差分

45 バイト除去 、 2021年5月24日 (月) 21:34
26行目: 26行目:     
マリオの'''強みはワザの早さ'''にある。手足が短く[[リーチ]]には劣るものの、[[通常攻撃]]の[[発生]]や[[隙]]の無さは抜きん出ており、スピードタイプのファイターをも凌駕する。そのため[[連係]]や[[#コンボ]]など、手数で攻め立てる立ち回りが得意。<br />
 
マリオの'''強みはワザの早さ'''にある。手足が短く[[リーチ]]には劣るものの、[[通常攻撃]]の[[発生]]や[[隙]]の無さは抜きん出ており、スピードタイプのファイターをも凌駕する。そのため[[連係]]や[[#コンボ]]など、手数で攻め立てる立ち回りが得意。<br />
また、[[通常ワザ]]から[[必殺ワザ]]まで多様なものを取り揃えており、やれることの多さは随一。高い[[#運動技能|運動性能]]や特殊な必殺ワザにより、相手が誰であろうと自分の得意な間合いに持ち込む手段を持つため、相手の得意な間合いを気にせずに戦えるのがマリオ最大の魅力と言える。
+
また、[[通常ワザ]]から[[必殺ワザ]]まで多様なものを取り揃えており、やれることの多さは随一。高い[[#運動技能|運動性能]]や特殊な必殺ワザにより、相手が誰であろうと自分の得意な間合いに持ち込む手段を持つため、相手がどの間合いを得意にしていてもそれに応じた引き出しが最低限あるのがマリオ最大の魅力と言える。
   −
ただし、{{SP|クッパ}}のようなパワーと耐久力、{{SP|リンク}}・{{SP|サムス}}のような長リーチと遠距離攻撃、{{SP|フォックス}}のような高い移動速度や[[復帰]]距離などの突出した強みが無く、圧倒的優位な状況を作る事は難しい。<br />
+
ただし、{{SP|クッパ}}のようなパワーと耐久力、{{SP|リンク}}・{{SP|サムス}}のような長リーチと遠距離攻撃、{{SP|フォックス}}のような高い移動速度や[[復帰]]距離といった、「立ち回りの主軸となる飛び抜けて高性能な部分」を持たないため、圧倒的優位な状況を作る事は難しい。<br />
また、「立ち回りの主軸となる飛び抜けて高性能なワザ」を持たないため、あらゆるワザを臨機応変に使い分けて立ち回るプレイヤーの地力が要求される。
+
それ故、多様な性質に分かれたワザとアクションを臨機応変に使い分けて立ち回れるよう、プレイヤーの地力が要求されるマリオは'''上級者向けとしての一面を併せもつ'''といえる。<br/>
 
  −
上記の点からマリオは、基本的な[[アクション]]を覚え、ワザの性質を理解する事で真価を発揮する、'''上級者向けとしての一面を併せもつ'''<br/>
   
プレイヤーが磨き上げた経験で、持ち前の対応力をあらゆる状況に活かし、ミスタービデオゲームとして真の実力を見せつけるのだ。
 
プレイヤーが磨き上げた経験で、持ち前の対応力をあらゆる状況に活かし、ミスタービデオゲームとして真の実力を見せつけるのだ。
  
4,465

回編集