差分

853 バイト追加 、 2020年11月2日 (月) 21:23
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
{{main|{{PAGENAME}} (SP)}}
 
{{main|{{PAGENAME}} (SP)}}
 
[[ファイター]]として初参戦。2020年10月1日に公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=R82WTiV9B1A 目を合わせてはいけません]』で、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]第7弾として参戦することが発表された。その2日後の10月3日に放送された紹介動画『[https://www.youtube.com/watch?v=tF1W3eI-p5o スティーブ/アレックスのつかいかた]』で配信時期が発表され、10月14日に配信が開始された。
 
[[ファイター]]として初参戦。2020年10月1日に公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=R82WTiV9B1A 目を合わせてはいけません]』で、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]第7弾として参戦することが発表された。その2日後の10月3日に放送された紹介動画『[https://www.youtube.com/watch?v=tF1W3eI-p5o スティーブ/アレックスのつかいかた]』で配信時期が発表され、10月14日に配信が開始された。
 +
 +
[[桜井政博]]は、企画すること自体は比較的簡単ではあるが、プログラミングやバランス調整は未知の領域で、上手くまとめるのは非常に困難だったと語っている<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=kdYNIM_t-88 【スマブラSP】新ファイター参戦!! 2020/10/1]</ref>。<br>
 +
任天堂から『Minecraft』の参戦を打診された際には原作のゲーム性を踏まえて相当な無理があるとしながらも承諾し、現実的に制作可能な線、独特の面白さを生み出す仕様、他ファイターとも対等に戦えて、原作らしさを失わない範囲で制作されており、『Minecraft』が持つ特異性を出すことを念頭に企画・制作が行われた<ref name="column_651" />。
    
原作でスキン(見た目)を切り替える機能は[[カラーバリエーション]]として実装されている。スティーブとアレックスはコスチュームを切り替える要領で選択できることに加え、[[ゾンビ]]と[[エンダーマン]]も選べるようになっている。
 
原作でスキン(見た目)を切り替える機能は[[カラーバリエーション]]として実装されている。スティーブとアレックスはコスチュームを切り替える要領で選択できることに加え、[[ゾンビ]]と[[エンダーマン]]も選べるようになっている。
45行目: 48行目:  
[[ファイル:スマブラSP 追加コンテンツ ダイヤそうびセット.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:スマブラSP 追加コンテンツ ダイヤそうびセット.jpg|250px|サムネイル]]
 
{{main|Miiファイターコスチューム (SP)}}
 
{{main|Miiファイターコスチューム (SP)}}
原作においてプレイヤーがダイヤモンドを素材にクラフトできる、{{SP|Mii 剣術タイプ}}用のダイヤのヘルメット+ぼうぐが[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]として2020年10月14日から販売開始予定。<!--から販売されている。-->
+
原作においてプレイヤーがダイヤモンドを素材にクラフトできる、{{SP|Mii 剣術タイプ}}用のダイヤ装備が[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]として2020年10月14日からから販売されている。
 
{{-}}
 
{{-}}
   207行目: 210行目:  
**盾は木材ブロック6つと鉄インゴット1つでクラフトできるアイテム。装備して構えると敵モンスターからの攻撃を防ぐことができる。
 
**盾は木材ブロック6つと鉄インゴット1つでクラフトできるアイテム。装備して構えると敵モンスターからの攻撃を防ぐことができる。
   −
*アイテムを持ちながら攻撃
+
*[[アイテム攻撃|アイテムを持ちながら攻撃]]
 
**アイテムを持ちながら通常攻撃や必殺ワザを出すと両手に物を持った状態になるが、原作でも『Java Edition 1.9』([https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88 Combat Update])から両手にアイテムやブロックを持つ[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E4%BA%8C%E5%88%80%E6%B5%81 二刀流]ができるようになっている。
 
**アイテムを持ちながら通常攻撃や必殺ワザを出すと両手に物を持った状態になるが、原作でも『Java Edition 1.9』([https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88 Combat Update])から両手にアイテムやブロックを持つ[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E4%BA%8C%E5%88%80%E6%B5%81 二刀流]ができるようになっている。
   217行目: 220行目:  
**マルチプレイ時によく行われる動作の1つ。
 
**マルチプレイ時によく行われる動作の1つ。
   −
*[[横アピール]] / [[勝利演出]]・上:ステーキを食べる。
+
*[[横アピール]] / [[勝利演出]]・上:ステーキを食べる
 
**モーションはたべもの・マキシムトマト・カレーを食べた時と共通。
 
**モーションはたべもの・マキシムトマト・カレーを食べた時と共通。
 
**食べ物(ステーキ)を食べた後も手元に残るのは同じ食べ物を複数持った状態で食べた場合で、手元から消えるのは1個しかない状態で食べた場合。[[Ver.9.0.0]]の勝利演出は前者、[[更新データの一覧 (SP)#Ver.9.0.1|Ver.9.0.1]]以降の勝利演出は後者。
 
**食べ物(ステーキ)を食べた後も手元に残るのは同じ食べ物を複数持った状態で食べた場合で、手元から消えるのは1個しかない状態で食べた場合。[[Ver.9.0.0]]の勝利演出は前者、[[更新データの一覧 (SP)#Ver.9.0.1|Ver.9.0.1]]以降の勝利演出は後者。
239行目: 242行目:  
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references>
 
<references>
 +
<ref name="column_651">桜井政博のゲームについて思うこと VOL.651</ref>
 
</references>
 
</references>