クラウド (SP)
![]() |
この項目では、『スマブラSP』のファイターとしてのクラウドについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「クラウド・ストライフ」をご覧ください。 |
クラウド | |
---|---|
![]() ![]() |
|
出典 | ファイナルファンタジーシリーズ |
他のスマブラ への参戦 | スマブラfor |
種類 | アンロックキャラクター |
参戦ナンバー | 61 |
クラウド(Cloud)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは61。
解放条件
- アドベンチャー: 闇の世界の聖地で解放できる。
- 勝ちあがり乱闘: ダークサムスルートクリア後に挑戦者として登場する。
- プレイ時間の経過で挑戦者として登場する。この方法でのみファイターを解放する場合は、55番目の挑戦者として現れる。
ファイター性能
パワーとスピード、そしてリーチを兼ね備えた攻撃重視のファイター。また、独自システムの「リミットゲージ」を持つ。
大剣を用いた各種攻撃は威力に優れ、少々出が遅いものの重量系ほど遅い訳ではなく、さらにそれを補えるだけの適度なリーチもある。そして小技の後隙があまりない物が多いため、間合いを保ってローリスクに堅実に立ち回ったり、スピードを活かして一気に畳みかけたりと、状況に応じて柔軟な立ち回りができる。
リミットゲージが最大になるとリミットブレイク状態になり、移動能力・攻撃能力が強化される。後述する最大の弱点である復帰力の低さも改善されるため、欠点がほとんど無い状態になる。また、リミットゲージは "攻撃を受ける" or "攻撃を当てる" ほかに、下必殺ワザの「リミットチャージ」で能動的に溜めることができる。相手の「待ち」にリスクを負わせることができ、対戦相手からすると、溜めを妨害するために飛び道具を撃ったり間合いを詰めたりする必要がでてくる。そのおかげで、溜めを見せるだけで相手を動かせる場合が多く、クラウド側がいくぶん立ち回りやすくなるという恩恵もある。
通常状態でも早期撃墜が狙える横スマッシュ攻撃やメテオワザの前・下空中攻撃、高%の相手を撃墜しやすい上・下スマッシュ攻撃や後・上空中攻撃などの撃墜手段を持つが、リミットブレイク状態になると、それらに加えて各種必殺ワザも強力な撃墜手段に変わる。
以上のことからも分かる通り、攻めの姿勢を維持できるならば、相手に何もさせないまま撃墜できるだけのポテンシャルを秘めている。
しかし、この手のファイターの宿命か、守備面においては色々と脆さがある点は否めない。中でも一番辛いのは、復帰力が極めて低いという短所。
高めの角度でふっとんだ場合は、空中横移動速度が速いためにそこそこの復帰力を発揮できるが、低い角度でふっとんだ場合は、リトル・マックに並ぶ底辺クラスの復帰力となる。よって、メテオワザや一部のアイテムによる復帰阻止には非常に弱く、下手をすると低蓄積ダメージでもアッサリとやられてしまうケースも起こり得る。ただしこれらは通常状態の場合の話で、リミットブレイク状態での復帰力はそれなり。しかしながら、強力なリミットブレイク必殺ワザを攻撃ではなく復帰に使ってしまうのは勿体ないところもあり、攻撃のために使うか、復帰のために温存しておくかはプレイヤーによって分かれるところである。かと言って15秒という短めの制限時間があるため、出し惜しみし続けることもできない。
また出の早いワザ、通常状態では加えて無敵時間のあるワザに乏しく、カウンターワザなどもないので切り返しには苦労する。加えて、投げの性能がワーストクラスと言ってしまって構わない程に低いのも無視できない。
纏めると、いかに攻勢を維持できるかが、クラウドを使う上での課題。最大の弱点である復帰力の弱さを筆頭に、どれだけ守備面の脆さを突かれないようにするかがポイントとなる。
初級者同士の対戦や4人以上の乱闘であれば、大剣の判定やワザの優秀さに頼ったプレイングでもそれなりに通用するが、立ち回りや復帰の読み合い、そしてリミットゲージの運用など基礎を磨くことでいわゆる「ガチ」の1on1でも上を目指していけるという、あらゆるニーズに応えてくれるファイター。
長所と短所
- 長所
- 大剣を使った攻撃はリーチ・判定強度・威力と前後どちらかの隙の少なさを高水準で揃えている。先端を当てることを意識すれば反撃を受けにくい。
- 地空ともに運動性能が高水準。リミットブレイク状態になるとさらに良くなる。
- 射程距離が長く使いやすい飛び道具(通常必殺ワザ「破晄撃」)を持つ。リミットブレイク状態のものを当てれば撃墜も可能。
- 運動性能と必殺ワザを強化する専用システム「リミットゲージ」を持つ。リミットブレイク状態では、攻守ともに大幅にパワーアップする。
- メテオワザが豊富。前・下空中攻撃と上必殺ワザ「クライムハザード」(追加入力)の3種類がある。
- 運動性能とワザの性能とがあいまって、追撃および着地狩りの能力が非常に高い。
- 短所
- ワザの出がやや遅い傾向にあるため、密着状態が得意とはいえない。
- 通常状態では復帰距離が短いため、場外追撃もしにくい。
- 復帰ワザの復帰阻止耐性が低めで、メテオワザや一部の地上ワザなどで叩かれやすい。
- リミットブレイク状態では復帰力が上がるとはいえ、ゲージを消費してしまうため長距離の復帰は1回限り。
- リミットブレイク状態になる事による直接的なデメリットはないが、リミットブレイク版必殺ワザは一度しか使えず、また15秒の制限時間もあるため、安易に必殺ワザを振れなくなる。落下速度や重力が速くなる分コンボ耐性やジャンプの高度が少し落ちてしまう、時間切れのタイミングを図っていないと復帰直前に効果切れになりそのまま復帰できなくなる、なんてことも。
- 攻撃に偏った性能の割に、通常時の撃墜能力は標準程度。幸いスマッシュ攻撃は発生が結構早めなものが多いが、うまくリミットブレイクでフィニッシュが取れないと粘られやすい。
- 空中ワザの復帰阻止能力自体は高いが、自身の復帰力の問題で崖外に出ていくこと自体に大きなリスクが伴う。
- 投げの性能がワーストクラスでつかみ間合いも平凡。どの投げもふっとばし・コンボ始動などに使いづらく、相手のガードを仕切り直す以上の作用が見込めない。
運動技能
ジャンプ回数 | 2 |
---|---|
カベジャンプ | ○ |
カベ張りつき | × |
しゃがみ歩き | × |
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。 他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。
スマブラforからの変更点
より詳細な変更内容については「Cloud (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki」を参照
更新履歴
ワザ
「クラウド (SP)/ワザ」を参照
- 与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
- アイテム無し1on1: 1.2倍
- 小ジャンプ空中攻撃:0.85倍
- 撃墜%は、特に説明がない限り、トレーニングモードで"終点"中央のマリオ(無操作状態)を一撃で撃墜できた時の蓄積ダメージを記載する。実際の対戦では、それ以上の蓄積ダメージを要するので注意。
- 通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
アピール
- 上アピール
- 剣を回転させて最後に肩に乗せ、「興味ないね」。
- 横アピール
- 剣を背中に収め、両手を前に突き出し、緑色のオーラを発する。
原作での魔法使用時の演出。
- 剣を背中に収め、両手を前に突き出し、緑色のオーラを発する。
- 下アピール
- 地面に刺した剣にすこし寄りかかり、一息。
上アピール | 横アピール | 下アピール |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
待機モーション
- 剣の刃に触れる。
- 剣を縦に構える。
![]() |
![]() |
登場演出

上から落下して登場し、落ちてきた剣をキャッチする。
勝利演出
- 勝利ファンファーレ:『ファイナルファンタジーVII』「ファンファーレ」
- 原作シリーズお馴染みの勝利ファンファーレ。なお、このBGMはループで流れ続ける。
- ポーズ:十字ボタン←
- 正面を向いて剣を回転させて背中に収め、「悪く思うな」。
原作での戦闘勝利演出の再現。
- 正面を向いて剣を回転させて背中に収め、「悪く思うな」。
- ポーズ:十字ボタン↑
- 背を向けて剣を回転させて背中に収め、振り向いて「ついてないな」。
- ポーズ:十字ボタン→
- 低姿勢で急接近し、2度正面を斬りつけた後、構えて「お前に俺は倒せない」。
勝利演出・左 | 勝利演出・上 | 勝利演出・右 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リザルト画面の拍手

目を背けて渋々と拍手。
カラーバリエーション
Ver.10.1.0より、偶数カラー(『FFVII AC』コスチューム)を選択した場合は、最後の切りふだが変化するようになっている。
![]() |
原作/黒 | 原作『ファイナルファンタジーVII』のコスチュームで、ソルジャー・クラス1stの制服。バスターソードを持つ。 |
---|---|---|
![]() |
AC/黒 | 『FFVII』から2年後を描いた映像作品『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』のコスチューム。合体剣を持つ。左腕の星痕を袖で隠している。 |
![]() |
原作/青 | 『FFVII』でのソルジャー・クラス3rdの制服を意識した配色。『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』での、ソルジャー・クラス2nd時代のザックス・フェアの衣装にも近い。 |
![]() |
AC/青緑 | 『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』でのソルジャー・クラス3rdの制服を意識した配色。前作『スマブラfor』の6Pカラーとほぼ同じ配色だが、本作では4Pカラーのため、左腕がリボンから袖になっている。 |
![]() |
原作/赤 | 『FFVII』でのソルジャー・クラス2ndの制服を意識した配色。 |
![]() |
AC/袖なし | 『FFVII AC』ではエアリスをイメージしたピンクのリボンを仲間たちとともに身に着けており、クラウドは左腕に付けている。本作では袖がないことを除き、2Pカラーと同じ配色。 |
![]() |
原作/茶色 | 通常カラーとの区別を明瞭にするためか、前作『スマブラfor』の7Pカラーから配色が変更された。 |
![]() |
AC/袖なし+紫 | 配色は『FFVII』本編におけるクラウドを意識しており、6Pカラーと同様のリボンを身に着けている。 |
戦術指南
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
テクニック
非常な挙動を利用したテクニックなどは、バグ・裏技 (SP)も参照
上必殺ワザ自動崖掴まり
上必殺ワザの発動直後の一瞬に崖掴まり判定が発生することを利用したテクニック。崖に向けて、崖と密着に近い距離で上必殺ワザを放つと、その直後に崖に掴まることが可能。
これを利用すると、空中ジャンプの上昇中に崖を掴むことができる。
また、崖からダッシュで降りた直後、後ろ向きに上必殺ワザを放つことで、台上からスムーズに崖に掴まることも可能。崖奪いへの利用が主な用途。
コンボ
アクションの略称については、用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称を参照
「LB」はリミットブレイクの意。
特記なき限り、必殺ワザは通常版、LB版どちらでも繋がる。
- 始動ワザ:上強
- 【低%[1]】上強 → 上強
- ヒット後は再度上強や空中攻撃での追撃を狙える。
- 【中%】上強 → 空N or 空上
- 【35~45%】上強 → (大J)空N → 空上(出始め)
- LB時は、移動性能が上昇するためより狙いやすい。
- 【低%[1]】上強 → 上強
- 始動ワザ:下強
- 【低%】下強 → 上強
- 【低~中%】下強 → 空上
- いずれも、下強の終わり際を当てると繋ぎやすい。
- 始動ワザ:空N
- 【低%】空N → 弱 or 横B or 上B
- 【10~15%】空N → 下スマ → (ダウン) → 横B or 下強
- 【中%】空N → DA
- 【45~55%】空N → (ダウン) → 弱×2(ダウン連) → 横B
- 【45~55%】空N → (ダウン) → (滑り)横スマ or 空前(出始め、中間)
- 【40~60%、崖端】空N → 横B
- 【40~50%、対空】(大J)空N → 空上(出始め)
- LB時は、移動性能が上昇するためより狙いやすい。
- 始動ワザ:空前
- 【0~10%】空前(出始め) → 下スマ → (ダウン) → 横B or 下強
- 【低%】空前(出始め) → 下強 or 横B
- 【30~40%】空前(出始め、中間) → 空下(メテオ)
- 【中%】空前(出始め、中間) → (反転)空後
- 【40%】空前(出始め、中間) → (SJ) → 空N → 横B
- 【40~55%】空前(出始め、中間) → 空前(メテオ)
- 始動ワザ:空後
- 【低%】空後 → 横B
- 【中%】空後 → DA
- 【35~45%】空後 → (ダウン) → 弱×2(ダウン連) → 横B
- 【35~45%】空後 → (ダウン) → 空N or 空前(出始め、中間)
- 始動ワザ:空上
- 【低%】空上(出始め) → 上強
- 【低~中%】空上(出始め) → 空上
- 【中%】空上(出始め) → 空前(メテオ)
- 【55~65%】空上(出始め) → LB版下B
- いずれも、姿勢が低い地上の相手には狙いづらい。
- 始動ワザ:空下
- 【低~中%】空下(持続) → 各種空中攻撃 or 空中横B
- オート着地キャンセルが可能になるタイミングで着地するように空下を出すと繋ぎやすい。
- 【低~中%】空下(持続) → 各種空中攻撃 or 空中横B
- 始動ワザ:後ろ投げ
- 【低%(対一部の重量級)】後ろ投げ → 下強
- 【低%(対キングクルール)】後ろ投げ → 横B
- 始動ワザ:NB
- 【低%】LB版NB → 空前 or 空後 or 空中横B
対策
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
オススメスキル
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
通常ワザの大半(弱攻撃1~2段目・下強攻撃・つかみ攻撃・各投げを除く)と横必殺ワザ・上必殺ワザをまとめて強化できる「武器(or剣)攻撃強化」が非常に効果的。
復帰力の改善には「空中ジャンプ追加」「ウサギずきん装備」「スーパーこのは装備」「ロケットベルト装備」など。
1人用ゲームモード攻略
勝ちあがり乱闘
ROUND 1 | ![]() | ||
---|---|---|---|
通常戦 | 汽車 | ♪ 汽車フィールド その2 | |
ROUND 2 | ![]() ![]() | ||
通常戦 | 惑星コーネリア | ♪ スターフォックス64:メインテーマ [X] | |
ROUND 3 | ![]() | ||
通常戦 | 戦艦ハルバード | ♪ メタナイトの逆襲 | |
ROUND 4 | ![]() ![]() ![]() | ||
通常戦 | レインボークルーズ | ♪ スライダー | |
ROUND 5 | ![]() | ||
通常戦 | ビッグブルー | ♪ BIG BLUE [SP] | |
ROUND 6 | ![]() | ||
通常戦 | ライラットクルーズ | ♪ スペース・アマダ | |
BONUS GAME | |||
BOSS | ![]() ![]() ![]() | ||
ボス戦 | 終点 | ♪ マスターハンド or ♪ マスターハンド・クレイジーハンド |
元ネタ・備考
- 乗り物のステージとそれに関連するファイターが登場。
- 『ファイナルファンタジーVII』には、バイクやスノーボード、潜水艦と言った様々な乗り物が登場する。作中のアミューズメント施設「ゴールドソーサー」では、これらの乗り物を使ったミニゲームを遊ぶ事が出来た。また、インターナショナル版(追加要素を取り入れた後期出荷版)の特典DISKでは作中の乗り物を紹介する項目が存在するなど、乗り物は『FFVII』を語る上で欠かせない存在となっている。
- ただ、クラウドは非常に乗り物酔いしやすいという設定がある(モンスターバイクなどを器用に乗りこなしているあたり、自分で操縦する場合だけは問題ないらしい)。なお、バイクを所有するワリオは相手として登場しない。
- 『ファイナルファンタジー』シリーズでは、全世界を自由に行き来できる「飛空挺」と呼ばれる乗り物が定番となっている。このバトルでも、空を飛ぶ舟をモチーフにしたステージが多い。
- 中には宇宙船をモチーフにしたステージも存在するが、『FFVII』でもロケットが登場し、クラウド達が宇宙に旅立つシーンがある。
組み手
スピリッツバトル出現データ一覧
メインファイターとして
No. | 名前 | ランク |
---|---|---|
0,973 | ジーク | NOVICE |
1,103 | マスターエッジズ | ACE |
1,378 | カイル | HOPE |
1,463 | シン | ACE |
お供として
No. | 名前 | ランク |
---|---|---|
1,442 | エアリス | ACE |
1,461 | ラウラ | HOPE |
公式スクリーンショット
脚注
- ↑ 始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。
外部リンク
ファイター (SP) | |
01-12 | マリオ - ドンキーコング - リンク - サムス・ダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン |
13-26 | ピーチ・デイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルス・ルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイ・クロム - Mr.ゲーム&ウォッチ |
27-44 | メタナイト - ピット・ブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメ・フシギソウ・リザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ |
45-63 | むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘・剣術・射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウ・ケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ |
64-69 | インクリング - リドリー - シモン・リヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン |
70-82 (DLC) |
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ |
ファイナルファンタジーシリーズ | |
ファイター | クラウド:for/SP - セフィロス:SP |
ステージ | ミッドガル - 北の大空洞 |
その他の出演 | エアリス - チョコボ - ティファ - バレット |
音楽 | ファイナルファンタジーシリーズの音楽の一覧 |
スピリット | ファイナルファンタジーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |