差分

926行目: 926行目:     
== 主なバースト手段 ==
 
== 主なバースト手段 ==
*ストーン
  −
**低いダメージを無効化できる特性上、乱闘へ突っ込むのに最適。汎用性も高い。
  −
**低空だと変身中に攻撃されることもあるので、基本的に高空から使うことになるが、移動中に警戒されることもある。<br>これだけに頼るとガードされて反撃を叩き込まれるので、頼りすぎないように。
  −
*ハンマー
  −
**溜めながら移動できるため、乱闘から離れたところで溜め始め、近づいて撃つのが基本的な使い方。
  −
**最大溜め時のふっとばし力は魔人拳に匹敵する。溜めなしでも撃墜には十分。
  −
**最大溜めだと準備の長さのせいで警戒されることも多い。そのあたりは状況を見つつ。
   
*横スマッシュ攻撃
 
*横スマッシュ攻撃
 
**非常に強く踏み込む特性から、乱闘の近くで使うと誰かしらに当たることが多い。
 
**非常に強く踏み込む特性から、乱闘の近くで使うと誰かしらに当たることが多い。
 
**ハンマーよりも全体的に動作が速い。そのため、警戒される前に撃てることが多い。
 
**ハンマーよりも全体的に動作が速い。そのため、警戒される前に撃てることが多い。
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**横方向の攻撃範囲が広くないため乱戦には向かないが、相手が上から迫ってくるときや一時的にステージ上の人数が減ったときなど活躍の場は多い。
 +
*下スマッシュ攻撃
 +
**吹っ飛びは若干弱めだが、判定の持続が長いため意外と当たる。空下からつなぎやすい。
 +
*空後
 +
**発生、吹っ飛ばしが優れているので使いやすい。
 +
*空下
 +
**崖の外でメテオ。技後に踏みつけも有効。
 
*後投げ
 
*後投げ
 
**ステージ端から投げるようにすると撃墜可能。
 
**ステージ端から投げるようにすると撃墜可能。
 
**そこまで出番は多くないが、地続きのステージなどでは強力な選択肢のひとつとなる。
 
**そこまで出番は多くないが、地続きのステージなどでは強力な選択肢のひとつとなる。
*上スマッシュ攻撃
  −
**横方向の攻撃範囲が広くないため乱戦には向かないが、相手が上から迫ってくるときや一時的にステージ上の人数が減ったときなど活躍の場は多い。
  −
*下スマッシュ攻撃
  −
**吹っ飛びは若干弱めだが、判定の持続が長いため意外と当たる。
   
*すいこみ
 
*すいこみ
 
**相手を吸い込んでそのまま崖下に道連れ。<br>カービィのほおばりはそこまで拘束力が高くないため、復帰力がある程度ある相手だと通用しにくい。
 
**相手を吸い込んでそのまま崖下に道連れ。<br>カービィのほおばりはそこまで拘束力が高くないため、復帰力がある程度ある相手だと通用しにくい。
 +
*ハンマー
 +
**溜めながら移動できるため、乱闘から離れたところで溜め始め、近づいて撃つのが基本的な使い方。
 +
**最大溜め時のふっとばし力は魔人拳に匹敵する。溜めなしでも撃墜には十分。
 +
**最大溜めだと準備の長さのせいで警戒されることも多い。そのあたりは状況を見つつ。
 +
*ストーン
 +
**低いダメージを無効化できる特性上、乱闘へ突っ込むのに最適。汎用性も高い。
 +
**低空だと変身中に攻撃されることもあるので、基本的に高空から使うことになるが、移動中に警戒されることもある。<br>これだけに頼るとガードされて反撃を叩き込まれるので、頼りすぎないように。
    
== 主な復帰阻止 ==
 
== 主な復帰阻止 ==
67

回編集