差分

345 バイト追加 、 2019年5月28日 (火) 21:03
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
== 対戦中断 ==
 
== 対戦中断 ==
ポーズ中に表示されているコマンドを同時押しすることで対戦を中断することができる。『[[3DS]]』ではコマンドはなく、下画面に表示されるボタンから選ぶ。『[[SP]]』ではコマンド選択とポーズメニュー選択の両方がある。
+
ポーズ中に表示されているコマンドを同時押しすることで対戦を中断することができる。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS]]』ではコマンドはなく、下画面に表示されるボタンから選ぶ。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』ではコマンド選択とポーズメニュー選択の両方がある。
    
== カメラ操作 ==
 
== カメラ操作 ==
ポーズ画面ではファイターにカメラが注目した状態になる。『[[DX]]』以降はカメラを操作して[[写真]]を撮影できる機能を兼ねており、シリーズを追うごとに機能が増えている。
+
ポーズ画面ではファイターにカメラが注目した状態になる。『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』以降はカメラを操作して[[写真]]を撮影できる機能を兼ねており、シリーズを追うごとに機能が増えている。
 
=== 64 ===
 
=== 64 ===
 
[[ファイル:ポーズ画面 (64).jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ポーズ画面 (64).jpg|250px|サムネイル]]
43行目: 43行目:     
== カメラ操作の仕様 ==
 
== カメラ操作の仕様 ==
一部のモードやステージでは、カメラの移動や撮影に以下の制限がある。なお、ここで言う撮影とはポーズ画面の機能のことであり、『[[SP]]』ではSwitchのキャプチャーボタンによる写真撮影には影響しない。なお、『SP』では動画撮影機能は使えない。
+
一部のモードやステージでは、カメラの移動や撮影に以下の制限がある。なお、ここで言う撮影とはポーズ画面の機能のことであり、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』ではSwitchのキャプチャーボタンによる写真撮影には影響しない。なお、『SP』では動画撮影機能は使えない。
    
;共通
 
;共通
79行目: 79行目:  
*以下のステージでは、キャラクターや[[アイテム]]が平面で表示される。
 
*以下のステージでは、キャラクターや[[アイテム]]が平面で表示される。
 
**[[フラットゾーン]]系統、[[エレクトロプランクトン]]、[[プププランド GB]]、[[ミュートシティ SFC]]、[[パックランド]]、[[スーパーマリオメーカー]]
 
**[[フラットゾーン]]系統、[[エレクトロプランクトン]]、[[プププランド GB]]、[[ミュートシティ SFC]]、[[パックランド]]、[[スーパーマリオメーカー]]
*『[[DX]]』の「[[ターゲットをこわせ!]]」と『[[SP]]』の「[[組み手]]」では、ポーズ画面にしてもタイマーが停止しないようになっている。
+
*『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』の「[[ターゲットをこわせ!]]」と『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』の「[[組み手]]」では、ポーズ画面にしてもタイマーが停止しないようになっている。
    
{{デフォルトソート:ほおすかめん}}
 
{{デフォルトソート:ほおすかめん}}
 
[[Category:操作]]
 
[[Category:操作]]