大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
790 バイト追加 、 2023年3月3日 (金) 16:38
267行目: 267行目:  
**コピー能力「ファイター」の技のひとつ「スピンキック」より。名前は変わっているが同じ技である<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn076.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]</ref>。初登場は『スーパーデラックス』。『鏡の大迷宮』以降の作品にもあるが、3段回し蹴りに変更されている。
 
**コピー能力「ファイター」の技のひとつ「スピンキック」より。名前は変わっているが同じ技である<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn076.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]</ref>。初登場は『スーパーデラックス』。『鏡の大迷宮』以降の作品にもあるが、3段回し蹴りに変更されている。
 
**『スマブラSP』ではスピン部分が省略され、原作における蹴る直前と蹴りの動作を再現するものになった。
 
**『スマブラSP』ではスピン部分が省略され、原作における蹴る直前と蹴りの動作を再現するものになった。
**『Wii』からはコピー能力「スマブラ」の技として逆輸入されている。溜めることができるというスマッシュ攻撃を意識した特徴を持つ。
+
**『20周年スペシャルコレクション』からはコピー能力「スマブラ」の技として逆輸入されている。溜めることができるというスマッシュ攻撃を意識した特徴を持つ。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_横S.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_横S.jpg]]
430行目: 430行目:  
**連続で相手を切りつけ、最後に更に巨大化させた剣を振り下ろす動作は、原作でも「グランドローパー」や「マホロア」第一形態にとどめを刺す際に見られる。
 
**連続で相手を切りつけ、最後に更に巨大化させた剣を振り下ろす動作は、原作でも「グランドローパー」や「マホロア」第一形態にとどめを刺す際に見られる。
 
***ただし、原作では『スマブラ』のように一撃毎に相手の周りを瞬間移動することはなく、最後まで発動した場所に留まり続ける。
 
***ただし、原作では『スマブラ』のように一撃毎に相手の周りを瞬間移動することはなく、最後まで発動した場所に留まり続ける。
***リマスター版『Wii デラックス』ではボイスが新録され、マホロア第一形態への最後の一撃で『スマブラ』におけるものを逆輸入・再現した掛け声を発する。
+
***移植版『Wii デラックス』ではボイスが新録され、マホロア第一形態への最後の一撃で『スマブラ』におけるものを逆輸入・再現した掛け声を発する。
 
**原作では包丁や竹刀、[[メタナイト]]が持つ「宝剣ギャラクシア」など、ランダムで剣のデザインが変化する。効果は変わらない。
 
**原作では包丁や竹刀、[[メタナイト]]が持つ「宝剣ギャラクシア」など、ランダムで剣のデザインが変化する。効果は変わらない。
   542行目: 542行目:  
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_眠り.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_眠り.jpg]]
 
}}
 
}}
 +
 +
*[[ふらふら]]
 +
**『夢の泉の物語』のコピー能力「トルネイド」のアイコンで同じようなぐるぐる目のカービィが見られる。
    
*[[はしご]]を降りる {{有無|X}}'''以降'''
 
*[[はしご]]を降りる {{有無|X}}'''以降'''
552行目: 555行目:  
*[[アイテム攻撃#打撃アイテム攻撃|打撃アイテムダッシュ攻撃]]
 
*[[アイテム攻撃#打撃アイテム攻撃|打撃アイテムダッシュ攻撃]]
 
**『スーパーデラックス』のコピー能力「ソード」のダッシュ攻撃「くしざしソード」などに同じ。
 
**『スーパーデラックス』のコピー能力「ソード」のダッシュ攻撃「くしざしソード」などに同じ。
**『スマブラDX』ではアイテムの[[パラソル]]を使うことで「パラソル」のダッシュ攻撃「パラソルドリル」をほぼ再現できる。
+
**『スマブラDX』ではアイテムの[[パラソル]]を使うことでコピー能力「パラソル」のダッシュ攻撃「パラソルドリル」をほぼ再現できる。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_打撃アイテムDA.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_打撃アイテムDA.jpg]]
565行目: 568行目:  
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
 +
 +
*[[パラソル]]を使用した[[落下]] {{有無|DX}}
 +
**『夢の泉の物語』のコピー能力「パラソル」を使用した際と同じ落下の仕方。『スーパーデラックス』以降は「パラソルらっかさん」という技名が付いている。
 +
**ちなみに『スマブラDX』における[[パラソル]]はコピー能力「パラソル」で持つ傘が出典。
    
*[[ワープスター]]搭乗 {{有無|DX}}以降 / [[ドラグーン]]搭乗 {{有無|X}}以降
 
*[[ワープスター]]搭乗 {{有無|DX}}以降 / [[ドラグーン]]搭乗 {{有無|X}}以降
583行目: 590行目:  
*[[待機モーション]]:眠たそうにする
 
*[[待機モーション]]:眠たそうにする
 
**『スーパーデラックス』では待機中は瞬きをするが、偶に目を閉じてる時間が長いときがある。それを意識したものか。
 
**『スーパーデラックス』では待機中は瞬きをするが、偶に目を閉じてる時間が長いときがある。それを意識したものか。
 +
 +
*[[いにしえの王国 (64)]]の土管への入り方 {{有無|64}}
 +
**『夢の泉の物語』で初登場したステージギミック「大砲」に入るときと同じ。
 +
 
*[[登場演出]] {{有無|64}}{{有無|X}}以降:乗っている[[ワープスター]]がステージに激突して放り出される形で登場
 
*[[登場演出]] {{有無|64}}{{有無|X}}以降:乗っている[[ワープスター]]がステージに激突して放り出される形で登場
 
**ワープスターはステージ間の移動に使われて、この登場シーンと同様に着地でカービィを弾かせてワープスターが消えてしまう。
 
**ワープスターはステージ間の移動に使われて、この登場シーンと同様に着地でカービィを弾かせてワープスターが消えてしまう。
261

回編集

案内メニュー