デデデ (3DS/Wii U)

2015年11月9日 (月) 18:52時点におけるWIKIMASA (トーク | 投稿記録)による版 (1版: 更新履歴)
曖昧さ回避 この項目では、『スマブラfor』のファイターとしてのデデデについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「デデデ」をご覧ください。
警告.png この項目には、まだ更新データVer.1.1.6以前のデータが記載されている可能性があります。更新データで最新のデータを確認してください。
デデデ
公式絵 4 デデデ.png
シンボル 星のカービィ.png
種類基本キャラクター

デデデ(King Dedede)は、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii Uで最初から使えるファイター



ファイター性能

クッパドンキーコングに次ぐ重量を持ったファイター。この2人同様に、巨体といくつものパワフルなワザを持つ。

空中で4回のジャンプが可能。上必殺ワザの復帰性能が高いのもあって、復帰力は重量級のなかではトップクラス。クッパとドンキーコングは重量こそあれど復帰には難が有ってあっけなく落下してしまうことがある一方で、デデデは重量級にふさわしい粘り強い戦いができる。

しかし、クッパとドンキーコングは意外な運動能力や小技を持っているのに対し、デデデは地空ともに移動速度は遅く、地上攻撃や必殺ワザは大振りのものばかりで、特に地上ではローリスクで出せるワザが少なくスマッシュ攻撃はスキだらけ。そのため、一方的に攻撃されてもどかしい思いをすることもある。
また、ふっとばし力の強いワザは癖のあるものが多く、パワーがあっても撃墜には手こずりやすい。

一方で、空中攻撃は使い勝手のいいものが多く、多段ジャンプのおかげで滞空時間が長いのもあって、空中戦は得意。射程距離の長い飛び道具も備え、遠距離戦も器用にこなせる珍しさも併せ持つ。

基本的には、長いリーチのハンマーワザと、トリッキーな使い方ができる横必殺ワザで、嫌らしく立ち回りジワジワと相手を追い詰めていくのを得意とする。そして混戦地帯ができていたら大技を放り込んで掻っ攫ったり、復帰中の相手がいたら4回の空中ジャンプと優秀な空中攻撃によって復帰阻止をしたりと、チャンスで早期撃墜も狙っていくと撃墜数を稼ぎやすい。

  • 長所
    • クッパ、ドンキーコングに次ぐ重量を持つ。落下速度の関係で上方向への耐性は堂々のトップ。
      復帰力も高いため、相当な打たれ強さを持つ。
    • 落下速度が非常に速い。急降下速度も最上位。
    • 空中ジャンプが4回まで可能。落下速度が速いにもかかわらず、滞空可能な時間がとても長い。
    • 見た目通りのパワーがあり、ワザのダメージ量が多くふっとばし能力が高い。
      特に横スマッシュ攻撃のクリーンヒットは、全ファイターの通常ワザの中でもNo.1の破壊力を誇る。
    • ハンマーを使った攻撃はリーチが長く判定が強い。迎撃は得意分野。ハンマーを回転させるタイプのワザは持続も長い。
    • 投げが高性能。威力が高いものから追撃向きのものまで揃っている。また、ハンマーを使った投げは混戦でも便利。
    • 空中でも使用可能なつかみワザを持つ。道連れも狙えなくはない。
    • 射程と威力に優れた飛び道具を持つ。軌道の制御も可能。多くの重量級が苦手とする遠距離戦を苦にしない。
    • 復帰力が高い。重量級の中では破格の復帰距離。さらに復帰ワザの上昇中はスーパーアーマーつきなので、妨害にも強い。
    • 復帰ワザの復帰距離が長く、多段ジャンプによる滞空時間の長さを備えているため、復帰阻止が強力。
      空中攻撃の威力が高いうえにメテオワザも実装する。
  • 短所
    • 歩行・走行速度が遅い。地上での運動能力はからっきし。追う展開は大の苦手。
    • 空中横移動速度が遅い。空中ジャンプを利用しないと大きく横に動くことができない。
    • 巨体ゆえに当たり判定が大きく、攻撃を避けにくい。
    • 落下速度が速いため、ノーダメージに近い%帯では着地後のガードが間に合いやすい一方、ある程度%が蓄積した状態では逆にお手玉の被害を受けやすい。
      空中ジャンプを使い切った状態ではコンボ耐性がさらに悲惨なことになる。
    • ワザの発生が遅く、至近距離では発生負けしやすい。
      置きが間に合わないような急な差し込みに対しても、ガードや回避行動などの他に有力な選択肢がない。
    • 置きワザと迎撃が主体であるため、自分から能動的に攻撃を当てにいくことが難しい。特に撃墜を狙う際には、回避読みや崖登り読み、復帰阻止などの工夫が必要。
    • ゴルドーが機能しにくい相手との対戦では、不得意な攻めを強要され、迎撃能力を十分に活かせないことがある。
    • 復帰ワザ使用時にガケをつかまなかった場合の隙が非常に大きい。ガケをつかむタイミングもバレやすい。

運動技能

ジャンプ回数 5
カベジャンプ ×
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き ×
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。

前作からの主な変更点

 
豊かでユニークになった表情にも注目。
  • #弱攻撃百裂にフィニッシュがついた。
  • #横強攻撃連続ヒットワザになった。
  • #上強攻撃が地面に置いたハンマーの柄に乗って頭突きをするものから、ハンマーを持ったまま小さくジャンプして頭突きするものになった。
  • #上強攻撃の無敵がなくなり、ふっとばし力が大幅に減った。
  • #下強攻撃が蹴りワザから、回転しながら前進して体当たりするものになった。
  • #下スマッシュ攻撃のふっとばしベクトルが上から横になった。
  • #前空中攻撃のハンマーを振り方が振り上げるものから振り下ろすものになった。
  • #後空中攻撃が蹴りワザから、ハンマーを振り上げるものになった。
  • #下空中攻撃が下に突き出したハンマーヘッドを回転させて連続ヒットさせるものから、ハンマーを下に振り下ろす単発攻撃になった。
  • #下投げのふっとばしベクトルが高くなり、誰でも投げられたら浮くようになった。
  • #つかみのリーチが大幅に短くなった。
  • #横必殺ワザが「ワドルディ投げ」から「ゴルドー投げ」になり、以前は低確率で出たゴルドーしか投げなくなった。「ワドルディ投げ」では手で掴んで投げていたゴルドーは、「ゴルドー投げ」ではハンマーで打ち出すようになった。ゴルドーは相手の攻撃を受けると跳ね返るようになった。
  • #上必殺ワザ「スーパーデデデジャンプ」の上昇中なら崖を掴まれるようになった。また、上必殺ワザの動作をキャンセルするために必要な操作が、スティック下倒しからスティック上倒しになった。
  • #下必殺ワザ1「ジェットハンマー」の地上版のハンマーの振り方が、振り上げるものから横に振りぬくものになった。
  • #最後の切りふだがワドルディ・ワドルドゥ・ゴルドー達を大量に呼び出す「ワドルディ軍団」から「デデバースト」になった。

更新履歴

テンプレート:更新データ呼び出し

ワザ

弱攻撃

ハンマーを横に振りぬく→ハンマーを振り上げる→ハンマーヘッドを回転させる→ハンマーを振り上げる。

仕様

"ふり抜き→ふり上げ→回転ハンマーヘッド~ぶちかまし"
  • ダメージ
    • 1段目: 4% / 2段目: 4% / 3段目: 百烈: 1%*n / 百烈フィニッシュ: 3%
  • 3段目が百裂攻撃の弱攻撃。百裂攻撃は最低でも5回繰り出す。
  • 攻撃ボタンを押しっぱなしで繰り出した場合、誰にも攻撃がヒットしていなければ2段目まで、誰かにヒットしていれば3段目まで出る。
  • 1段目はハンマーの柄の部分を当てると前に、ハンマーヘッド中心を当てると上に、先端を当てると手前に軽くふっ飛ばす。

解説

  • 出は弱攻撃としてはかなり遅いが、リーチが長く、ダメージが大きい。先端を当てても引き寄せようにふっとばすので逃すことなく百裂攻撃まで持ち込みやすい。
  • あまり百裂攻撃でのダメージ稼ぎを欲張ると、ジャンプで脱出されて頭上から空中攻撃をされるのでほどほどに。
  • 2段目の動作がとても短くすぐ他の行動に移ることができるので、2段目を当てた後に3段目を出さずに、下強攻撃や弱1段目、つかみなどで近距離での読み合いを仕掛ける手も有り。
  • 百裂攻撃がガードされたとしても、すぐにフィニッシュを繰り出すのは早計な場合も。百裂攻撃のリーチが長いため、ほとんどのキャラはリーチ外から横回避でデデデの背後に回りこむことはできない。
    小ジャンプ+空中攻撃で飛び越えつつの攻撃や、リーチ外から相殺できないワザを出してこようとしたら、さらに攻撃範囲が広い百裂攻撃フィニッシュで迎撃することが可能。
    こちらがフィニッシュを繰り出すのを待ってガードし続けるようなら、こちらも百裂攻撃を出し続ければいい。ただし、フィニッシュまでガードされたり、空中機動力のあるキャラが大ジャンプや小ジャンプ空中回避で飛び込んできたりしたら、反撃は必至なので注意。
  • 百裂攻撃のフィニッシュはふっとばし力がそこそこあり、160%程度の相手なら撃墜を狙える。


ダッシュ攻撃

 
お馴染みのワザ。
"ずっこけ"

躓いてこけるように豪快に腹からダイブ。

仕様

  • ダメージ
    • 出始め: 16% / それ以降: 13%

解説

  • ダッシュ攻撃としては破格の威力、そして隙の大きさがある。そのため、隙を見せている相手にダッシュで接近して攻撃……という使い方は難しい。混戦にこのワザで突っ込むと気持ち良く一斉にふっとばせる、かもしれない。
  • ガケ端で使うと下とに崖外へ大きく攻撃判定が出るので、ガケ付近でうろうろしている相手がいるときにそちらに向かって出すと案外当たる。
  • ダッシュで突っ込んでくる相手を見ると回避をしてしまうクセのある相手には、このダッシュ攻撃の発動の遅さが回避の後隙に上手い具合にハマる。
  • 躓いた一瞬は僅かに体が浮いているため、ネスの地上「PKファイヤー」やファルコの下強攻撃など、攻撃範囲の低い技を避けられる時も。


横強攻撃

"のび~るハンマー"

ハンマーヘッドを回転させながら前に突き出す。

仕様

  • ダメージ
    • 計11% (2%*4+3%)
  • #連続ヒットワザ。最大5ヒットする。密着して当てると4ヒットになる。
  • 相殺判定がないワザ。

解説

  • リーチ、持続に優れる牽制向きのワザ。さらに相殺判定がないので、相手の牽制ワザに重ねて一方的に潰すことも可能。全段ヒットすれば威力もまずまず。なお、全体動作はやや長いので、ジャンプで飛び越えられたり、回避で回り込まれたりすると、痛い反撃をもらいやすい。


上強攻撃

"大王ずつき"

ハンマーを置き、小さくジャンプしながら頭を振って頭突き。 

仕様

  • ダメージ
    • 根元~: 12% / 先端: 10%

解説

  • デデデの巨体のおかげで上方向に長いリーチがある。短いが前後にも有り、密着していれば地上にいる相手にも当たる。
  • デデデのワザの中では珍しく小振りなもので、出が早く全体動作が短い。あまりふっとばし力はないが、ローリスクで出していける。


下強攻撃

"ころがり"

1回転しながら前進し体当たり。

仕様

  • ダメージ
    • 出始め:10% / 終わり際: 6%
  • 攻撃判定は足にある。

解説

  • 移動を兼ねた攻撃ワザ。発生、全体動作の短さ、範囲ともに優秀でデデデの主力ワザのひとつ。相手が見せた隙への差し込み、暴れ、飛び道具の相殺、打ち返されたゴルドーをさらに打ち返すのに使うなど、さまざまな使い道がある。
  • 前進する性質ゆえに、ガードされると相手の目の前で動作を終えやすく、反撃をもらいやすい。


横スマッシュ攻撃

"メガトンハンマー"

大きく振りかぶってハンマーを振り下ろす。

仕様

  • ダメージ
    • 出始め: 15% / それ以降: 24% / 衝撃波: 6%
  • ハンマーが地面を叩くと周囲に低威力の衝撃波が出る。

解説

  • ふっとばし力も出の遅さも全ての横スマッシュの中で最大級。混戦時ですらなかなか当たらないが、そのぶん当てればそれに見合ったリターンがしっかり来る。
  • 後隙はあまりなく、当たらなかったとしても出し切った後からなら、大した反撃はもらわない。


上スマッシュ攻撃

"なぎ払いハンマー"

上方向にハンマーを思い切り振る。

仕様

  • ダメージ: 14%


下スマッシュ攻撃

"ぶんまわしハンマー"

地面すれすれでハンマーを振り回す。

仕様

  • ダメージ: 13%

解説

  • 前→後ろの順に攻撃する前後攻撃。
  • ふっとばし力が強く、さらにベクトルが低いため、横方向への優秀な撃墜ワザとなる。撃墜に至らなくても、低高度から復帰してくる相手にはデデデの得意な復帰阻止がしやすい。


ニュートラル空中攻撃

"たいこばら"

両手両足を広げてボディプレス。

仕様

  • ダメージ
    • 出始め: 12% / それ以降: 7%
  • 出始めはデデデの胴体全体に攻撃判定があり、それ以降は腹部にだけある。

解説

  • 攻撃範囲は小さいが、出が早く、密着時に使いやすい。また、デデデの速い急降下を活かして、高い位置から奇襲的に繰り出すのも良い。
  • 着地隙が短いため、着地際に当てれば追撃がしやすい。


前空中攻撃

"かちわり"

前へハンマーを振り下ろす。

仕様

  • ダメージ: 12%


後空中攻撃

"すくい上げ"

振り返りながら後ろへハンマーを振り上げる。

仕様

  • ダメージ: 16%

解説

  • 技の出は遅いがダメージ・ふっ飛ばし力・後隙の短さが優秀な、空中での撃墜技の主力。120%程度から撃墜を狙っていける。


上空中攻撃

"上かき回し"

上方向にハンマーを向け、ハンマーヘッドを回して攻撃。

仕様

  • ダメージ: 計12% (1%*7+5%)

解説

  • 上方向にリーチが長く判定が非常に強い。ふっ飛ばし力も優秀で、当てる高さにもよるが100%前後から撃墜を狙っていける。
  • ヨッシーのヒップドロップなどにも一方的に打ち勝てる上、空中ジャンプを併用して複数回出せるため、上方向にいる相手に大きなプレッシャーとなる。


下空中攻撃

"メテオハンマー"

下にハンマーを振り下ろす。

仕様

  • ダメージ
    • ハンマーヘッド: 15% / 柄: 8%
  • 15%部分は空中にいる相手にはメテオスマッシュになり、地上にいる相手は横にふっとばす。


つかみ

"つかみ"

腕を伸ばしてつかみかかる。

  • 平凡なつかみ。
  • 投げは混戦でも一対一でも使いやすいものが揃っており、とても高性能。デデデの主立ったダメージソースの1つなので、チャンスが来たら積極的に投げを狙うといい。なお、どれもダメージの大きさの割にはふっとばし力はあまり無い。


つかみ攻撃

"つかみヘッドバット"

掴んでいる相手に頭突きして攻撃。

仕様

  • ダメージ: 3%


前投げ

"ゴルフスイング"

ゴルフのスウィングの要領でハンマーを振って、相手を前方に打ちだす。

仕様

  • ダメージ: 計10% (4%+6%)
  • 打撃投げ。4%部分が打撃。

解説

  • 打撃部分が大きく、出が早いので、混戦でも使いやすい。とりあえず相手を前にふっとばしたいというときにも有効だが、その場合は下投げ→前空中攻撃の連携を狙うほうが良い結果になる場合がある。


後投げ

"反転ゴルフスイング"

振り返りながら、ゴルフのスウィングの要領でハンマーを振って、相手を後方に打ちだす。

仕様

  • ダメージ: 計13% (4%+9%)
  • 打撃投げ。4%部分が打撃。

解説

  • 前投げ同様に大きな打撃判定を持つため、混戦でも使いやすい。また、ダメージが13%で投げにしては大きく、下投げからの連携がしにくい相手・状況ではこちらがダメージ蓄積向けの投げとなる。


上投げ

"レシーブ"

相手を両手で上に突き上げる。

仕様

  • ダメージ: 計9% (4%+5%)
  • 打撃投げ。4%部分が打撃。

解説

  • ダメージは前・後投げに劣り、追撃しやすさでは下投げに劣る、デデデの投げの中では地味な存在。
  • 高い位置に打撃判定があるので、上から投げの妨害をしに来た相手の迎撃として有効。


下投げ

"たたき落とし"

相手を掴んだまま小さくジャンプし、落下する勢いを利用して地面に投げつけてバウンドさせる。

仕様

  • ダメージ: 6%

解説

  • 投げた後すぐに行動可能で、かつ相手をあまりふっとばさないため、追撃がとてもしやすい。一対一の状況ではデデデの主力ワザとなる。
  • デデデの投げの中では唯一、打撃判定が無い。そのため、混戦での使い勝手は他の投げに劣る。


通常必殺ワザ

通常必殺ワザ1

"すいこみ"

大きく口をあけていろんなものを吸いこみ、ほおばる。

すいこみ
  • 入力してから必殺ワザボタンを離すまでずっとすいこみ動作が続く。
  • 吸いこみのエフェクト先端あたりは相手を引き寄せる効果がある()。これはシールドで防ぐことができる。デデデの口近くの引き寄せはシールド無視で、ここまで来た相手はデデデの口の中に入り、デデデは'ほおばり状態になる。
  • フィールドスマッシュの雑魚敵も吸い込める。ただし、掴めない敵は吸い込めない。
  • 飛び道具と一部のアイテムを食べることも可能。大型のアイテムは他のものより食べるのに少し時間がかかる。一度に食べられるアイテムの数に制限はなく、並んだアイテムやくす玉から出るアイテムを一度に食べることも可能。
    • 拾ったときよりも回復効果が増す:たべもの・マキシムトマト
    • 拾ったときと同様のアイテムの効果発動:ワープスター・激辛カレーライス・ドラグーンパーツ・ジェネシスパーツ・スーパーキノコ・毒キノコ・スーパースター・緑ブロック・タイマー・サンダー
    • アイテムの効果は発動せず: ここに記述が無いアイテム
    • 効果は発動せずデデデが5%のダメージを受ける:爆発物全般
    • 食べられないアイテム:スマッシュボール・アシストフィギュア・モンスターボール・マスターボール・草・どせいさん・コッコ・誰かが装備中のアイテム
ほおばり
  • ほおばり中に必殺ワザボタンを押すと、相手をはきだす。一定時間経過した場合も自動で吐き出す。なお、相手がレバガチャしていた場合は吐き出しは起こらず、相手がどこからともなく抜け出してくる。
  • おおばられている相手は、レバガチャすることで抜け出すまでの時間を短縮できる。
  • ほおばり中にスティックを倒すとその方向へゆっくり進む。地上ジャンプも小さく可能。
  • 口の中にいるキャラのプレイヤーがレバガチャをするほど、デデデの身体が揺れ、動かしにくくなる。
  • ほおばり中はつかみワザを受けない。
  • ほおばり中に攻撃を受けると、ほおばられている相手は拘束が解除されると同時に5%のダメージを受け、弱くふっ飛ぶ。
  • ほおばり中はデデデの体重が大幅に増す。300%でボムへいの爆発を受けてもあまりふっ飛ばないほど。
  • ほおばった直後は、一瞬だけ無敵になる。
はきだし
  • ダメージ
    • 吐き出し: 10% / 星型弾 (マリオ): 15%
  • はきだされた相手は物理系飛び道具の星型弾となって少しのあいだ直進していき、触れたものにダメージを与える。星型弾の威力は吐き出した相手の重量に比例して増す。
  • 星型弾となっている相手の蓄積ダメージが低いほど星型弾の弾速が速く、飛距離が長くなる。
解説
  • 吸引力が強く、多くの向かってくる攻撃を吸い込める。シールド無効のワザでもあるため、着地狩りを逆に狩る手段として、小回りは利かないもののワリオの「ワリオかみつき」同様の使い方が可能。慣れていない相手は面白いように狩れる。
  • 似たワザにカービィの通常必殺ワザがある。こちらはカービィのように相手を飲み込んで能力をコピーすることはできないが、吸いこみ範囲は少し勝る。また、飛び道具の吸い込みも可能。なお、アイテム同様に飛び道具を吸い込んだときの硬直がややあるため、普通にシールドでガードしたり回避したりしたほうが良い場合が多い。
  • 吸いこんだまま場外へ落ちて道連れを狙うのも手。リトル・マックのような復帰力が低い相手の場合、落下中に吐き出せば、相手はそのまま落ちていき、自分だけ復帰できることも。


通常必殺ワザ2

"デデデストーム"


通常必殺ワザ3

"すってはく"

'


横必殺ワザ

横必殺ワザ1

"ゴルドー投げ"

トゲトゲの黒いキャラクター、"ゴルドー"をハンマーで打ち出す。

仕様
  • ダメージ
    • ハンマー: 10% / ゴルドー: 14~11%
  • ワザを入力するとゴルドーを取り出して一旦軽く上に放り投げた後、ハンマーをスイングしてゴルドーを前に打ち出す。
  • ゴルドーを打ち出す際のハンマーのスイングにも攻撃判定がある。
  • ワザを入力してからハンマーをスイングするまでにスティックを倒すと上中下に打ち分けられる。スティックを斜め上に倒してワザを入力すると、高い角度でゴルドーを打ち上げる。この打ち方をするとゴルドーはほとんど前へ進まない。下に倒すと途中で減速する。
  • スマッシュ入力をするとゴルドーを強く打ち出し、ゴルドーの弾速が増す。結果、飛距離も増す。
ゴルドーの仕様
  • ゴルドーは物理系の飛び道具
  • ゴルドーは何かに当たるとバウンドする。壁に当たると刺さることもある。刺さったあとのゴルドーにも攻撃判定がある。
  • 打ちだされたゴルドーは4回地形に当たってバウンドするか、一定時間経過するか、シールドに当たると消える。ゴルドーが消えるまで新しいゴルドーは出せない。
  • ゴルドーには喰らい判定がある。2%以上の攻撃を受けたゴルドーは、跳ね返って勢いよく横に飛んでいく。2%未満の攻撃は受けても何も変わらない。
  • ゴルドーは、最後にゴルドーに2%以上の攻撃を与えた者の物になる。デデデがゴルドーを取り出した時点ではまだゴルドーは誰の物でもなく、触れてもダメージは無い。通常、取り出されたゴルドーはすぐにデデデのハンマーのスイング攻撃を受けるので、これでデデデの物となる。
  • ゴルドーの持ち主はゴルドーに攻撃できない。
解説
  • 長く場に残り、攻撃を受けると跳ね返ってくるユニークな飛び道具。普通の飛び道具のように遠くから連発してダメージ稼ぎに使うのもいいが、対処方法を知っている相手には跳ね返されて自分のダメージが蓄積していくだけなので、計画的な使用が必要になる。
  • 混戦地帯には適当に放り込んでも誰かに当たりやすい一方で、誰かの攻撃によって跳ね返されやすくもある。跳ね返されても自分のとこまでは飛んできにくい高所から打っておくと安全。
  • リフレクト技で反射されても跳ね返すことができる性質は変わらない。反射されたゴルドーを跳ね返した場合、相手のリフレクト技によってはとんでもない威力になることも。


横必殺ワザ2

"急加速ゴルドー"
仕様
  • ダメージ
    • ハンマー: 10% / ゴルドー: 11%
解説


横必殺ワザ3

"反復ゴルドー"
仕様
  • ダメージ
    • ハンマー: 10% / ゴルドー: 6%
解説


上必殺ワザ

上必殺ワザ1

"スーパーデデデジャンプ"

空中高くジャンプした後、降下して力強く押し潰す。着地時に星弾が左右に飛ぶ。

仕様
  • ダメージ
  • 上昇中のみスーパーアーマーがつく。
  • 降下が始まるとデデデの下部に攻撃判定が出る。空中にいる相手にはメテオスマッシュになり、地上にいる相手は埋まり状態にする。
  • 着地時にデデデの周囲に上ふっとばしの衝撃波と、左右にエネルギー系飛び道具の星型弾が出る。通常、降下攻撃を受けて埋まった相手は、すぐさまこの攻撃により埋まりが解けてふっとぶ。
  • 動作中にスティックを上に倒すと、上昇をキャンセルしてその場で1回転した後にしりもち落下になる。キャンセルしてすぐに着地すると、通常の数倍の長さの着地隙になる。
  • 降下中はガケつかまりができない。
  • 上昇中に天井に頭をぶつけるとそこで上昇は終わり、しりもち落下になる。
解説
  • デデデ唯一の復帰に使えるワザ。上昇量はかなり大きく、これと4回の空中ジャンプのおかげで空中で移動可能な距離はかなり大きい。
  • 上昇中はスーパーアーマーがあり、そのままガケつかまりに移行可能なので、ガケ近くでこのワザを出せたらとりあえずは安心といったところ。なお、や反転は防げないので、そういうワザを持ってる相手には油断できない。
  • 降下中にはガケつかまりができない上にスーパーアーマーが無いので、上昇分だけでガケまで届かなかった場合は、途端にメテオなどによる復帰阻止の危険性が増す。
  • メテオの叩き落す力はとても強いが、足場の無い場外でこれを当て、かつ自分だけ復帰するのは至難の業。


上必殺ワザ2

"ライジングデデデアタック"


上必殺ワザ3

仕様

"クイックデデデジャンプ"


下必殺ワザ

下必殺ワザ1

"ジェットハンマー"

ハンマーの底が開いて、中からジェットエンジンのようなものが姿を現す。そして、ジェットの勢いを利用して豪快に振りぬく。

仕様
  • ダメージ
    • 地上 溜め無し: 11% / 最大溜め: 38%
    • 空中 溜め無し: 10% / 最大溜め: 27%
  • ボタンを押しっぱなしで溜めるためワザ。中断はできない。溜めるほど威力が増す。
  • 最大溜めを保持しているとデデデの蓄積ダメージが一定間隔で1%ずつ増えていくが、デデデの蓄積ダメージが100%以上になるとダメージを受けなくなる。
  • 溜め中でもゆっくりと左右に移動可能。地上ジャンプもできる。
  • 相殺判定が無いワザ。
解説
  • 溜めを解除してからの出の早さ・威力・ふっ飛ばし力ともに極めて優秀だが、攻撃を繰り出した後の隙は大きめ。チャージしながら落ちたり歩いたりジャンプしたりすり抜け床をすり抜けたりできるので、乱戦に後ろから突っ込んでプレッシャーを与えたり、チーム戦では相方のサポートを頼ったり、投げたゴルドーを利用したりと工夫するといい。
  • 飛び道具や真上からの攻撃には無力。一方で溜めながら振り向けることと出の早さから緊急回避には強く、そのことを知らずに溜めているデデデの背後を緊急回避で取ろうとした相手はいいカモに。
  • 最大ダメージは38%。これはアイクの「噴火」、ガノンドロフの振り向き「魔人拳」をも上回るダメージで、カウンター系を除いた単発攻撃としては最大のもの。
  • 地上最大溜めの攻撃範囲は下にも広く、ガケつかまりしている相手にもヒットする。
  • 一方でふっ飛ばし力は最大溜めになる直前が最も強い。この場合の最大ダメージは28%。


下必殺ワザ2

"耐えるジェットハンマー"


下必殺ワザ3

"ダッシュジェットハンマー"


最後の切りふだ

"デデバースト"

吸い込んで引き寄せた後、ハンマーやバクダンによる連続攻撃を加える。


あおむけおきあがり攻撃

"?"


うつぶせおきあがり攻撃

"?"


転倒おきあがり攻撃

"?"


ガケのぼり攻撃

"?"


アピール

  • 上アピール
    ハンマーを掲げる。
  • 横アピール
    笑いながらハンマーを回す。
  • 下アピール
    その場で腹太鼓をしながら一回転。

登場演出

4体のワドルディが運ぶみこしから降りて登場。

勝利・敗北演出

  • 勝利
    • BGM:『星のカービィ』「カービィダンス」(ステージクリアBGM)
    • 十字ボタン←
      • その場でハンマーを2度振り下ろす。
    • 十字ボタン↑
      • ワドルディに向かって腹を叩いて勝利を自慢する。
    • 十字ボタン→
      • ハンマーを回転させ、最後に掲げてポージング。
  • 敗北
    • ハンマーを脇にはさんで拍手。カービィ同様なぜか嬉しそうな表情をしている。

カラーバリエーション

通常カラー 赤いコートを着た普通のデデデ。
ピンクカラー コートの色がピンク色になる。腹巻きは濃いピンク色に星の模様。 (元ネタ:『星のカービィ64』のミニゲームでの色変え。)
緑カラー コートの色が緑色になる。腹巻きにはワドルディが描かれている。 (元ネタ:『カービィのエアライド』の色変え。ワドルディは『毛糸のカービィ』のデザインに似ている。)
紫カラー コートの色が紫色になる。腹巻きは唐草模様。 (元ネタ:『カービィのエアライド』の色変えに似ている。)
水色カラー コートの色が水色になる。腹巻きは青い地に水色のライン。 (元ネタ:腹巻きは『星のカービィ64』のメニュー画面を意識している。)
セピアカラー 服と体色がセピア色になったカラー。 (元ネタ:初代『星のカービィ』のゲームボーイ画面を再現したカラー。)
紺カラー コートの色が紺色になる。腹巻きは青海波文様。 (元ネタ:『星のカービィ64』のミニゲームでの色変え。)
黒カラー コートの色が黒になり、体色も少し変わる。腹巻きは市松模様。 (元ネタ:『カービィのエアライド』の色変えに似ている。)

公式スクリーンショット

デデデが映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)

外部リンク


テンプレート:ファイター スマブラ4