オンライン (SP)
ここでは、『スマブラSP』におけるオンラインプレイのモード・機能について記載する。オンラインプレイの利用には有料サービス『Nintendo Switch Online』への加入が必要。
大乱闘
世界中の知らないだれかとランダムでマッチングが行われ対戦するモード。最大参加人数は最大4人まで。なお、通信状況が不安定だとマッチングを行うことができない。
だれかと
「ひとりで」と「ふたりで」の2種類のモードがあり、「ふたりで」ではプレイヤー同士がチームを組み、相手タッグと対戦する2on2形式になる。
本作では前作のエンジョイ部屋/ガチ部屋のような固定化されたルール選択は存在しないが、優先ルールを設定することである程度はプレイヤーの好みの試合形式を優先させることができる。また、#世界戦闘力によって自分の実力に近いプレイヤーがマッチングされるようになっている。
なお、マッチングは優先ルールと世界戦闘力の他にも、通信環境を安定させるためお互いの距離が近いプレイヤーがマッチングされる[1]。
「だれかと」ではアピールは出せないようになっている。カービィのみ、通常必殺ワザでコピー能力を持っている場合は捨てられるよう1度だけ出せる。
優先ルール
優先ルールの設定をONにすると、自分が設定した遊びたいルールに近いルールの人とマッチングすることができる。
次の項目が設定できる。
- 乱闘形式
- 大乱闘(個人戦) / チーム乱闘 / 1 on 1
- ルール
- 体力(体力制)
- 100 / 150 / 200 / 250 / 300
- ストック数(ストック制・体力制)
- 1 / 2 / 3
- 制限時間(タイム制)
- 2:00 / 2:30 / 3:00
- 制限時間(ストック制・体力制)
- 3:00 / 4:00 / 5:00 / 6:00 / 7:00
- ステージ
- チャージ切りふだ
- なし / あり
- (禁止)アイテム
世界戦闘力
詳細は「世界戦闘力」を参照
「だれかと」においては、試合順位に応じてファイター毎に記録されるレーティング値が増減し、これが近いプレイヤーとマッチングしやすくなっている。
このレーティング値はプレイヤーには世界戦闘力と呼ばれる逆引き順位としてのみ表示されており、自分より下のプレイヤーが新しく増えるたびに世界戦闘力は自動的に上昇する。
まさしく世界規模で見た自分の対戦の腕前を数値化したもので、これが近いプレイヤーとマッチングしやすいようになっている。
世界戦闘力はファイターごとに保存され、まだ使用していないファイターにはもっとも世界戦闘力が高いファイターに近い仮の値(青色で表示)が入る。
VIPマッチ
「だれかと」において、いずれかのファイターで世界戦闘力が特に高い数値に達すると、上位の世界戦闘力を保有するファイターを使った上級者同士がマッチングされる「VIPマッチ」に参加が可能になる。
世界戦闘力の上下=VIPマッチとの移動はいかなるルールでも関係なく行われるが、VIPマッチの参加資格を得る事がそのまま上位プレイヤーの証となる。
VIPマッチの条件となる世界戦闘力はファイター毎に個別で、一度も使用していない・世界戦闘力が条件を満たさないファイターを使用する場合は通常のマッチに自動的に切り替えられる。
なお、ファイターのバランス調整はVIPマッチの戦績を参考に行われるとのこと[1]。
専用部屋
好きな目的や対戦ルールを設定した部屋を作成または他の人が作った部屋に入り、集まった人と対戦や観戦などができる。目的に応じてパスワードを知っている人や、Nintendo Switchでフレンド登録しているユーザー同士だけが入れる部屋にすることもできる。設定により最大2~8人までが同時に入室できる。
専用部屋では自分のメダルを移動させることで対戦に参加したり観戦ができる他、メッセージチャット(定型)やNintendo Switch Onlineアプリを使ったボイスチャットが可能。参加人数が多いときは、待機列に並び、設定により勝ち抜けか負け抜けで待機列を移させることができる。
部屋の検索は、フレンドの部屋、条件を選んで好みの部屋を検索、部屋IDの入力で探すことができる。
ながら対戦待ち
「#だれかと」での対戦相手を探す間他のモードを遊ぶことができる。あらかじめ待ち受けモード(参加プレイヤー数)、使用ファイター、優先ルールが設定できる。
ながら対戦待ち中は画面右上に使用ファイターのアイコンとゲージが表示され、最大になるとマッチングが完了する。マッチングのキャンセルはZRボタン→Xボタンでできる。
次のモードを遊んでいる間はマッチングが一時停止される。
ながら対戦待ち中に次のモードに入るとマッチングがキャンセルされる。
- オンラインの各種モード
- ローカル通信
- タイトル画面に戻る
ながら対戦待ち中はニュースを見ることができない。
公式大会予選
「任天堂が主催・協賛したイベントの一覧#スマブラSP オンラインチャレンジ」も参照
不定期に開催される任天堂公式のオンライン大会の予選に参加できる。日本では、国内在住のプレイヤー向けに『オンラインチャレンジ』と題した大会が開催されている。
予選では開催期間中に稼いだ大会スコアで競うレーティング制で行われる。大会スコアは15,000からスタートし、「だれかと」の世界戦闘力と同様に、成績によってスコアが増減する仕組みとなっている。予選後は成績上位100位のプレイヤーデータが公式サイトに掲載される。
大観戦
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
主に: 連続予想的中の獲得ポイント上限 |
世界中の対戦のリプレイを観戦できるモード。Ver.4.0.0からは勝者を予想する応援機能が追加され、的中することでおやつやスピリットなどと交換できるポイントが手に入る。
勝者の予想は、各プレイヤーの勝率と世界戦闘力、最近の調子が参考になる。また、リプレイ開始までリアルタイムで予想者数が増えるようになっている。
予想を的中すると500P獲得し、連続で的中すると100Pずつ上乗せされる。3人以上の対戦では、2位的中でも100P獲得できる。
ポイント交換できるアイテム
「ショップ」とは違い、購入するとすぐに次のアイテムが補充される。
おやつ L 200P |
スピリット(NOVICE) 100P |
スピリット(HOPE) 300P |
スピリット(ACE) 2,000P |
スピリット(LEGEND) 5,000P |
スロールーレット 200P |
50%ダメージ 300P |
勝ちあがりチケット 1,000P |
5,000SP 2,000P |
5,000G 2,000P |
みんなの投稿
Ver.3.0.0から追加されたモード。投稿された動画、リプレイデータ(#大観戦モード用に自動投稿された物もあり)Miiファイター、「ステージ作り」で作成したステージを閲覧する。Facebookに投稿してシェアできるほか[2]、Miiファイターと作ったステージは保存して使うことができる。
なお、DLCで追加されたコスチュームを使用したMiiファイターや、ステージ作りにおける追加ステージ用音楽は、対応するコンテンツを購入していない間は使用する際、デフォルトの物に置き換えられる。
トーナメント
これまで開催されたトーナメントについては、「オンライントーナメントのイベント一覧」を参照
Ver.4.0.0から追加されたモード。最大64人が参加するトーナメント形式で優勝を争う。48時間ごとに大乱闘と1on1ルールに入れ替わる定期開催トーナメントと、特定のファイター・ルールのみを採用した期間限定トーナメントに参加できる。
オンライントーナメントに参加すると、景品としてスピリットを1~2つ獲得できる。勝ち進んだ数に応じてスピリットの階級が上がり、優勝すればLEGEND級2つ、準優勝でもLEGEND級1つを獲得できる。 プレイヤーの参加資格自体に制限はない。
イベント情報
これから開催、または開催中の期間限定トーナメントや公式オンライン大会がある場合、バナーから大会情報を確認することができる。
オプション
詳細は「オプション」を参照
オンラインで対戦する際使用される対戦者タグやショートメッセージを設定する。
対戦者タグ
ドッグタグ的なもので、カラーとプロフィールアイコンを自身の目印として選択する。アイコンにできるものの一覧については、プロフィールアイコンを参照。 タグに設定したアイコンは、「専用部屋」などのユーザーアイコンとしても使用される。
オンラインでの対戦で「相手を1回以上撃墜」かつ「相手の順位を上回った」場合、その相手が設定した対戦者タグのコピーを獲得し、勝利数としてその回数がカウントされる。売却し、勝利数×12のゴールドに変えることもできるが、その場合は勝利数もリセットされる。
タグはオンラインでの相手ごとの勝利数を簡易的に記録する要素であるため、自分のものを失うことは一切なく、入手済みのものも売却しない限りは保持され続ける。
迷惑行為と通報
以下のような迷惑行為等を行ったプレイヤーを通報することができる。通報をされ迷惑行為と判断されたプレイヤーには、一時的に対戦に繋げられなくなるペナルティがとられている。繋げられなくなる時間は、回数を重ねるごとに長くなる。
通報方法は、「コレクション」→「戦いの記録」→「いっしょにあそんだ人」から。
オプションの「オンラインに関するご注意」から確認できるペナルティ対象は以下の通り
- 操作せずに放置する
- 対戦中に通信を切断する
- 極端なひとり狙い
- 自滅を繰り返す
- 不適切なニックネームをつける
更新履歴
- Ver.1.2.0
-
- 「だれかと」で、優先ルールの設定どおりのマッチングが行われやすいように調整された。
- 専用部屋内の同期通信安定度が向上した。
- Ver.3.0.0
-
- 「みんなの投稿」が利用できるようになった。
- Ver.4.0.0
-
- 「大乱闘」に「オンライントーナメント」が追加された。
- 「大観戦」で、勝者を予想し、正解するとポイントがもらえる「応援する」機能が追加された。
- 「みんなの投稿」に動画の連続再生機能が追加された。また、投稿物を保存した際に、自動でイイネが付くようになった。
- Ver.6.0.0
-
- 「専用部屋」で以下の機能が追加された。
- 「部屋の目的」の項目に「VIPのみ」が追加された。
- 部屋を作った人がルールの一部を変更できるようになった。
- 「ステージ」の設定に「戦場・終点化ランダム」が追加された。
- 部屋の中でメッセージを送れるようになった。
- 「専用部屋」で以下の機能が追加された。
- Ver.8.1.0
-
- 優先ルールの「ステージ」の項目に「小戦場のみ」が追加された。
- オンライン対戦時の操作感が調整された。
- 優先ルール利用時のマッチング判定が調整された。
- 「VIPマッチ」のボーダーラインの計算方法が調整された。
脚注
- ↑ 1.0 1.1 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.11.1
- ↑ 当初はTwitter/Xにも投稿できたが、Nintendo Switchの連携機能の終了に伴い2024年6月11日午前9時に終了した。