差分

1版 をインポートしました: ニュートラル空中攻撃→通常空中攻撃
8行目: 8行目:  
|画像=[[ファイル:公式絵 4 リザードン.png|250px]]
 
|画像=[[ファイル:公式絵 4 リザードン.png|250px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケモン.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケットモンスター.png|50x50px|link=ポケットモンスターシリーズ]]
 +
|出典=[[ポケットモンスターシリーズ]]
 +
|参戦X=1
 +
|参戦SP=1
 
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
18行目: 21行目:  
速い走行速度と2回可能な空中ジャンプを持ち、機動力に優れる重量級のファイター。[[スーパーアーマー]]や[[ふっとび耐性]]の効果を持つワザも豊富で、多少なら強引に攻撃を通していくこともできる。
 
速い走行速度と2回可能な空中ジャンプを持ち、機動力に優れる重量級のファイター。[[スーパーアーマー]]や[[ふっとび耐性]]の効果を持つワザも豊富で、多少なら強引に攻撃を通していくこともできる。
   −
通常ワザは発生がやや遅く後隙も大きめだが、吹っ飛ばし力とリーチを高いレベルで兼ね備えたものが多い。中間距離での牽制に使える「[[#通常必殺ワザ|かえんほうしゃ]]」の存在もあり、相手の差し込みに対する牽制能力はなかなかのもの。[[#弱攻撃]]や[[#ニュートラル空中攻撃]]、「かえんほうしゃ」などを中心とした牽制主体の立ち回りには定評がある。
+
通常ワザは発生がやや遅く後隙も大きめだが、吹っ飛ばし力とリーチを高いレベルで兼ね備えたものが多い。中間距離での牽制に使える「[[#通常必殺ワザ|かえんほうしゃ]]」の存在もあり、相手の差し込みに対する牽制能力はなかなかのもの。[[#弱攻撃]]や[[#通常空中攻撃]]、「かえんほうしゃ」などを中心とした牽制主体の立ち回りには定評がある。
    
多段ジャンプと落下速度の遅さを活かし、フェイントをかけながら相手の空振りを誘ってその後隙を叩く戦法も有力。また、ダッシュスピードが速いため、相手を浮かせた際に相手の着地点に先回りしやすく、着地狩りの展開に持ち込めれば優位に立ちやすい。
 
多段ジャンプと落下速度の遅さを活かし、フェイントをかけながら相手の空振りを誘ってその後隙を叩く戦法も有力。また、ダッシュスピードが速いため、相手を浮かせた際に相手の着地点に先回りしやすく、着地狩りの展開に持ち込めれば優位に立ちやすい。
24行目: 27行目:  
乱戦においては「[[#横必殺ワザ1|フレアドライブ]]」で離れた位置から混戦に突っ込んでいけることも強み。
 
乱戦においては「[[#横必殺ワザ1|フレアドライブ]]」で離れた位置から混戦に突っ込んでいけることも強み。
   −
牽制と着地狩りは水準以上にこなせるものの、優秀な[[飛び道具]]を持つ相手や素早い相手には得意の牽制が機能しにくく苦戦を強いられる。[[基本性能比較#ブレーキ力|ブレーキ力]]は[[ルイージ (3DS/Wii U)|ルイージ]]に次ぐワースト2位で、ガード時のノックバックが大きくガードからの反撃が苦手。こちらの攻撃が届く間合いならばさほど問題はないが、ダッシュつかみの伸びが悪いため、機動力の割に大きく離されると反撃が困難になる。
+
牽制と着地狩りは水準以上にこなせるものの、優秀な[[飛び道具]]を持つ相手や素早い相手には得意の牽制が機能しにくく苦戦を強いられる。[[ブレーキ力]]は[[ルイージ (3DS/Wii U)|ルイージ]]に次ぐワースト2位で、ガード時のノックバックが大きくガードからの反撃が苦手。こちらの攻撃が届く間合いならばさほど問題はないが、ダッシュつかみの伸びが悪いため、機動力の割に大きく離されると反撃が困難になる。
    
それから、空中ジャンプが2回可能とはいえ、リザードン自身の空中制動は悪く、落下速度および空中横移動速度も遅いため、着地は弱い部類。リーチと判定は抜群なので、大した機動力を持たない相手なら、実力で大きく上回られていない限り着地は取られないが、空中攻撃の着地硬直が長いので機動力が高い相手にはかなり着地を取られやすい。
 
それから、空中ジャンプが2回可能とはいえ、リザードン自身の空中制動は悪く、落下速度および空中横移動速度も遅いため、着地は弱い部類。リーチと判定は抜群なので、大した機動力を持たない相手なら、実力で大きく上回られていない限り着地は取られないが、空中攻撃の着地硬直が長いので機動力が高い相手にはかなり着地を取られやすい。
63行目: 66行目:     
== 前作からの変更点 ==
 
== 前作からの変更点 ==
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
   
前作では変則的なキャラチェンジファイターだった[[ポケモントレーナー]]が繰り出す一匹であったリザードンが、独立した一体のファイターとして参戦。大きな体躯から繰り出す力強いワザはそのままに、新たな必殺ワザと最後の切りふだを得て大幅にパワーアップした。
 
前作では変則的なキャラチェンジファイターだった[[ポケモントレーナー]]が繰り出す一匹であったリザードンが、独立した一体のファイターとして参戦。大きな体躯から繰り出す力強いワザはそのままに、新たな必殺ワザと最後の切りふだを得て大幅にパワーアップした。
    
重量級のパワーファイターでありながらフィニッシャーとしてはイマイチで乱戦が苦手だったが、今回新たに獲得した「フレアドライブ」で、パワーファイターの名に恥じぬフィニッシュ力を獲得した。「フレアドライブ」は、原作ゲーム同様に反動でダメージを受けるものの、判定・ダメージ・ふっとばし力・移動距離とどれも隙がなく、[[ふっとび耐性]]もあり高性能。移動距離が長く復帰ワザとしても使用するため、下手に乱用すると事故のリスクが増えてしまうものの、乱戦ではこのワザを連発しているだけで撃墜数を稼げるほどの荒らし性能がある。
 
重量級のパワーファイターでありながらフィニッシャーとしてはイマイチで乱戦が苦手だったが、今回新たに獲得した「フレアドライブ」で、パワーファイターの名に恥じぬフィニッシュ力を獲得した。「フレアドライブ」は、原作ゲーム同様に反動でダメージを受けるものの、判定・ダメージ・ふっとばし力・移動距離とどれも隙がなく、[[ふっとび耐性]]もあり高性能。移動距離が長く復帰ワザとしても使用するため、下手に乱用すると事故のリスクが増えてしまうものの、乱戦ではこのワザを連発しているだけで撃墜数を稼げるほどの荒らし性能がある。
   −
持て余し気味だった空中ジャンプ2回による復帰力も、上必殺ワザ「そらをとぶ」と「フレアドライブ」により縦横ともに大幅に改善され、<br>どっしりと腰を落ち着けて戦いながら要所要所で爆発力が出るファイターになった。
+
持て余し気味だった空中ジャンプ2回による復帰力も、上必殺ワザ「そらをとぶ」と「フレアドライブ」により縦横ともに大幅に改善され、どっしりと腰を落ち着けて戦いながら要所要所で爆発力が出るファイターになった。
 +
 
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
*[[ポケモントレーナー]]の3匹の手持ちポケモンのうちの1匹だった存在から独立した一体のファイターになった。
 
*[[ポケモントレーナー]]の3匹の手持ちポケモンのうちの1匹だった存在から独立した一体のファイターになった。
133行目: 136行目:  
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 60F ⇒ 61F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 60F ⇒ 61F
 
**ベクトル変更: 80 ⇒ 33/46 [先端/先端以外]
 
**ベクトル変更: 80 ⇒ 33/46 [先端/先端以外]
*ニュートラル空中攻撃
+
*通常空中攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ver.1.0.6より、発生鈍化: 8F ⇒ 9F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ver.1.0.6より、発生鈍化: 8F ⇒ 9F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 59F ⇒ 60F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 59F ⇒ 60F
 
**{{変更点比較|強化=1}}ver.1.1.5より、着地隙減少: 22F ⇒ 20F
 
**{{変更点比較|強化=1}}ver.1.1.5より、着地隙減少: 22F ⇒ 20F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 8F-28F ⇒ 9F-25F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 8F-28F ⇒ 9F-25F
**{{変更点比較|弱体化=1}}ver.1.0.6より、攻撃判定のサイズ縮小: 4/4/4/4 ⇒ 3.5/3/1.5/3.5 [先端/中間1/中間2/根元]
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ver.1.0.6より、攻撃判定のサイズ縮小: 4/4/4/4 ⇒ 3.5/3/1.5/3.5 [先端/中間1/中間2/根本]
 
*前空中攻撃
 
*前空中攻撃
 
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}「ひのこ」を吐き出すものから、「くうちゅうひっかき」に変更された。<br />「ひのこ」は連続ヒットし、ダメージは低いがベクトルが低く復帰阻止向けのワザだったが、「くうちゅうひっかき」は純粋に撃墜に使える単発攻撃となった。
 
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}「ひのこ」を吐き出すものから、「くうちゅうひっかき」に変更された。<br />「ひのこ」は連続ヒットし、ダメージは低いがベクトルが低く復帰阻止向けのワザだったが、「くうちゅうひっかき」は純粋に撃墜に使える単発攻撃となった。
151行目: 154行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}炎部分の攻撃判定のサイズ拡大: 4.5 ⇒ 5
 
**{{変更点比較|強化=1}}炎部分の攻撃判定のサイズ拡大: 4.5 ⇒ 5
 
**{{変更点比較|強化=1}}炎以外の攻撃判定が外側に移動した。
 
**{{変更点比較|強化=1}}炎以外の攻撃判定が外側に移動した。
**{{変更点比較|弱体化=1}}ショートジャンプから出して[[スキ#オート着地キャンセル|着地キャンセル]]できなくなった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ショートジャンプから出して[[#オート着地キャンセル|着地キャンセル]]できなくなった。
 
*上空中攻撃
 
*上空中攻撃
 
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 10%->7% [始->終] ⇒ 13%
 
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 10%->7% [始->終] ⇒ 13%
213行目: 216行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=リザードン|ワザ名="まえげり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リザードン|ワザ名="まえげり"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
前進しながら前方にキックを繰り出す。
+
前進しながらキックを繰り出す。
 
*'''ダメージ:''' 11%->8% [始->持続]
 
*'''ダメージ:''' 11%->8% [始->持続]
*'''盾削り値:''' +1%
+
*'''[[シールド削り値]]:''' +1%
 
*'''発生:''' 10F-12F -> 13F-20F [始->持続]
 
*'''発生:''' 10F-12F -> 13F-20F [始->持続]
 
----
 
----
230行目: 233行目:  
*'''ダメージ:''' 11%/7% [炎/尻尾]
 
*'''ダメージ:''' 11%/7% [炎/尻尾]
 
*'''発生:''' 11F-13F
 
*'''発生:''' 11F-13F
*[[シフト]]対応。
+
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
----
 
----
 
*隙がやや大きいが、リーチがとても長い。炎が灯っている先端で当てると、尻尾の根本より威力がずっと高い。反撃を受けにくくするためにも、使う場合は先端当てを狙うこと。
 
*隙がやや大きいが、リーチがとても長い。炎が灯っている先端で当てると、尻尾の根本より威力がずっと高い。反撃を受けにくくするためにも、使う場合は先端当てを狙うこと。
239行目: 242行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=リザードン|ワザ名="はねあげ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リザードン|ワザ名="はねあげ"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン 上強.JPG|250px|サムネイル]]
小さく飛び上がりつつ2枚の翼を突き上げる
+
小さく飛び上がりつつ2枚の翼を突き上げる。
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''発生:''' 9F-13F
 
*'''発生:''' 9F-13F
272行目: 275行目:  
*'''発生:''' 22F -> 23F-24F [始->持続]
 
*'''発生:''' 22F -> 23F-24F [始->持続]
 
*'''無敵:''' 22F-25F
 
*'''無敵:''' 22F-25F
----
+
-----
*重量級らしい破壊力のあるスマッシュで、どこを当ててもよくふっとぶ。特に根元はフレアドライブをも上回るふっとばし力を持っている。<br />攻撃時に無敵になるため、相殺判定の無い攻撃や空中攻撃に対しても強い。上方向の攻撃範囲は小さいため空中攻撃に合わせるのは難しいが、攻撃開始前に後ろに大きくのけ反るので、これを利用してなるべく近くまで引きつけてから攻撃を繰り出すと合わせやすい。
+
*重量級らしい破壊力のあるスマッシュで、どこを当ててもよくふっとぶ。特に出始めはフレアドライブをも上回るふっとばし力を持っている。<br />攻撃時に無敵になるため、相殺判定の無い攻撃や空中攻撃に対しても強い。上方向の攻撃範囲は小さいため空中攻撃に合わせるのは難しいが、攻撃開始前に後ろに大きくのけ反るので、これを利用してなるべく近くまで引きつけてから攻撃を繰り出すと合わせやすい。
*発生は遅いので、発生負けには注意。
+
*発生は遅いので、発生負けには注意。また、後隙が大きいので防がれると反撃は必至となる。
    
{{-}}
 
{{-}}
295行目: 298行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=リザードン|ワザ名="つばさでうつ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リザードン|ワザ名="つばさでうつ"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン 下スマッシュ.JPG|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン 下スマッシュ.JPG|サムネイル]]
地面を強く踏みならし、周囲に地響きを発生させその衝撃で攻撃する。
+
思い切り四股踏みし、衝撃波で周囲を攻撃する。
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
**【ホールドなし】 16%
 
**【ホールドなし】 16%
306行目: 309行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リザードン|ワザ名="リザードンターン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リザードン|ワザ名="リザードンターン"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン N空中 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン N空中 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン N空中 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン N空中 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
一回転して体当たり。
 
一回転して体当たり。
*'''ダメージ:''' 12/9% [尻尾の先端/それ以外]
+
*'''ダメージ:''' 12%/9% [尻尾の先端/それ以外]
 
*'''発生:''' 9F-25F  
 
*'''発生:''' 9F-25F  
 
*'''着地硬直:''' 20F
 
*'''着地硬直:''' 20F
----
+
-----
 
*リザードンが一周回転するワザで、持続が長い。攻撃判定はリザードンの後ろ側から時計回りに発生する。やや扱いが難しいが、差し込みには非常に優秀。
 
*リザードンが一周回転するワザで、持続が長い。攻撃判定はリザードンの後ろ側から時計回りに発生する。やや扱いが難しいが、差し込みには非常に優秀。
 
*リザードンの空中攻撃の中では着地隙は少なめで、終わり際のふっとばし[[ベクトル]]の低さを生かして序盤では、弱攻撃やつかみに繋げることができる。
 
*リザードンの空中攻撃の中では着地隙は少なめで、終わり際のふっとばし[[ベクトル]]の低さを生かして序盤では、弱攻撃やつかみに繋げることができる。
343行目: 346行目:  
*'''着地硬直:''' 24F
 
*'''着地硬直:''' 24F
 
-----
 
-----
*非常に長いリーチと驚異的な吹っ飛ばし力をもつリザードンの主要な撃墜ワザ。根元も充分強いが、先端を当ててこそなので、技のリーチをよく把握する必要がある。
+
*非常に長いリーチと驚異的な吹っ飛ばし力をもつリザードンの主要な撃墜ワザ。根本も充分強いが、先端を当ててこそなので、技のリーチをよく把握する必要がある。
 
*着地隙が大きいので、まずは着地隙の発生しない大J空後、崖外での空後を練習するとよい。SJ→急降下空後は身長の低い相手にも当たるが、着地隙が発生するため最低でもガードさせるよう意識したい。
 
*着地隙が大きいので、まずは着地隙の発生しない大J空後、崖外での空後を練習するとよい。SJ→急降下空後は身長の低い相手にも当たるが、着地隙が発生するため最低でもガードさせるよう意識したい。
 
*着地隙を狙ってダッシュで近づいてくる相手に刺す、掴みをすかしてSJ→急降下空後、崖際にわざと立って崖上がり攻撃読みでダッシュ→SJ→急降下空後などなど。リーチがかなり長いため、それ以外にも狙える場面があると思われる。発生は遅い部類に入るので、くれぐれもワザを出す前に着地してしまわないように。
 
*着地隙を狙ってダッシュで近づいてくる相手に刺す、掴みをすかしてSJ→急降下空後、崖際にわざと立って崖上がり攻撃読みでダッシュ→SJ→急降下空後などなど。リーチがかなり長いため、それ以外にも狙える場面があると思われる。発生は遅い部類に入るので、くれぐれもワザを出す前に着地してしまわないように。
469行目: 472行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*「[[クッパ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|クッパブレス]]」とほぼ同じ性能のワザで使いどころも変わらない。あちらとの違いは、先端部分でヒットしてものけぞることと炎のサイズが小さいこと。
 
*「[[クッパ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|クッパブレス]]」とほぼ同じ性能のワザで使いどころも変わらない。あちらとの違いは、先端部分でヒットしてものけぞることと炎のサイズが小さいこと。
*根元で当てれば一度に大量のダメージを与えることができる。この時くらった相手は[[ヒットストップずらし]]で被害を軽減可能。
+
*根本で当てれば一度に大量のダメージを与えることができる。この時くらった相手は[[ヒットストップずらし]]で被害を軽減可能。
 
*一定時間以上炎を当て続けると、当てている間はリザードンが後退していくようになる。このため、ガケ際で出して当てていると落ちてしまうので注意。
 
*一定時間以上炎を当て続けると、当てている間はリザードンが後退していくようになる。このため、ガケ際で出して当てていると落ちてしまうので注意。
   498行目: 501行目:  
*'''ダメージ:''' 1発あたり3%->2% [近->遠]
 
*'''ダメージ:''' 1発あたり3%->2% [近->遠]
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*遠くまで飛ぶ飛び道具。最初に3発発射し、その後はボタン押しっぱなしで出し続ける。かなりの長時間出し続けなければ勢いは減衰しない。
+
*遠くまで飛ぶ飛び道具。最初に3発発射し、その後はボタン押しっぱなし、または連打で出し続ける。炎はかなり遠くまで届き、貫通性能を持つ、かなりの長時間出し続けなければ勢いは減衰しない。
    
{{-}}
 
{{-}}
524行目: 527行目:  
**反動ダメージの増え方は、普通は約1秒かけて1%ずつ増加していくものと、空中で地形以外のものに衝突した場合のみ一度に5%増加する、2つのパターンがある。<br />1%ずつ増加していくパターンでは、増加中にダメージを受けるとそこでダメージの増加が止まる。
 
**反動ダメージの増え方は、普通は約1秒かけて1%ずつ増加していくものと、空中で地形以外のものに衝突した場合のみ一度に5%増加する、2つのパターンがある。<br />1%ずつ増加していくパターンでは、増加中にダメージを受けるとそこでダメージの増加が止まる。
 
*空中で使った場合、ワザ終了後はダメージ落下状態になる。約1秒ほどリザードンの操作ができなくなり、その間はガケつかまりと受け身ができない。
 
*空中で使った場合、ワザ終了後はダメージ落下状態になる。約1秒ほどリザードンの操作ができなくなり、その間はガケつかまりと受け身ができない。
 +
*爆発の2ヒット目は[[飛び道具]]扱いの判定となっている。しかし、1ヒット目でノックバックが発生するため、直接[[反射]]・[[吸収]]されることはない。また、リザードンは反射を受けない。常時反射判定の[[フランクリンバッヂ]]や第三者からなら反射・吸収されることはあり得る。
 +
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*威力がかなり高い代わりに使うたび反動ダメージを受けたり、位置によっては当たっても自分自身のダウンが確定し、相当大きな隙が発生するといった弱点を持ったハイリスク・ハイリターンなワザ。
 
*威力がかなり高い代わりに使うたび反動ダメージを受けたり、位置によっては当たっても自分自身のダウンが確定し、相当大きな隙が発生するといった弱点を持ったハイリスク・ハイリターンなワザ。
 
**乱戦時では不意打ちや、投げをしているところに対して使用したりで相手に当てる機会はそれなりにあるが、タイマンの状態では確定場面はなかなかなく、どうしてもギャンブル要素はぬぐえない。タイマン時では相手の動きを読み、より一層慎重に使用すぺし。
 
**乱戦時では不意打ちや、投げをしているところに対して使用したりで相手に当てる機会はそれなりにあるが、タイマンの状態では確定場面はなかなかなく、どうしてもギャンブル要素はぬぐえない。タイマン時では相手の動きを読み、より一層慎重に使用すぺし。
*ニュートラル空中攻撃などで相手が低く吹っ飛んだ後に使うと、受け身失敗or後ろ受け身をした相手に当たることが多い。外れても衝突はしないため、リスクが少ないシチュエーションと言える。
+
*通常空中攻撃などで相手が低く吹っ飛んだ後に使うと、受け身失敗or後ろ受け身をした相手に当たることが多い。外れても衝突はしないため、リスクが少ないシチュエーションと言える。
 
*大きく移動するため、横方向への復帰に使用できる。ただし、足場の上に乗れる位置や直接崖に掴まれる位置で使用しないと、崖ではなく崖の直ぐ下の壁部分に激突して多大な硬直が生まれたり、移動距離が長いが為に足場の下に入り込んで絶対に復帰ができないような位置に行ってしまったりと、逆に復帰しにくくなってしまう。
 
*大きく移動するため、横方向への復帰に使用できる。ただし、足場の上に乗れる位置や直接崖に掴まれる位置で使用しないと、崖ではなく崖の直ぐ下の壁部分に激突して多大な硬直が生まれたり、移動距離が長いが為に足場の下に入り込んで絶対に復帰ができないような位置に行ってしまったりと、逆に復帰しにくくなってしまう。
   555行目: 560行目:  
*反動ダメージがなくリスクも少なくて扱いやすいのが売り。火力がいまいち高くないのは目をつぶろう。
 
*反動ダメージがなくリスクも少なくて扱いやすいのが売り。火力がいまいち高くないのは目をつぶろう。
 
*移動距離はフレアドライブと同じくらい。弱い吹っ飛び耐性もあるのでバンパー程度のものならかい潜れる。
 
*移動距離はフレアドライブと同じくらい。弱い吹っ飛び耐性もあるのでバンパー程度のものならかい潜れる。
*相手に当たっても跳ね返らずに押し込んでいく。発生がフレアドライブよりも早く反動ダメージも無いため、横方向への復帰ワザとして使いやすい。
+
*相手に当たっても跳ね返らずに押し込んでいく。地続きのステージでは有用な撃墜手段になる。発生がフレアドライブよりも早く反動ダメージも無いため、横方向への復帰ワザとして使いやすい。
 +
*壁に当たると跳ね返るのはフレアドライブと同様。
 
*巻き込みはするものの、高%の相手には密接して使用しないとカス当たりすることも。
 
*巻き込みはするものの、高%の相手には密接して使用しないとカス当たりすることも。
 
**サドンデスで使用した場合、クリーンヒットしないとカス当たりして悲しいことになってしまう。注意しよう。
 
**サドンデスで使用した場合、クリーンヒットしないとカス当たりして悲しいことになってしまう。注意しよう。
 +
*巻き込み性能の高さ、反動を排除した点からフィールドスマッシュの探索には最適。
    
{{-}}
 
{{-}}
575行目: 582行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*高%ほど、弱攻撃の1・2段目からこのワザが繋がり、フィニッシュワザとなる。当然外せば反撃は免れないので、慎重に。
 
*高%ほど、弱攻撃の1・2段目からこのワザが繋がり、フィニッシュワザとなる。当然外せば反撃は免れないので、慎重に。
*相手が高%のとき、着地隙を狙おうとダッシュ掴みを狙ってきたところにワンチャンで出すのもあり。自分の%が高い時は控えよう。
+
*相手が高%のとき、着地隙を狙おうとダッシュ掴みを狙ってきたところにワンチャンで出すのもあり。自分の蓄積ダメージが高い時は控えよう。
 
*[[エッジキャンセル]]を利用すると、「崖外で空を飛ぶを当てる→最終段まであたらず、相手はステージにおちる→受け身を取り損ねた相手には崖離し前空中攻撃or崖離しメテオ」というコンボが決まることがある。
 
*[[エッジキャンセル]]を利用すると、「崖外で空を飛ぶを当てる→最終段まであたらず、相手はステージにおちる→受け身を取り損ねた相手には崖離し前空中攻撃or崖離しメテオ」というコンボが決まることがある。
 
*回転攻撃ではあるが、攻撃判定は前方にしか無い。背後に相手がいる状況でうっかり使ってしまわないように。
 
*回転攻撃ではあるが、攻撃判定は前方にしか無い。背後に相手がいる状況でうっかり使ってしまわないように。
636行目: 643行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 地上: 12%/ 空中: 12%/10% [クリーンヒット/カス当たり]
 
*'''ダメージ:''' 地上: 12%/ 空中: 12%/10% [クリーンヒット/カス当たり]
*地上の相手に当てると相手を[[状態異常#埋まり状態|埋め込む]]。埋めた状態の拘束時間は蓄積ダメージの高さで決まる。
+
*地上の相手に当てると相手を[[埋まり状態|埋め込む]]。埋めた状態の拘束時間は蓄積ダメージの高さで決まる。
 
*空中の相手に当てると[[メテオスマッシュ]]になる。ただし、相手より高い位置で当てるとカス当たりの低吹っ飛びになる。
 
*空中の相手に当てると[[メテオスマッシュ]]になる。ただし、相手より高い位置で当てるとカス当たりの低吹っ飛びになる。
 
*空中で使用すると、一瞬その場に留まる。タイミングずらしに使える。
 
*空中で使用すると、一瞬その場に留まる。タイミングずらしに使える。
651行目: 658行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 頭突き: 8% / 石つぶて: 4%+2%*2
 
*'''ダメージ:''' 頭突き: 8% / 石つぶて: 4%+2%*2
*[[スーパーアーマー]]の発生開始が1Fからに変わっている。
+
*[[スーパーアーマー]]が1Fから発生するようになった。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*対空攻撃向けの必殺ワザになった。ダメージは下必殺ワザ1より低下し、頭突きで撃墜することはできない。
 
*対空攻撃向けの必殺ワザになった。ダメージは下必殺ワザ1より低下し、頭突きで撃墜することはできない。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
   731行目: 739行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
== 登場演出 ==
+
== [[登場演出]] ==
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 
投げ込まれたモンスターボールから登場し、地を踏みならす。
 
投げ込まれたモンスターボールから登場し、地を踏みならす。
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
+
== [[勝利演出]] ==
 
*勝利ファンファーレ:『ポケットモンスター 赤・緑』メインテーマの1フレーズ
 
*勝利ファンファーレ:『ポケットモンスター 赤・緑』メインテーマの1フレーズ
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
751行目: 759行目:  
|}
 
|}
    +
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
! 拍手
   
|-
 
|-
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (8).jpg|400px]]
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (8).jpg|400px]]
760行目: 768行目:     
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
{{#lsth:カラーバリエーション|リザードン}}
+
{{#lsth:カラーバリエーション (3DS/Wii U)|リザードン}}
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
783行目: 791行目:  
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/lizerdon.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:リザードン]
 
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/lizerdon.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:リザードン]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Charizard_(SSB4) Charizard (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Charizard_(SSB4) Charizard (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%EA%A5%B6%A1%BC%A5%C9%A5%F3 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS リザードン攻略スレ]
     −
{{ファイター スマブラ4}}
+
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 +
{{ポケットモンスターシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:りさあとん}}
 
{{デフォルトソート:りさあとん}}
 +
[[カテゴリ:ポケットモンスターシリーズ]]
 
[[カテゴリ:リザードン]]
 
[[カテゴリ:リザードン]]
[[カテゴリ:ファイター]]
+
[[カテゴリ:ファイター (3DS/Wii U)]]