差分

レイアウトの変更
98行目: 98行目:     
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
[[ファイル:Mario NA1.JPG|サムネイル|1段目]]
  −
[[ファイル:Mario NA2.JPG|サムネイル|2段目]]
  −
[[ファイル:Mario NA3.JPG|サムネイル|3段目]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="フック" → "ストレート" → "けりあげ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="フック" → "ストレート" → "けりあげ"}}
 
パンチ→反対の手でパンチ→キック。
 
パンチ→反対の手でパンチ→キック。
 +
[[ファイル:Mario NA1.JPG|サムネイル|250px|1段目]]
 +
[[ファイル:Mario NA2.JPG|サムネイル|200px|2段目]]
 +
[[ファイル:Mario NA3.JPG|サムネイル|200px|3段目]]
 
*全3段の[[弱攻撃]]。
 
*全3段の[[弱攻撃]]。
 
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。置きワザとしても使える。
 
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。置きワザとしても使える。
114行目: 114行目:     
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:Mario DA.JPG|サムネイル|]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スライディング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スライディング"}}
 
滑り込みながらキック。
 
滑り込みながらキック。
 +
[[ファイル:Mario DA.JPG|サムネイル|250px]]
 
*終わり際は当てた後に追撃しやすい。
 
*終わり際は当てた後に追撃しやすい。
 
*持続が長く当てやすいが、それゆえに外すと隙が大きく、ガードされると相手にめり込むため反撃をもらいやすい。
 
*持続が長く当てやすいが、それゆえに外すと隙が大きく、ガードされると相手にめり込むため反撃をもらいやすい。
128行目: 128行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ミドルキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ミドルキック"}}
 
前方に回し蹴り。
 
前方に回し蹴り。
 +
[[ファイル:Mario Ftilt 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
*スティックを斜めに倒して入力するとその方向に攻撃できる[[シフト]]に対応する。  
 
*スティックを斜めに倒して入力するとその方向に攻撃できる[[シフト]]に対応する。  
 
*平凡な性能だが、マリオのワザの中ではそこそこのリーチがあり、出の早さも悪くない。<br>このワザを振るかどうかは、相手の横強や下強の性能にもよる。このワザ以上に牽制や差し合いに強いワザを持つ相手には使いにくい。
 
*平凡な性能だが、マリオのワザの中ではそこそこのリーチがあり、出の早さも悪くない。<br>このワザを振るかどうかは、相手の横強や下強の性能にもよる。このワザ以上に牽制や差し合いに強いワザを持つ相手には使いにくい。
142行目: 143行目:     
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
[[ファイル:Mario Utilt 01.JPG|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="アッパーカット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="アッパーカット"}}
 
捻りながらのアッパーカット。
 
捻りながらのアッパーカット。
 +
[[ファイル:Mario Utilt 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
*動作が短く、弱く上にふっ飛ばすため、お手玉コンボがしやすい。序盤は下投げから狙いやすい。
 
*動作が短く、弱く上にふっ飛ばすため、お手玉コンボがしやすい。序盤は下投げから狙いやすい。
 
*このワザから上空中攻撃などの空中攻撃に繋げると、さらにコンボ・連係が可能。
 
*このワザから上空中攻撃などの空中攻撃に繋げると、さらにコンボ・連係が可能。
152行目: 153行目:  
*'''発生:''' 5F
 
*'''発生:''' 5F
 
<gallery>
 
<gallery>
Mario Utilt 02.JPG|横は狭いが上下に広い判定。
+
Mario Utilt 02.JPG|横方向よりも上下方向に広い判定。
 
Mario Utilt 03.JPG|この時点ですでに判定が出ている。
 
Mario Utilt 03.JPG|この時点ですでに判定が出ている。
 
Mario Utilt 04.JPG|さすがに床までは出ていない。
 
Mario Utilt 04.JPG|さすがに床までは出ていない。
159行目: 160行目:     
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
[[ファイル:Mario Dtilt.JPG|サムネイル]]
  −
[[ファイル:Mario Dtilt 02.JPG|サムネイル|リーチの長さはそこそこ。]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スピニングローキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スピニングローキック"}}
 
しゃがんだ姿勢から回転しながらの蹴り。
 
しゃがんだ姿勢から回転しながらの蹴り。
 +
[[ファイル:Mario Dtilt.JPG|サムネイル|250px]]
 +
[[ファイル:Mario Dtilt 02.JPG|サムネイル|200px|リーチの長さはそこそこ。]]
 
*打点が低く、地形に沿って攻撃が出る。
 
*打点が低く、地形に沿って攻撃が出る。
 
*モーション後半を何かしらの行動でキャンセル可能。隙消しや追撃の起点にする際に有用。
 
*モーション後半を何かしらの行動でキャンセル可能。隙消しや追撃の起点にする際に有用。
174行目: 175行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ファイア掌底"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ファイア掌底"}}
 
突きだした手のひらの先に爆発を起こす。
 
突きだした手のひらの先に爆発を起こす。
 +
[[ファイル:Mario Fsmash 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
 
*先端の炎の威力が高く、リーチもマリオにしては長い。チャンスではこのワザを当てたい。
 
*先端の炎の威力が高く、リーチもマリオにしては長い。チャンスではこのワザを当てたい。
190行目: 192行目:     
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:Mario Usmash 01.JPG|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スマッシュヘッドバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スマッシュヘッドバット"}}
 
後ろから前へ頭を振って攻撃。
 
後ろから前へ頭を振って攻撃。
 +
[[ファイル:Mario Usmash 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
*攻撃時に頭部が[[無敵]]状態になるので相手の攻撃に打ち勝ちやすい。出が早く当てやすいのも利点。
 
*攻撃時に頭部が[[無敵]]状態になるので相手の攻撃に打ち勝ちやすい。出が早く当てやすいのも利点。
 
*前方よりも後方のほうが範囲が広く、出が早い。そのため、前方に相手がいる場合、後ろに振り向いてから出すと当てやすくなる。
 
*前方よりも後方のほうが範囲が広く、出が早い。そのため、前方に相手がいる場合、後ろに振り向いてから出すと当てやすくなる。
205行目: 207行目:     
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:Mario Dsmash 01.JPG|サムネイル|前方。]]
  −
[[ファイル:Mario Dsmash 02.JPG|サムネイル|後方。前後とも両足で蹴る。]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ダブルキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ダブルキック"}}
 
前→後ろと地面すれすれに回転蹴り。
 
前→後ろと地面すれすれに回転蹴り。
 +
[[ファイル:Mario Dsmash 01.JPG|サムネイル|250px|前方。]]
 +
[[ファイル:Mario Dsmash 02.JPG|サムネイル|250px|後方。前後とも両足で蹴る。]]
 
*まず前方に攻撃判定が出て、その次に後ろに攻撃判定が出る、[[連続ヒットワザ|前後2段攻撃]]。
 
*まず前方に攻撃判定が出て、その次に後ろに攻撃判定が出る、[[連続ヒットワザ|前後2段攻撃]]。
 
*スマッシュとしては威力が少し物足りないが、回避狩りにもなり、出が早いので当てやすい。
 
*スマッシュとしては威力が少し物足りないが、回避狩りにもなり、出が早いので当てやすい。
223行目: 225行目:     
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
[[ファイル:Mario Nair.JPG|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオキック"}}
空中でキックを放ち、姿勢を保持する。姿勢を保った状態でも攻撃を当てることができる。  
+
空中でキックを放ち、姿勢を保持する。姿勢を保った状態でも攻撃を当てることができる。
*出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが、下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。<br>着地隙が短いため、着地際に当てると追撃がしやすく、持続が長いため、回避されても当たりやすい。さまざまな使い道がある汎用性の高いワザ。
+
[[ファイル:Mario Nair.JPG|サムネイル|250px]]
 +
*出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが、下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。<br>着地隙が短いため、着地際に当てると追撃がしやすく、持続が長いため、回避されても当たりやすい。<br>さまざまな使い道がある汎用性の高いワザ。
 
*相手の連係に割り込む手段としても強力。ただし暴れを見越してのガードや[[カウンターワザ]]などには注意が必要。
 
*相手の連係に割り込む手段としても強力。ただし暴れを見越してのガードや[[カウンターワザ]]などには注意が必要。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
234行目: 236行目:     
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
[[ファイル:Mario Fair 01.JPG|サムネイル]]
  −
[[ファイル:Mario Fair 02.JPG|サムネイル|中間部分はメテオ。]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="メテオナックル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="メテオナックル"}}
 
前方に思いきり拳を振り下ろす。
 
前方に思いきり拳を振り下ろす。
 +
[[ファイル:Mario Fair 01.JPG|サムネイル|250px]]
 +
[[ファイル:Mario Fair 02.JPG|サムネイル|200px|中間部分はメテオ。]]
 
*出始めと終わり際の一瞬は横にふっ飛ばす。その間は下にたたき落とす[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*出始めと終わり際の一瞬は横にふっ飛ばす。その間は下にたたき落とす[[メテオスマッシュ]]になる。
*場外ではマリオの豊富で強力な復帰阻止のレパートリーの一つとなる。<br>出が遅く範囲が小さいため、ただ適当に繰り出しただけではなかなか当たらない。相手の攻撃を空振らせてその隙に当たるようにするなど工夫しよう。<br>復帰阻止の際には、こういうワザも見せて意識させておくことで、他のワザが当たりやすくなったりする。
+
*場外ではマリオの豊富で強力な復帰阻止のレパートリーの一つとなる。<br>出が遅く範囲が小さいため、ただ適当に繰り出しただけではなかなか当たらない。<br>相手の攻撃を空振らせてその隙に当たるようにするなど工夫しよう。<br>復帰阻止の際には、こういうワザも見せて意識させておくことで、他のワザが当たりやすくなったりする。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
 
*'''ダメージ:''' 12%-14%-10% [始-中-終]
 
*'''ダメージ:''' 12%-14%-10% [始-中-終]
247行目: 249行目:     
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
[[ファイル:Mario Bair.JPG|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ドロップキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ドロップキック"}}
 
後方へ向けてのドロップキック。
 
後方へ向けてのドロップキック。
 +
[[ファイル:Mario Bair.JPG|サムネイル|250px]]
 
*出が早く、マリオのワザの中ではリーチが長いほうなので、攻めに守りに復帰阻止に、幅広く活用できる。
 
*出が早く、マリオのワザの中ではリーチが長いほうなので、攻めに守りに復帰阻止に、幅広く活用できる。
 
*動作が短いので連係に使いやすい。着地隙も短いので、着地際に当てて上強攻撃など他のワザに繋げることも可能。
 
*動作が短いので連係に使いやすい。着地隙も短いので、着地際に当てて上強攻撃など他のワザに繋げることも可能。
259行目: 261行目:     
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
[[ファイル:Mario Uair.JPG|サムネイル|]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="エアスラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="エアスラッシュ"}}
 
上方へ向けて回転蹴りを放つ。
 
上方へ向けて回転蹴りを放つ。
 +
[[ファイル:Mario Uair.JPG|サムネイル|250px|伝家の宝刀、エアスラッシュ。]]
 
*マリオのコンボ・連係の要の一つ。動作が短く、軽く上にふっ飛ばすので追撃しやすい。
 
*マリオのコンボ・連係の要の一つ。動作が短く、軽く上にふっ飛ばすので追撃しやすい。
 
*[[戦場]]の浮遊台など地形を利用すると、追撃の幅が広がる。
 
*[[戦場]]の浮遊台など地形を利用すると、追撃の幅が広がる。
271行目: 273行目:     
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
[[ファイル:マリオ 下空中攻撃.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオトルネード"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオトルネード"}}
 
高速回転して相手を巻き込む。
 
高速回転して相手を巻き込む。
 +
[[ファイル:マリオ 下空中攻撃.jpg|サムネイル|250px]]
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大で6回ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大で6回ヒットする。
 
*途中で着地すると[[着地攻撃]]が発生する。
 
*途中で着地すると[[着地攻撃]]が発生する。
291行目: 293行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="つかみ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="つかみ"}}
 
片手を伸ばして掴みかかる。
 
片手を伸ばして掴みかかる。
 +
[[ファイル:Mario Grab.JPG|サムネイル|250px]]
 
*'''発生:''' つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 9F
 
*'''発生:''' つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 9F
 
*範囲が短いが、平均的な発生と使いやすい掴み。
 
*範囲が短いが、平均的な発生と使いやすい掴み。
301行目: 304行目:     
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
[[ファイル:マリオ つかみ攻撃.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
 
掴んだ相手に頭突きで攻撃。
 
掴んだ相手に頭突きで攻撃。
 +
[[ファイル:マリオ つかみ攻撃.jpg|サムネイル|250px]]
 
*ダメージは多いが、発生が遅く連打間隔はかなり長い。序盤はすぐに投げてしまったほうがいいかも知れない。
 
*ダメージは多いが、発生が遅く連打間隔はかなり長い。序盤はすぐに投げてしまったほうがいいかも知れない。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
310行目: 313行目:     
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
[[ファイル:Mario Fthrow.JPG|サムネイル|]]
  −
[[ファイル:Mario Fthrow 02.JPG|サムネイル|]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ヒコーキ投げ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ヒコーキ投げ"}}
 
掴んだまま一回転して振り回し、その勢いで前方へ放り投げる。
 
掴んだまま一回転して振り回し、その勢いで前方へ放り投げる。
 +
[[ファイル:Mario Fthrow.JPG|サムネイル|250px]]
 +
[[ファイル:Mario Fthrow 02.JPG|サムネイル|250px]]
 
*投げた後にすぐ動けるようになるので、ダッシュ攻撃などで追撃がしやすい、
 
*投げた後にすぐ動けるようになるので、ダッシュ攻撃などで追撃がしやすい、
 
*後投げと似たモーションだが、後ろ投げのように周囲の相手を巻き込むことはできない。
 
*後投げと似たモーションだが、後ろ投げのように周囲の相手を巻き込むことはできない。
321行目: 324行目:     
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
[[ファイル:Mario Bthrow 01.JPG|サムネイル|]]
  −
[[ファイル:Mario Bthrow 02.JPG|サムネイル|]]
  −
[[ファイル:Mario Bthrow 03.JPG|サムネイル|スマブラでは両足を持って投げる。]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ジャイアントスイング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ジャイアントスイング"}}
 
掴んだまま二回転して振り回し、その勢いで後方へ放り投げる。
 
掴んだまま二回転して振り回し、その勢いで後方へ放り投げる。
 +
[[ファイル:Mario Bthrow 01.JPG|サムネイル|250px]]
 +
[[ファイル:Mario Bthrow 02.JPG|サムネイル|250px]]
 +
[[ファイル:Mario Bthrow 03.JPG|サムネイル|200px|スマブラでは両足を持って投げる。]]
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
 
*マリオの投げの中では唯一周囲の相手に攻撃できる。<br>それもかなり攻撃範囲が広いため(振り回している相手の大きさにもよるが)、動作が長いわりには混戦地帯でも使いやすい。
 
*マリオの投げの中では唯一周囲の相手に攻撃できる。<br>それもかなり攻撃範囲が広いため(振り回している相手の大きさにもよるが)、動作が長いわりには混戦地帯でも使いやすい。
334行目: 337行目:     
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
[[ファイル:マリオ 上投げ.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スルーアップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スルーアップ"}}
 
上へ放り投げる。
 
上へ放り投げる。
 +
[[ファイル:マリオ 上投げ.jpg|サムネイル|250px]]
 
*優秀な下投げの影に隠れがちだが、これも連携がしやすい投げワザ。<br>下投げよりも高く飛ぶので、地形の関係で高い位置から連携を始めたいときなどに。
 
*優秀な下投げの影に隠れがちだが、これも連携がしやすい投げワザ。<br>下投げよりも高く飛ぶので、地形の関係で高い位置から連携を始めたいときなどに。
 
*軽量級相手なら、フィニッシュとしても使える。
 
*軽量級相手なら、フィニッシュとしても使える。
344行目: 347行目:     
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
[[ファイル:マリオ 下投げ.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スルーダウン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スルーダウン"}}
 
相手を地面に叩きつける。
 
相手を地面に叩きつける。
 +
[[ファイル:マリオ 下投げ.jpg|サムネイル|250px]]
 
*'''ダメージ:''' 5%
 
*'''ダメージ:''' 5%
 
*相手を少しだけ上に飛ばすので、とても連携がしやすい。ここから上強攻撃や上空中攻撃に繋げるのがマリオの主力コンボ。
 
*相手を少しだけ上に飛ばすので、とても連携がしやすい。ここから上強攻撃や上空中攻撃に繋げるのがマリオの主力コンボ。
*崖近くに立ち、ステージ側を向いて[[ドンキーコング (3DS/Wii U)|ドンキーコング]]などの一部のファイターを下投げすると、全く浮かなかったり、崖に当たって斜め下に飛んでいったりする。
+
*崖近くに立ち、ステージ側を向いて[[ドンキーコング (3DS/Wii U)|ドンキーコング]]などの一部のファイターを下投げすると、<br>全く浮かなかったり、崖に当たって斜め下に飛んでいったりする。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
[[ファイル:20140418 3DS 31.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ファイアボール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ファイアボール"}}
 
手のひらから火の玉を放つ。火の玉は地面をはずみながら飛ぶ。
 
手のひらから火の玉を放つ。火の玉は地面をはずみながら飛ぶ。
 +
[[ファイル:20140418 3DS 31.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*エネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*エネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*重力の影響を受けて落下する。
 
*重力の影響を受けて落下する。
 
*床に当たるとバウンドする。カベに当たると消滅する。
 
*床に当たるとバウンドする。カベに当たると消滅する。
*一定時間経過するか、3回バウンドして少しすると、自然消滅する。地上で撃つよりも空中で撃つほうが射程が伸びる。
+
*一定時間経過するか、3回バウンドして少しすると、自然消滅する。<br>地上で撃つよりも空中で撃つほうが射程が伸びる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*空中から地上の相手を牽制できる点が便利。相手との間合いが離れたら、とりあえずジャンプしながら撃って牽制や攻めの起点として利用する。<br>ただ撃つだけでは避けられやすいので、高度やタイミングを適度に変えつつ撃っていくとなお良い。<br>[[テクニック#振り向き必殺ワザ|振り向き必殺ワザ]]や[[テクニック#ベクトル反転必殺ワザ|ベクトル反転必殺ワザ]]との相性が良く、使いこなせれば撃てる機会がさらに広がる。これらのテクニックは落下点をずらす目的でも有用。
+
*空中から地上の相手を牽制できる点が便利。<br>相手との間合いが離れたら、とりあえずジャンプしながら撃って牽制や攻めの起点として利用する。<br>ただ撃つだけでは避けられやすいので、高度やタイミングを適度に変えつつ撃っていくとなお良い。<br>[[テクニック#振り向き必殺ワザ|振り向き必殺ワザ]]や[[テクニック#ベクトル反転必殺ワザ|ベクトル反転必殺ワザ]]との相性が良く、使いこなせれば撃てる機会がさらに広がる。これらのテクニックは落下点をずらす目的でも有用。
 
*ジャンプから撃つ際、火球の軌道の下をくぐられてしまうと、下を取られる格好になって危険。直接ダッシュ攻撃などで差し込まれることもある。<br>常に相手の手前に落とすことを意識したい。
 
*ジャンプから撃つ際、火球の軌道の下をくぐられてしまうと、下を取られる格好になって危険。直接ダッシュ攻撃などで差し込まれることもある。<br>常に相手の手前に落とすことを意識したい。
 
*地上で撃つ場合は、相手のショートジャンプ攻撃による差し込みに注意。<br>相手のキャラ次第で、安全に撃てる距離、すなわち、相手の差し込みにこちらの対処が間に合う距離が変わってくる。<br>撃っても安全かどうかを判断するには、相手の機動力と空中攻撃の性能を十分に把握しておく必要がある。<br>ギリギリの間合いで撃てるようになれば、あえて飛び込ませて上強攻撃や上スマッシュで迎撃したり、ガードや退き行動などで対処したりでき、リードを奪える。
 
*地上で撃つ場合は、相手のショートジャンプ攻撃による差し込みに注意。<br>相手のキャラ次第で、安全に撃てる距離、すなわち、相手の差し込みにこちらの対処が間に合う距離が変わってくる。<br>撃っても安全かどうかを判断するには、相手の機動力と空中攻撃の性能を十分に把握しておく必要がある。<br>ギリギリの間合いで撃てるようになれば、あえて飛び込ませて上強攻撃や上スマッシュで迎撃したり、ガードや退き行動などで対処したりでき、リードを奪える。
396行目: 399行目:  
そのため、同じ間隔で翻して攻撃すると痛い目にあうので要確認<br>
 
そのため、同じ間隔で翻して攻撃すると痛い目にあうので要確認<br>
 
==== 横必殺ワザ1 ====
 
==== 横必殺ワザ1 ====
[[ファイル:Mario SB 01.JPG|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパーマント"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパーマント"}}
 
マントをひらりと振って飛び道具を反射。相手に当てるとくるりと向きを変えられる。
 
マントをひらりと振って飛び道具を反射。相手に当てるとくるりと向きを変えられる。
 +
[[ファイル:Mario SB 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
*マントに当たった飛び道具を反射する。
 
*マントに当たった飛び道具を反射する。
**反射判定の持続時間は、攻撃判定の持続時間よりも長く、マントを翻し終わった後もしばらく続く。少々早めにワザを振ってしまっても問題ない。
+
**反射判定の持続時間は、攻撃判定の持続時間よりも長く、マントを翻し終わった後もしばらく続く。<br>少々早めにワザを振ってしまっても問題ない。
 
*マントに当たった相手の向きを左右反転させる。方向入力も少しの間左右反転する。ふっとばし力は無い。
 
*マントに当たった相手の向きを左右反転させる。方向入力も少しの間左右反転する。ふっとばし力は無い。
 
**空中にいる相手にヒットすると、相手は少し上昇する。
 
**空中にいる相手にヒットすると、相手は少し上昇する。
**相手にマントをヒットさせて向きを反転させることによって、反対方向にワザを繰り出させたり、誤操作を招いたりしてできた隙を突くことができる。<br>復帰阻止としても強力で、特に[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]や[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]などの直進するタイプの復帰ワザに対してうまく当てれば、蓄積ダメージにかかわらない文字通り“必殺”の復帰阻止となる。<br>無敵時間が無いしりもち落下に接続する復帰ワザに対しては概ね有効。
+
**向きを反転させることによって、反対方向にワザを繰り出させたり、誤操作を招いたりしてできた隙を突くことができる。<br>復帰阻止としても強力で、特に[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]や[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]などの直進するタイプの復帰ワザに対して効果的。<br>うまく当てれば、蓄積ダメージにかかわらない文字通り“必殺”の復帰阻止となる。<br>無敵時間が無いしりもち落下に接続する復帰ワザに対しては概ね有効。
 
*空中で出した場合、マリオが少し上昇する。横の速度は減速する。
 
*空中で出した場合、マリオが少し上昇する。横の速度は減速する。
 
**硬直中に上昇分以上に降下するため、復帰距離は伸ばすことはできない。<br>ただ、滞空時間を稼いで復帰のタイミングをずらせるうえ、向きの反転効果があるので、復帰阻止への対抗手段にはなる。
 
**硬直中に上昇分以上に降下するため、復帰距離は伸ばすことはできない。<br>ただ、滞空時間を稼いで復帰のタイミングをずらせるうえ、向きの反転効果があるので、復帰阻止への対抗手段にはなる。
442行目: 445行目:  
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
[[ファイル:Mario UB 01.JPG|サムネイル]]
  −
[[ファイル:Mario UB 06.JPG|サムネイル|ヒットするとコインが出現。<br>なお、これは単なる演出で特別な効果はない。]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパージャンプパンチ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパージャンプパンチ"}}
 
勢いよく踏み切って素早くジャンプ。突きだした拳は触れた相手に連続ヒット。
 
勢いよく踏み切って素早くジャンプ。突きだした拳は触れた相手に連続ヒット。
 +
[[ファイル:Mario UB 01.JPG|サムネイル|250px]]
 +
[[ファイル:Mario UB 06.JPG|サムネイル|200px|ヒットするとコインが出現。<br>なお、これは単なる演出で特別な効果はない。]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大6ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大6ヒットする。
465行目: 468行目:  
Mario UB 04.JPG|入力後、レバーを前方向に倒した場合。
 
Mario UB 04.JPG|入力後、レバーを前方向に倒した場合。
 
Mario UB 05.JPG|復帰可能な距離はこのくらい。
 
Mario UB 05.JPG|復帰可能な距離はこのくらい。
 +
Dr UB 04.JPG|ワザの出始めには無敵時間がある。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
488行目: 492行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ポンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ポンプ"}}
 
ポンプから放水して相手を押し出す。ためるほど勢いよく水を噴射できる。
 
ポンプから放水して相手を押し出す。ためるほど勢いよく水を噴射できる。
 +
[[ファイル:Mario DB 04.JPG|サムネイル|250px|相手の復帰方法次第では強力。]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]で、溜めの中断と保持が可能。溜めるほど、水量と勢いが増す。
 
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]で、溜めの中断と保持が可能。溜めるほど、水量と勢いが増す。
503行目: 508行目:  
Mario DB 02.JPG|最大溜め。ファイアボール地上撃ちよりも少し短い。
 
Mario DB 02.JPG|最大溜め。ファイアボール地上撃ちよりも少し短い。
 
Mario DB 03.JPG|相殺判定がないため、撃ち合いには一方的に負ける。
 
Mario DB 03.JPG|相殺判定がないため、撃ち合いには一方的に負ける。
Mario DB 04.JPG|相手の復帰方法次第では強力。
   
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
522行目: 526行目:     
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
[[ファイル:20140812 3DS 30.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオファイナル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオファイナル"}}
渦巻く二つの巨大な火炎球を放つ。火炎球はらせん状に直進し、相手を巻き込んでいく。  
+
渦巻く二つの巨大な火炎球を放つ。火炎球はらせん状に直進し、相手を巻き込んでいく。
*マリオ自身にも攻撃判定が発生し、ヒット後火炎球に巻き込むため、背中側の敵にも至近距離であれば効果を発揮する。中心に巻き込むので脱出もされにくい。
+
[[ファイル:20140812 3DS 30.jpg|サムネイル|300px]]
*最後の切りふだとしては威力が弱く、相手を大きく吹っ飛ばすこともできない。撃墜を狙うときは場外に押し出す感覚で撃つべし。
+
*マリオ自身にも攻撃判定が発生する。<br>ヒット後火炎球に巻き込むため、背中側の敵にも至近距離であれば効果を発揮する。<br>中心に巻き込むので脱出もされにくい。
*出も遅く避けられやすいので、崖際での乱戦に撃ち込むか復帰の妨害に使うのがベター。乱戦の中に撃ち込む場合、「これくらいならジャンプしなくても頭上を通り過ぎるだろう」と思わせるくらいギリギリの高さに撃つといい。もしジャンプされたとしても、回避に必要なジャンプ力を少し軽減してくれる。  
+
*最後の切りふだとしては威力が弱く、相手を大きく吹っ飛ばすこともできない。<br>撃墜を狙うときは場外に押し出す感覚で撃つべし。
 +
*出も遅く避けられやすいので、崖際での乱戦に撃ち込むか復帰の妨害に使うのがベター。<br>乱戦の渦中に撃ち込む場合、「これくらいなら頭上を通り過ぎるだろう」と思わせるくらいギリギリの高さに撃つといい。<br>もしジャンプされたとしても、回避に必要なジャンプ力を少し軽減してくれる。  
 
*射程は"[[終点]]"の端から端までよりも長い。
 
*射程は"[[終点]]"の端から端までよりも長い。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
6,169

回編集