大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
851行目: 851行目:  
*ROUND 1のMiiファイターのコスチュームは、全てマリオのぼうし+赤系統のふくで統一されている。
 
*ROUND 1のMiiファイターのコスチュームは、全てマリオのぼうし+赤系統のふくで統一されている。
 
*BOSSの[[メタルマリオ]]は『スマブラ64』のステージ9、および『スマブラDX』の「{{DX|アドベンチャー}}」中ボス戦の再現。
 
*BOSSの[[メタルマリオ]]は『スマブラ64』のステージ9、および『スマブラDX』の「{{DX|アドベンチャー}}」中ボス戦の再現。
*最終ラウンド以外でボスと戦うルート3つの内の1つ(他は{{SP|ロックマン}}{{SP|勇者}}のルート)。
+
*最終ラウンド以外でボスと戦うルート4つの内の1つ(他は{{SP|ロックマン}}{{SP|勇者}}、{{SP|セフィロス}}のルート)。
    
== アイスクライマー ==
 
== アイスクライマー ==
2,429行目: 2,429行目:  
*最後のミュウツーは『ロックマン2』のラスボス"エイリアン"をイメージしたものと思われる。
 
*最後のミュウツーは『ロックマン2』のラスボス"エイリアン"をイメージしたものと思われる。
 
**言うまでもないがドクターマリオは[[Dr.ワイリー]]役で、タイトルも『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』とかけたものになっている。
 
**言うまでもないがドクターマリオは[[Dr.ワイリー]]役で、タイトルも『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』とかけたものになっている。
*最終ラウンド以外でボスと戦うルート3つの内の1つ(他は{{SP|クッパ}}{{SP|勇者}}のルート)。
+
*最終ラウンド以外でボスと戦うルート4つの内の1つ(他は{{SP|クッパ}}{{SP|勇者}}、{{SP|セフィロス}}のルート)。
    
== Wii Fit トレーナー ==
 
== Wii Fit トレーナー ==
3,666行目: 3,666行目:  
*ROUND 4のリオレウスは『ドラクエ』シリーズのタイトルにもなっている「ドラゴン系」モンスターとの戦闘のイメージ。ストーリーの要所で登場する強敵との戦い、いわゆる「ボス戦」である。
 
*ROUND 4のリオレウスは『ドラクエ』シリーズのタイトルにもなっている「ドラゴン系」モンスターとの戦闘のイメージ。ストーリーの要所で登場する強敵との戦い、いわゆる「ボス戦」である。
 
*BOSSのルフレ&ジャイアントリザードンは『DQ1』のラスボス・りゅうおうの役。人間体では呪文を得意とし、撃破すると巨竜の姿に変身して連戦となる。人間体の役にルフレが選出されたのはローブ姿がりゅうおう人間体と一致している事、もう一つは『ファイアーエムブレム 覚醒』のラストバトルが由来。ルフレは『覚醒』のラスボス・邪竜ギムレーの器とされており、絶望の未来でルフレの肉体に宿ったギムレーとの戦いとなっている。なお、リザードンは『スマブラWii U』の[[イベント戦]]でも[[イベント戦 (Wii U)#封剣ファルシオン|ギムレー役を演じていた]]。
 
*BOSSのルフレ&ジャイアントリザードンは『DQ1』のラスボス・りゅうおうの役。人間体では呪文を得意とし、撃破すると巨竜の姿に変身して連戦となる。人間体の役にルフレが選出されたのはローブ姿がりゅうおう人間体と一致している事、もう一つは『ファイアーエムブレム 覚醒』のラストバトルが由来。ルフレは『覚醒』のラスボス・邪竜ギムレーの器とされており、絶望の未来でルフレの肉体に宿ったギムレーとの戦いとなっている。なお、リザードンは『スマブラWii U』の[[イベント戦]]でも[[イベント戦 (Wii U)#封剣ファルシオン|ギムレー役を演じていた]]。
*全ルート中、登場するファイターの種類が最も少なく(5種類)、同一のファイターが敵として登場するラウンドが最も多い(勇者の4回)。
+
*全ルート中、同一のファイターが敵として登場するラウンドが最も多い(勇者の4回)。
*最終ラウンド以外でボスと戦うルート3つの内の1つ(他は{{SP|クッパ}}{{SP|ロックマン}}のルート)。
+
*最終ラウンド以外でボスと戦うルート4つの内の1つ(他は{{SP|クッパ}}{{SP|ロックマン}}、{{SP|セフィロス}}のルート)。
    
== バンジョー&カズーイ ==
 
== バンジョー&カズーイ ==
3,946行目: 3,946行目:  
*ROUND 6以降は原作を再現した背の高い[[エンダーマン]]との戦いを経て、ジ・エンドに君臨するエンダードラゴンを目指す構成となっている。
 
*ROUND 6以降は原作を再現した背の高い[[エンダーマン]]との戦いを経て、ジ・エンドに君臨するエンダードラゴンを目指す構成となっている。
 
*登場ファイターの内、ロボット(アイアンゴーレム役)、リンク(スケルトン役)、リドリー(エンダードラゴン役)は、[[Minecraftシリーズのスピリットの一覧/対戦データ|ダウンロード特典のスピリッツバトル]]でも同じ配役で登場している。
 
*登場ファイターの内、ロボット(アイアンゴーレム役)、リンク(スケルトン役)、リドリー(エンダードラゴン役)は、[[Minecraftシリーズのスピリットの一覧/対戦データ|ダウンロード特典のスピリッツバトル]]でも同じ配役で登場している。
 +
*ボスキャラクターが出現しないルート4つの内の1つ(他3つは{{SP|プリン}}、{{SP|ベヨネッタ}}、{{SP|テリー}})。
 
*'''全ルート中で倒すことになる敵ファイターの数が最も多い。'''
 
*'''全ルート中で倒すことになる敵ファイターの数が最も多い。'''
   3,954行目: 3,955行目:  
! rowspan="2" |ROUND 1
 
! rowspan="2" |ROUND 1
 
| colspan="3" |[[ファイル:リオレウス (SP) アイコン.png|40px|link=リオレウス (SP)]]
 
| colspan="3" |[[ファイル:リオレウス (SP) アイコン.png|40px|link=リオレウス (SP)]]
|- style="background-color:#F58EAE"
+
|-
 
| ボス戦 || [[遺跡平原]] ||<b>♪</b> 咆哮/リオレウス
 
| ボス戦 || [[遺跡平原]] ||<b>♪</b> 咆哮/リオレウス
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 2
 
! rowspan="2" |ROUND 2
 
| colspan="3" |[[ファイル:ガレオム (SP) アイコン.png|40px|link=ガレオム (SP)]]
 
| colspan="3" |[[ファイル:ガレオム (SP) アイコン.png|40px|link=ガレオム (SP)]]
|- style="background-color:#F58EAE"
+
|-
 
| ボス戦 || [[基地]] ||<b>♪</b> ボスバトル(スマブラX)
 
| ボス戦 || [[基地]] ||<b>♪</b> ボスバトル(スマブラX)
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 3
 
! rowspan="2" |ROUND 3
 
| colspan="3" |[[ファイル:マルク (SP) アイコン.png|40px|link=マルク (SP)]]
 
| colspan="3" |[[ファイル:マルク (SP) アイコン.png|40px|link=マルク (SP)]]
|- style="background-color:#F58EAE"
+
|-
 
| ボス戦 || [[謎の空間]] ||<b>♪</b> vs.マルク
 
| ボス戦 || [[謎の空間]] ||<b>♪</b> vs.マルク
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 4
 
! rowspan="2" |ROUND 4
 
| colspan="3" |[[ファイル:ドラキュラ (SP) アイコン.png|40px|link=ドラキュラ (SP)]]
 
| colspan="3" |[[ファイル:ドラキュラ (SP) アイコン.png|40px|link=ドラキュラ (SP)]]
|- style="background-color:#F58EAE"
+
|-
 
| ボス戦 || [[ドラキュラ城]] ||<b>♪</b> Nothing to Lose<br><b>♪</b> Black Night
 
| ボス戦 || [[ドラキュラ城]] ||<b>♪</b> Nothing to Lose<br><b>♪</b> Black Night
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 5
 
! rowspan="2" |ROUND 5
 
| colspan="3" |[[ファイル:魔王ガノン (SP) アイコン.png|40px|link=魔王ガノン (SP)]]
 
| colspan="3" |[[ファイル:魔王ガノン (SP) アイコン.png|40px|link=魔王ガノン (SP)]]
|- style="background-color:#F58EAE"
+
|-
 
| ボス戦 || ガノン城 ||<b>♪</b> 厄災ガノン戦・第二形態
 
| ボス戦 || ガノン城 ||<b>♪</b> 厄災ガノン戦・第二形態
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 6
 
! rowspan="2" |ROUND 6
 
| colspan="3" | [[ファイル:ギガクッパ (SP) アイコン.png|40px|link=ギガクッパ (SP)]]
 
| colspan="3" | [[ファイル:ギガクッパ (SP) アイコン.png|40px|link=ギガクッパ (SP)]]
|- style="background-color:#F58EAE"
+
|-
 
| ボス戦 || [[終点]] ||<b>♪</b> ギガクッパ
 
| ボス戦 || [[終点]] ||<b>♪</b> ギガクッパ
 
|-
 
|-

案内メニュー