大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
241 バイト追加 、 2021年2月1日 (月) 20:44
189行目: 189行目:  
**『スーパーマリオワールド』において、ギミックとして登場する「ガリガリ」にデザインが似ている。
 
**『スーパーマリオワールド』において、ギミックとして登場する「ガリガリ」にデザインが似ている。
 
*つかみ
 
*つかみ
**つかみに使用している道具は、任天堂が1966年に発売した商品の[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89 ウルトラハンド]。横井軍平制作。2009年にはウルトラハンドを題材としたゲーム『Wiiでウルトラハンド』がWiiウェアで配信された。
+
**アームの形状は、任天堂がビデオゲームを制作する前の1966年に発売された玩具『[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89 ウルトラハンド]』と同じ。
 
*つかみ攻撃
 
*つかみ攻撃
 
**ピコピコハンマーは『ペーパーマリオ スーパーシール』のシールに似たものがある。
 
**ピコピコハンマーは『ペーパーマリオ スーパーシール』のシールに似たものがある。
 
*通常必殺ワザ:クラウンキャノン
 
*通常必殺ワザ:クラウンキャノン
**『スーパーマリオブラザーズ3』のワールド8のみ出現するアクションゲームステージ「戦車・戦艦・高速飛行船」では砲台から砲弾やキラー、ボムへいが発射されている。以降の『スーパーマリオ』シリーズでもクッパ城など終盤のステージでは砲台が多数登場する。
+
**『スーパーマリオブラザーズ3』のワールド8に出現するステージ「戦車・戦艦・高速飛行船」では、砲台から砲弾や[[キラー]]、[[ボムへい]]が発射されている。以降の『スーパーマリオ』シリーズでもクッパ城など終盤のステージでは砲台が多数登場する。
 +
**{{有無|SP}} 発射された弾丸がブレながらへろへろと飛んでいく動きは、[[桜井政博]]が初めてHAL研究所でゲーム制作に参加した『突撃!ポンコツタンク』の自機や、[[カービィシリーズ|『カービィ』シリーズ]]の[[シャッツォ]]などの敵キャラが発射する「[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%81%B8%E3%82%8D%E3%81%B8%E3%82%8D%E5%BC%BE へろへろ弾]」と共通している。
 +
***ちなみに[[キングクルール]]の通常必殺ワザ「パイレーツキャノン」も、これと同じ挙動になっている。
 
*横必殺ワザ:カートクラウン
 
*横必殺ワザ:カートクラウン
 
**変形したクラウンは『マリオカート7』で車体フレームとして登場したクッパクラウンを基にしている。しかし、この作品にはクッパJr.とクッパ7人衆は登場していない。
 
**変形したクラウンは『マリオカート7』で車体フレームとして登場したクッパクラウンを基にしている。しかし、この作品にはクッパJr.とクッパ7人衆は登場していない。
204行目: 206行目:  
}}
 
}}
 
*上必殺ワザ:自爆ジャンプ
 
*上必殺ワザ:自爆ジャンプ
**ワザ自体は『スマブラ』オリジナル。『スーパーマリオギャラクシー』1・2でボスとして登場するクッパJr.を倒すと乗り物が爆発してしまうことがアイデアになっているかもしれない。落下中に振り回すハンマーはハンマーブロスの物。
+
**ワザ自体は『スマブラ』オリジナル。『スーパーマリオギャラクシー』1・2でボスとして登場するクッパJr.を倒すと、操縦している乗り物が爆発する直前にコックピット兼脱出艇で逃げ出すことから着想されたものと思われる。
**ちなみに海外版でのワザ名「Abandon Ship!」は『マリオパーティ2』のミニゲーム「のぼってマスト」の英名の引用。「のぼってマスト」は海に沈む船のマストを登るミニゲームで、海に飲み込まれるとリタイアとなることと前途の乗り物が爆発することとのニュアンスを掛けているのかも。
+
**ちなみに海外版でのワザ名「Abandon Ship!」は『マリオパーティ2』のミニゲーム「のぼってマスト」の英名から引用されている。「のぼってマスト」は海に沈む船のマストを登るミニゲームで、海に飲み込まれるとリタイアとなることと前途の乗り物が爆発することとのニュアンスを掛けているのかもしれない。
 +
**クラウンを乗り捨てた後に繰り出せる攻撃で使う得物については後述。
 
*下必殺ワザ:メカクッパ
 
*下必殺ワザ:メカクッパ
 
**『スーパーマリオワールド』に登場するクッパ型のロボット。ゼンマイ仕掛けの簡素な造りで、踏むと一時的に動きが止まり、持ち運ぶことができる。クッパ戦ではこれを投げ帰して攻撃する。
 
**『スーパーマリオワールド』に登場するクッパ型のロボット。ゼンマイ仕掛けの簡素な造りで、踏むと一時的に動きが止まり、持ち運ぶことができる。クッパ戦ではこれを投げ帰して攻撃する。
*下必殺ワザ3:ビッグメカクッパ
+
*下必殺ワザ3:ビッグメカクッパ {{有無|for}}
 
**『スーパーマリオサンシャイン』など一部の作品では巨大なメカクッパが登場する。巨大なだけではなく、火炎放射やキラーを発射する機能も搭載されている。
 
**『スーパーマリオサンシャイン』など一部の作品では巨大なメカクッパが登場する。巨大なだけではなく、火炎放射やキラーを発射する機能も搭載されている。
 
**『スーパーマリオRPG』のクッパが、巨大なメカクッパで攻撃する技を使用できる。メカクッパのデザインは『マリオワールド』のものに近い。
 
**『スーパーマリオRPG』のクッパが、巨大なメカクッパで攻撃する技を使用できる。メカクッパのデザインは『マリオワールド』のものに近い。
223行目: 226行目:  
*横・上強攻撃のフォークに付いたマーク {{有無|SP}}
 
*横・上強攻撃のフォークに付いたマーク {{有無|SP}}
 
**対戦中に目視することは極めて困難なサイズだが、実は先端付近にクッパJr.の顔のシンボルマークが付いている。マークは原作のものとほぼ同一。
 
**対戦中に目視することは極めて困難なサイズだが、実は先端付近にクッパJr.の顔のシンボルマークが付いている。マークは原作のものとほぼ同一。
***例えば、『スーパーマリオギャラクシー2』にてクッパJr.が操縦する、バトルキャッスルのキャタピラ部分の外装に描かれているマーク。
+
***例えば、『スーパーマリオギャラクシー2』にてクッパJr.が操縦するバトルキャッスルのキャタピラ部分の外装に描かれているマーク。
 
***因みにカラーをクッパ7人衆にしてもマークはクッパJr.のまま。
 
***因みにカラーをクッパ7人衆にしてもマークはクッパJr.のまま。
*通常必殺ワザの弾丸の動き {{有無|SP}}
+
*上必殺ワザ / 上[[アピール]] / [[勝利演出]]・上で使う得物
**発射された後にブレながらへろへろと飛んでいく弾丸の動きは、[[桜井政博]]がディレクターを務めた『星のカービィ』のシャッツォや、彼が所属していたHAL研究所のゲーム『突撃!ポンコツタンク』の「へろへろ弾」とよく似ている。
  −
*上必殺ワザ / 上[[アピール]] / [[勝利演出]]・上:武器
   
**クッパJr.が使っているのは、[[ハンマーブロス]]が投げるハンマー。『スーパーマリオブラザーズ』などでは親のクッパも同じハンマーを使っていた。
 
**クッパJr.が使っているのは、[[ハンマーブロス]]が投げるハンマー。『スーパーマリオブラザーズ』などでは親のクッパも同じハンマーを使っていた。
 
**{{有無|SP}} クッパ7人衆が使っているのは、『スーパーマリオブラザーズ3』で、クッパ7人衆が各ワールドの王様達から奪い取った魔法の杖。デザインは『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のもので、それぞれ宝玉の色が違う。
 
**{{有無|SP}} クッパ7人衆が使っているのは、『スーパーマリオブラザーズ3』で、クッパ7人衆が各ワールドの王様達から奪い取った魔法の杖。デザインは『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のもので、それぞれ宝玉の色が違う。

案内メニュー