大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
142 バイト追加 、 2019年1月3日 (木) 01:48
編集の要約なし
23行目: 23行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
{{SP|むらびと}}と同じようなワザもあるが、スマッシュ攻撃と必殺技の違いから、あちらとは全く異なる立ち回りを要求される。<br>
+
{{SP|むらびと}}と同じようなワザもあるが、スマッシュ攻撃と必殺ワザの違いから、あちらとは全く異なる立ち回りを要求される。<br>
 
主力となるワザは独特な挙動が多く、立ち回りの癖は強い。<br>
 
主力となるワザは独特な挙動が多く、立ち回りの癖は強い。<br>
 
<br>
 
<br>
 
最も注目すべきは中距離戦の制圧力。<br>
 
最も注目すべきは中距離戦の制圧力。<br>
 
[[#前空中攻撃]][[#後空中攻撃]]による牽制、[[#下必殺ワザ]]で相手の動きを制限、[[#横必殺ワザ]]で所謂「打撃投げ」扱いの飛び道具を展開でき、<br>
 
[[#前空中攻撃]][[#後空中攻撃]]による牽制、[[#下必殺ワザ]]で相手の動きを制限、[[#横必殺ワザ]]で所謂「打撃投げ」扱いの飛び道具を展開でき、<br>
待ち戦法で相手を追い払ったり、弾幕で復帰を妨害して隙をつく戦法が非常に得意である。<br>
+
待ち戦法で相手を追い払ったり、弾幕で復帰を妨害して隙をついたりする戦法が非常に得意である。<br>
 
また、[[#上必殺ワザ]]と[[#横必殺ワザ]]による復帰力は高く、ダッシュもジャンプも平均的で動かしやすい。<br>
 
また、[[#上必殺ワザ]]と[[#横必殺ワザ]]による復帰力は高く、ダッシュもジャンプも平均的で動かしやすい。<br>
 
<br>
 
<br>
加えて、[[#通常必殺ワザ]]、[[#横必殺ワザ]]と、アイテムを回収できる技を2種類も持っており、<br>
+
加えて、[[#通常必殺ワザ]]、[[#横必殺ワザ]]、そして[[#つかみ]]と、アイテムを回収できるワザを3種類も持っており、<br>
 
[[#通常必殺ワザ]]の「しまう」でアイテムをキープしながら通常通り行動ができるため、アイテムありのルールではその恩恵を大いに受けられるだろう。<br>
 
[[#通常必殺ワザ]]の「しまう」でアイテムをキープしながら通常通り行動ができるため、アイテムありのルールではその恩恵を大いに受けられるだろう。<br>
 
<br>
 
<br>
弱点としては、いざ密着された場合の選択肢が狭く、総合的に接近戦では特定の技に頼らざるを得ない、という状況が頻発する。<br>
+
弱点としては、いざ密着された場合の選択肢が狭く、総合的に接近戦では特定のワザに頼らざるを得ない、という状況が頻発する。<br>
 
特につかみの発生が遅く、咄嗟につかんでポイ、ということも難しい。<br>
 
特につかみの発生が遅く、咄嗟につかんでポイ、ということも難しい。<br>
 
また、スマッシュ攻撃は持続や攻撃範囲に難があり、目の前の相手をフィニッシュするのには一瞬の距離感を計る必要がある。<br>
 
また、スマッシュ攻撃は持続や攻撃範囲に難があり、目の前の相手をフィニッシュするのには一瞬の距離感を計る必要がある。<br>
複数の相手をまとめて吹っ飛ばせる技が無いため、一人ひとり復帰妨害で丁寧に落としていくか、アイテムがあればそれに頼ることになるだろう。<br>
+
複数の相手をまとめて吹っ飛ばせるワザも無いため、一人ひとり復帰妨害で丁寧に落としていくか、アイテムがあればそれに頼ることになるだろう。<br>
 
<br>
 
<br>
 
乱闘か1on1か、アイテムありかなしかで印象がだいぶ変わるキャラクターなので、<br>
 
乱闘か1on1か、アイテムありかなしかで印象がだいぶ変わるキャラクターなので、<br>
44行目: 44行目:     
*長所
 
*長所
**飛び道具、飛び道具扱いの打撃投げ、設置技、反射技を揃えており、中距離戦が特に強い。相手の動きを制限しやすく、待ち戦法も容易。
+
**飛び道具、飛び道具扱いの打撃投げ、設置ワザ、反射ワザを揃えており、中距離戦が特に強い。相手の動きを制限しやすく、待ち戦法も容易。
 
**復帰力が高く、運動性能も平均的なので、苦手なステージが少ない。
 
**復帰力が高く、運動性能も平均的なので、苦手なステージが少ない。
 
**アイテムの回収能力に優れており、使用するタイミングもある程度選べるため、アイテムの恩恵を受けやすい。
 
**アイテムの回収能力に優れており、使用するタイミングもある程度選べるため、アイテムの恩恵を受けやすい。
91行目: 91行目:  
*全く吹っ飛ばさないことを利用して、相手を崖際に押し込んで連発すると、キャラによっては10発以上当たることもある。その場合のダメージは高い。
 
*全く吹っ飛ばさないことを利用して、相手を崖際に押し込んで連発すると、キャラによっては10発以上当たることもある。その場合のダメージは高い。
 
**1発毎にワンパターン相殺が発生するので、他のワザのワンパターン相殺を解除する手段としては有効。
 
**1発毎にワンパターン相殺が発生するので、他のワザのワンパターン相殺を解除する手段としては有効。
*咄嗟の切り返しには不向き。相手を追い返す手段として弱攻撃に頼っているなら、しずえの時は他の技を使おう。
+
*咄嗟の切り返しには不向き。相手を追い返す手段として弱攻撃に頼っているなら、しずえの時は他のワザを使おう。
    
(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)
 
(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)
231行目: 231行目:     
----
 
----
*しずえの牽制の要。この技を使いこなせるかどうかで中距離戦の制圧力が変わってくる。
+
*しずえの牽制の要。このワザを使いこなせるかどうかで中距離戦の制圧力が変わってくる。
 
*密着して当てた時のふっとばしがまあまああるので、崖外でのフィニッシュにも役立つ。
 
*密着して当てた時のふっとばしがまあまああるので、崖外でのフィニッシュにも役立つ。
   259行目: 259行目:  
*'''着地硬直:''' 9F
 
*'''着地硬直:''' 9F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
*むらびとの物と違い、カブは必ず二個で固定
+
*むらびとの物と違い、カブは必ず2個で固定
 
----
 
----
   273行目: 273行目:  
*'''着地硬直:''' 9F
 
*'''着地硬直:''' 9F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
*むらびとの物と違い、カブは必ず二個で固定
+
*むらびとの物と違い、カブは必ず2個で固定
 
----
 
----
   286行目: 286行目:     
----
 
----
 +
*発生が遅く、外した時の隙も大きい。
 +
*つかんだ後の展開は良いため、封印するのはもったいない。うまく狙ってつかむべし。
    
<gallery>
 
<gallery>
301行目: 303行目:  
*'''ダメージ:''' 1.2%
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   
----
 
----
*発生が遅く、外した時の隙も大きい。
  −
*つかんだ後の展開は良いため、封印するのはもったいない。うまく狙ってつかむべし。
      
{{-}}
 
{{-}}
368行目: 367行目:  
***シークの炸裂弾は投てき後の吸い寄せと爆発が無くなる。オリマーのピクミンはしまった瞬間に死んだ扱いで、投げ返した後に消滅し、相手にも貼り付かない。キングクルールの王冠はしまっている間は相手に戻らない。
 
***シークの炸裂弾は投てき後の吸い寄せと爆発が無くなる。オリマーのピクミンはしまった瞬間に死んだ扱いで、投げ返した後に消滅し、相手にも貼り付かない。キングクルールの王冠はしまっている間は相手に戻らない。
 
**一度しまって取り出された飛び道具をしまった場合は威力は上がらない。
 
**一度しまって取り出された飛び道具をしまった場合は威力は上がらない。
**アイテムは基本的にそのまま表示される。キャリーアイテムは[[箱]]と[[カプセル]]を一緒にしたものが表示される。
+
**アイテムは基本的にそのまま表示される。キャリーアイテムは[[箱]]と[[カプセル]]を一緒にしたものが表示され、[[たべもの]]はリンゴが表示される。
 
***しまえないアイテムは[[スマッシュボール]]、[[草]]、[[スマッシュボーム]]など。
 
***しまえないアイテムは[[スマッシュボール]]、[[草]]、[[スマッシュボーム]]など。
 
***[[ドラグーン]]パーツや[[ジェネシス]]パーツは普通に拾うのと同じ扱いで、3つ目をしまった瞬間に発動する。
 
***[[ドラグーン]]パーツや[[ジェネシス]]パーツは普通に拾うのと同じ扱いで、3つ目をしまった瞬間に発動する。
 
***[[妖精のビン]]や[[やすらぎのたま]]はしまっている間は効果が出ず、とり出すと回復する。
 
***[[妖精のビン]]や[[やすらぎのたま]]はしまっている間は効果が出ず、とり出すと回復する。
***アイテムを持っている時にもそれをしまえる。既に何かしまっている時は入れ替える。但し、[[ハンマー]]、[[ゴールデンハンマー]]は振っている最中はしまえない。
+
***アイテムを持っている時にもそれをしまえる。既に何かしまっている時は入れ替える。但し、[[ハンマー]]、[[ゴールデンハンマー]]を振っている最中はしまえない。
 
===== とり出す =====
 
===== とり出す =====
 
*'''取り出した相手の飛び道具の倍率:''' 1.9倍'''
 
*'''取り出した相手の飛び道具の倍率:''' 1.9倍'''
381行目: 380行目:  
**フシギソウのタネマシンガンやしずえのしかけハニワくんは正面ではなく、手元から真上に発射する。
 
**フシギソウのタネマシンガンやしずえのしかけハニワくんは正面ではなく、手元から真上に発射する。
 
**アイテム化できる飛び道具(ロックマンのメタルブレード、シモンの聖水など)は持ってとり出す。
 
**アイテム化できる飛び道具(ロックマンのメタルブレード、シモンの聖水など)は持ってとり出す。
*アイテムは持てるものは持って取り出し、持てないものはその場に落とし、拾った瞬間に効果を発揮するものはとり出した瞬間に効果を発揮する。
+
*アイテムは持てるものは持って取り出し、持てないものはその場に落とし、大型のアイテムは放り投げ、拾った瞬間に効果を発揮するものはとり出した瞬間に効果を発揮する。
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
匿名利用者

案内メニュー