差分

109行目: 109行目:  
**その他:『スマブラSP』のルイージが使用するオバキュームのデザインは『3』のものだが、スピリットのアートワークは『2』のデザインのもの。
 
**その他:『スマブラSP』のルイージが使用するオバキュームのデザインは『3』のものだが、スピリットのアートワークは『2』のデザインのもの。
    +
=== オバケマリオ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,900
 +
*'''ステージ:''' [[ドラキュラ城]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]]
 +
**追加ギミック: 高重力化(自分)、低重力化(相手)、[[透明化]](相手)
 +
*'''音楽:''' お城BGM / 砦のボス(マリオワールド / マリオ3)
 +
*'''由来:''' 『スーパーマリオギャラクシー』シリーズに登場するマリオの変身能力。「オバケキノコ」を取ると変身し、テレサのような姿になる。ジャンプボタンを連打すると空中にふわふわと浮き上がり、Wiiリモコンを振ると透明になって柵や特殊な壁などをすり抜けられる。ただし、光に当たると変身が解除されてしまう。このようにテレサの特徴を持つ変身能力である。『1』では「ファントムギャラクシー」や「デスプロムナードギャラクシー」などで使用できる。続編の『2』では「オバケの迷宮ギャラクシー」にしか登場しない。ちなみに同シリーズでは条件を満たすとルイージも操作できるので「オバケルイージ」も存在する。
 +
**ファイター:マリオの変身能力の一つなので、もちろんマリオで再現している。
 +
**低重力化・透明化:前者は空中にふわふわと浮き上がるアクション、後者はWiiリモコンを振って透明になるアクションが由来。
 +
**巨大化:巨大化されているが、実際はオバケマリオに変身しても大きさは通常のマリオやテレサとほぼ変わらない。
 +
**ステージ:"ドラキュラ城"は『1』の「ファントムギャラクシー」のイメージに近いことから選出されていると思われる。
 +
**音楽:音楽もドラキュラ城に合わせた選曲だと思われる。また、曲の一部にテレサの初登場作品『スーパーマリオブラザーズ3』の砦ボス戦が入っているが、同作では砦にもテレサが出現していた。
 +
**スキル:スキルは「軽量化」。ふわふわ浮けるほど軽い体だからだろう(そもそもオバケなので重さはほぼ無いと思われる)。
 +
 +
=== オバ犬 ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,600
 +
*'''ステージ:''' [[ルイージマンション]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: [[透明化]]
 +
*'''音楽:''' 探索 - ウラメ~シ屋敷Ver. - (instrumental)
 +
*'''由来:''' 『ルイージマンション2』で初登場した、赤い首輪をかけた犬のオバケ(もしくはオバケの犬)。命名者はオヤ・マー博士。攻撃はしてこないが、進むために必要なカギなどを飲み込んで逃げ回る。他のオバケとは違い、オバキュームで吸い込んでも逃げ出してしまうため捕まえることはできない。「金色の骨」を持った状態で力尽きると1度だけ現れて復活させてくれるお助けキャラでもある(3DS版『ルイージマンション』でもルイージのamiiboを読み取ることで、力尽きてもオバ犬が現れて復活させてくれる)。最終的にルイージのペットとなり、続編の『3』にも引き続き登場する。
 +
**ファイター:白い犬繋がりで5Pカラーのダックハントが選出されている。首輪も赤ではないがそれに近いオレンジ色。
 +
**透明化:オバケのキャラクターだから。
 +
**ステージ:『ルイージマンション』シリーズに登場するキャラクターなので、ステージはもちろん"ルイージマンション"。
 +
**音楽:『2』で一番最初に訪れるマップ「ウラメ~シ屋敷」のBGM。オバ犬もこのマップで初登場する。ただし、少し登場するだけでストーリーに関わってくるのは2番目のマップ「ノロワ~レ大樹」から。
 +
**スキル:スキルは「埋まり無効」。埋まっても透明なオバケなので逃げられるからだろうか。オバ犬が「簡単には捕まらない」キャラクターであることを表現しているのかもしれない。
 +
 +
=== カッサー ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,800
 +
*'''ステージ:''' [[野原]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 上必殺ワザ多用
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常(上必殺ワザ強化、ふわりジャンプ)
 +
*'''音楽:''' 地上BGM(スーパーマリオブラザーズ)[DX]
 +
*'''由来:''' 『スーパープリンセスピーチ』に登場する傘の姿をしたキャラクター。一人称は「オイラ」で、語尾に「カサー」をつけて喋る不思議な傘。同作はピーチが初めて単独主人公を務める作品で、クッパに攫われているのはなんとマリオたち。いつもと立場が逆になっている。マリオたちを救いに行こうとするピーチがキノじいから受け取った傘がカッサーであり、ピーチの相棒として冒険を共にする。敵を叩くのはもちろん、敵を食べたりゴンドラやボートの代わりになったりとアクションが豊富。水中ではなんと潜水艦のような姿になる。冒険の途中でその正体と過去が明らかになる…のだが、クリアしても明かされない部分もある。また、続編も出ていないためクリア後のカッサーがどうなったのかも不明である。
 +
**ファイター:ピーチが選出されている。カラーはパラソルの色がカッサーに近い黄色の2Pカラー。
 +
**上必殺ワザ多用&強化・ふわりジャンプ:上必殺ワザ(ピーチパラソル)を多用するのはパラソル(傘)を使う技だから。同技の上昇時や落下時にはパラソルに攻撃判定があるためピーチがカッサーで攻撃している姿の再現にもなっている。上必殺ワザは強化もされているので気を付けよう。ふわりジャンプ状態なので、上必殺ワザ以外でもゆっくり落下してくる。
 +
**ステージ:"野原"は冒険の舞台「キド・アイラック島」の最初のエリア「ランタッタ平地」の再現だと思われる。
 +
**音楽:『スマブラDX』から使用されている"[[ピーチ城]]"の曲。
 +
**スキル:スキルは「ふわりジャンプ」。カッサー(パラソル)を使えば上必殺ワザのようにゆっくり落下できるからだろうか。
 +
 +
=== カメック ===
 +
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[カメック]]」を}}
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=インクリング|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,300
 +
*'''ステージ:''' [[マリオUワールド]](城エリアで固定)
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン:
 +
**アイテム: [[スターロッド]]
 +
**相手の状態: ([[スターロッド]]持ち込み、お供2を撃墜すると出現)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=インクリング|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: ([[スターロッド]]持ち込み、最初から出現)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=インクリング|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の状態: ([[スターロッド]]持ち込み、お供1を撃墜すると出現)
 +
**お供3: {{頭アイコン|c=インクリング|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供3の状態: ([[スターロッド]]持ち込み、お供2を撃墜すると出現)
 +
**追加ギミック: ふっとびやすさアップ(全員:15秒経過ごとに発生と解除を繰り返す)
 +
*'''音楽:''' 砦ボス戦(スーパーマリオワールド)
 +
*'''由来:''' [[マリオシリーズ]]や[[ヨッシーシリーズ]]の多くの作品に登場する青いローブを着た魔法使いのカメ。魔法の杖を持っており、様々な魔法を使用する。
 +
**ファイター:青色でメガネ繋がりの6Pカラーのインクリングが選出されている。複数登場するのは分身、もしくはテレポートを再現しているのかもしれない。
 +
**スターロッド持ち込み:スターロッドは魔法の杖を表現している。スターロッドは星型の弾を放つが、カメックの魔法には丸・三角・四角がデザインとして使われていることが多い。出現アイテムもスターロッドのみ。
 +
**ふっとびやすさアップ:カメックの魔法の表現だろうか。
 +
**ステージ・音楽:城エリアで固定された"マリオUワールド"と音楽は初登場作品の『スーパーマリオワールド』を再現している。カメックは同作のワールド3「バニラワールド」の城ステージで初登場する。なお、"マリオUワールド"ではカメックが魔法をかけてエリアを変化させるギミックがあるが、このバトルはエリアが固定されているため登場しない。
 +
**スキル:スキルは「魔法攻撃強化」。魔法を使うキャラクターだから。
 +
 +
=== カメックババ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 2,000
 +
*'''ステージ:''' [[ペーパーマリオ]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常([[スターロッド]]持ち込み)
 +
**追加ギミック: [[透明化]](全員:10秒経過ごとに発生と解除を繰り返す)
 +
*'''音楽:''' 飛行船BGM(スーパーマリオブラザーズ3)
 +
*'''由来:''' 『マリオストーリー』と『ペーパーマリオRPG』に登場するカメックの老婆。だが、本人は自分のことをピチピチのギャルだと思っている。クッパの側近として行動を共にしており、『マリオストーリー』のクリオによると、カメ一族の中でも特に偉く「クッパの知恵袋」と言われるほどの存在だという。『マリオストーリー』では冒険の途中、マリオを様々な魔法を使って妨害してくる。しかし、最終決戦前にマリオではなくピーチ姫と星の子ティンクにあっさり倒されてしまう(HPはたったの10)。『ペーパーマリオRPG』では終盤にクッパと共にマリオと戦う。HPも50に増加し、クッパを魔法でサポートする強敵となっている。
 +
**ファイター:魔女と眼鏡繋がりでベヨネッタが選出されている。
 +
**透明化:『ペーパーマリオRPG』のバトルで使用する、対象(クッパ)を「スケスケ」状態(体が透明になり攻撃を受けても無効になる状態)にさせる魔法が由来だと思われる。
 +
**スターロッド持ち込み:[[#カメック|カメックのスピリットバトル]]同様、魔法の杖を表現している。
 +
**ステージ:『ペーパーマリオ』シリーズに登場するキャラクターなので、ステージはもちろん"ペーパーマリオ"。ちなみに"ペーパーマリオ"の海ステージは『ペーパーマリオRPG』からきている。
 +
**音楽:『スーパーマリオブラザーズ3』の飛行船BGM。この曲は『マリオストーリー』でアレンジされている。
 +
**スキル:スキルは「魔法攻撃強化」。魔法を使うキャラクターだから。
    
== ポケットモンスターシリーズ ==
 
== ポケットモンスターシリーズ ==