「カラーバリエーション (64)」の版間の差分

 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
11行目: 11行目:
  
 
以下の一覧では、プレイヤーが使用できる4色のカラーは、Cボタンの「上」「右」「下」「左」のキーで対応しているカラーの順で記載している。
 
以下の一覧では、プレイヤーが使用できる4色のカラーは、Cボタンの「上」「右」「下」「左」のキーで対応しているカラーの順で記載している。
<!--注意・ここで載せられている「スマブラ拳 色ちがいのひみつ」から引用した画像は実際のゲームとは色が微妙に異なっています(特に青色系統が色あせていて紫と間違えかねない。本当に紫色のカラーもあるので尚更)。
 
https://www.ssbwiki.com/Alternate_costume_(SSB)
 
こちらの海外版スマブラwikiでの色違いの記事ではゲームからのキャプチャにより正確な色が分かるので編集の際はこちらも参考にすることをお勧めします-->
 
  
 
== マリオ ==
 
== マリオ ==
23行目: 20行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 黄帽
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 黄帽
|| '''[[ワリオ]]を意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''だが、本作のみMマークは黄色でボタンは金色。
+
|| '''[[ワリオ]]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''だが、Mマークは黄色でボタンは金色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=64|s=32px|l=n}} || 茶帽
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=64|s=32px|l=n}} || 茶帽
|| '''『レッキングクルー』に登場するブラッキーを意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler" />'''
+
|| '''『レッキングクルー』に登場する[https://www.mariowiki.com/File:Foreman_Spike_(Mario_Character_Encyclopedia).png ブラッキー]風カラー<ref name="sumaburaken64 color" />。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青帽
 
! style="background-color:#bbf" | 青帽
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros_JP_Box.png 『マリオブラザーズ』における配色]<ref name="sumaburaken64 color" />'''だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/Gallery:Mario_Bros._(game)#NES_.28standalone.29 ファミコン版『マリオブラザーズ』]を基にした彩色<ref name="sumaburaken64 color" />'''1Pカラーとの差別化のためオーバーオールと服の色が逆になっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑帽(チーム戦専用)
 
! style="background-color:#afa" | 緑帽(チーム戦専用)
|| [https://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png アーケード版『マリオブラザーズ』]{{64|ルイージ}}に似た配色だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。また、[https://www.mariowiki.com/File:Box_JP_-_Wrecking_Crew.jpg 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストのマリオ]も緑色のシャツだが、あちらの帽子とオーバーオールは赤色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:MB_Luigi_Artwork.png 『マリオブラザーズ』のアートワークなど]における{{64|ルイージ}}を意識した配色だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。近い配色は他にも[https://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Crew_FC_Box.png 『レッキングクルー』パッケージイラストのマリオ]がいるが、ヘルメットとオーバーオールは赤みがかっている。
 
|}
 
|}
  
48行目: 45行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 黒毛
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 黒毛
|| 現実世界のゴリラに似た配色。
+
|| 体色は現実世界のゴリラに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤毛
 
! style="background-color:#fdd" | 赤毛
|| 初代『ドンキーコング』のゲーム中における、[https://www.mariowiki.com/File:Dk1.gif 先代のドンキー]に似た配色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:Dk1.gif ファミコン時代(先代ドンキー)の毛色]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 藍毛
 
! style="background-color:#bbf" | 藍毛
|| 『マリオゴルフ64』の[https://www.mariowiki.com/File:Mgdk.png 色変え]に青色のものがある。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:Mgdk.png 『マリオゴルフ64』の色変え]に青色のものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
72行目: 69行目:
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑服
 
! style="background-color:#afa" | 緑服
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』におけるリンク。
+
|| 『時のオカリナ』における大人時代のリンク。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=02|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=02|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤服
 
! style="background-color:#fdd" | 赤服
|| '''『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のゴロンの服<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''
+
|| '''『時のオカリナ』の[https://zeldawiki.wiki/wiki/Goron_Tunic ゴロンの服]の色<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''初代『ゼルダの伝説』で[https://zeldawiki.wiki/wiki/Red_Ring レッドリング]を装備した時のリンクも赤色である。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青服
 
! style="background-color:#bbf" | 青服
|| '''『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のゾーラの服<ref name="sumaburaken64 coler" />'''
+
|| '''『時のオカリナ』の[https://zeldawiki.wiki/wiki/File:Link_Zora_Tunic.png ゾーラの服]の色<ref name="sumaburaken64 color" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=04|g=64|s=32px|l=n}} || 薄紫服
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=04|g=64|s=32px|l=n}} || 薄紫服
|| '''初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備した時の色<ref name="sumaburaken64 coler" />'''
+
|| '''初代『ゼルダの伝説』で[https://zeldawiki.wiki/wiki/Blue_Ring ブルーリング]を装備した時の色<ref name="sumaburaken64 color" />'''
 
|}
 
|}
  
98行目: 95行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 桃装甲
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 桃装甲
|| '''『スーパーメトロイド』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Gravity_Suit_sm_Sprite.png グラビティスーツ]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''
+
|| '''『スーパーメトロイド』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Gravity_Suit_sm_Sprite.png グラビティスーツ]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=64|s=32px|l=n}} || 黒装甲
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=64|s=32px|l=n}} || 黒装甲
105行目: 102行目:
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑装甲
 
! style="background-color:#afa" | 緑装甲
|| '''通称「量産型サムス」<ref name="sumaburaken64 coler" />'''。『機動戦士ガンダム』に登場する量産型兵器、[https://vignette.wikia.nocookie.net/gundam/images/8/8d/Ms-06f.jpg ザク]が緑色であることにちなんだネタと思われる。
+
|| '''通称「量産型サムス」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>。'''アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する量産型モビルスーツ「ザク」が緑色であることにちなんだネタと思われる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青装甲(チーム戦専用)
 
! style="background-color:#bbf" | 青装甲(チーム戦専用)
|| 『スーパーメトロイド』の[https://metroid.fandom.com/wiki/File:Smart_wreckedship02.jpg アートワークにおけるグラビティスーツ]に似た配色。後の『メトロイド フュージョン』以降のグラビティスーツはこのアートワークでの配色に変更されている。
+
|| '''『スーパーメトロイド』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Gravity_Suit_sm_Sprite.png グラビティスーツ]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>。'''
 
|}
 
|}
  
117行目: 114行目:
  
 
== ヨッシー ==
 
== ヨッシー ==
いずれも『ヨッシーストーリー』に登場するヨッシーの色である<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>。
+
いずれも『ヨッシーストーリー』に登場する色違いヨッシーが基になっている<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑本体
 
! style="background-color:#afa" | 緑本体
|| みどりヨッシー。{{64|マリオ}}たちと行動を共にしたり主人公として登場する、基本となるヨッシーはこの色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/Gallery:Green_Yoshi みどりヨッシー]。{{64|マリオ}}たちと行動を共にしたり主人公として登場するヨッシーはこの色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤本体
 
! style="background-color:#fdd" | 赤本体
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:SMR_Red_Yoshi.jpg あかヨッシー]を意識した配色。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/Gallery:Red_Yoshi あかヨッシー]の配色。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青本体
 
! style="background-color:#bbf" | 青本体
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:YellowToadLightBlueYoshi.jpg みずいろヨッシー]を意識した配色。'''
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/Gallery:Light-Blue_Yoshi みずいろヨッシー]の配色。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}|| 黄本体
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}|| 黄本体
|| ''' [https://www.mariowiki.com/File:SMR_Yellow_Yoshi.jpg きいろヨッシー]を意識した配色。'''
+
||'''[https://www.mariowiki.com/Gallery:Yellow_Yoshi きいろヨッシー]の配色。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}
 
! style="background-color:#bababa;"| 桃本体(CP専用)
 
! style="background-color:#bababa;"| 桃本体(CP専用)
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:Bluepinktoadyoshi.png ピンクヨッシー]を意識した配色。'''「[[1人用ゲーム]]」のヨッシー軍団戦に登場する専用カラー。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/Gallery:Pink_Yoshi ピンクヨッシー]の配色。'''「[[1人用ゲーム]]」のヨッシー軍団戦にのみ登場。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=06|g=64|s=32px|l=n}}
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=06|g=64|s=32px|l=n}}
 
! style="background-color:#bababa;"| 藍本体(CP専用)
 
! style="background-color:#bababa;"| 藍本体(CP専用)
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:SMR_Blue_Yoshi.jpg あおヨッシー]を意識した配色。'''「[[1人用ゲーム]]」のヨッシー軍団戦に登場する専用カラー。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/Gallery:Blue_Yoshi あおヨッシー]の配色。'''<!--公式サイトの画像では紫に見えますが、実際のゲーム画面で彩度に相違あり。記述上の色が正となっています。-->「[[1人用ゲーム]]」のヨッシー軍団戦にのみ登場。
 
|}
 
|}
  
155行目: 152行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 黄本体
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 黄本体
|| '''通称「キービィ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''。多人数プレイモードの[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/8/8e/KBR_Beetle_artwork.png 2Pカラー]でもおなじみ。『スーパーデラックス』などの[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/3/30/KFD_Yellow_Kirby_artwork.png ビームカービィ]もこのカラー。
+
|| '''通称「[https://wikirby.com/wiki/Keeby キービィ]」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>。多人数プレイモードの2Pカラーでもおなじみ。'''『スーパーデラックス』などの[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Beam.png ビームカービィ]もこれに近い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青本体
 
! style="background-color:#bbf" | 青本体
|| '''『星のカービィ スーパーデラックス』などの[https://kirby.fandom.com/wiki/File:Ice.png アイスカービィ]<ref name="sumaburaken64 coler" />'''のアイスカービィのカラー。
+
|| '''[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Ice.jpg 『スーパーデラックス』のアイスカービィ]が元とされている<ref name="sumaburaken64 color" />'''が、厳密には[https://wikirby.com/wiki/File:KA_Ice_artwork.png 『夢の泉の物語』][https://wikirby.com/wiki/File:KDL2_Ice_artwork.png 『2』]のアートワーク準拠の色合いであり、足の色が青く、紫がかっていない。本作以降に登場する水色カービィは、アイスカービィと多人数プレイとで足の色合いが異なる使い分けがされている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤本体
 
! style="background-color:#fdd" | 赤本体
|| '''[https://kirby.fandom.com/wiki/File:KSS_Fire.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のファイアカービィ]が元とされている<ref name="sumaburaken64 coler" />'''。原作のゲーム内グラフィックでは元のカービィの色が若干濃くなるほどの色彩だった。
+
|| '''[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Fire_Sprite.png 『スーパーデラックス』のファイアカービィ]が元とされている<ref name="sumaburaken64 color" />'''が、原作よりも色が濃いめ。ちなみに初代『星のカービィ』が『ティンクル★ポポ』の題名で開発中だった頃の[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E2%98%85%E3%83%9D%E3%83%9D#%E7%94%BB%E5%83%8F コンセプトアート]にもこれに近い色合いで描かれたものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑本体(チーム戦専用)
 
! style="background-color:#afa" | 緑本体(チーム戦専用)
|| '''通称「くさもちカービィ」<ref name="sumaburaken64 coler" />'''。後に原作の多人数プレイで頻出する緑カラーだが、『スマブラ』が初出。
+
|| '''通称「くさもちカービィ」<ref name="sumaburaken64 color" />'''緑のカービィは本作が初出で、後に[https://wikirby.com/wiki/File:K64_Minigame_Kirby_colors.png 『星のカービィ64』]などにもくさもちカービィが登場している。
 
|}
 
|}
  
190行目: 187行目:
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑ジャケット
 
! style="background-color:#afa" | 緑ジャケット
|| 緑色と赤色の配色は『スターフォックス』の[https://starfoxwiki.info/wiki/Image:Slide005.jpg コンセプトアート]に通ずるものがある。
+
|| 配色は[https://starfoxwiki.info/wiki/Image:Slide005.jpg 初代『スターフォックス』のコンセプトアート]に通じるものがある。
 
|}
 
|}
  
225行目: 222行目:
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=01|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=01|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑帽
 
! style="background-color:#afa" | 緑帽
|| 後作のデフォルトカラーとは異なり、本作では[https://www.mariowiki.com/File:SLW.png 『スーパーマリオワールド』でのルイージと同じ紫のオーバーオール]を着ている。
+
|| オーバーオールの彩色が立ち絵とゲーム内モデルで異なり、[https://www.mariowiki.com/File:SLW.png 『スーパーマリオワールド』]準拠の色合いとなっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 白帽
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 白帽
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:MBNESLuigiSprite.png ファミコン版『マリオブラザーズ』]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''で、『スーパーマリオブラザーズ』や[https://www.mariowiki.com/Gallery:Fire_Mario ファイアルイージ]の配色の原点。肌色も元ネタに合わせて濃くなっている。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:MBNESLuigiSprite.png ファミコン版『マリオブラザーズ』]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''で、[https://www.mariowiki.com/Gallery:Fire_Mario ファイアルイージ]の配色の原点。肌色も元ネタに合わせて濃くなっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 水帽
 
! style="background-color:#bbf" | 水帽
|| [http://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros._NES_Cover.PNG 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラスト]の{{64|マリオ}}に似た配色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:MarioBrosEUCover.jpg 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラスト]の{{64|マリオ}}に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 桃帽
 
! style="background-color:#fdd" | 桃帽
|| '''通称「いちごルイージ」<ref name="sumaburaken64 coler" />'''。また、[http://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Weegee.png 『レッキングクルー』でのルイージもピンク色もしくは赤色]だった。
+
|| '''通称「いちごルイージ」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''また、[https://www.mariowiki.com/File:WC_Luigi_Sprite.png 『レッキングクルー』での配色]にも通じる点がある。
 
|}
 
|}
  
250行目: 247行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 灰服
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 灰服
|| '''[https://www.youtube.com/watch?v=QTtQYuWbYZo 『F-ZERO X』のCM]で見られる実写ファルコンの配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''
+
|| '''[https://www.youtube.com/watch?v=QTtQYuWbYZo 『F-ZERO X』のCM]で見られる実写ファルコンを意識した配色<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤服
 
! style="background-color:#fdd" | 赤服
|| '''『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、[http://mutecity.org/wiki/File:GX_Blood_Falcon.png ブラッド ファルコン]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler" />'''
+
|| '''『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、[https://mutecity.org/wiki/Blood_Falcon ブラッド・ファルコン]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 color" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=64|s=32px|l=n}} || 白服
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=64|s=32px|l=n}} || 白服
|| [http://mutecity.org/wiki/File:Jody_SummerX.png 『F-ZERO X』のジョディ サマー]を意識した配色。あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
+
|| [https://mutecity.org/wiki/Jody_Summer ジョディ・サマー]を意識した配色。あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑服(チーム戦専用)
 
! style="background-color:#afa" | 緑服(チーム戦専用)
|| 緑+黄色の配色は、[http://mutecity.org/wiki/File:GX_Pico.png ピコ]や彼の愛機[http://mutecity.org/wiki/File:Wild_Goose.png ワイルドグース]に通ずるものがある。
+
|| 緑+黄色の配色は、[https://mutecity.org/wiki/Pico ピコ]や彼の愛機[https://mutecity.org/wiki/Wild_Goose ワイルドグース]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青服(チーム戦専用)
 
! style="background-color:#bbf" | 青服(チーム戦専用)
|| 本作のファルコンは紫服がデフォルトカラーとなっているが、原作ではシリーズを通して青色が基本である。<!--F-ZERO Xも画像検索すると青色であることが分かります-->
+
|| <!--公式サイトの画像では紫に見えますが、実際のゲーム画面で彩度に相違あり。記述上の色が正となっています。-->
 
|}
 
|}
  
280行目: 277行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 黄帽
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 黄帽
|| '''通称「阪神ファン」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''こと、プロ野球球団「阪神タイガース」を意識した配色。また、敵キャラの[https://wikibound.info/wiki/File:GiganticAnt.gif もっときょだいアリ]もこの配色。
+
|| '''通称「阪神ファン」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''こと、プロ野球球団「阪神タイガース」を意識したトラ柄の配色。また、敵キャラの[https://wikibound.info/wiki/Gigantic_Ant もっときょだいアリ]もこの配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青帽
 
! style="background-color:#bbf" | 青帽
|| 原作の[[マジカント]]にいる[http://earthbound.wikia.com/wiki/File:Young_Ness.png 幼いネス]に似た配色。
+
|| 原作の[[マジカント]]にいる[https://wikibound.info/wiki/File:Young_Ness.png 幼いネス]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  

2023年9月18日 (月) 14:50時点における最新版

カラーバリエーション > カラーバリエーション (64)
警告.png この項目「カラーバリエーション (64)」に記載される情報は、すべてが公式による出典とは限らないため、曖昧でないようにしています。以下の一覧では、公式により出典が言及された配色については太字で表記しています。デフォルトカラーはカラーバリエーションではないため、通常説明は不要です。それらのデザインについては、各キャラクターの紹介ページをご覧ください。

スマブラ64』のカラーバリエーションの一覧。

チーム戦ではチームごとに合わせたカラーで固定される。同一ファイターを選んだ場合は色の濃さが僅かに変わり、2人目は白く、3人目は黒くなる。

色の種類は、各ファイター4色~6色。プレイヤーが選べるのは4つで、この他にもチーム戦専用のカラーが用意されている場合がある。#ヨッシーにはプレイヤーが使用できないCP専用のカラーがある。

以下の一覧では、プレイヤーが使用できる4色のカラーは、Cボタンの「上」「右」「下」「左」のキーで対応しているカラーの順で記載している。

マリオ

  赤帽
  黄帽 ワリオを意識した配色[1]だが、Mマークは黄色でボタンは金色。
  茶帽 『レッキングクルー』に登場するブラッキー風カラー[1]
  青帽 ファミコン版『マリオブラザーズ』を基にした彩色[1]1Pカラーとの差別化のためオーバーオールと服の色が逆になっている。
  緑帽(チーム戦専用) 『マリオブラザーズ』のアートワークなどにおけるルイージを意識した配色だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。近い配色は他にも『レッキングクルー』パッケージイラストのマリオがいるが、ヘルメットとオーバーオールは赤みがかっている。

 


ドンキーコング

  茶毛
  黒毛 体色は現実世界のゴリラに似ている。
  赤毛 ファミコン時代(先代ドンキー)の毛色を意識した配色。
  藍毛 『マリオゴルフ64』の色変えに青色のものがある。
  濃緑毛(チーム戦専用) 後作の緑カラーとは異なり、本作では肌まで緑色になる。

 


リンク

  緑服 『時のオカリナ』における大人時代のリンク。
  赤服 『時のオカリナ』のゴロンの服の色[1]初代『ゼルダの伝説』でレッドリングを装備した時のリンクも赤色である。
  青服 『時のオカリナ』のゾーラの服の色[1]
  薄紫服 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備した時の色[1]

 


サムス

  橙装甲 『スーパーメトロイド』のバリアスーツをベースにしたデザイン。
  桃装甲 『スーパーメトロイド』のグラビティスーツを意識した配色[1]
  黒装甲
  緑装甲 通称「量産型サムス」[1]アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する量産型モビルスーツ「ザク」が緑色であることにちなんだネタと思われる。
  青装甲(チーム戦専用) 『スーパーメトロイド』のグラビティスーツを意識した配色[1]

 


ヨッシー

いずれも『ヨッシーストーリー』に登場する色違いヨッシーが基になっている[1]

  緑本体 みどりヨッシーマリオたちと行動を共にしたり主人公として登場するヨッシーはこの色。
  赤本体 あかヨッシーの配色。
  青本体 みずいろヨッシーの配色。
  黄本体 きいろヨッシーの配色。
  桃本体(CP専用) ピンクヨッシーの配色。1人用ゲーム」のヨッシー軍団戦にのみ登場。
  藍本体(CP専用) あおヨッシーの配色。1人用ゲーム」のヨッシー軍団戦にのみ登場。

 


カービィ

  桃本体
  黄本体 通称「キービィ[1]。多人数プレイモードの2Pカラーでもおなじみ。『スーパーデラックス』などのビームカービィもこれに近い。
  青本体 『スーパーデラックス』のアイスカービィが元とされている[1]が、厳密には『夢の泉の物語』『2』のアートワーク準拠の色合いであり、足の色が青く、紫がかっていない。本作以降に登場する水色カービィは、アイスカービィと多人数プレイとで足の色合いが異なる使い分けがされている。
  赤本体 『スーパーデラックス』のファイアカービィが元とされている[1]が、原作よりも色が濃いめ。ちなみに初代『星のカービィ』が『ティンクル★ポポ』の題名で開発中だった頃のコンセプトアートにもこれに近い色合いで描かれたものがある。
  緑本体(チーム戦専用) 通称「くさもちカービィ」[1]緑のカービィは本作が初出で、後に『星のカービィ64』などにもくさもちカービィが登場している。

 


フォックス

  灰ジャケット
  赤ジャケット
  青ジャケット
  緑ジャケット 配色は初代『スターフォックス』のコンセプトアートに通じるものがある。

 


ピカチュウ

  帽子無
  赤帽子
  青帽子
  緑帽子

 


ルイージ

  緑帽 オーバーオールの彩色が立ち絵とゲーム内モデルで異なり、『スーパーマリオワールド』準拠の色合いとなっている。
  白帽 ファミコン版『マリオブラザーズ』を意識した配色[1]で、ファイアルイージの配色の原点。肌色も元ネタに合わせて濃くなっている。
  水帽 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラストマリオに似た配色。
  桃帽 通称「いちごルイージ」[1]また、『レッキングクルー』での配色にも通じる点がある。

 


キャプテン・ファルコン

  紫服
  灰服 『F-ZERO X』のCMで見られる実写ファルコンを意識した配色[1]
  赤服 『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、ブラッド・ファルコンを意識した配色[1]
  白服 ジョディ・サマーを意識した配色。あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
  緑服(チーム戦専用) 緑+黄色の配色は、ピコや彼の愛機ワイルドグースに通じるものがある。
  青服(チーム戦専用)

 


ネス

  赤帽
  黄帽 通称「阪神ファン」[1]こと、プロ野球球団「阪神タイガース」を意識したトラ柄の配色。また、敵キャラのもっときょだいアリもこの配色。
  青帽 原作のマジカントにいる幼いネスに似た配色。
  緑帽

 


プリン

  リボン無
  赤リボン
  青リボン
  緑リボン

 


脚注

外部リンク


カラーバリエーション
スマブラ64 - スマブラDX - スマブラX - スマブラfor (Miiコスチューム) - スマブラSP (参戦ナンバー別: 01-26 / 27-63 / 64-82 - Miiコスチューム)