大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
141 バイト追加 、 2019年5月21日 (火) 17:47
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
=== 3DS/Wii U ===
 
=== 3DS/Wii U ===
 
[[ファイル:ポーズ画面 (Wii U).JPG|250px|サムネイル|『[[Wii U]]』のポーズ画面。]]
 
[[ファイル:ポーズ画面 (Wii U).JPG|250px|サムネイル|『[[Wii U]]』のポーズ画面。]]
操作・仕様は前作と同じ。3DS版では下画面にカメラの操作説明や対戦終了ボタンが表示され、タッチでファイターに注目できる機能がある。『[[Wii U]]』では撮影した写真をWii U GamePadでペイントする機能がある。
+
操作・仕様は前作と同じ。『[[3DS]]』では下画面にカメラの操作説明や対戦終了ボタンが表示され、タッチでファイターに注目できる機能が、『[[Wii U]]』では撮影した写真をWii U GamePadでペイントする機能がある。
    
対戦モード以外では、『Wii U』の「[[撮影スタジオ]]」でも撮影できる。
 
対戦モード以外では、『Wii U』の「[[撮影スタジオ]]」でも撮影できる。
 
<gallery>
 
<gallery>
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由 28分28秒.png|Wii U版のペイント機能で描いた写真。
+
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由 28分28秒.png|『Wii U』のペイント機能で描いた写真。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
43行目: 43行目:     
== カメラ操作の仕様 ==
 
== カメラ操作の仕様 ==
一部のモードやステージでは、カメラの移動や撮影に以下の制限がある。なお、ここで言う撮影とはポーズ画面の機能のことであり、『[[SP]]』ではSwitchのキャプチャーボタンによる撮影には影響しない。
+
一部のモードやステージでは、カメラの移動や撮影に以下の制限がある。なお、ここで言う撮影とはポーズ画面の機能のことであり、『[[SP]]』ではSwitchのキャプチャーボタンによる写真撮影には影響しない。なお、『SP』では動画撮影機能は使えない。
    
;共通
 
;共通
70行目: 70行目:     
;{{有無|SP}}
 
;{{有無|SP}}
*Joy-con 横持ちでは、カメラ撮影ができない。
+
*使用しているコントローラーがJoy-con 横持ちの場合、カメラ撮影ができない。
 
*[[最後の切りふだ]]の発動中は、カメラ撮影ができない。
 
*[[最後の切りふだ]]の発動中は、カメラ撮影ができない。
 
*"[[スーパーマリオメーカー]]"ではカメラアングルを回せない。
 
*"[[スーパーマリオメーカー]]"ではカメラアングルを回せない。
79行目: 79行目:  
*以下のステージでは、キャラクターや[[アイテム]]が平面で表示される。
 
*以下のステージでは、キャラクターや[[アイテム]]が平面で表示される。
 
**[[フラットゾーン]]系統、[[エレクトロプランクトン]]、[[プププランド GB]]、[[ミュートシティ SFC]]、[[パックランド]]、[[スーパーマリオメーカー]]
 
**[[フラットゾーン]]系統、[[エレクトロプランクトン]]、[[プププランド GB]]、[[ミュートシティ SFC]]、[[パックランド]]、[[スーパーマリオメーカー]]
*『[[DX]]』の「[[ターゲットをこわせ!]]」と『[[SP]]』の「[[組み手]]」では、タイマーが停止しないようになっている。
+
*『[[DX]]』の「[[ターゲットをこわせ!]]」と『[[SP]]』の「[[組み手]]」では、ポーズ画面にしてもタイマーが停止しないようになっている。
    
{{デフォルトソート:ほおすかめん}}
 
{{デフォルトソート:ほおすかめん}}
 
[[Category:操作]]
 
[[Category:操作]]

案内メニュー