無|SP}} 主人公のクリップ & スニップが[[スピリット]]として登場している。
+
*{{有無|SP}} クリップ & スニップが[[スピリット]]として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
   832行目: 850行目:  
日本未発売の作品は北米の発売日を記載し、☆をつけている。
 
日本未発売の作品は北米の発売日を記載し、☆をつけている。
 
*『Wave Race』(1992.7.1☆/GB) - 日本未発売。
 
*『Wave Race』(1992.7.1☆/GB) - 日本未発売。
*『ウエーブレース64』(1996.9.27/N64)【VC<ref name="VC2"/>】- 日本におけるシリーズ1作目。本作のみ『ウエーブ』表記。1997年には振動パック対応版が発売(VCはこちらを移植している)。
+
*『ウエーブレース64』(1996.9.27/N64)【VC<ref name="VC2"/> / NSO<ref name="NSO2"/>】- 日本におけるシリーズ1作目。本作のみ『ウエーブ』表記。1997年には振動パック対応版が発売(VCはこちらを移植している)。
 
*『ウェーブレース ブルーストーム』(2001.9.14/GC)
 
*『ウェーブレース ブルーストーム』(2001.9.14/GC)
 
</div>
 
</div>
901行目: 919行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『エキサイトバイク』(1984.11.30/FC)【VC<ref name="VC2"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。2011年には立体視に対応した『3Dクラシックス』が3DSで発売。
+
*『エキサイトバイク』(1984.11.30/FC)【VC<ref name="VC2"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。2011年には立体視に対応した『3Dクラシックス』が3DSで発売。
 
*『VS.エキサイトバイク』(1984/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】- アーケード版。FC版とは異なる部分がいくつか存在する。
 
*『VS.エキサイトバイク』(1984/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】- アーケード版。FC版とは異なる部分がいくつか存在する。
**ディスクシステム版 (1988.12.9/FCD)【VC<ref name="VC4"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】- アーケード版の移植。
+
**ディスクシステム版 (1988.12.9/FCD)【VC<ref name="VC4"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】- アーケード版の移植。
 
*『ぶんぶんマリオ エキサイトバイク』(1997.5.11/SFCサテラビュー) - [[マリオシリーズ]]のキャラクターたちが登場。
 
*『ぶんぶんマリオ エキサイトバイク』(1997.5.11/SFCサテラビュー) - [[マリオシリーズ]]のキャラクターたちが登場。
*『エキサイトバイク64』(2000.6.23/N64)【VC<ref name="VC4"/>】
+
*『エキサイトバイク64』(2000.6.23/N64)【VC<ref name="VC4"/> / NSO<ref name="NSO2"/>】
 
*『エキサイトバイク ワールドレース』(2010.2.2/Wiiウェア)
 
*『エキサイトバイク ワールドレース』(2010.2.2/Wiiウェア)
 
</div>
 
</div>
978行目: 996行目:  
|タイトル=黄金の太陽シリーズ
 
|タイトル=黄金の太陽シリーズ
 
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=
+
|ジャンル=RPG
 
|開発元=キャメロット
 
|開発元=キャメロット
 
|発売元=任天堂
 
|発売元=任天堂
996行目: 1,014行目:  
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />ロビン、ロビン(漆黒なる夜明け)、ジェラルド、イワン、メアリィ、ガルシア、ジャスミン、ムート
 
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />ロビン、ロビン(漆黒なる夜明け)、ジェラルド、イワン、メアリィ、ガルシア、ジャスミン、ムート
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
*『黄金の太陽 開かれし封印』(2001.8.1/GBA)【VC<ref name="VC4"/>】
+
*『黄金の太陽 開かれし封印』(2001.8.1/GBA)【VC<ref name="VC4"/>/ NSO<ref name="NSO2"/>】
*『黄金の太陽 失われし時代』(2002.6.28/GBA)【VC<ref name="VC4"/>】
+
*『黄金の太陽 失われし時代』(2002.6.28/GBA)【VC<ref name="VC4"/>/ NSO<ref name="NSO2"/>】
 
*『黄金の太陽 漆黒なる夜明け』(2010.10.28/DS)
 
*『黄金の太陽 漆黒なる夜明け』(2010.10.28/DS)
 
{{-}}
 
{{-}}
1,096行目: 1,114行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''カエルの為に鐘は鳴る'''は、任天堂より1992年9月14日に発売されたゲームボーイ用ゲームソフト。開発は任天堂と[[ファイアーエムブレムシリーズ]]などを手掛けるインテリジェントシステムズの共同開発。2000年3月1日にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。さらに、3DSでバーチャルコンソールが配信された。
+
'''カエルの為に鐘は鳴る'''は、任天堂より1992年9月14日に発売されたゲームボーイ用ゲームソフト。開発は任天堂と[[ファイアーエムブレムシリーズ]]などを手掛けるインテリジェントシステムズの共同開発。2000年3月1日にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。さらに、3DSでバーチャルコンソールが配信された。<!--配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。-->
    
プレイヤーは主人公の[[サブレ王国の王子]]を操作し、謎の軍団「ゲロニアン」に占領された「ミルフィーユ王国」を冒険する。敵との戦闘はコマンド形式ではなく自動で進むオート形式。経験値の概念はなく、武具や「セイントストーン」と呼ばれる石などでステータスを上げる。物語が進むと、水中を移動できる「カエル」と狭い場所も通れる「ヘビ」に変身できるようになる。「変身ギャグアドベンチャー」のキャッチコピーがあらわす通り、随所にパロディネタがちりばめられている(例えばタイトルはヘミングウェイの小説『誰がために鐘は鳴る』のパロディ)。取り扱われているネタやスラングの中には時代を感じさせるものもある。
 
プレイヤーは主人公の[[サブレ王国の王子]]を操作し、謎の軍団「ゲロニアン」に占領された「ミルフィーユ王国」を冒険する。敵との戦闘はコマンド形式ではなく自動で進むオート形式。経験値の概念はなく、武具や「セイントストーン」と呼ばれる石などでステータスを上げる。物語が進むと、水中を移動できる「カエル」と狭い場所も通れる「ヘビ」に変身できるようになる。「変身ギャグアドベンチャー」のキャッチコピーがあらわす通り、随所にパロディネタがちりばめられている(例えばタイトルはヘミングウェイの小説『誰がために鐘は鳴る』のパロディ)。取り扱われているネタやスラングの中には時代を感じさせるものもある。
1,129行目: 1,147行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『カスタムロボ』(1999.12.8/N64)
+
*『カスタムロボ』(1999.12.8/N64)【NSO<ref name="NSO2"/>】
*『カスタムロボV2』(2000.11.10/N64)【VC<ref name="VC2"/>】
+
*『カスタムロボV2』(2000.11.10/N64)【VC<ref name="VC2"/> / NSO<ref name="NSO2"/>】
 
*『カスタムロボGX』(2002.7.26/GBA)
 
*『カスタムロボGX』(2002.7.26/GBA)
 
*『カスタムロボ バトルレボリューション』(2004.3.4/GC)
 
*『カスタムロボ バトルレボリューション』(2004.3.4/GC)
1,356行目: 1,374行目:     
'''3シリーズの1作目'''
 
'''3シリーズの1作目'''
*『熱血硬派くにおくん』(1986.5/AC)【VC<ref name="VC1"/>】【アケアカ<ref name="ArcadeArchives2"/>】-「熱血硬派シリーズ」1作目。
+
*『熱血硬派くにおくん』(1986.5/AC)【VC<ref name="VC1"/> / アケアカ<ref name="ArcadeArchives2"/>】-「熱血硬派シリーズ」1作目。
 
**ファミコン版 (1987.4.17/FC)【VC<ref name="VC3"/>】
 
**ファミコン版 (1987.4.17/FC)【VC<ref name="VC3"/>】
 
*『熱血高校ドッジボール部』(1987.11/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives2"/>】-「スポーツシリーズ」1作目。
 
*『熱血高校ドッジボール部』(1987.11/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives2"/>】-「スポーツシリーズ」1作目。
**ファミコン版 (1988.7.26/FC)【VC<ref name="VC3"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
**ファミコン版 (1988.7.26/FC)【VC<ref name="VC3"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
*『ダウンタウン熱血物語』(1989.4.25/FC)【NSO<ref name="NSO1"/>】-「ダウンタウンシリーズ」1作目。
 
*『ダウンタウン熱血物語』(1989.4.25/FC)【NSO<ref name="NSO1"/>】-「ダウンタウンシリーズ」1作目。
 
'''熱血硬派シリーズ'''
 
'''熱血硬派シリーズ'''
1,381行目: 1,399行目:  
|発売元=任天堂
 
|発売元=任天堂
 
|公式サイト=[https://www.nintendo.co.jp/ds/a2kj/ くりきん ナノアイランドストーリー]
 
|公式サイト=[https://www.nintendo.co.jp/ds/a2kj/ くりきん ナノアイランドストーリー]
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%8D%E3%82%93_%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC りきん ナノアイランドストーリー]
+
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%8D%E3%82%93_%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC くりきん ナノアイランドストーリー]
 
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
1,411行目: 1,429行目:  
*{{有無|X}} クルリンとヘリボカーンが[[シール]]として登場している。
 
*{{有無|X}} クルリンとヘリボカーンが[[シール]]として登場している。
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
*『くるくるくるりん』(2001.3.21/GBA)【VC<ref name="VC4"/>】
+
*『くるくるくるりん』(2001.3.21/GBA)【VC<ref name="VC4"/> / NSO<ref name="NSO2"/>】
 
*『くるりんパラダイス』(2002.12.6/GBA)【VC<ref name="VC4"/>】
 
*『くるりんパラダイス』(2002.12.6/GBA)【VC<ref name="VC4"/>】
 
*『くるりんスカッシュ!』(2004.10.14/GC)
 
*『くるりんスカッシュ!』(2004.10.14/GC)
1,439行目: 1,457行目:  
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
*『クルクルランド』(1984.11.22/FC) - 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
 
*『クルクルランド』(1984.11.22/FC) - 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
**ディスクシステム版 (1992.4.28/FCD)【VC<ref name="VC3"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
**ディスクシステム版 (1992.4.28/FCD)【VC<ref name="VC3"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
*『VS.クルクルランド』(1984.12/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
 
*『VS.クルクルランド』(1984.12/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
   1,498行目: 1,516行目:  
'''ゴールデンアイ 007'''(英題: GoldenEye 007)は、任天堂より1997年8月23日に発売されたNINTENDO64用ゲームソフト。開発は『[[ドンキーコング]]』シリーズ(一部)や『[[バンジョーとカズーイの大冒険]]』シリーズなどを手掛けたレア。リメイク版については下記を参照。
 
'''ゴールデンアイ 007'''(英題: GoldenEye 007)は、任天堂より1997年8月23日に発売されたNINTENDO64用ゲームソフト。開発は『[[ドンキーコング]]』シリーズ(一部)や『[[バンジョーとカズーイの大冒険]]』シリーズなどを手掛けたレア。リメイク版については下記を参照。
   −
1995年に公開された映画『007 ゴールデンアイ』を題材としたFPS作品。主人公のジェームズ・ボンドはもちろん、映画に登場したキャラクターも多数登場する。ジェームズ・ボンドを操作して様々な任務を遂行していく「ミッションモード」、最大4人での対戦が可能な「対戦モード」などがある。
+
1995年に公開されたスパイアクション映画『007 ゴールデンアイ』を題材としたFPS作品。主人公のジェームズ・ボンドはもちろん、映画に登場したキャラクターも多数登場する。ジェームズ・ボンドを操作して様々な任務を遂行していく「ミッションモード」、最大4人での対戦が可能な「対戦モード」などがある。
    
*{{有無|64}} [[モーションセンサー爆弾]]が[[アイテム]]として登場している。また、「[[1人用ゲーム]]」でこのアイテムで撃墜した時に得られる[[クリアボーナス]]の名称が、ジェームズ・ボンドをリスペクトした「00エージェント」となっている。
 
*{{有無|64}} [[モーションセンサー爆弾]]が[[アイテム]]として登場している。また、「[[1人用ゲーム]]」でこのアイテムで撃墜した時に得られる[[クリアボーナス]]の名称が、ジェームズ・ボンドをリスペクトした「00エージェント」となっている。
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
*『ゴールデンアイ 007』(1997.8.23/N64)
+
*『ゴールデンアイ 007』(1997.8.23/N64)【NSO<ref name="NSO2"/>】
 
**Wii版 (2011.6.30/Wii) -『007 ナイトファイア』(PS2)を開発したEurocomによるリメイク版。日本では任天堂が、海外ではActivisionが販売を担当。
 
**Wii版 (2011.6.30/Wii) -『007 ナイトファイア』(PS2)を開発したEurocomによるリメイク版。日本では任天堂が、海外ではActivisionが販売を担当。
 +
**Xbox版 (2023.1.12/Xbox Series X/S・Xbox One) - N64版の移植作。海外の『Nintendo Switch Online + 追加パック』への配信に合わせて、Xbox Game Pass加入者および『Rare Replay』購入者特典として配信が開始された。
 
{{-}}
 
{{-}}
   1,524行目: 1,543行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『サッカー』(1985.4.9/FC)【VC<ref name="VC2"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
*『サッカー』(1985.4.9/FC)【VC<ref name="VC2"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
*『VS.サッカー』(1985/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
 
*『VS.サッカー』(1985/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
1,595行目: 1,614行目:  
{{-}}
 
{{-}}
    +
== 実況パワフルプロ野球シリーズ ==
 +
{{infobox ゲームシリーズ
 +
|タイトル=実況パワフルプロ野球シリーズ
 +
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 +
|ジャンル=スポーツゲーム<br />育成ゲーム
 +
|開発元=コナミ
 +
|発売元=コナミ
 +
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83 実況パワフルプロ野球]
 +
|出典SP=1
 +
}}
 +
'''実況パワフルプロ野球シリーズ'''(英題: POWER PROS)は、コナミより1994年3月11日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト『実況パワフルプロ野球'94』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。
 +
 +
略称は「'''パワプロ'''」。プロ野球の最新シーズンに対応したメインシリーズを中心に数多くのタイトルが発売されており、第1作発売当時では革新的だったアナウンサーによる試合実況など音声による臨場感やリアリティを追求した操作性・システム、二頭身のデフォルメで表現されたキャラクターが特徴。試合をプレイする以外にも、アドベンチャーゲーム形式でオリジナルの選手を育成する「サクセス」など独自のモードも搭載している。
 +
 +
*{{有無|SP}} パワプロくん & 早川あおい & 猪狩守が[[スピリット]]として登場している。
 +
 +
===== 主要作品一覧 =====
 +
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 +
[[スピリッツボード]]イベント「[[スピリッツボードのイベント一覧#野球と、機兵と、神々と。|野球と、機兵と、神々と。]]」が開催された2024年1月までに任天堂ハードで発売されたメインシリーズ作品のみを記載。その他の作品についてはWikipediaの記事等を参照。
 +
*『実況パワフルプロ野球'94』(1994.3.11/SFC)
 +
*『実況パワフルプロ野球2』(1995.2.24/SFC)
 +
*『実況パワフルプロ野球3』(1996.2.29/SFC)
 +
**『実況パワフルプロ野球'96開幕版』(1996.7.19/SFC)
 +
**『実況パワフルプロ野球3 '97春』(1997.3.20/SFC)
 +
*『実況パワフルプロ野球ベーシック版'98』(1998.3.19/SFC)
 +
*『実況パワフルプロ野球4』(1997.3.14/N64)
 +
*『実況パワフルプロ野球5』(1998.3.26/N64)
 +
*『実況パワフルプロ野球6』(1999.3.25/N64)
 +
*『実況パワフルプロ野球2000』(2000.4.29/N64)
 +
**『実況パワフルプロ野球Basic版2001』(2001.3.29/N64)
 +
*『実況パワフルプロ野球9』(2002.7.18/PS2・GC)
 +
**『実況パワフルプロ野球9決定版』(2002.12.19/PS2・GC)
 +
*『実況パワフルプロ野球10』(2003.7.17/PS2・GC)
 +
**『実況パワフルプロ野球10超決定版 2003メモリアル』(2003.12.18/PS2・GC)
 +
*『実況パワフルプロ野球11』(2004.7.15/PS2・GC)
 +
**『実況パワフルプロ野球11超決定版』(2004.12.16/PS2・GC)
 +
*『実況パワフルプロ野球12』(2005.7.14/PS2・GC)
 +
**『実況パワフルプロ野球12決定版』(2005.12.15/PS2・GC)
 +
*『実況パワフルプロ野球Wii』(2007.7.19/Wii) - ゲーム内容は同日発売の『実況パワフルプロ野球14』(PS2)とほぼ同等。
 +
**『実況パワフルプロ野球Wii決定版』(2007.12.20/Wii) - ゲーム内容は同日発売の『実況パワフルプロ野球14決定版』(PS2)とほぼ同等。
 +
*『実況パワフルプロ野球15』(2008.7.24/PS2・Wii)
 +
*『実況パワフルプロ野球NEXT』(2009.3.19/Wii)
 +
*『実況パワフルプロ野球』(2019.6.27/Switch)
 +
*『eBASEBALLパワフルプロ野球2020』(2020.7.9/Switch・PS4)
 +
*『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』(2022.4.21/Switch・PS4)
 +
*『WBSC eBASEBALLパワフルプロ野球』(2023.2.9/Switch・PS4)
 +
</div>
 +
{{-}}
 
== シムシティシリーズ ==
 
== シムシティシリーズ ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ
1,676行目: 1,743行目:  
*『Shantae and the Seven Sirens』(2020.5.28/Xbox One・PC・PS4・Switch) - 日本では『シャンティと7人のセイレーン』として同年10月29日にSwitch版、PS4版が発売。
 
*『Shantae and the Seven Sirens』(2020.5.28/Xbox One・PC・PS4・Switch) - 日本では『シャンティと7人のセイレーン』として同年10月29日にSwitch版、PS4版が発売。
 
</div>
 
</div>
 +
{{-}}
 +
 +
== 十三機兵防衛圏 ==
 +
{{infobox ゲームシリーズ
 +
|タイトル=
 +
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 +
|ジャンル=ドラマチックアドベンチャー
 +
|開発元=ヴァニラウェア
 +
|発売元=アトラス
 +
|公式サイト=[https://13sar.jp/ 『十三機兵防衛圏』公式サイト]
 +
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E6%A9%9F%E5%85%B5%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%9C%8F 十三機兵防衛圏]
 +
|出典SP=1
 +
}}
 +
'''十三機兵防衛圏'''(英題: 13 Sentinels: Aegis Rim)は、アトラスより2019年11月28日に発売されたPlayStation 4用ゲームソフト。2022年4月14日にはSwitch版も発売された。
 +
 +
*{{有無|SP}} 十三人の機兵搭乗者たちが[[スピリット]]として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
   1,689行目: 1,772行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ジョイメカファイト'''(英題: Joy Mech Fight)は、任天堂より1993年5月21日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。Wii、3DS、Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。また、『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』に収録されているため、加入者であればいつでも遊べる。
+
'''ジョイメカファイト'''(英題: Joy Mech Fight)は、任天堂より1993年5月21日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。Wii/3DS/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。
    
ロボットたちを操作して戦う対戦型格闘ゲーム。大きなキャラクターと多彩なアニメーション必要とする格闘ゲームを、キャラクターのパーツを分割させることでスペック的に難のあったファミリーコンピュータ上で実現させたアイディアが光る作品である。もともとは「任天堂・電通ゲームセミナー」の受講生が制作した『バトルバトルリーグ』という作品を製品化させたもので、その影響で2000年代中期までは権利問題が発生していた。そのため、『スマブラDX』の時点で主人公のスカポンがアイテムとして登場する予定だったもののお蔵入りとなってしまった。その後、2007年に本作の開発にプログラマとして参加していた江渡浩一郎の自宅から印の押されていない書類が見つかり、それを任天堂に譲渡したことで権利問題が解消。翌年からバーチャルコンソールが配信され、スマブラシリーズにも『スマブラX』(2008年発売)から要素が入るようになった。
 
ロボットたちを操作して戦う対戦型格闘ゲーム。大きなキャラクターと多彩なアニメーション必要とする格闘ゲームを、キャラクターのパーツを分割させることでスペック的に難のあったファミリーコンピュータ上で実現させたアイディアが光る作品である。もともとは「任天堂・電通ゲームセミナー」の受講生が制作した『バトルバトルリーグ』という作品を製品化させたもので、その影響で2000年代中期までは権利問題が発生していた。そのため、『スマブラDX』の時点で主人公のスカポンがアイテムとして登場する予定だったもののお蔵入りとなってしまった。その後、2007年に本作の開発にプログラマとして参加していた江渡浩一郎の自宅から印の押されていない書類が見つかり、それを任天堂に譲渡したことで権利問題が解消。翌年からバーチャルコンソールが配信され、スマブラシリーズにも『スマブラX』(2008年発売)から要素が入るようになった。
1,792行目: 1,875行目:  
潜水艦を操作するアクションゲーム。アクション要素が強い「潜水艦モード」、シューティング要素が強い「潜望鏡モード」、シミュレーション要素が強い「海戦モード」の3つのモードが収録されている。ちなみにゲームの構想自体はかなり前から存在した作品で、原型となったソフトが2004年(7年前)のE3で同年に発売されるニンテンドーDSの参考商品として出品されていた。その後、開発が停滞していたが米任天堂の支持を受けてDSiウェア用として開発が再開。さらに宮本茂の3DSの立体表示と相性が良いという判断から発売ハードが3DSへ変更された。なお、当初は2011年3月17日発売予定だったが、同年に発生した東日本大震災の影響で上記の発売日に延期されている。
 
潜水艦を操作するアクションゲーム。アクション要素が強い「潜水艦モード」、シューティング要素が強い「潜望鏡モード」、シミュレーション要素が強い「海戦モード」の3つのモードが収録されている。ちなみにゲームの構想自体はかなり前から存在した作品で、原型となったソフトが2004年(7年前)のE3で同年に発売されるニンテンドーDSの参考商品として出品されていた。その後、開発が停滞していたが米任天堂の支持を受けてDSiウェア用として開発が再開。さらに宮本茂の3DSの立体表示と相性が良いという判断から発売ハードが3DSへ変更された。なお、当初は2011年3月17日発売予定だったが、同年に発生した東日本大震災の影響で上記の発売日に延期されている。
   −
*{{有無|for}}{{有無|SP}} 潜水艦ブルーシャーク ND-03がミニチュア型の射撃[[アイテム]]"[[スティールダイバー]]"として登場している。『スマブラfor』では[[フィギュア]]"、『スマブラSP』では"ブルーシャーク"の名で[[スピリット]]にもなっている。
+
*{{有無|for}}{{有無|SP}} 潜水艦ブルーシャーク ND-03がミニチュア型の射撃[[アイテム]]"[[スティールダイバー]]"として登場している。『スマブラfor』では[[フィギュア]]、『スマブラSP』では"ブルーシャーク"の名で[[スピリット]]にもなっている。
 
*{{有無|3DS}} ブルーシャーク ND-03、マナティ ND-01、サーペント ND-05がセットになった[[フィギュア]]"スティールダイバー"が収録されている。
 
*{{有無|3DS}} ブルーシャーク ND-03、マナティ ND-01、サーペント ND-05がセットになった[[フィギュア]]"スティールダイバー"が収録されている。
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
1,921行目: 2,004行目:  
*『心霊カメラ ~憑いてる手帳~』(2012.1.12/3DS) - ストーリーモードのタイトルは「零~紫の日記~」。
 
*『心霊カメラ ~憑いてる手帳~』(2012.1.12/3DS) - ストーリーモードのタイトルは「零~紫の日記~」。
 
*『零 ~濡鴉ノ巫女~』(2014.9.27/Wii U)
 
*『零 ~濡鴉ノ巫女~』(2014.9.27/Wii U)
 +
**リマスター版 (2021.10.28/Switch・PS4・PS5・Xbox One・Xbox Series X/S・PC)
 
</div>
 
</div>
 
{{-}}
 
{{-}}
2,033行目: 2,117行目:  
|タイトル=たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス
 
|タイトル=たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス
 
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=アクションゲーム
+
|ジャンル=アクション
 
|開発元=アートゥーン
 
|開発元=アートゥーン
 
|発売元=任天堂
 
|発売元=任天堂
2,042行目: 2,126行目:  
'''たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス'''(英題: FlingSmash)は、任天堂より2010年11月18日に発売されたWii用ゲームソフト。開発は『ヨッシーの万有引力』『ヨッシーアイランドDS』などを手掛けたアートゥーン。
 
'''たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス'''(英題: FlingSmash)は、任天堂より2010年11月18日に発売されたWii用ゲームソフト。開発は『ヨッシーの万有引力』『ヨッシーアイランドDS』などを手掛けたアートゥーン。
   −
主人公のポコを叩いて吹っ飛ばすアクションゲーム。細かな動きを感知する「Wiiモーションプラス」専用ソフトで、ソフトにはWiiモーションプラスが内蔵されたWiiリモコンプラス(ピンク)が同梱された。操作はWiiリモコンプラス(もしくはWiiモーションプラスを装着したWiiリモコン)を振るだけ。Wiiリモコンを振るとその方向にポコが飛んでいく。狙いを定めて飛ばすことでコースのコインやアイテムを集めたりブロックを壊したりできる。
+
ミイナミイノ島を守る伝説の勇者ポコを吹っ飛ばすアクションゲーム。細かい動きを感知する「Wiiモーションプラス」専用ソフトとして発売された作品で、ソフトにはWiiモーションプラスが内蔵されたWiiリモコンプラス(ピンク)が同梱された。Wiiリモコンプラス(もしくはWiiモーションプラスを取り付けたWiiリモコン)を振るとその方向にポコが飛んでいき、ブロックなどの障害物を壊したり、敵を倒したりしていく。ステージ内にあるパワーアップアイテムを集めれば、ポコが巨大化や分身といったパワーアップで強化される。なお、プレイヤー2人による協力プレイにも対応している。
    
*{{有無|SP}} 主人公のポコが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公のポコが[[スピリット]]として登場している。
2,070行目: 2,154行目:  
|タイトル=ちっちゃいエイリアン
 
|タイトル=ちっちゃいエイリアン
 
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=宇宙救済ゲーム<br/>アクションパズル(『のののパズル』『くるくるアクション』)
+
|ジャンル=宇宙救済ゲーム<br/>アクションパズル(のののパズル以降)
 
|開発元=クリーチャーズ
 
|開発元=クリーチャーズ
|発売元=クリーチャーズ<br>任天堂(『のののパズル』以降)
+
|発売元=クリーチャーズ<br>任天堂(のののパズル以降)
 
|公式サイト=[http://www.chailien.com/taxonomy/term/ ちゃいリアン.com]
 
|公式サイト=[http://www.chailien.com/taxonomy/term/ ちゃいリアン.com]
 
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%84%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3 ちっちゃいエイリアン]
 
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%84%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3 ちっちゃいエイリアン]
 
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ちっちゃいエイリアン'''は、クリーチャーズより2001年2月27日に発売されたゲームボーイカラー用ゲームソフト。続編ではないが、同作に登場するキャラクター群「ちゃいリアン」を使用したゲーム『のののパズル チャイリアン』が2005年6月16日に発売されている。こちらは任天堂が販売を担当しており、スピリットの「名鑑」におけるアオチャンの出典表記も同作になっている。詳細は下記を参照。
+
'''ちっちゃいエイリアン'''は、クリーチャーズより2001年2月27日に発売されたゲームボーイカラー用ゲームソフト。2005年6月16日には同作のキャラクター「ちゃいりアン」が登場する『のののパズル ちゃいリアン』がゲームボーイアドバンス用ソフトとして任天堂より発売された(続編ではない)。アオチャンのスピリットの出典表記は任天堂から発売された後者となっている。
   −
『ちっちゃいエイリアン』はゲームボーイカラーの赤外線通信機能を利用したゲームソフト。ソフトには赤外線通信部に装着する「スペクトラムコミュニケーター」が同梱された。テレビのリモコンや蛍光灯などから発せられる赤外線からちっちゃいエイリアン、略して「ちゃいリアン」と呼ばれる生物を捕まえ、身体についた暗黒物質(スス)を払う。集めたススをロケットに乗せて宇宙に返し、暗黒の宇宙を取り戻すのが同作の目的となる。<br/>
+
『ちっちゃいエイリアン』はゲームボーイカラーの赤外線通信機能を利用したゲームソフト。同梱された周辺機器「スペクトラムコミュニケーター」を赤外線通信部に装着し、身の回りの赤外線から"ちっちゃいエイリアン"、略して「ちゃいリアン」と呼ばれる生物を捕まえる。捕まえたちゃいリアンには暗黒物質(スス)がついており、暗黒物質を集めてロケットで宇宙に返すことが同作の目的となっている。<br>『のののパズル ちゃいリアン』は時計回り(のの字)にブロックを回転させて遊ぶパズルゲーム。料理の材料を運ぶ「くるくるレンジ」、ちゃいりアンのウォーカが歩く道を作る「くるくるウォーク」、同じ数字のパネルを繋げて変化させる「くるパチ6」が収録されており、「くるパチ6」のみプレイヤー同士の通信対戦が行える。
『のののパズル ちゃいリアン』はタイトル通り"のの字"(時計回り)にブロック群を回転させて遊ぶパズルゲーム集。料理の材料を運ぶ「くるくるレンジ」、ちゃいリアンの"ウォーカ"が歩く道を作る「くるくるウォーク」、同じ数字のパネルを繋げて次の数字に変化させていく「くるパチ6」の3つのゲームモードが収録されている。
+
 
 +
任天堂のゲーム音楽を多数手掛けた[[音楽家の一覧#Hirokazu Tanaka. ex (田中宏和)|田中宏和]]がディレクターを担当。ちなみに開発元のクリーチャーズは『[[ポケットモンスター]]』シリーズの開発にも深く関わっており、『ちっちゃいエイリアン』の冒頭には「ポケモンちゃうよ」という台詞が登場する。
    
*{{有無|SP}} 本シリーズで案内役を務めるアオチャンが、[[スピリット]]として登場する。
 
*{{有無|SP}} 本シリーズで案内役を務めるアオチャンが、[[スピリット]]として登場する。
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
*『ちっちゃいエイリアン』(2001.2.27/GBC)
 
*『ちっちゃいエイリアン』(2001.2.27/GBC)
*『のののパズル チャイリアン』(2005.6.16/GBA)
+
*『のののパズル ちゃいリアン』(2005.6.16/GBA)
*『くるくるアクション くるパチ6』(2009.4.1/DSiウェア) -『のののパズル』の「くるパチ6」モードをアレンジ移植。
+
*『くるくるアクション くるパチ6』(2009.4.1/DSiウェア) -『のののパズル』の「くるパチ6」をアレンジ移植した作品。
 
{{-}}
 
{{-}}
   2,153行目: 2,238行目:  
'''超操縦メカ MG'''は、任天堂より2006年9月2日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。開発は『地球防衛軍』シリーズなどを手掛けるサンドロット。
 
'''超操縦メカ MG'''は、任天堂より2006年9月2日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。開発は『地球防衛軍』シリーズなどを手掛けるサンドロット。
   −
巨大メカ「MG(マリオネーションギア)」を操縦して敵と戦うアクションゲーム。下画面に表示されたコックピットをタッチペンで操作してMGを操縦する。登場するMGは100種類以上で、それぞれ下画面に表示されるコックピットの種類が異なる。ちなみに本作のCMには、多くのロボットアニメ作品の主題歌を担当したアニソン歌手の水木一郎が起用された。
+
人形師たちの努力と科学技術の発展によって誕生した巨大な人形メカ「MG(マリオネーションギア)」を操縦するアクションゲーム。敵との戦闘、障害物の破壊、レースといった様々なミッションに挑戦する。DSの下画面にMGのコックピットが表示され、これをタッチペンで操作することでMGを操縦する。登場するMGは100種類以上で、それぞれ異なる種類のコックピットを持っている。
    
*{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 音楽「マリオネーションギア」のアレンジが収録されている。
 
*{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 音楽「マリオネーションギア」のアレンジが収録されている。
2,173行目: 2,258行目:  
'''つくってうたう さるバンド'''は、任天堂より2010年4月28日に配信が開始されたニンテンドーDSi用ダウンロードゲームソフト(DSiウェア)。
 
'''つくってうたう さるバンド'''は、任天堂より2010年4月28日に配信が開始されたニンテンドーDSi用ダウンロードゲームソフト(DSiウェア)。
   −
簡単に作詞・作曲ができるゲームソフト。曲のテーマとイメージを選択するとサルーノ王子が歌詞を書いてくれる。変更したい部分があったらフレーズを入れ替えることが可能。また、自分の手で歌詞を一から作ることもできる。作曲は曲調のトーン、テンポ、言葉のリズムなどを自分で細かく設定できるが、ジャンルを選択して後はサルーノ王子に任せることもできる。曲が完成するとサルーノ王子がステージで披露してくれる。また、作成した曲はデータリストに最大120曲保存できるため、後から歌詞などを変更することもできる。
+
サルダモン王国のサルーノ王子たちと共に曲を作る音楽ゲーム。プレイヤーの手で一から作詞・作曲が行える。また、曲のテーマ、イメージ、アレンジのジャンルなどを指定し、それを受けてサルーノ王子が作詞・作曲したものを基にして曲を作ることも可能。人物の情報(プロフィール)を登録すれば、その人物を主題とした曲を作ることもできる。完成した曲は最大120曲まで保存可能で、後から歌詞も変更できる。なお、完成時にはサルーノ王子たちが曲の演奏を披露してくれる。
    
*{{有無|SP}} 主人公のサルーノ王子が[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公のサルーノ王子が[[スピリット]]として登場している。
2,197行目: 2,282行目:  
*{{有無|SP}} サキ・アマミヤと、『罪と罰 ~宇宙の後継者~』の男性主人公イサ・ジョが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} サキ・アマミヤと、『罪と罰 ~宇宙の後継者~』の男性主人公イサ・ジョが[[スピリット]]として登場している。
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
*『罪と罰 ~地球の継承者~』(2000.11.21/N64)【VC<ref name="VC2"/>】
+
*『罪と罰 ~地球の継承者~』(2000.11.21/N64)【VC<ref name="VC2"/> / NSO<ref name="NSO2"/>】
 
*『罪と罰 ~宇宙の後継者~』(2009.10.29/Wii) - 2015年にはWii Uでダウンロード版が配信。
 
*『罪と罰 ~宇宙の後継者~』(2009.10.29/Wii) - 2015年にはWii Uでダウンロード版が配信。
 
{{-}}
 
{{-}}
2,213行目: 2,298行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''テトリス'''(英題: Tetris)は、ソビエト社会主義共和国連邦の科学者アレクセイ・パジトノフら3名により教育用として開発された落ちものパズルゲーム。1984年6月6日に初めてプレイ可能なものが開発され、以降はセガや任天堂をはじめ、様々な企業によるプラットフォームの移植が行われた。詳細は下記を参照。
+
'''テトリス'''(英題: Tetris)は、1984年6月6日に誕生したゲームソフト。後に様々なプラットフォームへ移植された。詳細は下記を参照。
 +
 
 +
旧ソビエト連邦のコンピュータ科学者[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%B8%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%95 アレクセイ・パジトノフ]らによって生み出された落ち物パズルゲーム。当初は教育用ソフトとして開発された。正方形が4つ組み合わさったブロック「テトリミノ」を移動・回転させながら落とし、横1段を揃えてブロックを消すという単純明快なルールで、誰でも遊びやすい作品となっている。なお、画面内のブロックを全て消す「全消し」や、Tテトリミノを回転させながら入れる「Tスピン」といったテクニックも存在し、対戦プレイなどではこれらのテクニックが重要になる場合もある。
 +
 
 +
様々なハードで発売され、特にセガから発売されたアーケード版と任天堂から発売されたゲームボーイ版は人気を博した。かつては作品によってルールやテトリミノの色などが異なる場合があったが、2002年にガイドラインが制作され、以降の作品はガイドラインに基づいて統一されている。
    
*{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} ゲームボーイ版『テトリス』の「TYPE-A」「TYPE-B」のBGMのアレンジが収録されている。
 
*{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} ゲームボーイ版『テトリス』の「TYPE-A」「TYPE-B」のBGMのアレンジが収録されている。
2,222行目: 2,311行目:  
*『テトリス』(1984.6.6)
 
*『テトリス』(1984.6.6)
 
*『テトリス』(1988.12.22/FC) - 任天堂ハードで初めて発売されたテトリス。
 
*『テトリス』(1988.12.22/FC) - 任天堂ハードで初めて発売されたテトリス。
*『テトリス』(1988.12/AC):セガが開発を担当。日本での流行の火付け役となった作品で、通称「セガテトリス」。
+
*『テトリス』(1988.12/AC) - セガが開発を担当。日本での流行の火付け役となった作品で、通称「セガテトリス」。
*『テトリス』(1989.6.14/GB)【VC<ref name="VC5"/>- 任天堂が初めて開発・販売を担当したテトリス。ゲームボーイ用ゲームソフトの中で最も売上が高い(約424万本)。2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
+
*『テトリス』(1989.6.14/GB)【VC<ref name="VC5"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】】 - 任天堂が初めて開発・販売を担当したテトリス。ゲームボーイ用ゲームソフトの中で最も売上が高い(約424万本)。2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
*『テトリスフラッシュ』(1993.9.21/FC)(1994.6.14/GB)(1994.7.8/SFC)
 
*『テトリスフラッシュ』(1993.9.21/FC)(1994.6.14/GB)(1994.7.8/SFC)
 
*『テトリスDX』(1998.10.21/GB・GBC) - 2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
*『テトリスDX』(1998.10.21/GB・GBC) - 2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
2,245行目: 2,334行目:  
'''テニス'''(英題: Tennis)は、任天堂より1984年1月14日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。移植版などについては下記を参照。
 
'''テニス'''(英題: Tennis)は、任天堂より1984年1月14日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。移植版などについては下記を参照。
   −
後の『マリオテニス』シリーズの原形とも言える作品であり、審判はなんと[[マリオ]]が務めている。作品そのものの内容以上に、このソフトのカセットを利用して『スーパーマリオブラザーズ』のバグ面を開放できるソフトとしても広く知られている。
+
テニスを題材としたスポーツゲーム。テニスプレイヤーを操作し、ボタンを押してボールを打ち返す。通常のショット以外にも、サーブの際にタイミングよくボタンを押して打つ「高速サーブ」、相手の後方を狙って打つ「ロブショット」、ネットに近づいて打つ「ボレー」などがある。1人でCPUと対戦することはもちろん、プレイヤー2人でCPUとダブルスで対戦することもできる。また、アーケード版ではプレイヤー同士の対戦も行える(プレイヤー4人によるダブルスの対戦も可能)。
 +
 
 +
なお、ファミコン版は『[[マリオシリーズ|スーパーマリオブラザーズ]]』のバグ面を開放できるソフトとしても知られている。
    
*{{有無|SP}} パッケージに描かれているテニスプレイヤーが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} パッケージに描かれているテニスプレイヤーが[[スピリット]]として登場している。
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『テニス』(1984.1.14/FC)【VC<ref name="VC2"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
*『テニス』(1984.1.14/FC)【VC<ref name="VC2"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
**『任天堂のテニス』(1985.6/PC) - 移植作。ハドソンが開発・販売を担当。
 
**『任天堂のテニス』(1985.6/PC) - 移植作。ハドソンが開発・販売を担当。
2,300行目: 2,391行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''デビルワールド'''(英題: Devil World)は、任天堂より1984年10月5日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。開発は任天堂と『[[ファイアーエムブレム]]』シリーズなどを手掛けるインテリジェントシステムズの共同開発。Wii、3DS、Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。
+
'''デビルワールド'''(英題: Devil World)は、任天堂より1984年10月5日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。開発は任天堂と『[[ファイアーエムブレム]]』シリーズなどを手掛けるインテリジェントシステムズの共同開発。Wii/3DS/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。
    
*{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|SP}} 主人公のタマゴンが、『スマブラDX』では[[フィギュア]](海外版では未登場)、『スマブラX』では[[シール]]、『スマブラSP』では[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|SP}} 主人公のタマゴンが、『スマブラDX』では[[フィギュア]](海外版では未登場)、『スマブラX』では[[シール]]、『スマブラSP』では[[スピリット]]として登場している。
2,345行目: 2,436行目:  
*{{有無|SP}} 速水あかりが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 速水あかりが[[スピリット]]として登場している。
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
*『テン・エイティ スノーボーディング』(1998.2.28/N64)【VC<ref name="VC2"/>】
+
*『テン・エイティ スノーボーディング』(1998.2.28/N64)【VC<ref name="VC2"/>】<!-- / NSO<ref name="NSO2"/>】-->
 
*『テン・エイティ シルバーストーム』(2004.1.22/GC)
 
*『テン・エイティ シルバーストーム』(2004.1.22/GC)
 
{{-}}
 
{{-}}
2,443行目: 2,534行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''謎の村雨城'''(英題: The Mysterious Murasame Castle)は、任天堂より1986年4月14日に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフト。Wii、3DS、Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。また、2004年8月10日にはファミコンミニシリーズとしてゲームボーイアドバンス版が発売されている。
+
'''謎の村雨城'''(英題: The Mysterious Murasame Castle)は、任天堂より1986年4月14日に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフト。Wii/3DS/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。また、2004年8月10日にはファミコンミニシリーズとしてゲームボーイアドバンス版が発売されている。
    
和風の世界を舞台としたアドベンチャーゲーム。幕府の密命を受けた剣客"[[鷹丸]]"を操作し、飛び道具と忍術を駆使して城下、城内を進み操られた城主たちを討伐する。
 
和風の世界を舞台としたアドベンチャーゲーム。幕府の密命を受けた剣客"[[鷹丸]]"を操作し、飛び道具と忍術を駆使して城下、城内を進み操られた城主たちを討伐する。
2,481行目: 2,572行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''任天童子'''は、任天堂より2013年4月3日に配信が開始されたニンテンドー3DS用ダウンロードゲームソフト(形式はDSiウェア)。クラブニンテンドーのゴールド・プラチナ会員向けの特典として配信された。2014年5月からはポイント交換グッズに追加されたため、一般会員でも入手が可能だった。2015年9月30日にクラブニンテンドーのサービスが終了したため、現在は入手不可。
+
'''任天童子'''は、任天堂より2013年4月3日に配信が開始されたニンテンドー3DS用ダウンロードゲームソフト(形式はDSiウェア)。クラブニンテンドーのゴールド・プラチナ会員向けの特典として配信された。2014年5月からはポイント交換グッズに追加されたため、一般会員でも入手が可能だった(クラブニンテンドーのサービスは2015年9月30日に終了)。
    
*{{有無|3DS}}{{有無|SP}} 主人公の蔵部景品が、『スマブラ3DS』では"任天童子"の名で[[フィギュア]]、『スマブラSP』では"蔵部景品"の名で[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|3DS}}{{有無|SP}} 主人公の蔵部景品が、『スマブラ3DS』では"任天童子"の名で[[フィギュア]]、『スマブラSP』では"蔵部景品"の名で[[スピリット]]として登場している。
2,589行目: 2,680行目:  
===== 主要作品一覧 =====
 
===== 主要作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
スピリッツボードイベントが行われた2019年12月までに発売・発表されたメインシリーズ作品と一部の移植版・リメイク版のみを記載。その他のシリーズ作品についてはWikipediaの記事等を参照。<br/>
+
[[スピリッツボード]]イベント「[[スピリッツボードのイベント一覧#迫りくる恐怖に打ち勝て! バイオハザード|迫りくる恐怖に打ち勝て! バイオハザード]]」が開催された2019年12月までに発売・発表されたメインシリーズ作品と一部の移植版・リメイク版のみを記載。その他のシリーズ作品についてはWikipediaの記事等を参照。<br/>
 
*'''メインシリーズ'''
 
*'''メインシリーズ'''
 
**『バイオハザード』(1996.3.22/PS)
 
**『バイオハザード』(1996.3.22/PS)
2,664行目: 2,755行目:  
|開発元=モノリスソフト<br />トライクレッシェンド
 
|開発元=モノリスソフト<br />トライクレッシェンド
 
|発売元=ナムコ(終わらない翼と失われた海)<br />任天堂(始まりの翼と神々の嗣子)
 
|発売元=ナムコ(終わらない翼と失われた海)<br />任天堂(始まりの翼と神々の嗣子)
|公式サイト=[https://www.bandainamcoent.co.jp/cs/list/batenkaitos/ GAMECUBE/バテン・カイトス]<br />[https://www.nintendo.co.jp/ngc/gk4j/index.html?link=text バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子]
+
|公式サイト=[https://www.bandainamcoent.co.jp/cs/list/batenkaitos/ GAMECUBE/バテン・カイトス]<br />[https://www.nintendo.co.jp/ngc/gk4j/index.html?link=text バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子]<br />[https://btkt.bn-ent.net/ バテン・カイトス I & II HD Remaster]
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9_%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E7%BF%BC%E3%81%A8%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%B5%B7 バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海]<br />[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9II_%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%BF%BC%E3%81%A8%E7%A5%9E%E3%80%85%E3%81%AE%E5%97%A3%E5%AD%90 バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子]
+
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9_%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E7%BF%BC%E3%81%A8%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%B5%B7 バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海]<br />[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9II_%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%BF%BC%E3%81%A8%E7%A5%9E%E3%80%85%E3%81%AE%E5%97%A3%E5%AD%90 バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子]<br />[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9_I%26II_HD_Remaster バテン・カイトス I&II HD Remaster]
 
|出典WiiU=1
 
|出典WiiU=1
 
|出典SP=1
 
|出典SP=1
2,676行目: 2,767行目:  
*『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』(2003.12.5/GC)
 
*『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』(2003.12.5/GC)
 
*『バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子』(2006.2.23/GC)
 
*『バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子』(2006.2.23/GC)
 +
*『バテン・カイトス I & II HD Remaster』(2023.9.14/Switch
 
{{-}}
 
{{-}}
   2,700行目: 2,792行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『パネルでポン』(1995.10.27/SFC)【VC<ref name="VC6"/>】【NSO<ref name="NSO2"/>】- 1997年にニンテンドウパワー書き換え版が発売。
+
*『パネルでポン』(1995.10.27/SFC)【VC<ref name="VC6"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】- 1997年にニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
**『NINTENDOパズルコレクション』(2003.2.7/GC) - リメイク版を収録。また、連動でゲームボーイアドバンスでも遊べるバージョンも収録している。
 
**『NINTENDOパズルコレクション』(2003.2.7/GC) - リメイク版を収録。また、連動でゲームボーイアドバンスでも遊べるバージョンも収録している。
 
*『ヨッシーのパネポン』(1996.10.26/GB)【VC<ref name="VC5"/>】- 翌月にはサテラビューでSFC版も配信。2000年にニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
*『ヨッシーのパネポン』(1996.10.26/GB)【VC<ref name="VC5"/>】- 翌月にはサテラビューでSFC版も配信。2000年にニンテンドウパワー書き換え版が発売。
2,720行目: 2,812行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''バレーボール'''(英題: Volleyball)は、任天堂より1986年7月21日に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフト。Wii、WiiUでバーチャルコンソールが配信された。また、『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』に収録されているため、加入者であればいつでも遊べる。
+
'''バレーボール'''(英題: Volleyball)は、任天堂より1986年7月21日に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフト。Wii/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。
    
*{{有無|SP}} パッケージに描かれているバレーボール選手が[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} パッケージに描かれているバレーボール選手が[[スピリット]]として登場している。
2,803行目: 2,895行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『ファミコンウォーズ』(1988.8.12./FC)【VC<ref name="VC3"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
*『ファミコンウォーズ』(1988.8.12./FC)【VC<ref name="VC3"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
*『ゲームボーイウォーズ』(1991.5.21/GB) - 2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
*『ゲームボーイウォーズ』(1991.5.21/GB) - 2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
*『ゲームボーイTURBO』(1997.6.27/GB) - ハドソンが開発・販売を担当。2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。また、『ファミ通version』が数量限定で製作された。
 
*『ゲームボーイTURBO』(1997.6.27/GB) - ハドソンが開発・販売を担当。2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。また、『ファミ通version』が数量限定で製作された。
2,879行目: 2,971行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ファミコン文庫 はじまりの森'''は、任天堂より1999年7月1日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト(ニンテンドーパワー専売)。『[[#ふぁみこんむかし話シリーズ|ふぁみこんむかし話]]』シリーズと同様に書き込み専用ソフトのADVとして作られた(ゲームシステムの共通点は無い)。なお、『ファミコン文庫』レーベルで他のタイトルが発売されることは無かった。
+
'''ファミコン文庫 はじまりの森'''は、任天堂より1999年7月1日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。ニンテンドウパワー書き換え専用ソフトとして発売。Wii/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。
   −
昭和日本の夏休みを舞台に、主人公の「ぼく」と不思議な女の子との出会いを描いた、ジュブナイル向けファンタジーである。甘酸っぱい恋物語と、美しい和風BGMが特徴。
+
田舎の村を舞台としたコマンド選択式のアドベンチャーゲーム。夏休みに祖父が住む「くずの木村」へ遊びに来た主人公(ぼく)が、紫色の浴衣を着た不思議な女の子と出会う。基本的には「歩く」「話す」などのコマンドを選択して物語を進めていく作品だが、物語の途中には川渡り、魚取り、メンコといったアクション要素のあるミニゲームも登場する。
 +
 
 +
なお、タイトルに『ファミコン文庫』とあるが、シリーズ化はされていない。
    
*{{有無|SP}} 本作のメインキャラクターである女の子が[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 本作のメインキャラクターである女の子が[[スピリット]]として登場している。
2,972行目: 3,066行目:  
}}
 
}}
 
'''プロジェクトハッカー 覚醒'''は、任天堂より2006年7月13日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。
 
'''プロジェクトハッカー 覚醒'''は、任天堂より2006年7月13日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。
 +
 +
コンピュータが得意な大学生の雨坪サトルを主人公としたアドベンチャーゲーム。IT犯罪を取り締まる国際組織「GIS」にスカウトされた雨坪サトルが、IT犯罪の捜査に挑む。関係者への聞き込みやPCのウェブ機能などで情報を収集しながら捜査を進めていく。捜査の途中にはパスワードの解読やファイアウォールの突破といった「ハッキング」を行う場面があり、ハッキング時にはタッチペンを使ったミニゲームに挑戦する。
    
*{{有無|SP}} 主人公の雨坪サトルが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公の雨坪サトルが[[スピリット]]として登場している。
2,991行目: 3,087行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『ベースボール』(1983.12.7/FC)【VC<ref name="VC2"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
*『ベースボール』(1983.12.7/FC)【VC<ref name="VC2"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
*『VS.ベースボール』(1984/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
 
*『VS.ベースボール』(1984/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
3,071行目: 3,167行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''マーヴェラス ~もうひとつの宝島~'''は、任天堂より1996年10月26日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。『ゼルダの伝説』シリーズや『ふぁみこんむかし話』シリーズの流れを汲むアクションアドベンチャーゲーム。Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。
+
'''マーヴェラス ~もうひとつの宝島~'''は、任天堂より1996年10月26日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。『ゼルダの伝説』シリーズや『ふぁみこんむかし話』シリーズの流れを汲むアクションアドベンチャーゲーム。Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。
    
*{{有無|SP}} 主人公のディオン & マックス & ジャックが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公のディオン & マックス & ジャックが[[スピリット]]として登場している。
3,094行目: 3,190行目:  
シリーズ作品の一部のみを記載。その他のシリーズ作品や外伝作品(『レッドアリーマー』シリーズなど)についてはWikipediaの記事等を参照。
 
シリーズ作品の一部のみを記載。その他のシリーズ作品や外伝作品(『レッドアリーマー』シリーズなど)についてはWikipediaの記事等を参照。
 
*『魔界村』(1985.9/AC)【VC<ref name="VC1"/>】 - 『カプコンアーケードスタジアム』(Switch)で購入可能。
 
*『魔界村』(1985.9/AC)【VC<ref name="VC1"/>】 - 『カプコンアーケードスタジアム』(Switch)で購入可能。
**ファミコン版 (1986.6.13/FC)【VC<ref name="VC3"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
+
**ファミコン版 (1986.6.13/FC)【VC<ref name="VC3"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
 
*『大魔界村』(1988.12/AC) - 『カプコンアーケードスタジアム』(Switch)で購入可能。
 
*『大魔界村』(1988.12/AC) - 『カプコンアーケードスタジアム』(Switch)で購入可能。
 
**メガドライブ版 (1989.8.3/MD)【VC<ref name="VC1"/>】
 
**メガドライブ版 (1989.8.3/MD)【VC<ref name="VC1"/>】
 
**PCエンジン版 (1990.7.27/PCエンジンスーパーグラフィックス)【VC<ref name="VC1"/>】
 
**PCエンジン版 (1990.7.27/PCエンジンスーパーグラフィックス)【VC<ref name="VC1"/>】
*『超魔界村』(1991.10.4/SFC)【VC<ref name="VC6"/>】【NSO<ref name="NSO2"/>】- 1997年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
+
*『超魔界村』(1991.10.4/SFC)【VC<ref name="VC6"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】- 1997年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
**『超魔界村R』(2002.7.19/GBA)【VC<ref name="VC4"/>】 - 移植作。
 
**『超魔界村R』(2002.7.19/GBA)【VC<ref name="VC4"/>】 - 移植作。
 
*『極魔界村』(2006.8.3/PSP) - 2007年には新モードを追加した『魔界村 改』が発売。
 
*『極魔界村』(2006.8.3/PSP) - 2007年には新モードを追加した『魔界村 改』が発売。
3,234行目: 3,330行目:  
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
任天堂はGB版『役満』以前にも『麻雀』(1983.8.27/FC)、『VS.麻雀』(1984/AC)、『4人打ち麻雀』(1984.11.2/FC)といった作品を発売しているが、このシリーズには含まれない。
 
任天堂はGB版『役満』以前にも『麻雀』(1983.8.27/FC)、『VS.麻雀』(1984/AC)、『4人打ち麻雀』(1984.11.2/FC)といった作品を発売しているが、このシリーズには含まれない。
*『役満』(1989.4.21/GB) - ゲームボーイのローンチタイトル。2000年にニンテンドウパワー書き換え版が発売。
+
*『役満』(1989.4.21/GB)【NSO<ref name="NSO1"/>】 - ゲームボーイのローンチタイトル。2000年にニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
*『役満天国 新4人打ちマージャン』(1991.6.28/FC)
 
*『役満天国 新4人打ちマージャン』(1991.6.28/FC)
 
*『どこでも対局 役満アドバンス』(2001.10.26/GBA)
 
*『どこでも対局 役満アドバンス』(2001.10.26/GBA)
3,420行目: 3,516行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ワイルドトラックス'''(英題: Stunt Race FX)は、任天堂より1994年6月4日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』に収録されているため、加入者であればいつでも遊べる。
+
'''ワイルドトラックス'''(英題: Stunt Race FX)は、任天堂より1994年6月4日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。Switchで有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。
    
ジャンルはレースゲーム。本来のハード性能では難しいフルポリゴンを実現しており、『マリオカート64』に先駆けて凹凸のある多彩なコースを楽しむことができた。
 
ジャンルはレースゲーム。本来のハード性能では難しいフルポリゴンを実現しており、『マリオカート64』に先駆けて凹凸のある多彩なコースを楽しむことができた。
3,494行目: 3,590行目:  
|data-sort-value="19970930"| 1997/9/30
 
|data-sort-value="19970930"| 1997/9/30
 
||1作目『Fallout』(PC 日本未発売)の発売日。
 
||1作目『Fallout』(PC 日本未発売)の発売日。
 +
|-
 +
|data-sort-value="HADES"| [[#HADES]]
 +
|data-sort-value="20200917"| 2020/9/17
 +
||
 
|-
 
|-
 
|data-sort-value="NintendoLabo"| [[#Nintendo Labo]]
 
|data-sort-value="NintendoLabo"| [[#Nintendo Labo]]
3,706行目: 3,806行目:  
|data-sort-value="19790101"| 1979
 
|data-sort-value="19790101"| 1979
 
||
 
||
 +
|-
 +
|data-sort-value="ジッキョウパワフルプロヤキュウシリーズ"| [[#実況パワフルプロ野球シリーズ]]
 +
|data-sort-value="19940311"| 1994/3/11
 +
||1作目『実況パワフルプロ野球'94』(SFC)の発売日。
 
|-
 
|-
 
|data-sort-value="シムシティ"| [[#シムシティシリーズ]]
 
|data-sort-value="シムシティ"| [[#シムシティシリーズ]]
3,718行目: 3,822行目:  
|data-sort-value="20020602"| 2002/6/2
 
|data-sort-value="20020602"| 2002/6/2
 
||1作目『Shantae』(GBC 日本未発売)の発売日。
 
||1作目『Shantae』(GBC 日本未発売)の発売日。
 +
|-
 +
|data-sort-value="ジュウサンキヘイボウエイケン"| [[#十三機兵防衛圏]]
 +
|data-sort-value="20191128"| 2019/11/28
 +
||
 
|-
 
|-
 
|data-sort-value="ジョイメカファイト"| [[#ジョイメカファイト]]
 
|data-sort-value="ジョイメカファイト"| [[#ジョイメカファイト]]
4,024行目: 4,132行目:  
<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1009/index.html 速報スマブラ拳!!  アイスクライマー]</ref>
 
<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1009/index.html 速報スマブラ拳!!  アイスクライマー]</ref>
 
<ref name="VC1">Wiiでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 
<ref name="VC1">Wiiでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
<ref name="VC2">Wii、Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
+
<ref name="VC2">Wii/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
<ref name="VC3">Wii、3DS、Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
+
<ref name="VC3">Wii/3DS/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 
<ref name="VC4">Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 
<ref name="VC4">Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 
<ref name="VC5">3DSでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 
<ref name="VC5">3DSでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
<ref name="VC6">Wii、Wii U、New3DSでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
+
<ref name="VC6">Wii/Wii U/New3DSでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
<ref name="ArcadeArchives">Switchでアーケードアーカイブスが配信されている。</ref>
+
<ref name="ArcadeArchives">Switchでアーケードアーカイブスが配信された。</ref>
<ref name="ArcadeArchives2">Switch、PS4でアーケードアーカイブスが配信されている。</ref>
+
<ref name="ArcadeArchives2">Switch/PS4でアーケードアーカイブスが配信された。</ref>
<ref name="NSO1">『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』に収録。Nintendo Switch Online加入者であればいつでも遊べる。</ref>
+
<ref name="NSO1">Switchで有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
<ref name="NSO2">『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』に収録。Nintendo Switch Online加入者であればいつでも遊べる。</ref>
+
<ref name="NSO2">Switchで有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online + 追加パック』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 
</references>
 
</references>