ピーチ (3DS/Wii U)

2014年11月6日 (木) 20:09時点におけるWIKIMASA (トーク | 投稿記録)による版 (浮遊関連のネタ記載)
曖昧さ回避 この項目では、『スマブラfor』のファイターとしてのピーチについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「ピーチ」をご覧ください。
ピーチ
公式絵 4 ピーチ.png
シンボル スーパーマリオブラザーズ.png
種類基本キャラクター

ピーチ (Peach) は、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii Uで最初から使えるファイター


ファイター性能

  この節の加筆が望まれています。

空中浮遊

一定時間、空中で落下せずに左右に自由に動くことができるピーチ固有のテクニック。一定時間、空中で落下せずに左右に自由に動くことができる。ひらひらと、押したり引いたりして、相手を翻弄し、隙をついて攻撃、といった、お姫様らしい優雅なな戦い方ができる。 復帰にも大活躍。

浮遊の方法は3つ。スティック上倒しっぱなしか、ジャンプボタンを押しっぱなしか、スティックを下に倒しながらジャンプボタン押しっぱなしで可能。推奨は"スティックを下に倒しながらジャンプボタン押しっぱなし"。この方法ならほぼいつでも浮遊可能だが、他2つの方法はジャンプの上昇中ではできず、また、空中ジャンプができるときはそちらが優先されるため。

浮遊はスティック上倒しまたはジャンプボタン押下をやめるか、3秒ほど続けると解除される。一度浮遊をすると、着地するまで浮遊の再使用はできない。

浮遊しながらでも空中攻撃の使用が可能。アイテムキャッチと緊急回避はできない。空中攻撃を出している最中でも浮遊を解除して降りながら戦うことができる。

下記の浮遊を利用したテクニックも参照。→#浮遊関連

浮遊中の空中攻撃の特殊な仕様

浮遊中に入力した空中攻撃は、リザルトの「空中攻撃」にカウントされない。また、インターネットの「ガチ部屋」の「ガチ乱闘成績」で「その他」に分類される。

更に、ワンパターン相殺の影響を受けない。そのため、常に最大の攻撃力になるし、他の攻撃に蓄積したワンパターン相殺を回復しない。

これらは、浮遊中に空中攻撃を入力さえすれば、攻撃がヒットするまでに浮遊を解除しても同様。

前作からの主な変更点

  • 空中ジャンプの上昇量が大幅に増加、スマブラDXのときのものに近くなった。
  • 空中浮遊中に空中攻撃を出し、攻撃を当てたあとに空中浮遊を解除すると攻撃判定が切り替わり2回ヒットすることがあった現象が無くなった。
  • ダッシュ攻撃の手のひらの先の攻撃判定に光のエフェクトがついた。
  • 横スマッシュ攻撃で使用する道具がランダムから順固定になった。
  • 上スマッシュ攻撃にリボンのエフェクトがついた。
  • 下スマッシュ攻撃の1段ごとの威力が落ちたかわりに、最後までヒットしやすくなった。
  • 前空中攻撃が動作中ならほぼいつ着地しても着地隙が発生するようになった。
  • 上空中攻撃が蹴り上げから手から虹を出すものになった。
  • 最後の切り札"ピーチブラッサム"で表示されるフレームのイラストが変わり、出現する桃が巨大で回復量の高いものになった。

ワザ

弱攻撃

左手でおうふくびんた。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: 1段目 2% / 2段目 3%
    • 全2段の弱攻撃
  • 解説
    • 威力は低いが発生がとても早く、驚異の割り込み性能を持つ。ふっとばし力は弱いため相手との距離はあまり離れないが、おかげで追撃がしやすい。


ダッシュ攻撃

両手で押し、そして払う。手のひらの先からは光のエフェクトが出る。

  • 名前: ?
  • 仕様
  • 解説
    • 前進距離は短いが、光のエフェクトにも攻撃判定があるため、リーチは長く、離れた位置にいる相手にもヒットしやすい。更にダッシュ攻撃にしてはふっとばし力がなかなかあって150%程度から撃墜ができる優れもの。


横強攻撃

優雅かつ大胆な蹴り上げ。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: つま先 8% / 足 7% / 終わり際 6%
  • 解説
    • 攻撃範囲が横に縦に広い。また、つま先はくらい判定が無いため相手の攻撃に打ち勝ちやすい。


上強攻撃

手を挙げてそこから大きなハートを出す。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: 出だし腕 10% / ハート 8%
  • 解説
    • 対空ハートアタック。範囲が広く、殆どの真上からくる攻撃には勝てる。


下強攻撃

しゃがんで地面すれすれを手で払う。

  • 名前: ?
  • 仕様
  • 解説
    • やや出が遅いが後隙は短め。意外と横のリーチが長い。
    • 地上にいる相手にヒットさせると低%からでもほどよく浮かすメテオとなる。相手が打ちあがったらすかさず追撃を。


横スマッシュ攻撃

テニスラケット、ゴルフクラブ、フライパンの3種の武器のどれかでスイング。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: ラケット 13% / ゴルフクラブ 15% / フライパン 18%
    • 使う武器はテニスラケット→ゴルフクラブ→フライパン→テニスラケット...の順番。落下した後でも順番は変わらない。
  • 解説
    • テニスラケット
      • ダメージは3種で最も低い。ふっとばしベクトルも最も低く、これが長所。復帰力の低い相手なら低%でも帰ってこれない場所にふっとばすことが可能。
    • ゴルフクラブ
      • ベクトルは気持ち斜め上。ふっとばし力も安定し、リーチがとても長い。
    • フライパン
      • ベクトルは真上少し横。横に対するふっとばし力は最低。リーチも短い。しかし当たれば威力は高く、上方向へ強めにふっとばすことが出来る。場所によっては他の2つよりも便利。


上スマッシュ攻撃

腕を真上に突き上げる。ピーチの周りをリボンが回る

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: リボンのみ 12% / ピーチ (指先以外) 15% / ピーチ (指先) 17%
  • 解説


下スマッシュ攻撃

その場でグルグル回転してドレスで攻撃。

  • 名前: ?
  • 仕様
  • 解説


ニュートラル空中攻撃

両腕を伸ばして横回転。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: 出だし 13% / 終わり際 腕 6% / 終わり際 腰 5%
  • 解説


前空中攻撃

大粒の宝石が幾つもあしらわれた純金の冠を、相手の頭部目掛けて振り下ろす。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: 15%
  • 解説
    • 浮遊中にこの技を入力し、技を出してる途中で浮遊を解除すると、モーションの途中でも王冠がピーチの頭に戻っている。技の効果には変化は無い。


後空中攻撃

突きだしたお尻で攻撃。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: 出だし 12% / それ以降 7%
  • 解説


上空中攻撃

左手→右手の順で腕を大きく上に振る。手の先から虹が出る。


下空中攻撃

高速4連踏みつけ。

  • 名前: ?
  • 仕様
  • 解説
    • 最終段のあとの硬直が殆ど無く、相手の蓄積ダメージが低いうちなら容易に追撃ができる。
    • 動きながらヒットさせていると途中で漏らしてしまいやすい。上手く空中制御しながら当てよう。


つかみ

  • 名前: ?
  • 解説
    • ダッシュつかみは出が早く高性能。攻勢を作る上で重要な役割を持つ。


つかみ攻撃

掴んだ相手に蹴りを入れる。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: 2%
  • 解説


前投げ

掴んでいる相手にビンタ。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: 計10% (2%+8%)
    • 打撃投げ。 2%部分が打撃。
  • 解説


後投げ

掴んでいる相手をお尻で突き飛ばす。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: 計11% (2%+9%)
    • 打撃投げ。 2%部分が打撃。
  • 解説


上投げ

相手を持ち上げてトスして打ち上げる。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: 計8% (2%+6%)
    • 打撃投げ。 2%部分が打撃。
  • 解説


下投げ

相手をお尻で押しつぶす。

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ: 計8% (1%+7%)
    • 打撃投げ。 1%部分が打撃。
  • 解説


通常必殺ワザ

通常必殺ワザ1

 
いいんです。姫だから。

どこからともなくキノピオを取り出しそれを盾にする大胆なワザ。

  • 名前: キノピオガード'
  • 仕様
    • ダメージ: 計18% (2%*9)
    • カウンターワザ
    • 連続ヒットワザ。最大9ヒットする。
    • 胞子はエネルギー系で貫通性のある飛び道具
    • カウンター受け付け中に背後から攻撃を受けると、振り向いてカウンターを発動する。
  • 解説
    • マルスアイクのカウンターとは異なり、相手の攻撃の威力に依存しないタイプのカウンターワザ。そしてカウンターワザでは唯一の飛び道具。大技を受け止めても相手の攻撃力依存型と比べてうまみが少ない一方で、弱い攻撃を受け止めても全段ヒットで18%は美味しい。
    • カウンター範囲はピーチ本体にもあるため。後ろから攻撃が飛んできてもカウンターが発動する。その際は迅速に振り向いてからキノピオに胞子を飛ばさせる。ピーチに攻撃に当たっているように見えるが、ダメージを受けていないということはキノピオがしっかり守っているということなのだろう。


通常必殺ワザ2

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


通常必殺ワザ3

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


横必殺ワザ

横必殺ワザ1

腰をひねってお尻を前に突き出したまま突進。対戦相手に当たるとハートが爆発する。


  • 名前: ピーチボンバー
  • 仕様
    • ダメージ: 10%
    • 突進中にくらい判定のあるものに接触すると爆発する。
    • スマッシュ入力をすると突進距離が増す。
  • 解説
    • 意外と突進中の爆発の受付時間が長く、回避に刺さったり、油断してシールドを解除したり突っ込んできた相手に刺さりやすい。
    • 爆発後の後隙はかなり短いので、ふっとばした後に前空中攻撃やカブ投げで追撃しやすいし、ガードされても反撃を受けにくい。しかし回避されて爆発が起こらずに着地すると隙だらけに。


横必殺ワザ2

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


横必殺ワザ3

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


上必殺ワザ

上必殺ワザ1

閉じたパラソルを持ち華麗にジャンプ。その後パラソルを開いておしとやかに降下。

  • 名前: ピーチパラソル
  • 仕様
    • ダメージ: 上昇中 計7% (3%+1%*4) / 上昇後にパラソルを開いた瞬間 4% / それ以降 3%
    • パラソルを開いて落下している間は、スティック入力で左右に移動できる、スティックを下に倒すと閉じて落下していき、上に倒すとまたパラソルを開く。
    • パラソルを開いている間は背中にガケつかまり判定がないため、背中側でガケに触れてもガケつかまりができない。パラソルを閉じると背中側にもガケつかまり判定が現れる。
    • 発動時の上昇中と、パラソルを開いて落下しているときはパラソルに攻撃判定がある。
  • 解説


上必殺ワザ2

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


上必殺ワザ3

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


下必殺ワザ

下必殺ワザ1

地面から野菜を引っこ抜く。

  • 名前: 野菜ひっこ抜き
  • 仕様
    • ダメージ: 通常・糸目・半目・白目・笑顔 12% / ウィンク 16% / 目が点 22% / しわくちゃ 33%
    • ランダムで8種類の表情の野菜のどれかを引っこ抜く。ダメージが大きいものほど出現率が低い。
    • 極稀にアイテムのどせいさん・ボムへいを引っこ抜くことがある。アイテム出現設定をオフにしていても引っこ抜く。
    • 野菜は投擲アイテム。誰でもキャッチして使うことができる。
    • 野菜を手に持っているときにダメージを受けて落とし、それが地面に落ちると地中に埋まる。近くで攻撃ボタンを押すと拾って再利用できる。
    • 野菜を持っているときに下必殺ワザを入力すると野菜を投げる。これは空中攻撃の着地隙の最中と、倒れふっとびの硬直中でも可能。
    • 空中にいるときと、野菜以外のアイテムを持っているときは、下必殺ワザを入力しても何も起こらない。
  • 解説
    • 基本的に持っていれば得なので、相手が近くに居ない場合等は常に引っこ抜くようにしよう。用途は他の投擲アイテム同様、牽制、ダメージソース、復帰してくる相手に投げる等に。
    • 野菜に関するネタは多い。詳細は#野菜関連で。


下必殺ワザ2

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


下必殺ワザ3

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


最後の切りふだ

ピーチが踊り始めると、ピーチのイラストが描かれたフレームが画面に表示され、『スーパーマリオブラザーズ3』の空中ボーナス面の音楽が流れ始め、対戦相手が眠り、巨大な桃がステージ上に複数出現する。

  • 名前: ピーチブラッサム
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


あおむけおきあがり攻撃

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


うつぶせおきあがり攻撃

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


転倒おきあがり攻撃

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


ガケのぼり攻撃

  • 名前: ?
  • 仕様
    • ダメージ:
  • 解説


アピール

  • 上アピール
    • パラソルを掲げ、広げ回しながら「Sweets?」
  • 横アピール
    • ドレスの裾を上げ、華麗なステップを刻みながら「Lan la lan la lan lan」(ランララーララーンラン)
  • 下アピール
    • 1ターンした後、人差し指を立てウインクしながら「uh-han」

カラーバリエーション

通常カラー ピンクのドレス。
黄色カラー 黄色とオレンジのドレス。髪色がオレンジ。 (元ネタ:デイジーを意識したカラー。)
赤カラー 赤色のドレス。
青カラー 青色のドレス。
緑カラー 緑色と黄緑色のドレス。
白カラー 白色のドレス。まるでウェディングドレスのよう。
赤白カラー 白と赤のドレス。 (元ネタ:ファイアピーチ)
黒カラー 黒と金のドレス。

公式スクリーンショット

ピーチが映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)

テクニック・小ネタ

浮遊関連

最低空浮遊

地上にいるときに、"スティック下倒しっぱなし+ジャンプボタン押しっぱなし"で浮遊をすると、地面スレスレで浮遊がきでる。

アイテムを持ったまま空中攻撃

浮遊しながらだとアイテムを持ったまま空中攻撃を繰り出すことができる。ピーチは#下必殺ワザによってアイテムを生成できるので使用機会は多い。

また、アイテムキャッチは空中攻撃で行うことができるので、「空中でつかみボタンを押して野菜をその場に落として、すぐに空中攻撃を入力して野菜をキャッチしつつ空中攻撃」「相手に野菜を当てて跳ね返ってきたところに空中攻撃で野菜をキャッチしつつ空中攻撃」という方法も有る。

浮遊キャンセル急降下

入力方法:(浮遊ができる状態で)ジャンプボタン押しっぱなし→スティック下倒しっぱなし→ジャンプボタン離す
スティックを下に倒してからすぐにジャンプボタンを離さなければならない。

浮遊をした直後に浮遊をキャンセルして急降下を行うテクニック。 通常の方法でスティック下倒し浮遊をキャンセルして急降下をするためには、スティックを最低でも2回は下に倒さなければならないが、この方法ならばスティック下入力は1回で済む。

野菜関連

野菜ひっこぬき崖キャンセル

下必殺ワザを入力した瞬間に野菜は発生している。
野菜をひっこぬく動作の最中に崖(台)から飛び出すと、そのモーションがキャンセルされる。

この2つの性質を利用し、崖(台)から飛び出す瞬間に下必殺ワザを入力すると、野菜を引っこ抜く動作無しで野菜を手に持つことができる。

硬直キャンセル野菜投げ

野菜を持っている時に下必殺ワザを入力すると野菜を投げる。これは、空中攻撃の着地隙の最中と、倒れふっとびの硬直の最中でも行うことができる不思議な仕様になっている。

上記の#野菜を持ったまま空中攻撃のテクニックを利用すれば、野菜を持ったまま空中攻撃を繰り出して着地し、その隙は野菜投げでカバーする、といったことが可能。

そして、倒れふっとびの硬直中に投げてすぐに空中ジャンプすればふっとびの勢いを大きく減らすことができる。ただし倒れふっとびをするような強い攻撃を受ければその瞬間に野菜を落としてしまいやすい。

リンクトゥーンリンクの下必殺ワザでもこれと同様のテクニックが可能。

備考

  • 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』のインターネット対戦の「だれかと」で、対戦開始直後にピーチが#下必殺ワザ1の「野菜ひっこ抜き」を使ってボムヘイを引っこ抜くと不正と判定され24時間インターネット機能が使えなくなる不具合があった[1]この不具合は発売から6日後の2014/9/19に配布された「更新データ(Ver.1.0.2)によって修正された。

脚注

  1. 任天堂ホームページ:お客様へのお知らせ - 乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』のインターネット対戦において不正と誤判定される問題について。

外部リンク

テンプレート:ファイター スマブラ4