差分

5,900 バイト追加 、 2019年1月3日 (木) 01:02
編集の要約なし
23行目: 23行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
(概要を記述)
+
{{SP|むらびと}}と同じようなワザもあるが、スマッシュ攻撃と必殺技の違いから、あちらとは全く異なる立ち回りを要求される。<br>
 +
主力となるワザは独特な挙動が多く、立ち回りの癖は強い。<br>
 +
<br>
 +
最も注目すべきは中距離戦の制圧力。<br>
 +
[[#前空中攻撃]][[#後空中攻撃]]による牽制、[[#下必殺ワザ]]で相手の動きを制限、[[#横必殺ワザ]]で所謂「打撃投げ」扱いの飛び道具を展開でき、<br>
 +
待ち戦法で相手を追い払ったり、弾幕で復帰を妨害して隙をつく戦法が非常に得意である。<br>
 +
また、[[#上必殺ワザ]]と[[#横必殺ワザ]]による復帰力は高く、ダッシュもジャンプも平均的で動かしやすい。<br>
 +
<br>
 +
加えて、[[#通常必殺ワザ]]、[[#横必殺ワザ]]と、アイテムを回収できる技を2種類も持っており、<br>
 +
[[#通常必殺ワザ]]の「しまう」でアイテムをキープしながら通常通り行動ができるため、アイテムありのルールではその恩恵を大いに受けられるだろう。<br>
 +
<br>
 +
弱点としては、いざ密着された場合の選択肢が狭く、総合的に接近戦では特定の技に頼らざるを得ない、という状況が頻発する。<br>
 +
特につかみの発生が遅く、咄嗟につかんでポイ、ということも難しい。<br>
 +
また、スマッシュ攻撃は持続や攻撃範囲に難があり、目の前の相手をフィニッシュするのには一瞬の距離感を計る必要がある。<br>
 +
複数の相手をまとめて吹っ飛ばせる技が無いため、一人ひとり復帰妨害で丁寧に落としていくか、アイテムがあればそれに頼ることになるだろう。<br>
 +
<br>
 +
乱闘か1on1か、アイテムありかなしかで印象がだいぶ変わるキャラクターなので、<br>
 +
色々な形式の乱闘を試しておくと良いかもしれない。<br>
       
*長所
 
*長所
**
+
**飛び道具、飛び道具扱いの打撃投げ、設置技、反射技を揃えており、中距離戦が特に強い。相手の動きを制限しやすく、待ち戦法も容易。
**
+
**復帰力が高く、運動性能も平均的なので、苦手なステージが少ない。
 +
**アイテムの回収能力に優れており、使用するタイミングもある程度選べるため、アイテムの恩恵を受けやすい。
 
*短所
 
*短所
**
+
**スマッシュ攻撃の持続は短く、攻撃範囲も狭い。
**
+
**つかみの発生が遅く、隙も多い。上記と合わせてアイテムなしの乱戦は苦手。
**
   
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 
{{運動技能
 
{{運動技能
108行目: 125行目:     
----
 
----
 +
*癖のない横強攻撃。近づいてきた相手をとりあえず飛ばしたい時はコレ。
    
{{-}}
 
{{-}}
121行目: 139行目:     
----
 
----
 +
*範囲が広く、武器判定のため、かち合いで負けにくい優秀なワザ。
 +
*当たり判定は後ろから前へ発生する。前への判定はやや狭い。
 +
*相手が低%ならば上強×1~3→上空中攻撃が繋がる。
    
{{-}}
 
{{-}}
193行目: 214行目:     
----
 
----
 +
*発生が速く、隙が小さい優秀なワザ。SJから2回出せる。
 +
*ラッシュをかけられそうになった時の暴れに便利。
 +
*ふっとばしもそれなりにあり、場外ではフィニッシャーになる。
    
{{-}}
 
{{-}}
207行目: 231行目:     
----
 
----
 +
*しずえの牽制の要。この技を使いこなせるかどうかで中距離戦の制圧力が変わってくる。
 +
*密着して当てた時のふっとばしがまあまああるので、崖外でのフィニッシュにも役立つ。
    
{{-}}
 
{{-}}
277行目: 303行目:     
----
 
----
 +
*発生が遅く、外した時の隙も大きい。
 +
*つかんだ後の展開は良いため、封印するのはもったいない。うまく狙ってつかむべし。
    
{{-}}
 
{{-}}
375行目: 403行目:  
*はじき入力を行うと釣り針を投げる距離が少し伸びる。
 
*はじき入力を行うと釣り針を投げる距離が少し伸びる。
 
*釣り針は時間経過か必殺ワザボタンで引き寄せられる。引き寄せている最中にもつかみ判定がある。
 
*釣り針は時間経過か必殺ワザボタンで引き寄せられる。引き寄せている最中にもつかみ判定がある。
*つかみ技だが釣り針の扱いは飛び道具であり、シールドを無視することはできない。
+
*釣り針が地面に落ちてるか空中に垂れているかに関わらず、'''釣り針が動いていない間は攻撃判定が無い。'''
**リフレクターなどで反射も可能だが、引き寄せ中は反射不可能。
+
*釣り針を展開している間はスティックの上下で竿を動かせるが、この動作によって釣り針が動いたとしても攻撃判定は発生しない。
 +
**釣り針を回収するときは自動で竿を上げてしまうため、回収時の釣り針の軌道を操作するのにも使えない。<del>コトブキランドで釣り気分を味わうための仕様?</del>
 +
*つかみ技だが釣り針の扱いは飛び道具であり、シールドを無視することはできない。シールドを削る事すらできず、相手はジャストシールドができない。つまりシールドには何の影響も及ぼさない。
 +
**投げた直後の釣り針がシールドに当たるとその場に落ちる。回収時の釣り針はシールド(と相手)をすり抜けてしまう。
 +
*リフレクターなどで反射も可能だが、引っ掛けた物を引き寄せている最中は反射不可能。また、'''反射されても所有権が移ることはない。'''
 
*釣り針がアイテムに当たるとそれを引き寄せる。引き寄せた後は自動で持ったり使用する。
 
*釣り針がアイテムに当たるとそれを引き寄せる。引き寄せた後は自動で持ったり使用する。
 +
**ロックマンの通常必殺ワザなど、アイテム化できる飛び道具も引き寄せて所有することができる。
 
*ワイヤー復帰が可能。
 
*ワイヤー復帰が可能。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
+
*しずえの重要なワザの一つ。中距離からいきなり掴めるので安易な牽制を許さない。
 +
*相手の飛び道具をジャンプでかわしつつ投げ、崖から垂らして復帰妨害、通常必殺ワザでは届かない場所のアイテム回収など、用途は多岐に渡る。ワイヤー復帰も。
 +
*左右が地続きのステージでは画面端からこの技で後ろに投げることで即死となる。他のワイヤー系の投げよりもリーチが長いため、より安全に実行できる。
 +
*釣り針の展開中は無防備であることが弱点。ターゲットに気を取られて他のプレイヤーやアシストフィギュア等に攻撃されないように。
 
{{-}}
 
{{-}}
   395行目: 431行目:     
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 +
    
{{-}}
 
{{-}}
409行目: 446行目:  
*ハニワくんは本体が当たれば爆発までのヒットが確定する。
 
*ハニワくんは本体が当たれば爆発までのヒットが確定する。
 
*埋められたハニワくんは攻撃を受けると爆発する。
 
*埋められたハニワくんは攻撃を受けると爆発する。
 +
*無敵の相手や、横回避で通過した相手にも反応して発射されてしまう。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 +
*設置系のワザだが、任意で発動可能なお陰で相手の動きをより厳しく制限できる。
 +
*発射線上で空中回避をした相手の後隙を狙ったり、設置点の手前に降りた相手を横必殺ワザで投げてやったりすると効果的。
 +
*相手が低%なら全段ヒット直後に上空中攻撃で追撃できる。
 +
    
{{-}}
 
{{-}}
匿名利用者