最終決戦
この項目では、『スマブラSP』の「アドベンチャー」のマップについて説明しています。その他の最終決戦については「最終決戦 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
この項目「最終決戦」は、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 |
最終決戦 | |
---|---|
音楽 | 最終決戦 最終決戦:変化後 |
最終決戦は、『スマブラSP』のアドベンチャーモード「灯火の星」のマップの一つ。
概要
キーラ率いる光の勢力とダーズ率いる闇の勢力がぶつかり合う最後のマップ。道中には光の勢力のスピリットと闇の勢力のスピリットがいる(光の勢力は白色の玉、闇の勢力は黒色の玉)。
一方の勢力のスピリットを倒し続けると、背景の雲が動きもう一方の勢力が優勢になる。
- 光の勢力のスピリットを倒し続け闇の勢力の優勢を最大にすると、右上に道が出現しキーラに挑むことができるようになる。キーラを倒すとムービー「闇に覆われる」が流れエンディングとなる。
- 闇の勢力のスピリットを倒し続け光の勢力の優勢を最大にすると、左上に道が出現しダーズに挑むことができるようになる。ダーズを倒すとムービー「光に満ちる」が流れエンディングとなる。
灯火の星のクリア率を100%にする為には、上記の2つのエンディングをもそれぞれ一度は見る必要がある。ただし、真エンドへのルートが開けた後は自由に戦う事が可能。
真エンドへの攻略
この節の加筆が望まれています。 |
光の勢力のマスターハンドを倒すと左下にクレイジーハンド率いる闇の勢力の増援が、闇の勢力のクレイジーハンドを倒すと右下にマスターハンド率いる光の勢力の増援が出現する。
増援のマスターハンドとクレイジーハンドに勝利すれば、それぞれスピリットとして解放できる。2つとも解放し、かつ両勢力のスピリット撃退数を均等にして背景の雲を中央にしている間のみ、中央上に道が出現し、キーラとダーズの間の裂け目からマスターハンドを操作するスペシャルバトルに挑める。
マスターハンドを操作し、敵ファイター50体[1]を倒すと、背景の雲が晴れて本来の景色が見えるようになり上述したボスバトルの制限が撤廃されるとともに、真の最終決戦へ挑むことができる。真の最終決戦に勝利すれば、真エンドであるムービー「帰還」が流れエンディング・スタッフロールとなる。
解放できるスピリットの一覧
- 光の勢力(初期)
- テトラ
- バルドル
- セリス
- テイルス
- あみぐるみポチ
- エックス
- ロビン
- ペパー将軍
- マグナ
- ガイル
- スタピー
- ベビィマリオ
- ミファー
- ヤングサムス
- ちびロボ
- イヴ
- ギガ・マック
- ヒナワ
- アルセウス
- ピーチ(ウェディングスタイル)
- タクミ(ファイアーエムブレム)
- ロイ
- 光の勢力(増援)
- ソルガレオ
- ヒカリ
- パルテナ
- マスターハンド
- 闇の勢力(初期)
- ミドナ
- ムムカ
- リトルバード
- ダークマインド
- ルージュ
- Dr.エッグマン
- ナッシュ
- ジャンヌ
- シャノア
- ピグマ
- ネイキッド・スネーク
- タコ
- キャプテンクルール
- 魔神タナトス
- ゼロ(ゼロバスター)
- ガロン
- マザーブレイン
- ボール
- マダムバタフライ
- クッパ(ウェディングスタイル)
- クラウス
- ダークサムス
- 闇の勢力(増援)
- ルナアーラ
- 鬼神リンク
- ベヨネッタ
- クレイジーハンド
- 真の最終決戦に勝利
- キーラ
- ダーズ
ギャラリー
-
光と闇を打ち払った後のマップ。
備考
- このエリアに初めて訪れた際に流れるムービー「最終決戦」に登場するマリオ、サムス、カービィ、フォックス、クッパ、ゼルダ、ピット、ソニック、ゲッコウガ、シモンの10体のファイターは、このエリアに至るまでに光の世界と闇の世界で必ず解放することになるファイターである[2]。
脚注
灯火の星のマップ | |
光の世界 | 光の世界 (電力プラント - 基地 - ワールドツアー - 光の神殿 - 溶岩城 - 森丘 - DKアイランド - グルメレース) |
闇の世界 | 闇の世界 (聖地 - 謎の空間 - ドラキュラ城) |
最終決戦 | 最終決戦 (最終ステージ攻略) |