「ボタン設定」の版間の差分

編集の要約なし
(スマブラコントローラーを追記)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月21日b.jpg|thumb|300px|]]
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月21日b.jpg|thumb|300px|Wii U PRO コントローラーのボタン設定。]]
ボタン割り振りの説明。


オプションなどからキー設定の変更が可能。
ここでは、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で使用できるコントローラーと操作設定について解説する。


{{-}}
オプションからキー設定の変更が可能(移動とポーズに入るためのボタンは設定不可)。
 
3DS版ではABXYLRボタンにそれぞれ「ジャンプ」×2「攻撃」「必殺ワザ」「シールド」「つかみ」の操作をタッチで並べ替えて配置可能。
さらに、スティックを上にはじいた時のジャンプをON/OFFできる。アピールは設定できない。
 
Wii U版は前作に続き、様々なコントローラーに対応している。そちらはアピールを上、横、下で設定可能。
 
ボタン割り当てとは別に、「はじいてジャンプ」と攻撃ボタンと必殺ワザボタン同時押しでスマッシュ攻撃を出せるようになる「【攻撃】+【必殺ワザ】スマッシュ」の設定ができる。どちらも初期設定はON。
 
== はじいてジャンプについて ==
*はじいてジャンプをOFFにすると、シールド中はじき上でジャンプ(ガードキャンセル)ができなくなり、この方法での攻撃は出しづらくなる。
**たとえばシールド中からすぐに上スマッシュ攻撃を出すとすれば、スティック上と攻撃ボタンのほか、ジャンプボタンを押さなくてはならない。
*Lボタンは[[トレーニング]]時に「スピード」で止めた時間を進めるボタンに利用することができ、その際Lに割り当てられた操作はできなくなる。
**そのため通常3DSでこの機能を使う際に全ての操作をできるようにするには、2つある「ジャンプ」のどちらかをLに割り当てるしかない。New3DSの場合、ZLとZRに割り当てられた「つかみ」と「ガード」のどちらかを割り当てても良い。


== 3DS版の操作 ==
== 3DS版の操作 ==
13行目: 25行目:
X-ジャンプ<br />
X-ジャンプ<br />
Y-ジャンプ<br />
Y-ジャンプ<br />
スライドパッド↑はじき入力-ジャンプ<br />
スライドパッド↑はじき入力-ジャンプ
スライドパッド←→-移動<br />
スライドパッド←→-左右移動<br />
スライドパッド↓-しゃがみ<br />
スライドパッド↓-しゃがみ<br />
十字キー-アピール(上、横、下)<br />
十字キー-アピール<br />
STARTボタン-ポーズ<br />
STARTボタン-ポーズ<br />
SELECTボタン-ポーズ<br />
SELECTボタン-ポーズ<br />
22行目: 34行目:
ZR-つかみ(New3DSのみ)<br />
ZR-つかみ(New3DSのみ)<br />
ZL-シールド(New3DSのみ)<br />
ZL-シールド(New3DSのみ)<br />
Cスティック(New3DSのみ)-スマッシュ攻撃(上、横、下)<br />
Cスティック(New3DSのみ)-スマッシュ攻撃<br />
<br />
<br />
※拡張スライドパッドは対応していない。<br />
※拡張スライドパッドは対応していない。<br />


== Wii U版の操作 ==
== Wii U版の操作 ==
Wii U GamePad、Wii U PRO コントローラー、Wiiリモコン、Wiiリモコン+ヌンチャク、クラシックコントローラー、ゲームキューブコントローラー、3DSと7種類ものコントローラーに対応。<br />
Wii U GamePad、Wii U PRO コントローラー、Wiiリモコン、Wiiリモコン+ヌンチャク、クラシックコントローラー、ゲームキューブコントローラー、ニンテンドー3DSと7種類ものコントローラーに対応。<br />
キー設定は「おなまえ」に依存し、設定を保存しても「おなまえ」を変更しなければキー設定はデフォルトのまま。<br />
キー設定は「おなまえ」に依存し、設定を保存しても「おなまえ」を変更しなければキー設定はデフォルトのまま。<br />
<br />
 
3DSはオフラインでの対戦時のみコントローラーとして使用できる。<br />
GCコントローラーは「[[Wii U用ゲームキューブコントローラ接続タップ]]」で接続できる。
その際は[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]のソフトか、[[スマブラコントローラー]]が3DSに入っている必要がある。<br />
 
3DSは「[[大乱闘]]」モードでのみコントローラーとして使用できる。<br />
その際は『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]』か、ツールソフト『[[スマブラコントローラー]]』を起動する必要がある。<br />
3DS版のソフトを使う場合の接続方法は、[[3DS/Wii U 連動]]を参照。
 
 
=== 標準コントローラー ===
=== 標準コントローラー ===
Wii U GamePad、Wii U PRO コントローラー、クラシックコントローラー (クラシックコントローラー PRO) がこれに対応している。
Wii U GamePad、Wii U PRO コントローラー、クラシックコントローラー(クラシックコントローラー PRO))がこれに対応している。


A-攻撃ワザ<br />
A-攻撃ワザ<br />
43行目: 61行目:
X-ジャンプ<br />
X-ジャンプ<br />
Y-ジャンプ<br />
Y-ジャンプ<br />
Lアナログスティック↑はじき入力-ジャンプ<br />
左スティック↑はじき入力-ジャンプ
Lアナログスティック←→-左右移動<br />
左スティック←→-左右移動<br />
Lアナログスティック↓-しゃがみ<br />
左スティック↓-しゃがみ
Rアナログスティック-スマッシュ攻撃(上、横、下)<br />
右スティック-スマッシュ攻撃<br />
十字キー-アピール(上、横、下)<br />
十字キー↑-上アピール<br />
十字キー←→-横アピールbr />
十字キー↓-横アピール<br />
+ボタン-ポーズ<br />
+ボタン-ポーズ<br />
-ボタン-ポーズ<br />
-ボタン-ポーズ<br />
<br />
 
L,Rスティック押し込み-使用しない。<br />
L,Rスティック押し込みは使用しない。<br />


=== Wiiリモコン ===
=== Wiiリモコン ===
リモコンを方向キーが左側になるよう横向きにして持つ。
②-攻撃ワザ<br />
②-攻撃ワザ<br />
①-必殺ワザ<br />
①-必殺ワザ<br />
①+②-スマッシュ攻撃<br />
①+②-スマッシュ攻撃<br />
B-シールド<br />
B-シールド<br />
ーボタン-つかみ<br />
-ボタン-つかみ<br />
A+B-つかみ<br />
A+B-つかみ<br />
十字キー↑-ジャンプ<br />
十字キー↑-ジャンプ<br />
十字キー←→-左右移動<br />
十字キー←→-左右移動(同じ方向に素早く二回押すことでダッシュ)<br />
十字キー↓-しゃがみ<br />
十字キー-しゃがみ<br />
A-アピール(上、横、下)<br />
A-アピール(十字キーを押しながら押すことで好きなアピールを出せる)<br />
+ボタン-ポーズ<br />
+ボタン-ポーズ<br />


73行目: 94行目:
A+B-つかみ<br />
A+B-つかみ<br />
十字キー-ジャンプ<br />
十字キー-ジャンプ<br />
アナログスティック↑-ジャンプ<br />
コントロールスティック↑-ジャンプ<br />
アナログスティック←→-左右移動<br />
コントロールスティック←→-移動<br />
アナログスティック↓-しゃがみ<br />
コントロールスティック↓-しゃがみ<br />
①-アピール上<br />
①-上アピール<br />
①+②-アピール横<br />
①+②-横アピール<br />
②-アピール下<br />
②-下アピール<br />
Wiiリモコンを振る-スマッシュ攻撃<br />
Wiiリモコンを振る-スマッシュ攻撃<br />
+ボタン-ポーズ<br />
+ボタン-ポーズ<br />
84行目: 105行目:


=== ゲームキューブコントローラ ===
=== ゲームキューブコントローラ ===
「[[Wii U用ゲームキューブコントローラ接続タップ]]」で接続できる。
A-攻撃ワザ<br />
A-攻撃ワザ<br />
B-必殺ワザ<br />
B-必殺ワザ<br />
90行目: 113行目:
R-シールド<br />
R-シールド<br />
L-シールド<br />
L-シールド<br />
Z-つかみ<br />
Z-つかみ
アナログスティック↑はじき入力-ジャンプ<br />
コントロールスティック↑はじき入力-ジャンプ
アナログスティック←→-左右移動<br />
コントロールスティック←→-左右移動<br />
アナログスティック↓-しゃがみ<br />
コントロールスティック↓-しゃがみ<br />
十字キー-アピール(上、横、下)<br />
十字キー↑-上アピール<br />
Cスティック-スマッシュ攻撃(上、横、下)<br />
十字キー←→-横アピールbr />
十字キー↓-横アピール<br />
Cスティック-スマッシュ攻撃<br />
STARTボタン-ポーズ<br />
STARTボタン-ポーズ<br />


=== ニンテンドー3DS ===
=== ニンテンドー3DS ===
「[[大乱闘]]」モードでのみコントローラーとして使用できる。<br />
その際は『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]』か、ツールソフト『[[スマブラコントローラー]]』を起動する必要がある。<br />
3DS版のソフトを使う場合の接続方法は、[[3DS/Wii U 連動]]を参照。
A-攻撃ワザ<br />
A-攻撃ワザ<br />
B-必殺ワザ<br />
B-必殺ワザ<br />
105行目: 134行目:
X-ジャンプ<br />
X-ジャンプ<br />
Y-ジャンプ<br />
Y-ジャンプ<br />
スライドパッド↑はじき入力-ジャンプ<br />
スライドパッド↑はじき入力-ジャンプ
スライドパッド←→-移動<br />
スライドパッド←→-左右移動<br />
スライドパッド↓-しゃがみ<br />
スライドパッド↓-しゃがみ<br />
十字キー-アピール(上、横、下)<br />
十字キー↑-上アピール<br />
十字キー←→-横アピールbr />
十字キー↓-横アピール<br />
STARTボタン-ポーズ<br />
STARTボタン-ポーズ<br />
SELECTボタン-ポーズ<br />
SELECTボタン-ポーズ<br />
114行目: 145行目:
ZR-つかみ(New3DSのみ)<br />
ZR-つかみ(New3DSのみ)<br />
ZL-シールド(New3DSのみ)<br />
ZL-シールド(New3DSのみ)<br />
Cスティック(New3DSのみ)-スマッシュ攻撃(上、横、下)<br />
Cスティック(New3DSのみ)-スマッシュ攻撃<br />
<br />
<br />
※「おなまえ」を変更しない限り接続した3DS側のキー設定が反映される。
※「おなまえ」を変更しない限り接続した3DS側のキー設定が反映される。
== 関連項目 ==
*[[微動術]] - 右スティックがあるコントローラーを使った操作テクニック


{{デフォルトソート:ほたんわりふり}}
{{デフォルトソート:ほたんわりふり}}
[[カテゴリ:ゲームプレイ]]
[[カテゴリ:ゲームプレイ]]
49,905

回編集