大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
|出演4=4
 
|出演4=4
 
}}
 
}}
'''ドンキーコング'''(Donkey Kong)は、ドンキーコングシリーズ、およびマリオシリーズに登場するキャラクター。略称はDK。このページでは、『スーパードンキーコング』以降の作品に登場する2代目ドンキーコングについて解説する。
+
'''ドンキーコング'''(Donkey Kong)は、ドンキーコングシリーズ、およびマリオシリーズに登場するキャラクター。略称はDK。ここでは、『スーパードンキーコング』以降の作品に登場する2代目ドンキーコングについて解説する。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
1981年にアーケード版『ドンキーコング』などに登場していた先代ドンキーコング(『スーパードンキーコング』からクランキーコングに改名)の孫息子。スマブラにおける経歴の紹介ではこの先代のものも含んでいる。
 
1981年にアーケード版『ドンキーコング』などに登場していた先代ドンキーコング(『スーパードンキーコング』からクランキーコングに改名)の孫息子。スマブラにおける経歴の紹介ではこの先代のものも含んでいる。
2代目はレア社開発の『スーパードンキーコング』で、3Dプリレンダの美しいグラフィックで華々しくデビュー。以後、『ドンキーコング』シリーズの主人公として幅広く活躍し、マリオシリーズにも出演するようになる。
+
2代目はレア社開発の『スーパードンキーコング』で、3Dプリレンダの美しいグラフィックで華々しくデビュー。以後、『ドンキーコング』シリーズの主人公として幅広く活躍し、『マリオ』シリーズにも出演するようになる。
   −
先代との縁か、マリオカートなど[[マリオ]]の名を冠するゲームに出演することも多い。先代は悪役であることが多かったが、2代目は正義感のあるヒーローとしての活躍が主である。ドンキー(Donkey)にはマヌケという意味があり、その名前のとおりドジで頼りないところもある。
+
先代との縁か、『マリオカート』シリーズなど[[マリオ]]の名を冠するゲームに出演することも多い。先代は悪役であることが多かったが、2代目は正義感のあるヒーローとしての活躍が主である。ドンキー(Donkey)にはマヌケという意味があり、その名前のとおりドジで頼りないところもある。
    
相棒に[[ディディーコング]]がおり、他にもアニマルフレンドなどの仲間がいる。体格は『スーパードンキーコング』などドンキーが主役のゲームではディディーに近いやや小柄な体格であるが、『マリオ』シリーズやスマブラでは大柄なキャラクターであることが多く、任天堂全体としては一定していない。
 
相棒に[[ディディーコング]]がおり、他にもアニマルフレンドなどの仲間がいる。体格は『スーパードンキーコング』などドンキーが主役のゲームではディディーに近いやや小柄な体格であるが、『マリオ』シリーズやスマブラでは大柄なキャラクターであることが多く、任天堂全体としては一定していない。
23行目: 23行目:  
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
シリーズ1作目から登場。『[[スマブラDX]]』には2001年5月16日に『E3 2001』で、『[[スマブラX]]』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラfor]]』には2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』で参戦が明らかにされた。4作全てに最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
 
シリーズ1作目から登場。『[[スマブラDX]]』には2001年5月16日に『E3 2001』で、『[[スマブラX]]』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラfor]]』には2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』で参戦が明らかにされた。4作全てに最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
 +
    
デザインは『スーパードンキーコング』シリーズのものをベースにしており、体格は大型で『マリオカート64』などの『マリオ』シリーズ寄りである。
 
デザインは『スーパードンキーコング』シリーズのものをベースにしており、体格は大型で『マリオカート64』などの『マリオ』シリーズ寄りである。
 +
    
飛び道具は持たず、キック、ビンタ、頭突きと己の肉体を駆使して戦う。最大級の重量とパワーとリーチ、身体の大きさを持つ。しかしありきたりな鈍重パワーファイターではなく、高い運動性も持ち、相手を持ち上げて移動する「リフティング」や相手を地面に埋める「ドンキーヘッドバッド」などユニークでトリッキーなワザも兼ね揃えている。大型アイテムを持ち上げたままジャンプできるのはドンキーコングだけの特権。
 
飛び道具は持たず、キック、ビンタ、頭突きと己の肉体を駆使して戦う。最大級の重量とパワーとリーチ、身体の大きさを持つ。しかしありきたりな鈍重パワーファイターではなく、高い運動性も持ち、相手を持ち上げて移動する「リフティング」や相手を地面に埋める「ドンキーヘッドバッド」などユニークでトリッキーなワザも兼ね揃えている。大型アイテムを持ち上げたままジャンプできるのはドンキーコングだけの特権。
88行目: 90行目:  
:*(Wii) ドンキーコング リターンズ (2010/12)
 
:*(Wii) ドンキーコング リターンズ (2010/12)
   −
;[DX フィギュア名鑑] ドンキーコング(EX)
+
;[for フィギュア名鑑] ドンキーコング(EX)
 
:怪力のドンキーコングは、頭だって武器にする。「ドンキーヘッドバット」は、強烈な頭突きをする必殺ワザ。<br />
 
:怪力のドンキーコングは、頭だって武器にする。「ドンキーヘッドバット」は、強烈な頭突きをする必殺ワザ。<br />
 
:地上にいるライバルにヒットすると、地面にめり込ませ、身動きできない状態にする。相手を地面に埋めたら身動きが取れないうちに痛い一発を浴びせよう。<br />
 
:地上にいるライバルにヒットすると、地面にめり込ませ、身動きできない状態にする。相手を地面に埋めたら身動きが取れないうちに痛い一発を浴びせよう。<br />
120行目: 122行目:  
**攻撃手段としての元ネタは『ドンキーコング64』の「ボンゴ・ブラスター」だろう。こちらはタイミングよくボタンを押す必要は無い。
 
**攻撃手段としての元ネタは『ドンキーコング64』の「ボンゴ・ブラスター」だろう。こちらはタイミングよくボタンを押す必要は無い。
 
**『ドンキーコンガ』では操作側が分かりやすいように右左逆に叩いてくれるが、スマブラでもタルコンガを前後ろ反対にしている(スタートボタンの位置で判別可能)
 
**『ドンキーコンガ』では操作側が分かりやすいように右左逆に叩いてくれるが、スマブラでもタルコンガを前後ろ反対にしている(スタートボタンの位置で判別可能)
**『for』では、音符とコンボ数が表示されるようになった。
+
**『スマブラfor』では、音符とコンボ数が表示されるようになった。
*上アピール / 勝利演出・横(『for』での操作) (X-for)
+
*上アピール / 勝利演出・横(『スマブラfor』での操作) (X-for)
 
**『スーパードンキーコング』での待機モーション。
 
**『スーパードンキーコング』での待機モーション。
 
{{SG
 
{{SG
153行目: 155行目:  
}}
 
}}
 
*勝利演出・上(『for』での操作):頭上で握った両手を振る。 (64-for)
 
*勝利演出・上(『for』での操作):頭上で握った両手を振る。 (64-for)
**『スーパードンキーコング』でボーナスステージやボスをクリアしたときにとるポーズの一部。こちらを向いて拍手し、両手の親指を三回立てて、最後にコレ。
+
**『スーパードンキーコング』でボーナスステージやボスをクリアしたときにとるポーズの一部。こちらを向いて拍手し、両手の親指を三回立てて、最後にこの動きをする。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
匿名利用者

案内メニュー