「Mii 格闘タイプ (SP)/ワザ」の版間の差分

rv 不適切編集(ここにコンボの列挙をしない) 2023年12月10日 (日) 17:11の版まで巻き戻し
(rv 不適切編集(ここにコンボの列挙をしない) 2023年12月10日 (日) 17:11の版まで巻き戻し)
 
(9人の利用者による、間の54版が非表示)
2行目: 2行目:
{{TOC limit|3}}
{{TOC limit|3}}
== 弱攻撃 ==
== 弱攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="牽制フック" → "牽制コンボ" → "百裂パンチ" → "百裂フィニッシュ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="牽制フック" → "牽制コンボ" → "百裂パンチ" → "百裂フィニッシュ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 弱攻撃 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 弱攻撃 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
パンチ → 反対の手でパンチ → 両手で交互に百裂パンチし、蹴りでフィニッシュ。
パンチ → 反対の手でパンチ → 両手で交互に百裂パンチし、蹴りでフィニッシュ。
*'''ダメージ:''' 1.8% → 1% → 0.5%*n → 2% [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂)→百裂フィニッシュ]
*'''ダメージ:''' [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂)→百裂フィニッシュ]
*'''発生:''' 2-3F → 2-3F → 5-21F<ref>2F毎に発生。持続は最短時。</ref> → 4-5F [1段目→2段目→3段目(百裂)→百裂フィニッシュ]
**1.8% → 1% → 0.5%*n → 2%
*'''全体:''' 15F (6F<ref>空振り時に7F目から1段目でキャンセル可能。</ref>) → 18F → 21F<ref>持続最短時。</ref> → 40F [1段目→2段目→3段目(百裂)→百裂フィニッシュ]
*'''発生:''' [1段目→2段目→3段目(百裂)→百裂フィニッシュ]
**次の段への移行: 5-30F (7F<ref name="Hold down" />) → 5F [2段目→3段目(百裂)]
**2-3F → 2-3F → 5-21F<ref>2F毎に発生。持続は最短時。</ref> → 4-5F
*'''撃墜%:''' %
*'''全体:''' [1段目→2段目→3段目(百裂)→百裂フィニッシュ]
**15F (6F<ref>空振り時に7F目から1段目でキャンセル可能。</ref>) → 18F → 21F<ref>持続最短時。</ref> → 40F
*'''次の段への移行:''' [2段目→3段目(百裂)]
**5-30F (7F<ref name="Hold down" />) → 5F
*'''撃墜%:''' ?%
*3段目が[[百裂攻撃]]。
*3段目が[[百裂攻撃]]。
*百裂攻撃は最低でも9発繰り出す。
*百裂攻撃は最低でも9発繰り出す。
18行目: 22行目:
*出はかなり速いが、百裂攻撃は外れると隙が大きく、無駄撃ちは禁物。
*出はかなり速いが、百裂攻撃は外れると隙が大きく、無駄撃ちは禁物。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 弱攻撃 (1).jpg|1段目
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 弱攻撃 (1).jpg|1段目
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 弱攻撃 (2).jpg|2段目
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 弱攻撃 (2).jpg|2段目
27行目: 31行目:


== ダッシュ攻撃 ==
== ダッシュ攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="駆け込みキック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="駆け込みキック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) ダッシュ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) ダッシュ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
前方に飛び蹴りを繰り出す。
前方に飛び蹴りを繰り出す。
*'''ダメージ:''' 11%->6% [始->持続]
*'''ダメージ:''' [始->持続]
**11% -> 6%
*'''[[シールド削り値]]:''' +1%
*'''[[シールド削り値]]:''' +1%
*'''発生:''' 6-9F -> 10-17F [始->持続]
*'''発生:''' [始->持続]
**6-9F -> 10-17F
*'''全体:''' 35F
*'''全体:''' 35F
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
----
----
*{{SP|フォックス}}の[[フォックス (SP)/ワザ#ダッシュ攻撃|ダッシュ攻撃]]に似た動作のワザ。
*{{SP|フォックス}}の[[フォックス (SP)/ワザ#ダッシュ攻撃|ダッシュ攻撃]]に似た動作のワザ。
*[[リーチ]]が長く、前後[[隙]]も少なめなので差し返しや[[着地狩り]]に使いやすい。
*[[リーチ]]が長く、前後[[隙]]も少なめなので差し返しや[[着地狩り]]に使いやすい。出始めの威力も高め。
{{-}}
{{-}}


== 横強攻撃 ==
== 横強攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="側面キック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="側面キック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横強 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横強 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
大きく足を伸ばして蹴りつける。
大きく足を伸ばして蹴りつける。
50行目: 56行目:
*'''発生:''' 6-8F
*'''発生:''' 6-8F
*'''全体:''' 27F
*'''全体:''' 27F
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%'''
**上シフト: ?%
**シフトなし: ?%
**下シフト: ?%
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
----
----
56行目: 65行目:
*平凡な性能だが、そこそこのリーチがあり、出の早さも悪くない。このワザを振るかどうかは、相手の横強攻撃や下強攻撃の性能にもよる。このワザ以上に牽制や差し合いに強いワザを持つ相手には使いにくい。  
*平凡な性能だが、そこそこのリーチがあり、出の早さも悪くない。このワザを振るかどうかは、相手の横強攻撃や下強攻撃の性能にもよる。このワザ以上に牽制や差し合いに強いワザを持つ相手には使いにくい。  
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横強 (1).jpg|シフトなし
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横強 (1).jpg|シフトなし
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横強 (2).jpg|上シフト
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横強 (2).jpg|上シフト
64行目: 73行目:


== 上強攻撃 ==
== 上強攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="跳躍アッパーカット"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="跳躍アッパーカット"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上強.jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上強.jpg|300px|サムネイル]]
小さくとび上がりながらのアッパーカット。
小さくとび上がりながらのアッパーカット。
70行目: 79行目:
*'''発生:''' 5-12F
*'''発生:''' 5-12F
*'''全体:''' 29F
*'''全体:''' 29F
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
----
----
*{{SP|マリオ}}の[[マリオ (SP)/ワザ#上強攻撃|上強攻撃]]に似た動作のワザ。
*{{SP|マリオ}}の{{SPワザ|マリオ|上強攻撃}}に似た動作のワザ。厳密な性能は[[マリオ_(3DS/Wii_U)#上強攻撃|『for』におけるもの]]に近い。
*相手を小さく浮かせるため、低%なら[[お手玉]]できる。高%では空中攻撃で追撃できる。
*相手を小さく浮かせるため、低%なら[[お手玉]]できる。高%では空中攻撃で追撃できる。
*後方への判定はほとんど無く、対空ワザとしてはいまひとつの性能。
*後方への判定はほとんど無く、対空ワザとしてはいまひとつの性能。
78行目: 87行目:


== 下強攻撃 ==
== 下強攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="地表キック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="地表キック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下強.jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下強.jpg|300px|サムネイル]]
小さく足払いを行う。
小さく足払いを行う。
84行目: 93行目:
*'''発生:''' 7-8F
*'''発生:''' 7-8F
*'''全体:''' 27F
*'''全体:''' 27F
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
----
----
*後隙が少なく、リーチが長い。打点は低いものの、ダッシュに対する牽制として十分な性能。
*後隙が少なく、リーチが長い。打点は低いものの、ダッシュに対する牽制として十分な性能。
92行目: 101行目:


== 横スマッシュ攻撃 ==
== 横スマッシュ攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="大撃破パンチ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="大撃破パンチ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横スマ (1).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横スマ (1).jpg|300px|サムネイル|]]
一歩踏み込んで強烈なストレートパンチを放つ。
一歩踏み込んで強烈なストレートパンチを放つ。
*'''ダメージ'''  
*'''ダメージ:''' 18-25.2%
**【ホールドなし】 18%
*'''発生:''' 17-18F
**【ホールド最大】 25.2%
*'''ホールド開始:''' 6F
*'''発生:''' 17-18F / ホールド開始: 6F
*'''全体:''' 67F
*'''全体:''' 67F
*'''撃墜%:''' 73%
*'''撃墜%:''' 73%
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
----
----
*発生に対して重量級の横スマッシュ攻撃にも劣らない威力があり、屈指の撃墜力を誇る撃墜ワザ。また、威力に対して発生やリーチも良好。
*重量級の横スマッシュ攻撃にも劣らない威力があり、屈指の撃墜力を誇る撃墜ワザ。また、威力に対して発生やリーチも良好。
**ただしそのぶん後隙が非常に長い。考え無しに使ってしまうとかなり手痛い反撃を貰うことになるので注意しよう。
**ただしそのぶん後隙が非常に長く反撃は必至。先端付近でガードさせた場合はまだマシだが、回避されたり外したりしてしまうとかなり手痛い一撃を貰うことになる。考え無しに使わないように注意。
*中量級相手だと60〜70%程度で[[#通常空中攻撃]]持続当てから確定する。難易度はやや高いが、立ち回りで優秀なワザから強力な撃墜ワザに直接繋ぐことができるのは魅力。慣れれば優秀な早期撃墜択になる。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横スマ (1).jpg|シフトなし
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横スマ (1).jpg|シフトなし
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横スマ (2).jpg|上シフト
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横スマ (2).jpg|上シフト
114行目: 123行目:


== 上スマッシュ攻撃 ==
== 上スマッシュ攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="大回転キック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="大回転キック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上スマ.jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上スマ.jpg|300px|サムネイル]]
宙返りしながら蹴り上げる。
宙返りしながら蹴り上げる。
*'''ダメージ:''' [始->持続]
*'''ダメージ:''' [始->持続]
**【ホールドなし】 14%->10%
**14-19.6% -> 10-14%
**【ホールド最大】 19.6%->14%
*'''発生:''' [始->持続]
*'''発生:''' 8-12F -> 13-14F [始->持続] / ホールド開始: 4F
**8-12F -> 13-14F
*'''ホールド開始:''' 4F
*'''全体:''' 47F
*'''全体:''' 47F
*'''無敵:''' 8-12F (右足)
*'''無敵:''' 8-12F (右足)
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
----
----
*{{SP|フォックス}}の[[フォックス (SP)/ワザ#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]]に似た動作のワザ。取り回しの良さが長所。
*{{SP|フォックス}}の[[フォックス (SP)/ワザ#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]]に似た動作のワザ。取り回しの良さが長所。
131行目: 141行目:


== 下スマッシュ攻撃 ==
== 下スマッシュ攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="大前後スマッシュ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="大前後スマッシュ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下スマ.jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下スマ.jpg|300px|サムネイル]]
正面へのパンチと後ろ蹴りを同時にする前後攻撃。
正面へのパンチと後ろ蹴りを同時にする前後攻撃。
*'''ダメージ:''' [始->持続]
*'''ダメージ:''' 13-18.2%
**【ホールドなし】 13%
*'''発生''' 9-10F
**【ホールド最大】 18.2%
*'''ホールド開始:''' 3F
*'''発生''' 9-10F / ホールド開始: 3F
*'''全体:''' 43F
*'''全体:''' 43F
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
----
----
*左右同時に攻撃する、出の早いスマッシュ攻撃。前方へのリーチは短めなので注意。
*左右同時に攻撃する、出の早いスマッシュ攻撃。前方へのリーチは短めなので注意。
*攻撃判定が床に届いていないので、無敵が切れたガケつかまりを狩る用途としては使えない。
{{-}}
{{-}}


== ニュートラル空中攻撃 ==
== 通常空中攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="飛びキック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="飛びキック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) N空中.jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) N空中.jpg|300px|サムネイル]]
空中でキックを放ち、少しの間姿勢を維持する。
空中でキックを放ち、少しの間姿勢を維持する。
*'''ダメージ:''' 10%->5% [始->持続]
*'''ダメージ:''' [始->持続]
*'''発生:''' 3-5F -> 6-29F [始->持続]
**10% -> 5%
*'''発生:''' [始->持続]
**3-5F -> 6-29F
*'''全体:''' 45F
*'''全体:''' 45F
*'''着地硬直:''' 6F
*'''着地硬直:''' 6F
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
----
----
*{{SP|マリオ}}の[[マリオ (SP)/ワザ#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]]に似た動作のワザ。
*{{SP|マリオ}}の{{SPワザ|マリオ|通常空中攻撃}}などに似た動作のワザ。地味だが、移動の素早さと持続の長さを生かした立ち回りの主力になる。
*[[発生]]の早さ・[[判定#判定の強弱|判定の強さ]]・[[持続]]の長さが優秀で、[[差し込み]]で押し付けやすい。復帰性能が低い相手には、復帰阻止としても使える。
*[[発生]]の早さ・[[判定#判定の強弱|判定の強さ]]・[[持続]]の長さが優秀で、[[差し込み]]で押し付けやすい。復帰性能が低い相手には、復帰阻止としても使える。
*吹っ飛ばし[[ベクトル]]がほどよく、出始め部分は40%程から[[倒れふっとび]]になるため、ヒット後に[[#弱攻撃]]での[[ダウン連]]を狙える。
*吹っ飛ばし[[ベクトル]]がほどよく、出始め部分は40%程から[[倒れふっとび]]になるため、ヒット後に[[#弱攻撃]]での[[ダウン連]]を狙える。
160行目: 172行目:


== 前空中攻撃 ==
== 前空中攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="飛び二連キック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="飛び二連キック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 前空中 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 前空中 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
前方に二連回し蹴り。  
前方に二連回し蹴り。  
167行目: 179行目:
*'''全体:''' 44F
*'''全体:''' 44F
*'''着地硬直:''' 11F
*'''着地硬直:''' 11F
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
*1段目はヒットした相手が地上か空中にいるかで吹っ飛びが変わる。空中ヒットは[[オートリンクベクトル]]で、相手を進行方向に強く引き寄せる。地上ヒットは軽く上に吹っ飛ばす。
*1段目はヒットした相手が地上か空中にいるかで吹っ飛びが変わる。空中ヒットは[[オートリンクベクトル]]で、相手を進行方向に強く引き寄せる。地上ヒットは軽く上に吹っ飛ばす。
----
----
174行目: 186行目:
*2段目発生前に着地することで追撃可能。[[#弱攻撃]]への[[連係]]が安定か。[[蓄積ダメージ]]が多い場合は1段止め→[[#上スマッシュ攻撃]]に繋いで撃墜を狙いたい。
*2段目発生前に着地することで追撃可能。[[#弱攻撃]]への[[連係]]が安定か。[[蓄積ダメージ]]が多い場合は1段止め→[[#上スマッシュ攻撃]]に繋いで撃墜を狙いたい。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 前空中 (1).jpg|1段目
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 前空中 (1).jpg|1段目
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 前空中 (2).jpg|2段目
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 前空中 (2).jpg|2段目
181行目: 193行目:


== 後空中攻撃 ==
== 後空中攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="飛び後ろキック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="飛び後ろキック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 後空中.jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 後空中.jpg|300px|サムネイル]]
後ろ蹴り。
後ろ蹴り。
188行目: 200行目:
*'''全体:''' 39F
*'''全体:''' 39F
*'''着地硬直:''' 11F
*'''着地硬直:''' 11F
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%


----
----
196行目: 208行目:


== 上空中攻撃 ==
== 上空中攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="飛び上キック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="飛び上キック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上空中.jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上空中.jpg|300px|サムネイル]]
片脚を弧を描くように振り上げる。
片脚を弧を描くように振り上げる。
203行目: 215行目:
*'''全体:''' 35F
*'''全体:''' 35F
*'''着地硬直:''' 10F
*'''着地硬直:''' 10F
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%


----
----
*出が早く、上方向への攻撃範囲も広めなので[[着地狩り]]に使いやすい。[[#下投げ]]などから繋ぎやすい。
*出が早く、上方向への攻撃範囲も広めなので[[着地狩り]]に使いやすい。[[#下投げ]]などから繋ぎやすい。
*吹っ飛ばしは弱いため、対地上攻撃としては蓄積%問わず連係の起点になる。
*吹っ飛ばしは弱いため、対地上攻撃としては蓄積%問わず連係の起点になるが、連続で当てるのは難しい。
{{-}}
{{-}}


== 下空中攻撃 ==
== 下空中攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="飛びハンマーナックル"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="飛びハンマーナックル"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下空中.jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下空中.jpg|300px|サムネイル]]
両拳を真下に勢いよく振り下ろす。
両拳を真下に勢いよく振り下ろす。
*'''ダメージ:''' 13%->12% [始->持続]
*'''ダメージ:''' [始->持続]
*'''発生:''' 16-17F -> 18F [始->持続]
**13% -> 12%
*'''発生:''' [始->持続]
**16-17F -> 18F
*'''全体:''' 49F
*'''全体:''' 49F
*'''着地硬直:''' 18F
*'''着地硬直:''' 18F
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%'''
**?%
**メテオの場合、[[崖つかまり]]中の{{SP|マリオ}}を%で直接撃墜。
*出だしの拳は空中にいる相手にヒットさせると[[メテオスマッシュ]]になる。それ以降のタイミング、あるいは地上にいる相手には斜め上にふっとばす。
*出だしの拳は空中にいる相手にヒットさせると[[メテオスマッシュ]]になる。それ以降のタイミング、あるいは地上にいる相手には斜め上にふっとばす。
----
----
226行目: 242行目:


== つかみ ==
== つかみ ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="つかみ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="つかみ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) つかみ (1).jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) つかみ (1).jpg|300px|サムネイル]]
腕を振ってつかみかかる。
腕を振ってつかみかかる。
*'''発生:''' 立ちつかみ: 6-7F / ダッシュつかみ: 9-10F / 振り向きつかみ: 10-11F
*'''発生'''
*'''全体:''' 立ちつかみ: 34F / ダッシュつかみ: 42F / 振り向きつかみ: 37F
**立ちつかみ: 6-7F
**ダッシュつかみ: 9-10F
**振り向きつかみ: 10-11F
*'''全体'''
**立ちつかみ: 34F
**ダッシュつかみ: 42F
**振り向きつかみ: 37F
----
----
*平凡なつかみ。下投げからダメージを与えやすい。素早さを活かしてドンドン掴みたい。
*平凡なつかみだが、下投げは比較的空中攻撃での追撃を狙いやすい。素早さを活かしてドンドン掴みたい。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
Mii 格闘タイプ (SP) ダッシュつかみ.jpg|ダッシュつかみ
Mii 格闘タイプ (SP) ダッシュつかみ.jpg|ダッシュつかみ
Mii 格闘タイプ (SP) 振り向きつかみ.jpg|振り向きつかみ
Mii 格闘タイプ (SP) 振り向きつかみ.jpg|振り向きつかみ
242行目: 264行目:


== つかみ攻撃 ==
== つかみ攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) つかみ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) つかみ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
つかんでいる相手に頭突きをする。
つかんでいる相手に頭突きをする。
*'''ダメージ:''' 1.3%
*'''ダメージ:''' 1.3%
**'''1秒毎のダメージ効率:''' 4.105%
*'''発生:''' 1F
*'''全体:''' 6F
<!--**'''[[ヒットストップ]]:''' F-->
{{-}}
{{-}}


== 前投げ ==
== 前投げ ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="裏拳投げ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="裏拳投げ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 前投げ.gif|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 前投げ.gif|300px|サムネイル]]
つかんでいる相手を裏拳で弾き飛ばす。
つかんでいる相手を裏拳で弾き飛ばす。
*'''ダメージ:''' 9%
*'''ダメージ:''' 9%
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
----
----
 
*吹っ飛ばし力が高めの投げ。崖縁で掴めれば無抵抗のマリオを135%で撃墜できる。
*万が一撃墜難に陥ってしまったときはこの投げで対処しよう。大方150%あたりでも粘る相手には一旦場外へ運び、その後ダッシュつかみで相手を崖縁で掴んで前投げを狙う。
*撃墜ワザが大振りなものが多いMii格闘タイプにとって、ガードを固める蓄積ダメージの高い相手に対して有効な投げとなるため、使いこなせるようにしておきたい。
{{-}}
{{-}}


== 後投げ ==
== 後投げ ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="キック投げ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="キック投げ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 後投げ.gif|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 後投げ.gif|300px|サムネイル]]
つかんでいる相手を後ろに回し、後ろ蹴りで攻撃。
つかんでいる相手を後ろに回し、後ろ蹴りで攻撃。
*'''ダメージ:''' 計9% (4%+5%)  
*'''ダメージ:''' 計9% (4%+5%)  
*4%部分は周囲にいる相手を巻き込んでヒットする[[打撃投げ]]。  
*4%部分は周囲にいる相手を巻き込んでヒットする[[打撃投げ]]。  
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
-----
-----
*相手を投げるまでが短く打撃判定をもつため、混戦でもそこそこ使いやすい。
*相手を投げるまでが短く打撃判定をもつため、混戦でもそこそこ使いやすい。
 
*一方で後投げにしては吹っ飛ばし力がかなり控えめ。崖を背にして崖縁で掴めたときの無抵抗マリオ撃墜は225%。
**ダメージも前投げと変わらないため、戦闘面での使い勝手がかなり悪い。
*サドンデスでは少しでも崖から遠いと仕留め損ねやすいため、他のファイターの後投げと同じ感覚で使用しないように。
{{-}}
{{-}}


== 上投げ ==
== 上投げ ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="突き上げ掌底投げ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="突き上げ掌底投げ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上投げ.gif|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上投げ.gif|300px|サムネイル]]
つかんでいる相手を掌底で打ち上げる。
つかんでいる相手を掌底で打ち上げる。
*'''ダメージ:''' 11%
*'''ダメージ:''' 11%
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
-----
-----
 
*Mii格闘タイプの投げの中では最もダメージに優れる。
*相手を真上に浮かすので空中戦や着地狩りの展開を作りやすい。
**一方で下投げと比べて追撃にはやや不向き。コンボを狙うなら下投げを使おう。
*終点無抵抗マリオの撃墜は278%。サドンデスでは候補になるが、下投げの方が安定する。
{{-}}
{{-}}


== 下投げ ==
== 下投げ ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="空手チョップ投げ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="空手チョップ投げ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下投げ.gif|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下投げ.gif|300px|サムネイル]]
つかんだ相手を地面に押し付け、瓦割りのように手刀を振り下ろして攻撃。
つかんだ相手を地面に押し付け、瓦割りのように手刀を振り下ろして攻撃。
*'''ダメージ:''' 計6% (2%+4%)
*'''ダメージ:''' 計6% (2%+4%)
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
*2%部分は[[打撃投げ]]。  
*2%部分は[[打撃投げ]]。  
-----
-----
*投げた後は追撃を狙うことができ、[[#前空中攻撃]]や[[#上空中攻撃]]に繋がる。
*投げた後は追撃を狙うことができ、[[#前空中攻撃]]や[[#上空中攻撃]]に繋がる。
*吹っ飛ばし力が前投げに次いで高く、上に吹っ飛ばすのでサドンデスでは最も使いやすい。
{{-}}
{{-}}


== 通常必殺ワザ ==
== 通常必殺ワザ ==
=== 通常必殺ワザ1 ===
=== 通常必殺ワザ1 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="鉄球投げ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="鉄球投げ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB1 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB1 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
ずっしりと重い鉄球を山なりに投げ飛ばす。あまり飛ばせないがその威力は文句なし。
ずっしりと重い鉄球を山なりに投げ飛ばす。あまり飛ばせないがその威力は文句なし。
*'''ダメージ:''' 15%/11.25% [投げ/バウンド1回目]
*'''ダメージ:''' 15%
**鉄球がバウンドする度に0.75倍に減衰。
*'''[[シールド削り値]]:''' +5%
*'''[[シールド削り値]]:''' +5%
*'''発生:''' 28-59F
*'''発生:''' 28-59F
*'''全体'''
**地上: 67F
**空中: 58F
*'''[[吸収]]:''' ×
*'''[[吸収]]:''' ×
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
*鉄球は貫通性を持つ物理系の[[飛び道具]]。
*鉄球は貫通性を持つ物理系の[[飛び道具]]。
**鉄球は地形に当たるとバウンドする。また、バウンドした地形が斜面だった場合、それに応じてバウンドのベクトルが変化する。
**鉄球は地形に当たるとバウンドするが、飛距離は小さい。坂の下に向けて投げた場合、一気に加速して下っていく。
**鉄球の威力は一度バウンドすると低下し、二度目のバウンド以降はダメージ判定がなくなる。
**鉄球の速度が一定以下になると、攻撃判定が消失する。
***地上で出した場合1回目のバウンド(11.25%)の始めまでしか持続しないが、高所から落とした場合は2回目(8.4375%)<ref>シビアだが3回目(6.328125%)まで持続する場合がある。坂から投げれば3回以上バウンドする。</ref>まで持続する。
**鉄球は[[相殺]]が発生しても消えない。
**鉄球は[[相殺]]が発生しても消えない。
**鉄球は一定時間バウンドせずに経過すると消える。
**鉄球は一定時間バウンドせずに経過すると消滅する。消滅までの時間は、バウンド毎に減少していく。
*空中で使用しても横移動の慣性が維持される。また、通常の落下時と同じように左右に動くことができる。
*空中で使用しても横移動の慣性が維持される。また、通常の落下時と同じように左右に動くことができる。
----
----
*Mii 格闘タイプが使える唯一の[[飛び道具]]。これの有無で立ち回りが劇的に変化する。
*Mii 格闘タイプが使える唯一の[[飛び道具]]。立ち回りを劇的に変化させる必殺ワザのひとつ。
*隙が大きい上に射程距離が短く、ふっとばし力は伸びづらい。その分シールド削りやダメージに優れた飛び道具である。
*隙が大きい上に射程距離が短く、ふっとばし力は伸びづらい。その分シールド削りやダメージに優れた飛び道具である。
**牽制やダメージ稼ぎ、[[復帰阻止]]と用途が幅広く、高い汎用性をもつ。バウンドした地形が下り坂の斜面なら横に大きくバウンドするため、地味な嫌がらせもできる。
**牽制やダメージ稼ぎ、[[復帰阻止]]と用途が幅広く、高い汎用性をもつ。バウンドした地形が下り坂の斜面なら横に大きくバウンドするため、地味な嫌がらせもできる。
316行目: 355行目:


=== 通常必殺ワザ2 ===
=== 通常必殺ワザ2 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="閃光マッハパンチ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="閃光マッハパンチ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB2 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB2 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
目にもとまらぬ高速パンチを繰り出す。触れた相手を引き寄せ連続ヒット。
目にもとまらぬ高速パンチを繰り出す。触れた相手を引き寄せ連続ヒット。
*'''ダメージ:''' 計17.9% (0.4%*21+9.5%)
*'''ダメージ:''' 計17.9% (0.4%*21+9.5%)
*'''発生:''' 10-23F<ref>詳細: 10F , 14F , 17F , 20F , 23F</ref> -> 30-60F<ref>2F毎に発生。</ref> -> 70F [1セット目->2セット目->フィニッシュ]
*'''発生:''' [1セット目->2セット目->フィニッシュ]
*'''無敵:''' 攻撃ヒットから1F後~動作終了 または 攻撃が外れる まで (全身・当たりあり無敵)
**10-23F<ref>詳細: 10F , 14F , 17F , 20F , 23F</ref> -> 30-60F<ref>2F毎に発生。</ref> -> 70F
*'''無敵:''' 攻撃ヒットから1F後~動作終了 or 攻撃が外れる まで (全身・当たりあり無敵)
**攻撃が外れた場合はその時点で解除される。ただし、次のセットの最初の段がヒットすると再び無敵になる。
**攻撃が外れた場合はその時点で解除される。ただし、次のセットの最初の段がヒットすると再び無敵になる。
*'''全体:''' [1セット目->2セット目->フィニッシュ:地上/空中]
*'''全体:''' [1セット目->2セット目->フィニッシュ:地上/空中]
**54F -> 86F -> 97F/105F
**54F -> 86F -> 97F/105F
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' 105%
*ヒットした相手を引き寄せる[[連続ヒットワザ]]。
*ヒットした相手を引き寄せる[[連続ヒットワザ]]。
*パンチ攻撃は3段階のセットに分かれており、その段階ごとに決められた攻撃がヒットしていないと動作は中断される。
*パンチ攻撃は3段階のセットに分かれており、その段階ごとに決められた攻撃がヒットしていないと動作は中断される。
334行目: 374行目:
----
----
*発生は少々遅いものの、フィニッシュのアッパーは上方向へのふっとばしに優れる。
*発生は少々遅いものの、フィニッシュのアッパーは上方向へのふっとばしに優れる。
**空中で使える点も大きく、高い位置で当てれば比較的早期の撃墜も可能。
**空中で使える点やそれなりに持続が長い点も大きく、高い位置で当てれば比較的早期の撃墜も可能。
**このワザを選択する利点は、空中でスマッシュ並みの攻撃を出せることが殆どであり、それ以外の部分はスマッシュ攻撃で事足りてしまう。
***空中で留まる性質上、相手の移動先や回避先を読んで、持続を活かし置くように当てるのが基本となる。
*空振りやガードされてしまうと大きな隙を晒すことになる。安易に出すのは厳禁。
**空対空の他にもその場回避やスマッシュへのジャストシールド狙いを狩ったりと、スマッシュ攻撃よりも発生の速さ・長い持続・そしてふっとばし威力がバランスよく強い。
*持続が長いということと相まって、空振りやガードされてしまうと大きな隙を晒すことになる。安易に出すのは厳禁。
*ふっ飛ばしベクトルがやや横寄りであり、初段ヒットからフィニッシュまでかなり余裕があるため[[ベクトル変更]]に弱い。<ref>アイテム無し1on1以外の補正無しで終点中央のマリオが最適なベクトル変更を行った場合の撃墜%は120%。</ref>わかっている相手にはカタログスペックそのままの撃墜性能は発揮できないので注意。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB2 (1).jpg|高速パンチ
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB2 (1).jpg|高速パンチ
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB2 (2).jpg|フィニッシュ
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB2 (2).jpg|フィニッシュ
345行目: 387行目:


=== 通常必殺ワザ3 ===
=== 通常必殺ワザ3 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="爆裂サイドキック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="爆裂サイドキック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB3 (2).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB3 (2).jpg|300px|サムネイル|]]
炎を帯びた蹴りを相手におみまいする。振り返って蹴ると威力が上がる。
炎を帯びた蹴りを相手におみまいする。振り返って蹴ると威力が上がる。
*'''ダメージ''' [足/体 \ 通常/振り向き]
*'''ダメージ:''' [足/体]
**地上: 25%/23% \ 28%/26%  
**通常
**空中: 21.25%/19.55% \ 23.8%/22.1%  
***地上: 25% / 23%
*'''発生:''' 50-52F/52-54F [通常/振り向き]
***空中: 21.25% / 19.55%
*'''スーパーアーマー:''' 40-52F / 42-54F [通常/振り向き]
**振り向き
*'''撃墜%:''' %
***地上: 28% / 26%
***空中: 23.8% / 22.1%  
*'''発生:''' [通常/振り向き]
**通常: 50-52F
**振り向き: 52-54F<ref>最速入力時。</ref>
*'''[[スーパーアーマー]]'''
**通常: 40-52F
**振り向き: 42-54F
*'''全体'''
**通常: 79F
**振り向き: 81F
*'''反転入力受付:''' 9-30F
*'''撃墜%:''' ?%
*入力後すぐにスティックを後ろに倒すと振り向いて蹴りを放ち、威力が増す。
*入力後すぐにスティックを後ろに倒すと振り向いて蹴りを放ち、威力が増す。
**空中で振り向き版を出した場合は、左右の入力で自由に位置をずらすことができるが、通常版を出した場合は左右の入力を受け付けなくなる。
**空中で振り向き版を出した場合は、左右の入力で自由に位置をずらすことができるが、通常版を出した場合は左右の入力を受け付けなくなる。
367行目: 421行目:
*Mii 格闘タイプはとにかく間合いを詰め、死角に潜り込んで攻撃する必要がある一方で、小回りの利く連係ワザと強力な撃墜ワザの振れ幅が極端。その中で、一見して大振りだが柔軟に使えるこのワザの価値は意外と大きい。
*Mii 格闘タイプはとにかく間合いを詰め、死角に潜り込んで攻撃する必要がある一方で、小回りの利く連係ワザと強力な撃墜ワザの振れ幅が極端。その中で、一見して大振りだが柔軟に使えるこのワザの価値は意外と大きい。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB3 (1).jpg|溜め
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB3 (1).jpg|溜め
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB3 (2).jpg|キック
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) NB3 (2).jpg|キック
375行目: 429行目:
== 横必殺ワザ ==
== 横必殺ワザ ==
=== 横必殺ワザ1 ===
=== 横必殺ワザ1 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="瞬発百裂キック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="瞬発百裂キック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B1 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B1 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
高速で突進し連続キックで打ち上げる。自分の蓄積ダメージが高いほど強くふっとばす。
高速で突進し連続キックで打ち上げる。自分の蓄積ダメージが高いほど強くふっとばす。
*'''ダメージ:''' 計16% (2%+1.5%*6+5%)
*'''ダメージ:''' 計20.5% (2%*6+1.5%+7%)
*'''発生:''' 感知・1段目: 16-30F / 攻撃: 4-5F , 8-9F , 10F , 13F , 15-16F , 18-19F , 28-29F
*'''発生'''
*'''撃墜%<ref>自身の蓄積ダメージ0%時。</ref>:''' 地上: 100% / 空中: 120%
**感知・1段目: 16-30F
**連続キック: 4-29F<ref>詳細: 4-5F , 8-9F , 10F , 13F , 15-16F , 18-19F , 28-29F</ref>
*'''全体'''
**前進: 73F
**攻撃: 70F
*'''着地硬直'''
**ヒット: 30F
**失敗: 40F
*'''撃墜%:''' 地上: 92%<ref>自身の蓄積ダメージ0%時。</ref>
*前進中に目の前に相手がいると攻撃動作に移る。誰もいなかった場合、前進終了とともにワザの動作は終わる。
*前進中に目の前に相手がいると攻撃動作に移る。誰もいなかった場合、前進終了とともにワザの動作は終わる。
*地上版は前進中に台端に達するとそれより先に進まない。
*地上版は前進中に台端に達するとそれより先に進まない。
*空中版は、使用後は[[しりもち落下]]になる。
*空中版はふっとばし力が少し低くなる。また、使用後は[[しりもち落下]]になる。
*このワザには自身の蓄積ダメージが高いほどふっとばし力が増加する独自補正が存在する。50%から150%以上までの範囲で増加し、最大になるとふっとばし力が1.12倍になる。この効果は[[ほかほか補正]]と重複する。
*このワザには自身の蓄積ダメージが高いほどふっとばし力が増加する独自補正が存在する。50%から150%以上までの範囲で増加し、最大になるとふっとばし力が1.12倍になる。この効果は[[ほかほか補正]]と重複する。
**1度ヒットするとこの補正は一旦なくなりこのワザが持つ本来のふっとばし力になる。蹴り上げから8秒経過すると再度補正が適用されるようになり、その際には足が紫色に光るエフェクトが発生する。
**1度ヒットするとこの補正は一旦なくなりこのワザが持つ本来のふっとばし力になる。蹴り上げから8秒経過すると再度補正が適用されるようになり、その際には足が紫色に光るエフェクトが発生する。
390行目: 452行目:
*フィニッシュ以外の段には[[リアクション固定値]]が設定されている。地上版のフィニッシュ1段前はかつ[[受け身]]不可の[[メテオ]]となっている。
*フィニッシュ以外の段には[[リアクション固定値]]が設定されている。地上版のフィニッシュ1段前はかつ[[受け身]]不可の[[メテオ]]となっている。
----
----
*非常に特殊かつ強力なふっとばし力を誇り、[[戦場]]・[[終点]]サイズのステージなら相手が110%程度あればどんなファイターでも地上から撃墜できる。
*非常に特殊かつ強力なふっとばし力を誇り、なおかつふっとばし力は相手の体重を無視する。
**特に地上版は自身の蓄積ダメージが0%の時から強いふっとばし力を誇り、このワザ独自の補正と[[ほかほか補正]]が最大値となったときは、[[戦場]]・[[終点]]サイズのステージなら相手の蓄積ダメージが60%程度あれば、どんなファイターであっても撃墜できる。
*突進ワザで攻撃時間も長いので、[[受け身]]や[[地上回避|前後回避]]に強い。ちょっとした距離から崖に向かって移動できるので、復帰ワザとしても使うことができる。
*突進ワザで攻撃時間も長いので、[[受け身]]や[[地上回避|前後回避]]に強い。ちょっとした距離から崖に向かって移動できるので、復帰ワザとしても使うことができる。
*命中しそこなった場合の硬直は非常に長い。特に空中版は長い落下硬直が入った後にしりもち落下するため、安易な使用は避けたいところ。
*命中しそこなった場合の硬直は非常に長い。特に空中版は長い落下硬直が入った後にしりもち落下するため、リスクが非常に高い。
*地上版のフィニッシュ1段前は[[受け身]]不可で[[リアクション固定値|固定ふっとばし力]]の[[メテオ]]となっている。相手をバウンドさせる演出のために付けられたものだが、崖や台の端で連続キックが始動するとこれで相手が落ちてしまい、最終段に繋がらなくなることがある。
*地上版のフィニッシュ1段前は[[受け身]]不可で[[リアクション固定値|固定ふっとばし力]]の[[メテオ]]となっている。相手をバウンドさせる演出のために付けられたものだが、崖や台の端で連続キックが始動するとこれで相手が落ちてしまい、最終段に繋がらなくなることがある。
**威力はあまり強くないため崖外に落としても大抵の場合復帰できてしまうが、{{SP|リトル・マック}}等の縦方向の復帰距離が極端に短くかつ軽いファイターは0%でも致命傷になる。そうでなくても相手が反応できなければ撃墜できるかもしれない。なお、{{SP|フォックス}}にだけは[[終点]]サイズのステージ<ref>終点と同じサイズ・座標を持つがメテオ撃墜になる[[バーストライン]]だけ高い[[戦場]]や、台とバーストラインの距離が遠い[[カロスポケモンリーグ]]や[[村と街]]などでは撃墜不可。</ref>だとジャンプすら間に合わない即死攻撃になる。
**威力はあまり強くないため崖外に落としても大抵の場合復帰できてしまうが、{{SP|リトル・マック}}等の縦方向の復帰距離が極端に短くかつ軽いファイターは0%でも致命傷になる。そうでなくても相手が反応できなければ撃墜できるかもしれない。なお、{{SP|フォックス}}にだけは[[終点]]サイズのステージ<ref>終点と同じサイズ・座標を持つがメテオ撃墜になる[[バーストライン]]だけ高い[[戦場]]や、台とバーストラインの距離が遠い[[カロスポケモンリーグ]]や[[村と街]]などでは撃墜不可。</ref>だとジャンプすら間に合わない即死攻撃になる。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B1 (1).jpg|突進
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B1 (1).jpg|突進
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B1 (2).jpg|相手に当たると連続キック
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B1 (2).jpg|相手に当たると連続キック
404行目: 467行目:


=== 横必殺ワザ2 ===
=== 横必殺ワザ2 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="燃焼ドロップキック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="燃焼ドロップキック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B2 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B2 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
燃えさかる炎をまとった両足で飛び蹴り。相手やカベにあたると受け身をとって着地する。
燃えさかる炎をまとった両足で飛び蹴り。相手やカベにあたると受け身をとって着地する。
*'''ダメージ:''' 13%
*'''ダメージ:''' 13%
*'''[[シールド削り値]]:''' +6%
*'''[[シールド削り値]]:''' +6%
*'''発生:''' 18-29F
*'''発生'''
*'''全体:''' 68F
**飛び蹴り(感知): 18-29F
**ヒット: 1F
*'''全体'''
**飛び蹴り: 68F
**ヒット: 35F
**着地: 17F
*'''撃墜%:''' 166%
*'''撃墜%:''' 166%
----
----
*少しコツがいるが、終わり際の攻撃判定は一部ファイターの崖つかまりに当てることができる。
**判定も一瞬なので[[崖の2F]]に当てることは難しいが、崖で様子見や油断をしている相手に奇襲する事は可能。
*動作後も[[しりもち落下]]にならず行動でき、空中で何度でも使える。硬直も少ないので、高く吹っ飛ばされた時はこれを使うことで復帰距離を大きく伸ばせる。
*動作後も[[しりもち落下]]にならず行動でき、空中で何度でも使える。硬直も少ないので、高く吹っ飛ばされた時はこれを使うことで復帰距離を大きく伸ばせる。
*復帰以外でも、着地狩り回避や飛び道具をかわしつつ背後を取ったり、引きステップで攻撃をかわした後に差し込んだりなど、用途は幅広い。が、後隙が大きいので過信は禁物。
*復帰以外でも、着地狩り回避や飛び道具をかわしつつ背後を取ったり、引きステップで攻撃をかわした後に差し込んだりなど、用途は幅広い。が、後隙が大きいので過信は禁物。
*このワザのあとに[[#下必殺ワザ2|「反転キック」]]を組み合わせると横への復帰距離が大幅に伸びる。上必殺ワザなしでかなり飛距離を稼げるだろう。
*このワザのあとに[[#下必殺ワザ2|「反転キック」]]を組み合わせると横への復帰距離が大幅に伸びる。上必殺ワザなしでかなり飛距離を稼げるだろう。
**ただ、戦場・終点程度の標準的なステージでは[[#下必殺ワザ2|「反転キック」]]と[[#上必殺ワザ2|「昇天スピンキック」]]で横復帰が事足りる場合が多く、攻撃スペックとしては他の横必殺ワザに比べ中途半端さが否めない。<br>挙動が素直なために復帰阻止に対抗しづらいのも懸念点。
**ただ、戦場・終点程度の標準的なステージでは[[#下必殺ワザ2|「反転キック」]]と[[#上必殺ワザ2|「昇天スピンキック」]]で横復帰が事足りる場合が多い。挙動が素直なために復帰阻止に対抗しづらいのも懸念点。
*攻撃ワザとしては[[#横必殺ワザ1]]を撃墜択、[[#横必殺ワザ3]]を立ち回りの補強及びダメージ稼ぎとするならば、このワザは大体その中間に位置すると言える。
**序盤から終盤まで比較的柔軟に使っていけるという事だが、ダメージ量・撃墜力ともに中途半端さが否めない。特に撃墜力に関しては、横ふっ飛ばしであるため場所を選ぶ上にそこまで威力も強くなく、相当崖に近い状況でもない限り期待はできない。
***ただ、前述の通り復帰の補助、崖つかまりや下り[[#通常空中攻撃]]ヒット直後のコンボに当てることができる、飛び込むモーションを活かし低空から出すことで打点の低い攻撃・飛び道具・設置物をかわしつつ反撃ができるなど、このワザ独自の強みも存在する。使い方によっては他2種ではできないような立ち回りが可能。
{{-}}
{{-}}


=== 横必殺ワザ3 ===
=== 横必殺ワザ3 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="スープレックス"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="スープレックス"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B3 (4).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B3 (4).jpg|300px|サムネイル|]]
ダッシュで前進し相手をつかむ。後ろから抱えて反り投げし叩きつける。
ダッシュで前進し相手をつかむ。後ろから抱えて反り投げし叩きつける。
*'''ダメージ:''' つかみ+ダイブ(着地): 計18% (3%+15%) / 巻き込み(上昇・下降): 3%
*'''ダメージ'''
*'''発生:''' つかみ: 13-21F
**拘束: 3%
*'''[[ヘビーアーマー]]:''' 1F- (投げ動作中・12%未満)
**上昇(巻き込み): 3%
*'''撃墜%:''' %
**降下(巻き込み): 4.5%
**着地: 15%
*'''発生'''
**[[風]]: 9-12F
**つかみ: 13-21F
**拘束: 2-5F
**上昇(巻き込み): 17-25F
**降下(巻き込み): 47-*F
**着地: 5F
*'''[[ヘビーアーマー]]:''' 投げ動作中: 1F- (12%未満)
*'''全体'''
**つかみ: 51F
**攻撃: 30F
*'''着地硬直:''' 失敗: 15F
*'''撃墜%:''' ?%
*シールド無効の[[つかみワザ]]。
*シールド無効の[[つかみワザ]]。
**掴んでいる間にどちらかが攻撃を受けると、ふっとんで掴みは解除される。ただし投げ動作中は12%未満の攻撃に対する[[ヘビーアーマー]]が付与されるので、弱い攻撃には怯まない。
**掴んでいる間にどちらかが攻撃を受けると、ふっとんで掴みは解除される。ただし投げ動作中は12%未満の攻撃に対する[[ヘビーアーマー]]が付与されるので、弱い攻撃には怯まない。
438行目: 525行目:
*その動作を利用し、崖際で道連れを狙うことも可能。ただし自分の方が先に落ちるうえ、{{SP|ピット}}のような復帰に優れる相手は道連れできない。
*その動作を利用し、崖際で道連れを狙うことも可能。ただし自分の方が先に落ちるうえ、{{SP|ピット}}のような復帰に優れる相手は道連れできない。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B3 (1).jpg|前進
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B3 (1).jpg|前進
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B3 (2).jpg|つかみ
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 横B3 (2).jpg|つかみ
448行目: 535行目:
== 上必殺ワザ ==
== 上必殺ワザ ==
=== 上必殺ワザ1 ===
=== 上必殺ワザ1 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="天地キック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="天地キック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B1 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B1 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
相手を蹴り上げながらジャンプする。ボタンを押すとかかと落としで叩きつける。
相手を蹴り上げながらジャンプする。ボタンを押すとかかと落としで叩きつける。
*'''ダメージ:''' 蹴り上げ: 4% / かかと落とし: 6%/3% [対地/対空] / [[着地攻撃|着地時の衝撃]]: 4%
*'''ダメージ'''
*'''発生:''' 蹴り上げ: 10-15F / かかと落とし: 3- / 着地時の衝撃: 1-2F
**蹴り上げ: 4%
***28-34Fに追加入力でかかと落としに移行。
**かかと落とし: 6% / 3% [対地/対空]  
*'''撃墜%:''' %
**[[着地攻撃|着地時の衝撃]]: 4%
*'''発生'''
**蹴り上げ: 10-15F
**かかと落とし: 3F-
**着地時の衝撃: 1-2F
*'''かかと落としへの入力受付:''' 28-34F
*'''全体:''' 着地: 29F
*'''着地硬直'''
**追加入力無し: 21F
**追加入力有り: 29F
*'''撃墜%:''' ?%
*蹴り上げの後に攻撃ボタンを入力するとかかと落としする。
*蹴り上げの後に攻撃ボタンを入力するとかかと落としする。
**かかと落としは[[メテオスマッシュ]]。
**かかと落としは空中の相手に対してのみ[[メテオスマッシュ]]。
**かかと落としは着地するまで動作が終了しない。この間もわずかだが左右に位置をずらせる。
**かかと落としは着地するまで動作が終了しない。この間もわずかだが左右に位置をずらせる。
*蹴り上げとかかと落としはどちらも[[リアクション固定値|固定ふっとばし力]]。
*蹴り上げ、及びかかと落としの空中ヒット時は[[リアクション固定値|固定ふっとばし力]]。
*最終段はダメージ依存で、[[相殺判定]]が無い。
*着地攻撃はダメージ依存で、[[相殺判定]]が無い。
*使用中は、背面から崖つかまりできない。
*使用中は、背面から崖つかまりできない。
*蹴り上げ後に追加入力をしなかった場合、[[しりもち落下]]になる。
**また、着地動作中に[[風]]などで足場から押し出された時にもしりもち落下に移行する。
----
----
*上下に攻撃する必殺ワザ。動作は{{SP|クラウド}}の[[クラウド (SP)/ワザ#上必殺ワザ|「クライムハザード」]]に近い。
*上下に攻撃する必殺ワザ。動作は{{SP|クラウド}}の[[クラウド (SP)/ワザ#上必殺ワザ|「クライムハザード」]]に近い。
*発生は自身の上必殺ワザの中では1番遅いものの、蹴り上げの前方のリーチはエフェクトの先端辺りにまでついており、非常に長い。
*自身の上必殺ワザの中では最も上方向への復帰力に優れる。また、蹴り上げ中は[[崖つかまり]]判定が自身のかなり高い位置に発生するため、見た目以上の復帰力がある。ただし、横方向の移動距離は非常に短い。
*自身の上必殺ワザの中では最も上方向への復帰力に優れる。また、蹴り上げ中は[[崖つかまり]]判定が自身のかなり高い位置に発生するため、見た目以上の復帰力がある。ただし、横方向の移動距離は非常に短い。
*かかと落としの[[メテオスマッシュ]]は強力な固定ふっとばしを持つため、0%からでも撃墜が見込める。ただし、背面での崖つかまりはできないので自滅に注意。
*かかと落としの[[メテオスマッシュ]]は強力な固定ふっとばしを持ち、0%からでも撃墜が見込める。また、足場と同じくらいの位置でメテオを決めると自身よりも先に相手が落ちるので、最終ストック同士になっている時の道連れで判定勝ちできる可能性もある。
**崖際に追い詰めた時の奥の手で出すのもアリ。ただし、背面での崖つかまりはできないので自滅には注意。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B1 (1).jpg|蹴り上げ
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B1 (1).jpg|蹴り上げ
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B1 (2).jpg|追加入力でかかと落とし。
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B1 (2).jpg|追加入力でかかと落とし。
473行目: 574行目:


=== 上必殺ワザ2 ===
=== 上必殺ワザ2 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="昇天スピンキック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="昇天スピンキック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B2 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B2 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
回し蹴りで飛びあがり相手を巻き込む。上昇中は少し左右に動ける。
回し蹴りで飛びあがり相手を巻き込む。上昇中は少し左右に動ける。
*'''ダメージ:''' 計15%/13.5% (3%/1.5%+1.5%*4+6%) [1段目:地上/空中]
*'''ダメージ:''' [1段目:地上/空中]
*'''発生:''' 8F , 15F , 20F , 26F , 31F , 36-37F
**計15% / 13.5% (3%/1.5%+1.5%*4+6%)
*'''撃墜%:''' %
*'''発生:''' 8-37F<ref>詳細: 8F , 15F , 20F , 26F , 31F , 36-37F</ref>
*'''無敵:''' 8-37F (腰・両足)
*'''着地硬直:''' 26F
*'''撃墜%:''' ?%
*スティック操作で前後に移動できる。前に倒すと大きく前進する。
*スティック操作で前後に移動できる。前に倒すと大きく前進する。
*8F~最終段の蹴り上げまで両足が無敵状態。
**後ろに倒すとゆっくり後退し、わずかに縦方向の復帰距離が伸びる。
**後ろに倒すとゆっくり後退し、わずかに縦方向の復帰距離が伸びる。
*最終段の攻撃は前方向に入力しているとベクトルが横に向く。そうでなければ斜め上に吹っ飛ばす。
*最終段の攻撃は前方向に入力しているとベクトルが横に向く。そうでなければ斜め上に吹っ飛ばす。
489行目: 592行目:
*前方に大きく動けるが、縦方向の復帰距離は非常に短い。
*前方に大きく動けるが、縦方向の復帰距離は非常に短い。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B2 (1).jpg|回し蹴り
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B2 (1).jpg|回し蹴り
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B2 (2).jpg|フィニッシュ
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B2 (2).jpg|フィニッシュ
496行目: 599行目:


=== 上必殺ワザ3 ===
=== 上必殺ワザ3 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="突き上げアッパーカット"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="突き上げアッパーカット"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B3 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B3 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
アッパーと同時に飛び上がり、最後に強烈なパンチを繰り出す。
アッパーと同時に飛び上がり、最後に強烈なパンチを繰り出す。
*'''ダメージ:''' 計13% (0.8%*5+9%)
*'''ダメージ:''' 計13% (0.8%*5+9%)
*'''発生:''' 3-4F , 6-7F , 9-10F , 12-13F , 15F , 20-21F
*'''発生:''' 3-21F<ref>詳細: 3-4F , 6-7F , 9-10F , 12-13F , 15F , 20-21F</ref>
*'''無敵:''' 3-7F (左手)
*'''無敵:''' 3-7F (左手)
*'''撃墜%:''' %
*'''着地硬直:''' 30F
*'''撃墜%:''' ?%
*動作中にスティックを入力すると、進行方向が少し傾く。進行方向の変更は一回のみ。
*動作中にスティックを入力すると、進行方向が少し傾く。進行方向の変更は一回のみ。
**前に倒すと横への移動距離が伸びる。
**前に倒すと横への移動距離が伸びる。
509行目: 613行目:
----
----
*{{SP|マリオ}}の[[マリオ (SP)/ワザ#上必殺ワザ|「スーパージャンプパンチ」]]に似た性質のワザ。
*{{SP|マリオ}}の[[マリオ (SP)/ワザ#上必殺ワザ|「スーパージャンプパンチ」]]に似た性質のワザ。
*発生が3Fと非常に早く、[[ガードキャンセル]]の択として優秀。ただし外せば大きな隙を晒すことになる。
*前方へのリーチは短いが発生は3Fと非常に早く、密着時の[[ガードキャンセル]]の択として優秀。ただし外せば大きな隙を晒すことになる。
*素早い上昇速度を活かした上空への奇襲も可能。高度によっては撃墜も十分可能。
*[[#下投げ]]からの[[コンボ]]で撃墜が狙いやすいのも魅力。
*[[#下投げ]]からの[[コンボ]]で撃墜が狙いやすいのも魅力。
**ただし、下投げを相手側に[[ヒットストップずらし|ずらされる]]と繋がらなくなる。つかみ攻撃をせず、すぐ投げればずらされにくくなるので活用したい。
**ただし、下投げを相手側に[[ヒットストップずらし|ずらされる]]と繋がらなくなる。つかみ攻撃をせず、すぐ投げればずらされにくくなるので活用したい。
516行目: 621行目:
**後ろ入力時の上昇は天地キックと同程度はある。
**後ろ入力時の上昇は天地キックと同程度はある。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B3 (1).jpg|アッパー
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B3 (1).jpg|アッパー
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B3 (2).jpg|フィニッシュ
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 上B3 (2).jpg|フィニッシュ
524行目: 629行目:
== 下必殺ワザ ==
== 下必殺ワザ ==
=== 下必殺ワザ1 ===
=== 下必殺ワザ1 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="くい打ちヘッドバット"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="くい打ちヘッドバット"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B1 (2).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B1 (2).jpg|300px|サムネイル|]]
両足での蹴り上げから急降下頭突きにつなぐ。空中の相手は真下にふっとばされる。
両足での蹴り上げから急降下頭突きにつなぐ。空中の相手は真下にふっとばされる。
*'''ダメージ:''' 蹴り上げ: 6% / 急降下: 16%/1%*n [対地/対空] / [[着地攻撃|着地時の衝撃]]: 8%
*'''ダメージ'''
**蹴り上げ: 6%
**急降下: 16% / 1%*n [対地/対空]
**[[着地攻撃|着地]]: 14%
*'''[[シールド削り値]]:''' 急降下(対地): +5%
*'''発生'''  
*'''発生'''  
**地上: 蹴り上げ: 8-15F / 急降下: 31- [地上版/空中版<ref>ヒット間隔: 2F</ref>]
**地上
**空中: 急降下: 23- (対空のみ、ヒット間隔: 2F)
***蹴り上げ: 8-15F
**着地時の衝撃: 1-5F
***急降下: 31-*F<ref>対空ヒットでは、31-33F目がヒット間隔: 1F、34F目と35F目がヒット間隔: 2F。</ref>
*'''撃墜%:''' %
**空中
***急降下: 23-*F<ref>対空ヒットでは、23-25F目がヒット間隔: 1F、26F目と27F目がヒット間隔: 2F。</ref>
**着地: 1-5F
*'''全体'''
**地上: 93F
**着地: 58F
*'''撃墜%:''' ?%
*地上版のみ最初に[[リアクション固定値|固定ふっとばし力]]の蹴り上げ攻撃を行う。同じ高さであればそのまま急降下がヒットする。
*地上版のみ最初に[[リアクション固定値|固定ふっとばし力]]の蹴り上げ攻撃を行う。同じ高さであればそのまま急降下がヒットする。
**蹴り上げは[[相殺判定]]が無い。
**蹴り上げは[[相殺判定]]が無い。
**蹴り上げの際に左右にスティックを倒しておくことで、ある程度の移動距離を調節可能。
*急降下は[[メテオスマッシュ]]。また、空中の相手には連続ヒットする。
*急降下は[[メテオスマッシュ]]。また、空中の相手には連続ヒットする。
*着地時にMii周辺に衝撃波が出て、相手を横に吹っ飛ばす。
*着地するまで動作が終了しない。
*着地するまで動作が終了しない。
*使用中は、背面から[[崖つかまり]]することができない。
*使用中は、背面から[[崖つかまり]]することができない。
----
----
*着地部分は相手のシールドを大きく削る事が大きな特徴で、[[シールドブレイク]]を狙える。地上版の蹴り上げは出が早く、差し返しやコンボにも使える。
*地上の相手のシールドを大きく削る事が大きな特徴で、[[シールドブレイク]]を狙える。地上版の蹴り上げは出が早く、差し返しやコンボにも使える。
*崖外同士で直撃させるか、崖に立っている相手に地上版を当てるとそのまま道連れ可能。
*崖外同士で直撃させるか、崖に立っている相手に地上版を当てるとそのまま道連れ可能。
**基本的に相手が先に落下するため、残り1ストック同士の状況でも狙っていける<ref>同時にミスになり、[[サドンデス]]に突入する事もある。</ref>。
**基本的に相手が先に落下するため、残り1ストック同士の状況でも狙っていける<ref>同時にミスになり、[[サドンデス]]に突入する事もある。</ref>。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B1 (1).jpg|蹴り上げ
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B1 (1).jpg|蹴り上げ
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B1 (2).jpg|急降下頭突き
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B1 (2).jpg|急降下頭突き
551行目: 666行目:


=== 下必殺ワザ2 ===
=== 下必殺ワザ2 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="反転キック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="反転キック"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B2 (2).jpg|300px|サムネイル|]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B2 (2).jpg|300px|サムネイル|]]
大きな背面跳びで向きをかえながら宙返り。ジャンプ中にボタンを押すとキックで強襲。
大きな背面跳びで向きをかえながら宙返り。ジャンプ中にボタンを押すとキックで強襲。
*'''ダメージ:''' キック: 10% / 踏みつけ: 7%
*'''ダメージ'''
**キック: 10%
**踏みつけ: 7%
*'''[[シールド削り値]]:''' キック: +5%
*'''[[シールド削り値]]:''' キック: +5%
*'''フレーム'''
*'''発生'''
**跳躍後の追加入力受け付け開始: 17F-
**キック: 8-21F
**キック: 8-21F / 踏みつけ: 1-2F (全体動作27F目以降から発生)
**踏みつけ: 1-2F (+27F<ref>最速追加入力時の前動作。</ref>)
**無敵: 2-4F (跳躍)
*'''追加入力受付開始:''' 17F-
*'''撃墜%:''' %
*'''無敵:''' 2-4F (跳躍)
*'''全体'''
**キック: 52F
**踏みつけ: 26F
**踏みつけ: 26F
*'''着地硬直'''
**キック: 29F
**踏みつけ: 37F
*'''撃墜%:''' ?%
*一度使用すると、着地するまで再使用できない。
*一度使用すると、着地するまで再使用できない。
*入力すると、前方に跳躍しつつ、向きを反転させる。スティックを斜め後ろ下に倒して入力するか、入力後にスティックを後ろに倒すと、向きはそのままで後方に跳躍する。
*入力すると、前方に跳躍しつつ、向きを反転させる。スティックを斜め後ろ下に倒して入力するか、入力後にスティックを後ろに倒すと、向きはそのままで後方に跳躍する。
570行目: 695行目:
----
----
*{{SP|ゼロスーツサムス}}の[[ゼロスーツサムス (SP)/ワザ#下必殺ワザ|「フリップジャンプ」]]に似たワザ。
*{{SP|ゼロスーツサムス}}の[[ゼロスーツサムス (SP)/ワザ#下必殺ワザ|「フリップジャンプ」]]に似たワザ。
*大きく飛び上がるため、復帰力が大幅に補強される。そのため、これを選ぶだけでも復帰が安定しやすくなる。
*大きく飛び上がるため、復帰力が大幅に補強される。そのため、これを選ぶだけでも復帰と汎用性が安定しやすくなる。
*キック攻撃は斜め下へ勢いよく落ちるため、復帰時に迂闊に繰り出すとステージ下部へ潜り込んでしまい復帰できなくなることがある。場合によってはキックは繰り出さない方が復帰が安定することも。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B2 (1).jpg|サムネイル|背面跳び
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B2 (1).jpg|サムネイル|背面跳び
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B2 (2).jpg|サムネイル|追加入力で斜め下にキック。
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B2 (2).jpg|サムネイル|追加入力で斜め下にキック。
580行目: 706行目:


=== 下必殺ワザ3 ===
=== 下必殺ワザ3 ===
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="カウンター投げ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="カウンター投げ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B3 (1).jpg|300px|サムネイル|カウンターの構え。]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 下B3 (1).jpg|300px|サムネイル|カウンターの構え。]]
上半身に対する打撃をガッチリつかみ取り、思い切り地面に叩きつける。
上半身に対する打撃をガッチリつかみ取り、思い切り地面に叩きつける。
587行目: 713行目:
*'''ダメージ上限:''' 45%
*'''ダメージ上限:''' 45%
*'''判定'''
*'''判定'''
**カウンター受付: 6-23F (全身無敵: 5-6F)
**カウンター受付: 6-23F / 無敵: 5-6F (全身)
***全体: 38F
***全体: 38F
**カウンター発生
**カウンター発生
***つかみ: 4-5F (全身無敵: 1-47F)
***つかみ: 4-5F / 無敵: 1-47F (全身)
***投げ: 18F (当たりあり全身無敵: 1-17F)
***投げ: 18F / 無敵: 1-17F (全身<ref name="Invincibility" />)
***[[打撃投げ]]: ダメージ: 9% / 発生: 14-16F
***[[打撃投げ]]: ダメージ: 9% / 発生: 14-16F
*'''撃墜%:''' 46%<ref>{{SP|マリオ}}の{{SPワザ|マリオ|横スマッシュ攻撃}}の炎部分(17.7%)で計測。</ref>
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で正面上半身に直接攻撃を受けると[[つかみワザ]]を繰り出して、受けた攻撃の1.5倍の威力で反撃する。
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で正面上半身に直接攻撃を受けると[[つかみワザ]]を繰り出して、受けた攻撃の1.5倍の威力で反撃する。
**[[飛び道具]]、背後や下半身への打撃にはカウンターできない<ref>正確には「'''直接攻撃が当たった時、その攻撃が少しでも正面の上半身(構えた腕の付近に存在する受付判定)に入っている事で発動する'''」。そのため受付判定にさえ入れば、前方まで届く背面からの攻撃や上半身にも当たる真下からの攻撃でもカウンターが成立する。逆に言えば、打点が低い下強攻撃や[[すり抜け床]]下からギリギリ届く上攻撃などにはカウンターが発動しない。</ref>。
**[[飛び道具]]、背後や下半身への打撃にはカウンターできない<ref>正確には「'''直接攻撃が少しでも正面の上半身(構えた腕の付近に存在する受付判定)に入っている事で発動する'''」。そのため受付判定にさえ入れば、前方まで届く背面からの攻撃や上半身にも当たる真下からの攻撃でもカウンターが成立する。逆に言えば、打点が低い下強攻撃や[[すり抜け床]]下からギリギリ届く上攻撃などにはカウンターが発動しない。</ref>。
**カウンター発生時のつかみは、攻撃した相手以外をつかむことはできない。つまりリーチが長い直接攻撃を利用して別の相手をつかんで攻撃する事は不可能。
**カウンター発生時のつかみは、攻撃した相手以外をつかむことはできない。つまりリーチが長い直接攻撃を利用して別の相手をつかんで攻撃する事は不可能。
**当然ながら、つかめない相手にはカウンターは不発となる。アイテムありルールで[[漆黒の騎士]]を相手取る時などは注意。
*このワザのつかみ判定は通常の[[#つかみ]]より範囲が広く、伸ばした腕より先の相手をつかめる<ref>通常つかみ判定は伸ばした腕を覆うように楕円形になっているが、このワザのつかみ判定は円形の判定が前方に発生する。</ref>。
*このワザのつかみ判定は通常の[[#つかみ]]より範囲が広く、伸ばした腕より先の相手をつかめる<ref>通常つかみ判定は伸ばした腕を覆うように楕円形になっているが、このワザのつかみ判定は円形の判定が前方に発生する。</ref>。
**つかみ判定は上下にも伸びたものとなっているため、低い姿勢で繰り出す攻撃や、縦軸がずれやすい空対空の状況でもカウンターが成立しやすくなっている<ref>他、{{SP|キャプテン・ファルコン}}や{{SP|ガノンドロフ}}、{{SP|マルス}}・{{SP|ルキナ}}の上スマッシュ攻撃など一部の攻撃は、動作中に喰らい判定が上に伸びてつかみ判定に侵入するため、[[戦場]]の[[すり抜け床]]1段目でカウンターしても引っこ抜くようにつかめる、といった現象も起こせる。</ref>。
**つかみ判定は上下にも伸びたものとなっているため、低い姿勢で繰り出す攻撃や、縦軸がずれやすい空対空の状況でもカウンターが成立しやすくなっている<ref>他、{{SP|キャプテン・ファルコン}}や{{SP|ガノンドロフ}}、{{SP|マルス}}・{{SP|ルキナ}}の上スマッシュ攻撃など一部の攻撃は、動作中に喰らい判定が上に伸びてつかみ判定に侵入するため、[[戦場]]の[[すり抜け床]]1段目でカウンターしても引っこ抜くようにつかめる、といった現象も起こせる。</ref>。
**空中でカウンターが発動した場合、つかみ範囲が大きくなる。なお、範囲拡大=リーチが伸びるということでもあるので、地上で発動した時よりも多くの攻撃がカウンターできるようになるメリットもある。
**空中でカウンターが発動した場合、つかみ範囲が大きくなる。
*叩きつけは地上だと背後の横気味、空中で決めると縦に吹っ飛ばす。
*叩きつけは地上だと背後の横気味、空中で決めると縦にふっとばす。
<!--**カウンター攻撃のダメージ量・ふっとばし能力は、受け止めた攻撃のダメージ量にのみ比例する。受け止めた攻撃のふっとばし能力は影響しない。-->
<!--**カウンター攻撃のダメージ量・ふっとばし能力は、受け止めた攻撃のダメージ量にのみ比例する。受け止めた攻撃のふっとばし能力は影響しない。-->
*投げで叩きつける直前は、[[打撃投げ|その相手で他の相手を巻き込める]]。この部分の威力はカウンターで受けた攻撃に関わらず固定。
*投げで叩きつける直前は、[[打撃投げ|その相手で他の相手を巻き込める]]。この部分の威力はカウンターで受けた攻撃に関わらず固定。
*カウンター成功時に他の相手は挟まっていた場合でも、攻撃した相手をつかむ。このワザのつかみ判定は第三者には当たらないようになっている。
----
----
*[[つかみワザ]]で反撃し後ろへ吹っ飛ばす、珍しい性質の[[カウンターワザ]]。
*[[つかみワザ]]で反撃し後ろへふっとばす、珍しい性質の[[カウンターワザ]]。
**正面の上半身への直接攻撃以外には反撃できないので、使える場面は他のカウンターワザよりも限られる。しかし、カウンター倍率は最高クラスの1.5倍<ref>{{SP|キングクルール}}の[[キングクルール (SP)/ワザ#下必殺ワザ|「ボディカウンター」]]と並ぶ。これを超えるカウンターワザは現状、{{SP|ジョーカー}}の[[ジョーカー (SP)/ワザ#下必殺ワザ|「テトラカーン」]](1.6倍)のみ。</ref>で非常に強力。
**正面の上半身への直接攻撃以外には反撃できないので、使える場面は他のカウンターワザよりも限られる。しかし、カウンター倍率は最高クラスの1.5倍で、ふっとばし力も{{SP|ロイ}}・{{SP|クロム}}・{{SP|ソラ}}のものに並んで非常に強力。
*つかみワザ故に反撃時のリーチは短いため、剣を使った攻撃の先端部分などリーチの長いワザはカウンターが発動してもつかみ損なう場合がある。
*つかみワザ故に反撃時のリーチは短いため、剣を使った攻撃の先端部分などリーチの長いワザはカウンターが発動してもつかみ損なう場合がある。
**ただし、つかみ判定そのものは見た目以上に長い。また上下にもつかみ判定が及ぶので、低姿勢で繰り出すワザや空中ワザをカウンターした時でも多くは問題なくつかめる。カウンターワザなだけあって最低保証がされる範囲は相応に広いので、密着せずともある程度近ければカウンターを成立できるようになっている。
**ただし、つかみ判定そのものは見た目以上に大きい。また、空中でカウンターした場合はつかみ判定が拡大するので、低姿勢で繰り出すワザや空中ワザをカウンターした時でも問題なくつかめる。カウンターワザなだけあって最低保証がされる範囲は相応に広いので、密着せずともある程度近ければカウンターを成立できるようになっている。
**空中でカウンターが発動した場合はつかみ判定が拡大するので、{{SP|カムイ}}{{SPワザ|カムイ|横スマッシュ攻撃}}などよほどの長リーチ攻撃でない限り、直接攻撃はまず確実にカウンターが成立される。
*背面にふっとばすため、ステージ内側を向いて決めることで撃墜を狙いやすい。ふっとばし力も高いので、(地続きステージでは特に)早期撃墜も期待できる。
*背面に吹っ飛ばすため、ステージ内側を向いて決めることで撃墜を狙いやすい。倍率も高いので、(地続きステージでは特に)早期撃墜も期待できる。
*攻撃判定に[[スーパーアーマー]]が重なっているなど、判定がとても強い近接・突進ワザに効果的。特に他のカウンターでは反撃が防がれる{{SP|カービィ}}の「{{SPワザ|カービィ|下必殺ワザ|ストーン}}」・{{SP|ゼニガメ}}の「{{SPワザ|ゼニガメ|横必殺ワザ|からにこもる}}」や{{SP|バンジョー&カズーイ}}の「{{SPワザ|バンジョー&カズーイ|横必殺ワザ|ワンダーウイング}}」を確実に返せるのは魅力。
*攻撃判定に[[スーパーアーマー]]が重なっているなど、判定がとても強いワザに効果的。特に他のカウンターでは反撃が当たらない{{SP|カービィ}}の[[カービィ (SP)/ワザ#下必殺ワザ|「ストーン」]]や{{SP|バンジョー&カズーイ}}の[[バンジョー&カズーイ (SP)/ワザ#横必殺ワザ|「ワンダーウイング」]]を安定して返せるのは魅力。
*'''全体Fは1秒切りの38F。これは全カウンターワザで最小の全体F。'''カウンター発動に欠点こそあるが、決めたとき・外した時のリスクも小さい。
*'''全体Fは1秒切りの38F。これは全カウンターワザで最小の全体F。'''カウンター発動に欠点こそあるが、決めたとき・外した時のリスクも小さい。
*カウンター成功時に相手が複数いた場合は、他の相手が間にいても、カウンターを発生させた相手だけつかむ。カウンターを取られていなかった相手につかみ判定は当たらない。
*相手をつかむことが前提のカウンターなため、つかめないボス敵やヘルパーキャラにはカウンターが不発となってしまう。強力な攻撃を行う[[漆黒の騎士]]などを相手取る時などは注意。
----
----
<gallery widths="240" heights="144px" mode="packed"  caption=カウンターの射程>
<gallery widths="240" heights="144px" mode="packed"  caption=カウンターの射程>
619行目: 745行目:
</gallery>
</gallery>
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
Mii 格闘タイプ (SP) 下B3 (2).jpg|カウンター発動。
Mii 格闘タイプ (SP) 下B3 (2).jpg|カウンター発動。
Mii 格闘タイプ (SP) 下B3 (3).jpg|相手の当て身をつかみ取り…
Mii 格闘タイプ (SP) 下B3 (3).jpg|相手の当て身をつかみ取り…
626行目: 752行目:
</gallery>
</gallery>
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
Mii 格闘タイプ (SP) 下B3 (5).jpg|吹っ飛ぶ方向は自分の向きの反対側。
Mii 格闘タイプ (SP) 下B3 (5).jpg|ふっとぶ方向は自分の向きの反対側。
Mii 格闘タイプ (SP) 下B3 (7).jpg|空中ではふっとばし方向がやや上に向くが変化する。
Mii 格闘タイプ (SP) 下B3 (7).jpg|空中では[[ベクトル]]がやや上向きに。残念ながら下に投げ飛ばして[[メテオ]]にはならず、地面に叩き付けられたかのようにバウンドする。
Mii_格闘タイプ_(SP)_下B3_(8).jpg|かなり低い位置に腕を伸ばす。このくらいの距離の足元がギリギリつかめる範囲。
Mii_格闘タイプ_(SP)_下B3_(8).jpg|かなり低い位置に腕を伸ばす。このくらいの距離の足元がギリギリつかめる横の射程。
</gallery>
</gallery>
{{-}}
{{-}}


== 最後の切りふだ ==
== 最後の切りふだ ==
{{ワザ名帯|キャラ=Miiファイター(SP)|ワザ名="超絶ファイナルラッシュ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)|ワザ名="超絶ファイナルラッシュ"}}
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 最後の切りふだ (4).JPG|300px|サムネイル]]
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 最後の切りふだ.gif|300px|サムネイル]]
眼前の相手をキックで上空に打ち上げる。超絶なラッシュをお見舞いしたあと、地面に叩きつけて大きくバウンドさせる。
眼前の相手をキックで上空に打ち上げる。超絶なラッシュをお見舞いしたあと、真上から殴り落として地面に叩きつけ、大きくバウンドさせる。
*'''ダメージ:''' 計56.4%
*'''ダメージ:''' 計56.4%
*'''撃墜%:''' %
*'''撃墜%:''' ?%
*最初の蹴り上げがヒットすると発動する初撃型の切りふだ。
*最初の蹴り上げが当たると発動する初撃型の切りふだ。
*[[ガウル平原]]など、中央に足場が無いステージではちゃんと足場のある位置へ打ち上げる。
*初撃がヒットすると相手をステージ上空中央に打ちあげて連撃を行う。<br>[[ガウル平原]]など中央に足場がないステージでは、中央ではなく真下に足場がある位置に打ち上げる。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
*
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 最後の切りふだ (1).JPG|
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 最後の切りふだ (2).JPG|
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 最後の切りふだ (3).JPG|
ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 最後の切りふだ (4).JPG|
</gallery>
{{-}}
{{-}}


654行目: 775行目:
【うつぶせおきあがり攻撃】前→後ろに回し蹴り。<br />
【うつぶせおきあがり攻撃】前→後ろに回し蹴り。<br />
【転倒おきあがり攻撃】片足で後ろ→前に蹴る。
【転倒おきあがり攻撃】片足で後ろ→前に蹴る。
*'''ダメージ:''' 7%/7%/5% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
*'''ダメージ:''' [あおむけ/うつぶせ/転倒]
**7% / 7% / 5%
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
Mii 格闘タイプ (SP) あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|あおむけおきあがり攻撃1
Mii 格闘タイプ (SP) あおむけおきあがり攻撃.gif|あおむけおきあがり攻撃
Mii 格闘タイプ (SP) あおむけおきあがり攻撃 (2).jpg|あおむけおきあがり攻撃2
Mii 格闘タイプ (SP) うつぶせおきあがり攻撃.gif|うつぶせおきあがり攻撃
Mii 格闘タイプ (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (1).jpg|うつぶせおきあがり攻撃1
Mii 格闘タイプ (SP) 転倒おきあがり攻撃.gif|転倒おきあがり攻撃
Mii 格闘タイプ (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (2).jpg|うつぶせおきあがり攻撃2
Mii 格闘タイプ (SP) 転倒おきあがり攻撃 (1).jpg|転倒おきあがり攻撃1
Mii 格闘タイプ (SP) 転倒おきあがり攻撃 (2).jpg|転倒おきあがり攻撃2
</gallery>
</gallery>
{{-}}
{{-}}
678行目: 797行目:
<references>
<references>
<ref name="Hold down">ボタン押しっぱなしでの移行F。</ref>
<ref name="Hold down">ボタン押しっぱなしでの移行F。</ref>
<ref name="Invincibility">[[当たりあり無敵]]。</ref>
</references>
</references>


49,905

回編集