大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
190 バイト追加 、 2021年9月24日 (金) 23:49
→‎動作などの元ネタ: 表記の統一と情報をより正確にしました。
285行目: 285行目:  
**コピー能力「[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3 ニンジャ]」の技のひとつ。初登場は『スーパーデラックス』。
 
**コピー能力「[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3 ニンジャ]」の技のひとつ。初登場は『スーパーデラックス』。
 
**原作では敵だけでなく、敵の攻撃の余波で生じた星型弾や一部の攻撃をつかみ、それを別の敵に巻き込ませてダメージを与えることもできた。また、空中で対象をつかむことも可能だった。
 
**原作では敵だけでなく、敵の攻撃の余波で生じた星型弾や一部の攻撃をつかみ、それを別の敵に巻き込ませてダメージを与えることもできた。また、空中で対象をつかむことも可能だった。
**『SP』では『スーパーデラックス』の「いづなおとし」ヒット後の跳ね返りのモーションが再現されている。
+
**『スマブラSP』では『スーパーデラックス』の「いづなおとし」ヒット後の跳ね返りのモーションが再現されている。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_上投げ1.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_上投げ1.jpg]]
351行目: 351行目:  
**コピー能力の中でも威力は高めで、ボス戦に重宝するほか、固い強化ブロックを壊したり杭を打ち込んだりと、仕掛けを作動させるのにも役立つ。
 
**コピー能力の中でも威力は高めで、ボス戦に重宝するほか、固い強化ブロックを壊したり杭を打ち込んだりと、仕掛けを作動させるのにも役立つ。
 
**'''{{有無|for}}以降''' 最大まで溜めると変化する「鬼ごろし火炎ハンマー」は、『スーパーデラックス』から使えるようになった「ハンマー」の技の一つ。ボスのHPを大きく削る強力な攻撃である他、導火線に着火することもできる。
 
**'''{{有無|for}}以降''' 最大まで溜めると変化する「鬼ごろし火炎ハンマー」は、『スーパーデラックス』から使えるようになった「ハンマー」の技の一つ。ボスのHPを大きく削る強力な攻撃である他、導火線に着火することもできる。
***原作では片手持ちで、上向きに振り上げる。また溜める時間が固定であることが多く、反動によるダメージも一切ない。
+
***原作では上向きに振り上げる。また溜める時間が固定であることが多く、反動によるダメージも一切ない。
 +
***『スマブラ』では『スーパーデラックス』と同様にハンマーを両手に持って繰り出すが、以降の作品では片手持ちであることが多い。
 
***{{有無|SP}} 『スマブラSP』では振り方が原作に近いアッパースイングになっている。
 
***{{有無|SP}} 『スマブラSP』では振り方が原作に近いアッパースイングになっている。
   361行目: 362行目:  
**コピー能力「[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC カッター]」の、『スーパーデラックス』における技「カッターめったぎり」をした後の最後の一撃が元となっている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn057.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]</ref>(カッター自体は『夢の泉の物語』が初出)。
 
**コピー能力「[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC カッター]」の、『スーパーデラックス』における技「カッターめったぎり」をした後の最後の一撃が元となっている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn057.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]</ref>(カッター自体は『夢の泉の物語』が初出)。
 
**『ウルトラスーパーデラックス』からは、『スマブラ』でのワザ名が逆輸入され、原作シリーズにおいても「ファイナルカッター」の名称が用いられるようになった。
 
**『ウルトラスーパーデラックス』からは、『スマブラ』でのワザ名が逆輸入され、原作シリーズにおいても「ファイナルカッター」の名称が用いられるようになった。
**『SP』ではカッター弾のエフェクトと、着地時のポーズがより『スーパーデラックス』に近い形になった。
+
**『スマブラSP』ではカッター弾のエフェクトと、着地時のポーズがより『スーパーデラックス』に近い形になった。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_上B.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_上B.jpg]]
261

回編集

案内メニュー