差分

編集の要約なし
194行目: 194行目:  
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 +
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。空中攻撃はジャンプの頂点で攻撃を当てた時の物とする。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
   205行目: 206行目:  
*'''発生:''' 2F-3F
 
*'''発生:''' 2F-3F
 
*'''全体:''' 17F (6F<ref>7F目からこのワザでキャンセル可能。</ref>)
 
*'''全体:''' 17F (6F<ref>7F目からこのワザでキャンセル可能。</ref>)
*'''[[ワザ特性]]''': ? → ?/? [1段目→2段目]
+
*'''撃墜%:''' ?% → ?/? [1段目→2段目]
 
*1段のみの弱攻撃。攻撃ボタンを押し続けている間、高速で連発できる。
 
*1段のみの弱攻撃。攻撃ボタンを押し続けている間、高速で連発できる。
 
*連続ヒットし続けると、相手を押しだす。
 
*連続ヒットし続けると、相手を押しだす。
226行目: 227行目:  
*'''発生:''' 6F-8F -> 9F-12F [始->持続]  
 
*'''発生:''' 6F-8F -> 9F-12F [始->持続]  
 
*'''全体:''' 35F
 
*'''全体:''' 35F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
-----
 
-----
 
*発生が早く、移動距離が長いので当てやすくて使いやすいダッシュ攻撃。
 
*発生が早く、移動距離が長いので当てやすくて使いやすいダッシュ攻撃。
244行目: 245行目:  
*'''発生:''' 6F-8F
 
*'''発生:''' 6F-8F
 
*'''全体:''' 29F
 
*'''全体:''' 29F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
-----
 
-----
257行目: 258行目:  
*'''発生:''' 7F-13F
 
*'''発生:''' 7F-13F
 
*'''全体:''' 26F
 
*'''全体:''' 26F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
-----
 
-----
 
*動作が短く、連発してお手玉したり空中攻撃で追撃したりしやすい。連携の起点。
 
*動作が短く、連発してお手玉したり空中攻撃で追撃したりしやすい。連携の起点。
269行目: 270行目:  
*'''発生:''' 7F-8F
 
*'''発生:''' 7F-8F
 
*'''全体:''' 18F
 
*'''全体:''' 18F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*30%の確率で相手を[[転倒]]させられる。
 
*30%の確率で相手を[[転倒]]させられる。
 
-----
 
-----
285行目: 286行目:  
*'''発生:''' 15F-17F -> 18F-20F -> 21F-22F [始->持続1->持続2] / ホールド開始: 10F
 
*'''発生:''' 15F-17F -> 18F-20F -> 21F-22F [始->持続1->持続2] / ホールド開始: 10F
 
*'''全体:''' 53F
 
*'''全体:''' 53F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*出始め→中間→終わり際、と経過するにつれ電撃がピカチュウから離れてリーチが伸びる。
 
*出始め→中間→終わり際、と経過するにつれ電撃がピカチュウから離れてリーチが伸びる。
 
*持続以降は[[相殺モーション]]が発生しない。
 
*持続以降は[[相殺モーション]]が発生しない。
304行目: 305行目:  
*'''発生:''' 10F-11F -> 12F-13F -> 14F-17F [始->持続1->持続2] / ホールド開始: 3F
 
*'''発生:''' 10F-11F -> 12F-13F -> 14F-17F [始->持続1->持続2] / ホールド開始: 3F
 
*'''全体:''' 44F
 
*'''全体:''' 44F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*持続2のみ、[[相殺モーション]]が発生しない。
 
*持続2のみ、[[相殺モーション]]が発生しない。
 
-----
 
-----
322行目: 323行目:  
*'''発生:''' 8F-9F , 11F-12F , 14F-15F , 17F-18F , 20F-21F , 23F / ホールド開始: 3F
 
*'''発生:''' 8F-9F , 11F-12F , 14F-15F , 17F-18F , 20F-21F , 23F / ホールド開始: 3F
 
*'''全体:''' 65F
 
*'''全体:''' 65F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
-----
 
-----
 
*見た目通りに大きな判定と持続が強み。その長い持続のおかげで、緊急回避してもその後に当たることが多い。相手の甘い回避に差し込んでやろう。
 
*見た目通りに大きな判定と持続が強み。その長い持続のおかげで、緊急回避してもその後に当たることが多い。相手の甘い回避に差し込んでやろう。
338行目: 339行目:  
*'''全体:''' 38F
 
*'''全体:''' 38F
 
*'''着地硬直:''' 9F
 
*'''着地硬直:''' 9F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
   351行目: 352行目:  
*'''全体:''' 41F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''着地硬直:''' 12F
 
*'''着地硬直:''' 12F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*クセがなく、使いやすい連続攻撃。出してるだけでも相手の動きを制御しやすい。
 
*クセがなく、使いやすい連続攻撃。出してるだけでも相手の動きを制御しやすい。
367行目: 368行目:  
*'''全体:''' 43F
 
*'''全体:''' 43F
 
*'''着地硬直:''' 18F
 
*'''着地硬直:''' 18F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
-----
 
-----
 
*ワザ中にピカチュウ自身を大きく動かせるのが特徴。もし避けられてもすぐに逃げることが出来る。
 
*ワザ中にピカチュウ自身を大きく動かせるのが特徴。もし避けられてもすぐに逃げることが出来る。
382行目: 383行目:  
*'''全体:''' 26F
 
*'''全体:''' 26F
 
*'''着地硬直:''' 14F
 
*'''着地硬直:''' 14F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
-----
 
-----
 
*ニュートラル空中攻撃に次いで発生の早い空中攻撃。浮いた相手へさらに追撃する時などに役立つ。
 
*ニュートラル空中攻撃に次いで発生の早い空中攻撃。浮いた相手へさらに追撃する時などに役立つ。
398行目: 399行目:  
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*出始めを当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*出始めを当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
-----
 
-----
428行目: 429行目:  
つかんでいる相手に電撃を送って攻撃。
 
つかんでいる相手に電撃を送って攻撃。
 
*'''ダメージ:''' 1.0%
 
*'''ダメージ:''' 1.0%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
439行目: 440行目:  
つかんでいる相手を背負って電撃を流し込む。
 
つかんでいる相手を背負って電撃を流し込む。
 
*'''ダメージ:''' 計10.0% (2.0%*4+2.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計10.0% (2.0%*4+2.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*2%部分は[[打撃投げ]]。
 
*2%部分は[[打撃投げ]]。
 
-----
 
-----
451行目: 452行目:  
相手をつかんだまま後ろに転がって投げる、いわゆる「巴投げ」。
 
相手をつかんだまま後ろに転がって投げる、いわゆる「巴投げ」。
 
*'''ダメージ:''' 9.0%  
 
*'''ダメージ:''' 9.0%  
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
-----
 
-----
 
*投げの中では吹っ飛ばしが一番高い。とはいえ、蓄積ダメージがしっかり溜まっていて崖を背負っていても撃墜が出来ない時もあるので過信は禁物。
 
*投げの中では吹っ飛ばしが一番高い。とはいえ、蓄積ダメージがしっかり溜まっていて崖を背負っていても撃墜が出来ない時もあるので過信は禁物。
461行目: 462行目:  
掴んだ相手を頭上に放り上げて勢いよく頭突きをして突き上げる。
 
掴んだ相手を頭上に放り上げて勢いよく頭突きをして突き上げる。
 
*'''ダメージ:''' 計8.0% (3.0%+5.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計8.0% (3.0%+5.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*3%部分は[[ノーリアクション]]の[[打撃投げ]]。
 
*3%部分は[[ノーリアクション]]の[[打撃投げ]]。
 
-----
 
-----
474行目: 475行目:  
掴んだ相手の上にのしかかる。
 
掴んだ相手の上にのしかかる。
 
*'''ダメージ:''' 5.0%
 
*'''ダメージ:''' 5.0%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
-----
 
-----
 
*ダメージも吹っ飛びも中間辺りで、他の投げと比べると少々地味な存在。
 
*ダメージも吹っ飛びも中間辺りで、他の投げと比べると少々地味な存在。
485行目: 486行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
電気の弾をナナメ下に飛ばす。弾は地形にそって進んでいく。
 
電気の弾をナナメ下に飛ばす。弾は地形にそって進んでいく。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 電気の弾: 4.8% / 電撃: 6.0%/5.0% -> 5.0%/4.0% -> 4.0%/3.0% [始->持続1->持続2] [対地/対空]
 
*'''ダメージ:''' 電気の弾: 4.8% / 電撃: 6.0%/5.0% -> 5.0%/4.0% -> 4.0%/3.0% [始->持続1->持続2] [対地/対空]
 
*'''発生'''  
 
*'''発生'''  
 
**電撃: 19F-52F -> 53F-85F -> 86F-114F [始->持続1->持続2]
 
**電撃: 19F-52F -> 53F-85F -> 86F-114F [始->持続1->持続2]
 
**電気の弾: 19F-116F  
 
**電気の弾: 19F-116F  
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*エネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*エネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*地上で出すと電撃が波打つようにして地形に沿って進んでいく。
 
*地上で出すと電撃が波打つようにして地形に沿って進んでいく。
496行目: 497行目:  
**空中で出した電撃の弾が壁に当たると電撃は壁を登って行く。
 
**空中で出した電撃の弾が壁に当たると電撃は壁を登って行く。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*対地性能に優れた牽制技。遠距離から攻撃するのはもちろん、台下に潜り込んだ相手に当てて驚かせたり、場外に行った相手にちょっかいを掛けたりと、様々な用途がある。
 
*対地性能に優れた牽制技。遠距離から攻撃するのはもちろん、台下に潜り込んだ相手に当てて驚かせたり、場外に行った相手にちょっかいを掛けたりと、様々な用途がある。
   505行目: 506行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
前方に向かって突進する。ためると攻撃力と飛距離が上がる。
 
前方に向かって突進する。ためると攻撃力と飛距離が上がる。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 6.2%~21.4%
 
*'''ダメージ:''' 6.2%~21.4%
 
*'''発生:''' 18F-52F / ?F-?F [溜めなし/最大ため]
 
*'''発生:''' 18F-52F / ?F-?F [溜めなし/最大ため]
 
*'''最大溜めに要する時間:''' 80F
 
*'''最大溜めに要する時間:''' 80F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。<br />溜めるほど威力・飛距離・速度が増す。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。<br />溜めるほど威力・飛距離・速度が増す。
 
*弾き入力で出すと少し溜まった状態から溜めを開始できる。
 
*弾き入力で出すと少し溜まった状態から溜めを開始できる。
 
*攻撃判定は青いエフェクトが出ている間だけある。それ以降は攻撃判定がなく、相手をすり抜ける。
 
*攻撃判定は青いエフェクトが出ている間だけある。それ以降は攻撃判定がなく、相手をすり抜ける。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*良くも悪くも安定した突進ワザ。移動距離も長い。
 
*良くも悪くも安定した突進ワザ。移動距離も長い。
 
*ふっとばし力は少々心もとないが、溜めれば高%の相手なら撃墜も狙える。ただし溜めているときは隙だらけなので1on1で狙える場面は少ないか。
 
*ふっとばし力は少々心もとないが、溜めれば高%の相手なら撃墜も狙える。ただし溜めているときは隙だらけなので1on1で狙える場面は少ないか。
526行目: 527行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
好きな方向へ高速で移動する。一度だけ移動方向を変えられる。
 
好きな方向へ高速で移動する。一度だけ移動方向を変えられる。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 1回目: 2.0% , 2回目: 3.0%
 
*'''ダメージ:''' 1回目: 2.0% , 2回目: 3.0%
 
<!--*'''盾削り値:''' それぞれ+5.0%-->
 
<!--*'''盾削り値:''' それぞれ+5.0%-->
 
*'''発生:''' 1回目: 15F-19F , 2回目: 29F-33F?
 
*'''発生:''' 1回目: 15F-19F , 2回目: 29F-33F?
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*ワザを入力して僅かな間を置いた後、高速で移動する。この僅かな間の間にスティックを倒していた方向に移動する。移動が終わった後に、移動した方向と異なる角度にスティックが倒れていた場合、その方向に同じように移動する。スティックが同じ角度に倒れているか、スティックがニュートラルだった場合は再移動は無い。
 
*ワザを入力して僅かな間を置いた後、高速で移動する。この僅かな間の間にスティックを倒していた方向に移動する。移動が終わった後に、移動した方向と異なる角度にスティックが倒れていた場合、その方向に同じように移動する。スティックが同じ角度に倒れているか、スティックがニュートラルだった場合は再移動は無い。
 
**移動直前には進行方向を示す矢印が表示される。1回目、2回目の移動直前に表示される。表示された瞬間でも移動直前までは操作可能。矢印の色はプレイヤーカラーによって決まっている。
 
**移動直前には進行方向を示す矢印が表示される。1回目、2回目の移動直前に表示される。表示された瞬間でも移動直前までは操作可能。矢印の色はプレイヤーカラーによって決まっている。
536行目: 537行目:  
*1回目の移動は[[相殺]]されない。
 
*1回目の移動は[[相殺]]されない。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*自由度の高い移動ワザ。2回移動できるおかげでステージ下に潜り込んでしまったときなどでも復帰がしやすく、複雑な地形のステージでも俊敏に動き回れる。ただし若干シビアな操作を要求されるため、操作ミスによる自滅などの事故を招きやすい。
 
*自由度の高い移動ワザ。2回移動できるおかげでステージ下に潜り込んでしまったときなどでも復帰がしやすく、複雑な地形のステージでも俊敏に動き回れる。ただし若干シビアな操作を要求されるため、操作ミスによる自滅などの事故を招きやすい。
 
*移動中に着地すれば少ない硬直で済ませられる。これを利用すればヒットさせて浮かせた相手に追撃がしやすい。
 
*移動中に着地すれば少ない硬直で済ませられる。これを利用すればヒットさせて浮かせた相手に追撃がしやすい。
548行目: 549行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
真上からかみなりを落とす。自分に当てるとまわりに放電して攻撃する。
 
真上からかみなりを落とす。自分に当てるとまわりに放電して攻撃する。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 雷: 6.0%->8.0% [始->持続] / 放電: 15.0%
 
*'''ダメージ:''' 雷: 6.0%->8.0% [始->持続] / 放電: 15.0%
 
*'''発生:'''  
 
*'''発生:'''  
554行目: 555行目:  
**放電: 1F-2F
 
**放電: 1F-2F
 
*'''無敵:''' 1F-10F/1F-8F [雷に接触:地上/空中]
 
*'''無敵:''' 1F-10F/1F-8F [雷に接触:地上/空中]
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*使用すると真上の雲から雷が落ち、雷がピカチュウに当たると周囲に放電して攻撃する。<br />放電中は無敵になる。
 
*使用すると真上の雲から雷が落ち、雷がピカチュウに当たると周囲に放電して攻撃する。<br />放電中は無敵になる。
 
**ピカチュウが攻撃を受けると雷がピカチュウに当たっても放電は起きない。
 
**ピカチュウが攻撃を受けると雷がピカチュウに当たっても放電は起きない。
560行目: 561行目:  
**また、前半あたりまではすり抜けられない足場を含む地形を無視して落ちてくる。それ以降は地形の影響を受けてそこで止まるようになる。
 
**また、前半あたりまではすり抜けられない足場を含む地形を無視して落ちてくる。それ以降は地形の影響を受けてそこで止まるようになる。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*雷の威力は低いが、放電はスマッシュ攻撃並みの威力を持つ。基本的に吹っ飛ばしたい時は放電ヒットを狙うことになるが、雷もいろいろと応用できる。
 
*雷の威力は低いが、放電はスマッシュ攻撃並みの威力を持つ。基本的に吹っ飛ばしたい時は放電ヒットを狙うことになるが、雷もいろいろと応用できる。
 
*上投げから出すと、出始めの雷メテオ+放電で強力なコンボになる。キャラにもよるが、100%前後から決まるようになる。<br />ただし、[[ベクトル変更]]で簡単に避けられてしまうので、相手のずらし方向を読まないといけない。相手の蓄積ダメージが高すぎる時はジャンプを挟んで雷の位置を調整する工夫も必要。
 
*上投げから出すと、出始めの雷メテオ+放電で強力なコンボになる。キャラにもよるが、100%前後から決まるようになる。<br />ただし、[[ベクトル変更]]で簡単に避けられてしまうので、相手のずらし方向を読まないといけない。相手の蓄積ダメージが高すぎる時はジャンプを挟んで雷の位置を調整する工夫も必要。
573行目: 574行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
電流をまとい高速で飛び回る。相手に当たると画面内を縦横無尽に跳ね返りながら電撃を与え、最後に激しいスパークでふっとばす。
 
電流をまとい高速で飛び回る。相手に当たると画面内を縦横無尽に跳ね返りながら電撃を与え、最後に激しいスパークでふっとばす。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 放電: 0.3% / 跳ね返り: 1.5% / スパーク: 20.0%
 
*'''ダメージ:''' 放電: 0.3% / 跳ね返り: 1.5% / スパーク: 20.0%
 
**約45%のダメージを与える。
 
**約45%のダメージを与える。
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*最初の突進が当たると発動する初撃型の切りふだ。
 
*最初の突進が当たると発動する初撃型の切りふだ。
 
**突進前の放電し始めるピカチュウに当たっても発動する。放電は背後の相手にも当たる。
 
**突進前の放電し始めるピカチュウに当たっても発動する。放電は背後の相手にも当たる。
 
*発動すると、ヒットした相手にカメラがズームし、その画面内をピカチュウが跳ね返る。最後は画面中央でスパークする。
 
*発動すると、ヒットした相手にカメラがズームし、その画面内をピカチュウが跳ね返る。最後は画面中央でスパークする。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*発動するとカメラがズームする。バーストラインが狭まる訳ではないが、その外側にいるファイターは見えなくなり、自滅を誘発することもある。
 
*発動するとカメラがズームする。バーストラインが狭まる訳ではないが、その外側にいるファイターは見えなくなり、自滅を誘発することもある。
 
{{-}}
 
{{-}}