MOTHERシリーズ
MOTHERシリーズ | |
---|---|
|
|
ジャンル | RPG |
主な開発元 | パックスソフトニカ(1) エイプ(1・2) ハル研究所(2・3) 任天堂(3) 東京糸井重里事務所(3) ブラウニーブラウン(3) |
発売元 | 任天堂 |
Wikipedia の記事 | MOTHERシリーズ |
スマブラ への出典 | スマブラ64スマブラDXスマブラXスマブラforスマブラSP |
MOTHERシリーズ(英題: EarthBound)は、任天堂から発売されているコンピュータゲームのシリーズ。ここでは、スマブラに出典されたMOTHERシリーズの要素について解説する。
概要
1989年に発売された任天堂初のコマンド選択式RPG『MOTHER』を第1作とする。基本的なJRPGのシステムに則りながら、日本を代表するコピーライター・糸井重里のプロデュースによるユニークな作品性から、根強いカルト的な人気を得ている。「現代アメリカ」を舞台とした本シリーズ第1作は、コンピューターRPGへヒロイック・ファンタジー以外のモチーフをメインに取り入れた先駆でもある。発売当時のセールスはあまり芳しくなかったものの、後続のゲームクリエイターらには本シリーズの影響を受けた者も少なくなく[1]、後年にWii Uバーチャルコンソールとして配信された際にはシリーズ全3作が軒並み高いセールスを記録した[2]。
スマブラシリーズには『MOTHER2 ギーグの逆襲』の主人公(ネス)が『スマブラ64』から参戦している。ステージ・アイテム・BGMの出典は『スマブラDX』より採用。『スマブラX』からは『MOTHER3』を出典とする要素も加わった。『MOTHER3』を除き、キャラクターの多くがプロモーション用クレイモデルという形式で立体表現されていたが、原作本編はいずれも2Dのドット表現のため、その多くが原作を活かしつつスマブラ独自の解釈をもって3D化されている[3]。
シリーズ全3作品のうち、海外展開も行われたのが『MOTHER2』のみだったことが、スマブラシリーズにおける本シリーズの扱いに大きく影響を与えているといえる[4]。また、シリーズは(少なくとも糸井重里の元では)完結が明言されているため、スマブラシリーズが本シリーズの再展開が行われる数少ない機会ともなっている。
ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ
ファイター
その他のキャラクター
- ポーラ、ジェフ、プー、どせいさん、トンズラブラザーズ(ラッキー、ナイス)、フランキースタイン2、タコ・ソ・ノモノ - 海外版で追加されたネスの「1人用ゲーム」のエンディングイラスト[5]に登場している。
音楽
ファンファーレ
大乱闘スマッシュブラザーズDX
太字は今作で新たに追加されたシリーズの要素。
ファイター
ステージキャラクター
- トンズラブラザーズ(トラベリングバス) - "オネット"のステージギミックとして登場。
- トンズラブラザーズ(ラッキー) "オネット"のステージ右側に置かれている案内板にラッキーの写真が張り付けられている。
その他のキャラクター
- トンズラブラザーズ - ラッキーとナイスがオープニングムービーに登場している。ちなみに、そのシーンでのオネットの案内板の写真には、ゲーム中の物とは異なりナイスも写真に入っている。
ステージ
アイテム
音楽
詳細は「音楽 (DX)#MOTHER」および「MOTHERシリーズの音楽の一覧」を参照
すべて新規の曲。
曲名 | アレンジ | 備考 |
---|---|---|
マザー | アレンジ | |
マザー2 | アレンジ | |
マザー裏 | アレンジ |
ファンファーレ
フィギュア
- ネス
- ネス(スマッシュ1)
- ネス(スマッシュ2)
- ポーラ
- ジェフ
- プー
- どせいさん
- スターマン
- UFO
大乱闘スマッシュブラザーズX
太字は今作で新たに追加されたシリーズの要素。
ファイター
ステージキャラクター
- きゅうきょくキマイラ - "ニューポークシティ"のステージギミックとして登場。
- キングのぞう - "ニューポークシティ"の背景に登場。「亜空の使者」にも登場する。
- ポーキー - "ニューポークシティ"の背景に登場。
- トンズラブラザーズ(トラベリングバス) - "オネット"のステージギミックとして登場。
- トンズラブラザーズ(ラッキー) "オネット"のステージ右側に置かれている案内板にラッキーの写真が張り付けられている。
ファイターの演出に登場するキャラクター
- どせいさん - ネスの6Pカラーの服にゲーム中のグラフィックがプリントされている。
- ヒモヘビ - リュカの空中ワイヤー、つかみ、横アピールに登場。
ボスキャラクター
ステージ
アイテム
アシストフィギュア
音楽
詳細は「音楽 (X)#MOTHER」および「MOTHERシリーズの音楽の一覧」を参照
曲名 | アレンジ | 初出 | 備考 |
---|---|---|---|
ポーキーのテーマ | アレンジ | 新規 | |
いわれなきリベンジ / ブッコワシ賛歌 | アレンジ | 新規 | |
MOTHER3 愛のテーマ | アレンジ | 新規 | |
ユートピアでしょ?! | アレンジ | 新規 | |
Humoresque Of A Little Dog | アレンジ | 新規 | |
SNOWMAN | アレンジ | 新規 | |
MOTHER (DX) | アレンジ | DX | 「マザー」から曲名変更。音源が変更された。 |
MOTHER裏 (DX) | アレンジ | DX | 「マザー裏」から曲名変更。 |
ファンファーレ
フィギュア
- リュカ
- PKスターストーム
- ネス
- PKスターストーム
- どせいさん
- フランクリンバッヂ
- ジェフ
- ポーキー
- キングのぞう
シール
詳細は「シール」を参照
- にんてん(MOTHER
- アナ(MOTHER)
- ロイド(MOTHER)
- テディ(MOTHER)
- デビルカー(MOTHER)
- おにいさん(MOTHER)
- リトルソーサー(MOTHER)
- マッドトラック(MOTHER)
- どせいさん(MOTHER2 ギーグの逆襲)
- ネス(MOTHER2 ギーグの逆襲)
- ジェフ(MOTHER2 ギーグの逆襲)
- ポーキー(MOTHER2 ギーグの逆襲)
- スターマン(MOTHER2 ギーグの逆襲)
- ポーラ(MOTHER2 ギーグの逆襲)
- プー(MOTHER2 ギーグの逆襲)
- ゲップー(MOTHER2 ギーグの逆襲)
- ダスター(MOTHER3)
- ボニー(MOTHER3)
- リュカ(MOTHER3)
- クラウス(MOTHER3)
- クマトラ(MOTHER3)
- サルサ(MOTHER3)
- ブタマスク(MOTHER3)
- どせいさん(MOTHER3)
- フリント(MOTHER3)
- ヒナワ(MOTHER3)
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U
太字は今作で新たに追加されたシリーズの要素。
ファイター
Miiファイターコスチューム
ステージキャラクター
- 3DS次のキャラクターが"マジカント"のステージギミックとして登場する。
フライングマン、ダンジョンおとこ、あるくめ - 3DS次のキャラクターが、"マジカント"の背景に登場する。
ニンテン、ミック、ロイド、ポーラ、ジェフ、プー、アンドーナッツはかせ、アップルキッド、どせいさん、ショージ・モッチー - WiiUトンズラブラザーズ(トラベリングバス) - "オネット"のステージギミックとして登場。
- WiiUトンズラブラザーズ(ラッキー) "オネット"のステージ右側に置かれている案内板にラッキーの写真が張り付けられている。
敵キャラクター
- 3DS以下のキャラクターが「フィールドスマッシュ」に敵として登場する。
スターマン、デビルカー
ファイターの演出に登場するキャラクター
- どせいさん - ネスの6Pカラーの服にゲーム中のグラフィックがプリントされている。
- ヒモヘビ - リュカ(DLC)の空中ワイヤー、つかみ、横アピールに登場。
- 仮面の男 - リュカ(DLC)の5Pカラーの服にゲーム中の顔グラフィックがプリントされている。
- ボニー - リュカ(DLC)の7Pカラーの服にゲーム中の顔グラフィックがプリントされている。
- ドラゴのこども - リュカ(DLC)の8Pカラーの服にゲーム中のグラフィックがプリントされている。
ステージ
アイテム
アシストフィギュア
音楽
詳細は「音楽 (3DS)#MOTHER」、「音楽 (Wii U)#MOTHER」、および「MOTHERシリーズの音楽の一覧」を参照
曲名 | アレンジ | 初出 | 収録 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Pollyanna (I Believe in You) | アレンジ | DX | WiiU | 「MOTHER裏 (DX)」から曲名変更。一部パートがカットされた。 |
オネット | アレンジ | DX | WiiU | 「MOTHER (DX)」から曲名変更。音源が『スマブラDX』のものに戻った。 |
マジカント / エイトメロディーズ (MOTHER) | アレンジ | 新規 | 3U | |
SNOWMAN | アレンジ | X | WiiU | |
オネットのテーマ / ウインターズのテーマ | アレンジ | 新規 | WiiU | |
スマイルズ アンド ティアーズ | アレンジ | 新規 | 3U | |
ポーキーのテーマ | アレンジ | X | WiiU | |
いわれなきリベンジ / ブッコワシ賛歌 | アレンジ | X | WiiU | |
MOTHER3 愛のテーマ | アレンジ | X | WiiU |
ファンファーレ
フィギュア
- 3Uネス
- 3Uネス(EX)
- WiiUPKスターストーム
- 3Uどせいさん
- 3Uフランクリンバッヂ
- 3Uスターマン
- 3Uジェフ
- 3Uフライングマン
- 3Uリュカ
- 3DSデビルカー
- 3DSマジカント
- 3DSスカイウォーカー
- 3DSダンジョンおとこ
- 3DSキングの像
- WiiUポーキー
- WiiUきゅうきょくキマイラ
以下はDLCで追加。
- 3Uリュカ(※ファイター版)
- 3Uリュカ(EX)
- WiiUPKスターストーム(リュカ)
フィギュアボックス
ボックス名 | フィギュア名 |
---|---|
MOTHER | ポーキー |
フランクリンバッヂ | |
スターマン | |
きゅうきょくキマイラ | |
どせいさん | |
ネス | |
リュカ | |
ジェフ |
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
太字は今作で新たに追加されたシリーズの要素。
ファイター
Miiファイターコスチューム
ステージキャラクター
- トンズラブラザーズ(トラベリングバス) - "オネット"のステージギミックとして登場。
- トンズラブラザーズ(ラッキー) "オネット"のステージ右側に置かれている案内板にラッキーの写真が張り付けられている。
- きゅうきょくキマイラ - "ニューポークシティ"のステージギミックとして登場。
- キングのぞう、ポーキー - "ニューポークシティ"の背景に登場。
- 次のキャラクターが"マジカント"のステージギミックとして登場する。
フライングマン、ダンジョンおとこ(ブリック・ロード)、あるくめ - 次のキャラクターが、"マジカント"の背景に登場する。
ニンテン、ミック、ロイド、ポーラ、ジェフ、プー、アンドーナッツはかせ、アップルキッド、どせいさん、ショージ・モッチー
ファイターの演出に登場するキャラクター
- ポーラ、プー - ネスの最後の切りふだ「PKスターストーム」に登場。
- どせいさん - ネスの6Pカラーの服にゲーム中のグラフィックがプリントされている。
- ヒモヘビ - リュカの空中ワイヤー、つかみ、横アピールに登場。
- クマトラ - リュカの最後の切りふだ「PKスターストーム」に登場。
- ボニー - リュカの最後の切りふだ「PKスターストーム」に登場。リュカの7Pカラーの服にもゲーム中の顔グラフィックがプリントされている。
- 仮面の男 - リュカの5Pカラーの服にゲーム中の顔グラフィックがプリントされている。
- ドラゴのこども - リュカの8Pカラーの服にゲーム中のグラフィックがプリントされている。
ステージ
アイテム
アシストフィギュア
音楽
詳細は「音楽 (SP)#MOTHER」および「MOTHERシリーズの音楽の一覧」を参照
曲名 | アレンジ | 初出 | 備考 |
---|---|---|---|
Pollyanna (I Believe in You) | アレンジ | DX | |
Humoresque Of A Little Dog | アレンジ | X | |
マジカント | アレンジ | 新規 | |
マジカント [for] | アレンジ | 3U | 「マジカント / エイトメロディーズ (MOTHER)」から曲名変更。 |
Bein' Friends | アレンジ | DX | 「オネット」から曲名変更。Ver.1.2.1までは曲名が「Bein' Friend」になっていた。 |
SNOWMAN | アレンジ | X | |
オネットのテーマ / ウインターズのテーマ | アレンジ | WiiU | |
フォーサイド | アレンジ | 新規 | |
フォーサイド [DX] | アレンジ | DX | 「マザー2」から曲名変更。 |
スマイルズ アンド ティアーズ | アレンジ | 3U | |
MOTHER3 愛のテーマ | アレンジ | X | |
いわれなきリベンジ / ブッコワシ賛歌 | アレンジ | X | |
ユートピアでしょ?! | アレンジ | X | |
ポーキーのテーマ | アレンジ | X |
ファンファーレ
スピリット
詳細は「スピリット一覧」および「MOTHERシリーズのスピリットの一覧/対戦データ」を参照
- 0,563 ‐ ネス
- 0,564 ‐ リュカ
- 0,565 - ニンテン
- 0,566 - アナ
- 0,567 - ロイド
- 0,568 - テディ
- 0,569 - イヴ
- 0,570 - フライングマン
- 0,571 - スターマン
- 0,572 - ポーラ
- 0,573 - ジェフ
- 0,574 - プー
- 0,575 - ブンブーン
- 0,576 - パパ
- 0,577 - どせいさん
- 0,578 - ダンジョンおとこ
- 0,579 - あるくキノコ
- 0,580 - ゲップー
- 0,581 - フリント
- 0,582 - ヒナワ
- 0,583 - ボニー
- 0,584 - ダスター
- 0,585 - クマトラ
- 0,586 - サルサ
- 0,587 - きゅうきょくキマイラ
- 0,588 - ぜったいあんぜんカプセル
- 0,589 - 仮面の男
- 0,590 - クラウス
スピリッツボード イベント
- SMAAAASH!! MOTHER30周年(2019年7月26日〜7月29日)
原作と要素
スマブラに関係するMOTHERシリーズ作品と、それでデビューしたスマブラに関係ある要素を紹介。要素の内、スマブラにはフィギュア、シール、スピリット、ステージ背景、Miiファイターコスチュームにしか登場してないものは除く。キャラクターやステージ、カラーバリエーションや音楽など専用のページを持つ要素については、詳細な解説はそちらで行う。
MOTHER
- 3DSSP 本作と『MOTHER2』に存在する舞台の一つ"マジカント"が対戦ステージになっている。ステージのデザインは『MOTHER1』がベースになっている。
- 3DSSP 本作でデビューしたキャラクター"フライングマン"が、"マジカント"でファイターを支援するヘルパーキャラとして登場している。
- 3U以降 フライングマンは、Miiファイターコスチュームとしても登場している。
- X以降 本作で初登場したアイテム"フランクリンバッヂ"がアイテムとして登場している。
- 3U以降 本作でデビューしたキャラクター"スターマン"が、アシストフィギュアとして登場している。
- 3DS 本作でデビューしたキャラクター"スターマン"、"デビルカー"が、「フィールドスマッシュ」の敵キャラとして登場している。
- X以降 ネスとリュカの勝利ファンファーレは、本作のBGMが採用されている。『スマブラX』と『スマブラfor』では「MOTHER EARTH」、『スマブラSP』では「EIGHT MELODIES」が使用されている。
MOTHER2 ギーグの逆襲
- [全スマブラに出典] 主人公(ネス)がファイターとして参戦している。
- DX以降 本作の舞台の一つ"オネット"と"フォーサイド"が対戦ステージになっている。
- 3DSSP "マジカント"ステージに、キャラクターの"ダンジョンおとこ"と"あるくめ"、オブジェクトの"スカイウォーカー"と"てつタコ"がギミックとして登場している。
- DX以降 本作でデビューしたキャラクター"どせいさん"、"あるくキノコ"がアイテムとして登場している。
- X以降 本作でデビューしたキャラクター"ジェフ"が、アシストフィギュアとして登場している。
- X 本作でデビューしたキャラクター"ポーキー"がボスキャラとして登場している。
- 64DX ネスの勝利ファンファーレは、本作のBGM「エイトメロディーズ(記憶の底に)」が使用されている。
MOTHER3
- X以降 主人公の1人であるリュカがファイターとして参戦している。
- XSP "ニューポークシティ"が対戦ステージになっている。
- 本作に登場するキャラクター"きゅうきょくキマイラ"が、ニューポークシティのステージギミックとして登場している。
- X 本作に登場するキャラクター"キングのぞう"が、「亜空の使者」の敵キャラとして登場している。
- X ボスキャラとして登場する"ポーキー"のデザインは、本作が基になっている。
脚注
- ↑ 国内では『ポケットモンスター赤・緑』に始まるポケットモンスターシリーズを手掛けた田尻智、海外では『UNDERTALE』を手掛けたトビー・フォックスなどのクリエイターが、本シリーズによる影響を色濃く作品に映している。
- ↑ 2015年のWii Uバーチャルコンソールソフト年間売上ランキングでは『MOTHER2 ギーグの逆襲』の1位に次いで・『MOTHER』が2位・『MOTHER3』が4位となり、トップ4を本シリーズ作品がほぼ独占した。ちなみに3位は『スーパーマリオRPG』。
- ↑ 本シリーズサイドによる監修は経ている。
- ↑ 『MOTHER』(1989)は海外でのリリースが見送られ、シリーズ初のローカライズは『MOTHER2 ギーグの逆襲』(1994)が『EarthBound』のタイトルで北米向けにリリースされることで成された。『MOTHER』は2015年になってWii Uバーチャルコンソールとして初めて北米・欧州で公式にリリースされ、タイトルは『EarthBound Beginnings』とされた。『MOTHER3』(2006)は現在でも国内のみのリリースとなっているため、スマブラでは海外版においても、たとえばステージ「ニューポークシティ」の出典は『MOTHER3』とされている。
- ↑ スマブラ拳!! (64):おまけ
ゲームシリーズ | |
スマブラ | スマブラ |
ファイター出典 | マリオ - ドンキーコング - ゼルダの伝説 - メトロイド - ヨッシー - カービィ - スターフォックス - ポケモン - MOTHER - F-ZERO - アイスクライマー - ファイアーエムブレム - ゲーム&ウオッチ - パルテナの鏡 - ワリオ - メタルギア - ソニック - ピクミン - ファミコンロボ - どうぶつの森 - ロックマン - Wii Fit - パンチアウト!! - パックマン - ゼノブレイド - ダックハント - ストリートファイター - ファイナルファンタジー - ベヨネッタ - スプラトゥーン - 悪魔城ドラキュラ - ペルソナ - ドラゴンクエスト - バンジョーとカズーイの大冒険 - 餓狼伝説 - ARMS - Minecraft - 鉄拳 - キングダム ハーツ |
ステージ出典 | ピクトチャット - エレクトロプランクトン - バルーンファイト - nintendogs - すれちがいMii広場 - トモダチコレクション - レッキングクルー - パイロットウイングス - Wii Sports - Miiverse |
その他 | Mii - その他のシリーズ一覧 (ナムコ - SNK) |
MOTHERシリーズ | |
ファイター | ネス:64/DX/X/for/SP - リュカ:X/for/SP |
ステージ | オネット - フォーサイド - ニューポークシティ - マジカント |
アイテム | どせいさん - フランクリンバッヂ - あるくキノコ |
アシストフィギュア | ジェフ - スターマン |
ボスキャラ | ポーキー:X |
敵キャラ | スターマン - デビルカー |
その他の出演 | ポーラ - プー - きゅうきょくキマイラ - キングのぞう - フライングマン - クマトラ - ボニー |
音楽 | MOTHERシリーズの音楽の一覧 |
スピリット | MOTHERシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |